2019年09月07日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
- 40 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)01:00:10 ID:sg.lu.L2
- 昔子供がたくさん生まれてたのは誰でも結婚できたからってよく言うよね
それって子供部屋おじさんや地雷女みたいな共同生活に向かない人たちまでも
お見合いの恩恵に預かれてた結果ってことだ
スポンサーリンク
- 近々うちの祖母と父親だったことになる予定の人たちがまさにそれなんだよ
思い通りにならないと相手構わずヒステリー起こしたり
生活のこと何も考えず仕事転々とした末に引きこもったりしちゃうおかしい人たちなの
そんな現代だったらまず間違いなく淘汰されてる部類なのに
奴らはお見合いで結婚できたんだから恐ろしい
離婚騒ぎで自分のことしか心配せず祖父や母に縋ったり罵ったりするのを見てて
こういう部類の人間が結婚できなくなった現代に生きてる自分は
心底恵まれてるなと思う
その弊害が少子化なんだとはわかってるけどね
でも一緒にいるだけでデメリットしか生み出さないお荷物を
抱えなくて済みやすい今の方が
たぶん昔よりよっぽど健全な社会になったんじゃないかな - 41 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)02:04:33 ID:r4.cg.L1
- >>40
一事が万事でもないし、もちろんそういう側面があったと思う
昭和中期まで「○○して一人前」って言葉にあふれてたからね
でもどの時代にもそういう部類の人間はそこそこの割合で居る
働きアリの法則が当てはまるんじゃないかな
コメント
おっといよめじょでレープしたら結婚出来るっていう文化すらあったからな
今でもガ イ ジなのにガ イ ジ同士で息が合って結婚して子供作ってるやつらいっぱいいるぞ
昔も食い扶持の少ない家の次男三男は部屋住みと言われて結婚も仕事も碌に無かったんんだよ。
昔は良かったとか外国ならこうなのにって言う奴はもっと背景も調べてから発言しろや。
こういう強制力がない分、ひきニートみたいなのも増えてんじゃないかな
健全な世の中ってどういう意味なんだろう
昔は昔、今は今で、その時代時代のしんどさがあるだけだと思う
自分の性質が一昔前の時代に合ってたとか、今の時代に合ってるとか
それだけじゃないの?
自分にとっては今の時代がそんなに生き易いとは感じないから
そう思うだけと言われればそうだけど
ハズだというやつの100%は馬鹿だからしょうがない。
この報告者
昔を美化し過ぎてるよな。
100年前と比べて
50歳時点の未婚率、10%しか違わないってことも、知らないんだろうな。
まさか、結婚した人達が作る子供の数が、絶対的に減ったことまで知らないんだろうか。
昔は子供部屋オジサンなんて居なかったし
(一般家庭には子供部屋なんてスペースは無いんだよ)
貧乏な家は10歳やそこらで
子供は働きに出されるか売り払われるんだ。
裕福な家の子供と、貧乏なら、長子だけ、よくて第2子までしか
見合い話もない。
戸籍さえあやしいのだっていたわけだし。
今でも結婚前に自分を偽って配偶者になる人を騙して結婚してから本性現す輩なんかいくらでもいるじゃん
女が無駄な意味のない我慢するのやめて男を見限るから離婚率上がりっぱなし晩婚化は進む
※8
ほんとそれ
世の中の女は結婚しないほうが女は幸せって気づいてしまったよね
昔の日本で一生きょうだいの家族の世話係だけをして結婚もすることなく働き蟻のように生きる役割の人がいたらしいけどあれはなんだったかな。
顔が無表情でなんだか恐ろしい存在だったのだけが記憶に残ってる。
少子化は高度成長期が終わったあとの安定期からの不景気とか低賃金が原因でしょ
賃金に対して子供1人を一人前にするのに掛かる費用が高くなっていって
きちんと計画して子供の数を抑えた夫婦ばかりだっただろうし
団塊Jrがもろに就職氷河期にブチあたって新卒カードが意味なくて
非正規雇用になった人が多いし正社員でも給料安かったりで
安定してないとか余裕が無いから経済的に結婚したくてもできないという人が増えた
なんとか結婚しても貧乏人同士とかで子供を持たなかったり1人だけにするとかしてる
未婚率も少子化も大半は金の問題
※10
それはおじろく・おばさみたいなもんだろうね
