2019年09月07日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
- 948 :名無しさん@おーぷん : 19/09/04(水)23:26:32 ID:sF.gz.L1
- もう数年で定年ってBBAだけど愚痴らせて
自分達が新入社員の頃は 自分達の世代は新人類って呼ばれたわ
確かにぶっ飛んだ人もいたかもしれないけど、
そういう人は多分どの世代でも一定の割合居たのでしょう。
これまでも ゆとり世代とかそういう呼称で呼ばれる新人を迎えることはあったけど、
確かにその時代時代で今時の若者って感じの新入社員が多かったけど、
教えたら素直に従うし、「今時の若者は……」なんて思うこともそんなにはなかった。
スポンサーリンク
- ただ、この4月入社の新入社員の一人がとてもやばい
大学はもうすごい有名大学(偏差値も高い)。留学経験あり。
だから英語での会話はできる
でも、日本語のコミュニケーションが壊滅的にできない。特に読み書き。
「必要なことはこのマニュアルに書かれているから、
まずこれを読んで、わからないことがあったら聞いてください」って指示を出したとすると、
10ページほどのマニュアル読むのに数日かかる、もしかしたら読めてないのかもしれない。
ということを考えるのも、マニュアルにはっきり明記していることを何度も聞いてくるので。
しかも何度教えてもまた同じことを聞いてくる。
最近は発達障害みたいな人が多いと聞くから、もしかしたらそういう系統かしら?と思って、
指示を具体的に箇条書きにして示すと、その指示の意味が分からないって何度も聞いてくる。
指示の書き方が悪いのかもしれないけど、その新人だけどうしても指示の内容が通じない。
入社後三か月の間はそんなに違和感なかったのだけど、
そろそろ専門的な業務をさせようとするととたんに話が通じなくなった。
もう試用期間も終わったし、切るに切れない。
まあ、理由をつけて移動させるのは難しくないけど。
それにしても、この新人さんが理解できないのはどうして?
最近は入試もいろいろあって自分達の頃のように試験の成績だけで
入学判定するわけじゃないにしても、あまりに言葉が通じないから、
どうやって大学のゼミをこなせたの?とかいろいろ考えてしまう。
入社時には卒業証明とかそういうのを提出する決まりなので、
さすがに学歴をごまかしていることもないはずなのに。
匿名掲示板だから敢えて書くと、正直バカなんじゃないかと思う。
書ききれないけど、日常の言動で感じる違和感が多すぎる
こういう人がどうして某有名大学の入試と卒業を乗り越えられたのか本当に不思議 - 949 :名無しさん@おーぷん : 19/09/04(水)23:32:18 ID:NB.t4.L1
- 大学で教えてた頃の経験で言わせてもらうと
メンドクサイ学生にはさっさと出てってもらおうと
しれっと単位出したりしちゃったことある
もちろん「優」は出さないよ - 951 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)00:01:55 ID:C5.ny.L3
- >>948
考えたくないけど
他の社員に対しても同じように理解力が無い応答なの?
ランクが非常に高い学歴っていう部分が気になるよ
高ランク新卒の中には卒業大学名だけで先輩社員を格付けするタイプも
たまにいるよね
教育係がもしひとりだけなら
それがあなたであることがただただ気に入らないだけでも
舐めた対応してきてる、っていうのは悪く考えすぎだろうか? - 960 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)07:07:32 ID:RO.fv.L1
- >>949, 951
レスありがとう。面倒くさい学生さんだったのかしら。
正直、学校のように来年度どこかに送り出したい気分
951さんが懸念されていることはないと思う。立
場的に私は出身大学を知ることはできるけど、
一般の社員同士で学歴の情報は公式には共有されていないし。
他の目上の人にも同じ対応なの。
決して生意気とかそういうことじゃない、伝わらないのよ!!!
下手に英語の会話だけはできるから、話はできる、だけど、内容を理解できないから
頓珍漢なことをやろうとしたり、実際やってしまったり。
英語のやりとりも英文でも相手のメールの内容を読み飛ばして
おかしな理解をすることが多いから、もしかしららディスレクシアかもしれない。
コメント
「発達でしょ、困るね~」ってコメが延々と付きそう
なんでも発達認定さんが続出w
読解力がない学生は多いよ。
一度教えたらそれをメモしろって毎回言って
二回目聞かれたら、知らんメモ見ろって突き放せば良いよ
精神的なプレッシャーでパニックになってんじゃないの
それまで普通だったんなら尚更
こういう人は社会にとっては大迷惑だね。
子ども作ったら子供の命に関わることをしでかしそう。
早期バイリンガル教育の被害者と予想
日本語を習得しきらない頃から第二外国語詰め込まれたから
どちらの言語でもニュアンスを理解することができないって人
…でも大学受験はいけたのかあ
1レス目でけどけど言いまくってて、実はこいつの日本語力が悪いせいなんじゃないかとも思って期待してたのに…
LDかと思ったけどそれじゃ入試は無理だよね
社会人になったストレスで鬱っぽくなってるとかなんだろうか
実際の会話を聞いてみたい。
鬱になったとき、読みも書きも日常会話すらまともにできなくなった
そこまでの経歴で学習障害って考えにくいから、うつか、精神疾患の初期かもね
意外と外から分かりにくいんだよね
帰国子女で日本語が不自由なんじゃないの?外国の人で喋るのは流暢にできるけど読み書きはできない、みたいな感じ
具体例が無い
うさん臭い文章
稀によくあるセミリンガルの帰国子女だろ
ロジカルな話は通じないから単純作業だけ任せとけ
※7
専門用語で言う「セミリンガル」な。完璧に使える言語がひとつもない状態。
入社試験はどうやって突破したんだろう
そんな理解力で会社の試験・面接に通るもんなの?