家の為に労働力として扱われ親から結婚の許可でなかったとかだと思う
※12
それだ!スッキリした。ありがとう。
今の後進国よろしく、子供が働き手だったからでは……
丁稚奉公やら、女の子なら女衒に売られたりもあるよね
今ほど親に責任が求められないし、お金もかからないし、何しろやることなんて盛るくらいしかないし
おじろくおばさみたいなのがいるような戦前のことを指して昔と言っているんではなくてせいぜい6〜70年前から4〜50年前あたりのことを指して昔と言ってるんじゃないの
あのあたりの世代は結婚して一人前だからよっぽどの事情がなけりゃ結婚してるよ
子供部屋要素を持ってても一次産業に従事してたら目立たなかったし
こんなイメージの話で昔を美化してるっていうコメがあるけどどこが美化されてるかわからんわ
結婚しない人生って素晴らしい
まあ朝鮮戦争からバブルあたりに結婚した、現在の若者からみて老害扱いされる世代は結婚率高いかもだけど、それは見合いがあったからじゃ無くて単に景気が良かったんんだよ。
野生動物も餌が豊富な時期はよく繁殖するだろ。
報告者が言ってるようなのは一部の豊かな所、時代だけの話。
かなり長い時代日本の人口の大半といえる農民の暮らす農村では今よりもよっぽどコミュニケーションを求められていたし
周囲と和を結べない、協力できない人間なんか即村八分=破滅
協力しないと生きていけなかった
ロクデナシや役立たずを養う余裕なんかないんだから。
障害持ってる子供はや体が弱い子供、なんなら力が弱いってだけで
口減らしだよ。
結婚できない=村にはいられないなんだからそりゃ未婚率は下がるけど
子供部屋おじさんやニートなんてありえない。
村のために働けない人間の居場所なんかない
そんなに食糧余ってないし、暮らしに余裕もない。
町に住む町人だって一部の金持ちのぞいたら子供は労働力で、丁稚見習い、
家事に育児。当然働かされている。
子供が沢山生まれているってことは、優秀なものを残して残りが淘汰される世界。
役立たずを養えるのは一部の金持ちのみだったところから
子供が沢山生まれなくなった、少子化が進んだからこそ
役立たずですら子孫を残すために家に残されたんだよ。
考えなしに子供を増やしてそいつらが役立たずでも養っていけるなんてのは
よほど生活に余裕がないとできないって
ちょっと考えたらわかるだろ。
見合いも縁談も定職のあるまともな男にしか話がこないよ
ろくでなしは実家も追い出され風呂なしアパートで日雇いして体壊して生涯を終えてたんだ
報告者が言ってるのが戦前とかじゃなく4~50年前の話だったとしてもずれてるじゃん。
あの頃は男女雇用機会均等法なんて無くて、女子の就職はほとんど男性社員の嫁候補だった。当然結婚したらほとんどが退職せざるを得ない。産休も無い。一部医者弁護士とかほぼ女性の仕事だった看護師等以外は仕事がなかったのだから、よほどの事が無い限り結婚しないと生きていけなかった。
あの頃の結婚は女性にとっては就職だったんだから。
まとめると単純な構図で
出生率と豊かさを比べればいいだけ。
生まれた子供をすべて養える豊かさがある時代、場所だけがニートを許容できる。
子供の数が豊かさを上回れば役立たず、子孫を残せない人間は淘汰される。
高度経済成長期やバブルの時代、そして出生率が下がった今。
珍しくすべての子供を養っても余裕がある時代というだけの話
(時代と一言で言っても日本はって話でいまだ世界の大半はそんな余裕ないけどな)
※20
「所帯を持てばまともになる」という考えからろくでなしにも嫁の斡旋があった時代もあったのよ。
>でも一緒にいるだけでデメリットしか生み出さないお荷物を
>抱えなくて済みやすい今
これが全く真逆なんだよね。
あえて昔の価値観をベースにあしざまにいうならば
役立たず、ニート、そして子孫を残さない人間を抱えてもやっていける
そんな人間すら平等に人権を与えて生きていけるのが当然になった
「見ようによっては歪んだ世界」が現代日本(というか先進国)。
世界から富を集めた先進国が後進国を犠牲にして享受している豊かさをもって実現している
後の世のことを考えれば完全に無駄な富の浪費。
それによって支えられているのが報告者の言う働かない自由や結婚しない自由。
金が余ってるからできるだけのこと。
個人の自由なんてものが尊重される稀有な時代で
先人の努力によって得られた富を浪費して自分の当然の権利のように謳歌してるだけとも言える
で、富の方が減ってきたからそれに合わせて権利の方を維持するために子供が減ってる
このまま富が減ればどんどん少子化が進んでまた考え方も変わるだろうね
そこからもう一段踏み込んで考えると、
結婚しない人間が周囲の人間からとやかく言われなくなったってのは
これからも豊かさを増やして子供もどんどん増やそうそれによってさらに豊かさを増やそう
という正のサイクルから
豊かさは減っていくだから子供をそれに合わせて減らそうそれによってさらに豊かさは減っていく
という負のサイクルに日本社会が入っているから。
本当は自分の富を守るために口減らしをしたいんだけど今の世の中人権に守られていてできない。
だから、「自分の子孫以外の人間が減るのは大歓迎」ってことになる
働ない人間への風当たりは強いけど、結婚しない人間への風当たりは弱くなる。
結婚しない人間が淘汰されなくなった。それは裏を返せば
結婚しないという価値観を認めることで合法的に口減らしして淘汰している。
実は次の世代への社会最適化のために淘汰される人間ともいえる。
自分の子孫は残さない、なのに現代の豊かさをを維持するために働いてはくれる。
結婚しない自由を謳歌しつつも一人できっちり生計を立てている人ってのは
まさに今の時代の社会のニーズに合致した尊い人材ってことだね。
おばあちゃんはお見合いじゃないと思うよ。
どのくらいの昔のこと言ってるのか知らないけど、結婚相手は親に決められてた時代だと思う。し、昔はそれこそ必ず結婚するものだったでしょうしね。
「現代だったら間違いなく淘汰されてる」って言うけど昔は淘汰が「あたりまえ」だったから意識されないだけで、今よりもっと厳しかったような気がするんだけどなあ。
てか報告者の文章って考えが浅い割に何気に上から目線に見えるのは私だけなんだろうか
能力が高くてお金を持っている人には沢山子供を作って欲しい
※27
ろくに調べもせずにいつの時代かもはっきり言わずに昔とやらの価値観を決めつけて、
なおかつその背景も考えずに現代の方が絶対に正しい、
昔の価値観は間違っていたという思想のもとに語ってるからな。
一言で言うとただのバカ
女性の賃金上げたり管理職増やすと一時的に人口が減るのは自然なことだし
今からまともに上げるなら減る時期は続く
この話題になるとなぜか強い語気で話し始める人多いよね
自分が余ってしまう立場や現代なら余ってた立場だから自分が否定された気分になって必死で報告者叩いてるんだろうか
ろくに昔を調べもしない、考えることも出来ない脳タリンなんだから
いちいち昔なんか持ち出さずに今のこの状態は幸せだなぁとだけ言ってりゃよかったと思うよ。
バカが無理矢理理屈捏ねるから指摘されてるだけ
大正生まれの祖母は女学校出て就職で20で縁談で結婚決めたけど
縁談にも昔は興信所じゃなくて親が直接縁談相手の家の近所へ出向いて評判をききにいくし
男は子供の頃から奉公出されて地道に働いて性格も親方に認められるから縁談が来るし
昔は良かったなんて夢見てるような奴は、昔でもダメだと思うよ
現代はマジでイージーモードだよ
リアル含めた広告宣伝のかかり方を見るに
フレンズ案件かフレンズ関連案件なので、
産廃レベルのゴミ押し付けが横行してるから
非フレンズのネラーは気を付けておくと良い
いわゆるネト.ウ.ヨ.がものすごく好きな民族とその子分日本人(テレビ信者・大手マスコミ信者含む)が
子分(テレビ信者・大手マスコミ信者含む)日本人女を使って、
ネト.ウ.ヨ.の資産をトリクルダウンしたり
工作員を養わせるってのをイメージしてみるのがまだ近い
うーん
才能や美貌や勤勉さがなければ淘汰されるのが適正って言いたいのかも知れないけど、
高校まで成績は上位10%で、勤勉だからこそ各種方面で賞をもらって、二年に一回は告白されるぐらいのフツメンの自分は
長子じゃないから大学に行けず都会に働きに出て暫く一生独身を覚悟するぐらいには金なし暇なしだったよ
子孫を残せない個体が平均以上なのが当たり前の氷河期は、正しく淘汰が働いたと呼べるのだろうか。
お見合いは今でもあるし、結婚相談所とか大々的にCM打ってるから大して変わってないと思うけど
結婚できないのはこの人個人に問題あるだけかと
※35
才能とか美貌とか勤勉さと繁殖力は無関係なんだと思う
昭和の時代から寄付だの支援だの受けまくってるのに経済的に繁榮せず
人口だけ増え続けてる国とか地域があるじゃん
米31
常にポジショントークしか考えてないキチらしい発想
現代の方がやばい奴が生き残りやすい社会だよ。