試用期間中は問題なかったんだから、いきなり専門用語使われだして分かんないのか
突発の脳の病気か何かになったのか
報告者の指示がおかしいかかな
世代によって伝わらない言葉もあるしね、
私も20代だけど50代の上司の日本語分からなかったことたまにあったよ
試験や受験に関しては、答えがあるから丸暗記か納得できるまで文章を読み返して理屈を覚えるけど
対人だと毎回言葉尻などが微かに違うニュアンスになるから途端に駄目とか?
普通なら理解できるもの(無意識に省略していても問題ない事)に躓く人であれば
逆にそういう人にマニュアル作ってもらうと事細かく指示が記入されるっていう可能性もある
日常は後れても仕事ができない発達予備軍は底辺にアリのように転がってるよ
失読症だっけ?文字を読むことが困難な障害
あれじゃないの
入社試験や面接はパターンで覚えて、トップ成績なのに
臨機応変にできない、電話取れない、忘れる、自己流でやる、理解力がない
発達障害はいるんだよね、、、
研修期間でわかるとは思うんだけどw
どの程度の高偏差値かは分からんけど
私立の入試だったら英語が物凄く出来たら大抵どうにでもなる
(逆に受験テクニック的には英語が戦略科目になる)
それで大学入試だけは受かってしまったんだろうなあ
大学入試は受かったということはむしろ読み書きだけなら問題ないかもしれなくて
それを人との会話や実務に移そうとするとバグる何かとか?
精神系じゃないなら診断しやすいから今がチャンスだ
基本は完璧なのに応用力はゼロってのもいるが・・・
ことわざの意味は分かるのにそのことわざを使った文章は作れないとか
説明文でも書いてある文の意味は分かっても実際の仕事のどれを指してるかわからないとか
この話だけでどちらに問題があるのか判断しようとするほうが無理だろ
ディスクレシアの人が有名大学卒業って実際できなさそう
一芸入試みたいなので入ったんじゃないの?日本の大学なんてはいってしまえば成績はあれかもしれないが卒業はイージーだろ
口頭で説明しても理解できないんだろうか。
まさか、文字が認識できない人とか?そんな障害なかったっけ?
このままだと一人で仕事もできないから困ったもんだね。
上司と三人で相談の上どうするか決めるしかないんじゃないかなー
ディスレクシアの人が有名大学を卒業は正直無理じゃないかな
だから大学卒業には何かウラがあるかもしれないし
英語に全振りしすぎた結果セミリンガルなのかもしれない
英語で全部指導できる人に代わってもらってその人がムリっていったら新人がおかしい
LDとADHDっぽい。いわゆる広汎セイ発達障害。
大学で学んだ事柄の知能指数は高く、業務上必要な指示理解の部分は知的障害ボーダーラインじゃないかな。
発達障害あるあるですな。
>下手に英語の会話だけはできるから、話はできる、だけど、内容を理解できないから
>頓珍漢なことをやろうとしたり、実際やってしまったり。
>英語のやりとりも英文でも相手のメールの内容を読み飛ばして
>おかしな理解をすることが多いから、もしかしららディスレクシアかもしれない。
英語できるって書いてるけど英語でコミュニケーションできてないじゃない
指定校推薦とかじゃない?
発達障害か
学歴ロンダリングか
指定校推薦かな
早稲田だと指定校推薦でヤバいの結構いるよ
留学しててAO入試で有名大学に入ったのかもよ
AO枠だったらこういう奴が混じるのもわかる
読字障害なら口頭で言って聞かせて理解力を確かめるとか
読むことに特化した不都合ならまだどうにかなりそうだけど
親的にはいいとこ出ていいとこに入ってやったあと思ったら
ついに引っかかった感じだろうな
やっぱり駄目なのかってね
能力ある人なら自力で対策取れると思うんだよね
※32
だから「ディスクレシアかもしれない」って書いてるじゃない。
読字障害ね。会話は出来るけど文字が認識できない障害。
幼稚舎からの一貫校でそのままエスカレーターで大学までってパターンじゃないの?
外部入学生と内部進学との差がえげつないところはある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。