子供作ることもなく、働くこともなく、子供作っても虐待した挙句ストレスたまった可哀そうな自分メンヘラに陥り、ただただ他人の納めた税金で生活して、年取ったら他人の育てた次世代にお世話になるんだから。
無職やヒキニートは昔だって見合いの相手みつかりゃしない
投降者が言うようなお荷物は今も昔も結婚なんてしちゃいない
ただし、結婚しろっていう社会の圧力は今よりずっと強いから
理由もないのに独身で居ることは難しかったとは思う
まともなのに独身のまま、って人が昔に比べて増えた
それは選択肢が増えた、自由になった、っていう側面もあるから
一概に悪いこととは言えない
あと、昔は子沢山だったんだよ
結婚する年齢も若いし、3人4人は当たり前だった
全員高校や大学に行くわけではない時代
あまり子供にお金がかからないから産めたとも言える
途上国とかも子沢山だかんね
フィリピンなんて8人兄弟とか普通でビビるわ
性格破綻してても生きてられて、誰かに結婚相手紹介して貰えるレベルの人って
実家自体はそれなりにちゃんとしてるか、本人になにかしら良いところ(容姿や稼ぎetc)あるよ
そうでないなら紹介してくれる知人すらいない
昔は女性は結婚したら仕事はやめるのがふつうだったから
OL=腰掛とか言われてたんだよ。
女子アナだって30歳定年がザラだった。
そういう連中が繁殖してマジョリティになった結果、まともな人間が未婚になったり子の養育に慎重になっただけだと思う。クソ遺伝子なんて残された方が迷惑。
それよりいつまでも高度経済成長期やバブル期の税制度を引きずってることの方が問題。
成人している健康な人間が税金年金保険料を働いていないことを言い訳に免除されてるのを廃止するとか、実子を高校に行かせられないような稼ぎ無いくせに下だけいっちょ前の人間から子供引き離せるようにする方が先だと思うんだけどな。
先進国になると出生率減るんだよな
ある程度の教育がされてリスクコントロールするようになるから
そのおかげで凶悪犯罪は減ってるな
※39
>年取ったら他人の育てた次世代にお世話になるんだから。
他人の育てた次世代の納めた税金にお世話になって子供育ててる人間が何いってんだかw
あなたの払った子供の保険料っていくら?
他人のお世話にならないって言うなら家庭教師を自費で雇うんだよね?まさか税金投入される学校なんて行かせないよね。
昔(たぶん明治とか大正とか)は、人間なら結婚はするべきもの、という意識が強すぎて
池沼でも同じく池沼の相手を見つけてきて結婚させてたらしいね
それで生まれてきた子供にも障害があり
一家揃って生活能力がない、なんて状態と現在とどっちがマシなのか…
*43
例えば今は公立の中学校なんて学級崩壊してまともに授業が出来てない学校なんていくらでもあるからね
問題を起こす子の親を呼んでも子供を叱る訳でもなく何もしない
そういう地域だと高収入の親は中学受験で必死になってるわ
で、そういう地域で普通の収入でまともな奴は結婚しない子供を作らないってなる訳で
余計におかしい連中の比率が上がっていくんだよな
40年くらい前はその辺プラプラしてる無職でも、結婚したらしっかりするだろうと親戚だ世話焼きの近所のおじさんおばさんが若い姉ちゃん紹介して結婚できたりしたからね
まあお互い無職だブスだは文句言わずにこんなもんかと結婚するんだけど
報告者の文章は、「昔の制度はダメだった」って書いてるよね?
今はお見合いがほぼ無くなったから、キチ ガイが子供を産まない社会になって良かったってことでしょ?
コメ欄は行間読めないバカばかりなの?
※49
見合いって制度はなくなってないし
昔と今の何が違うのかの分析も適当だし
頭悪すぎて行間読むという名の脳内補完をいくらいれても
報告者はアホという結論しかでないわ
昔流行った仕組みはその時代に合っていたから使われていただけ。
今廃れたのは悪いからとかダメだからではなく
時代が変わって現代に合わなくなっただけ
何を待って健全とするかが時代によって違うんだから
時代背景を考えずに昔の制度を批判しても意味がないし
今の価値観も絶対のものではない
良し悪しではなく何故その制度が今の世の中に合わなくなったのかを考えるべき
戦国時代は12歳~13歳くらいで結婚するのが当然だったー
とかネットで書いてるアホと同じだな
前近代なら現代とは桁違いの乳幼児死亡率で淘汰されてる連中だろうに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。