2019年09月07日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564067022/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41
- 325 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)15:20:10 ID:6EX
- 頂きもののお裾分けでいちじく「とよみつひめ」をいただいた
すごいラッキーで貰えた!ってこともあってテンションが上がってたんだけど
4日間様子を見ながら追熟して、いざ食べてみたらあまり美味しく感じなかった
スポンサーリンク
- 果物のポテンシャルとしては濃厚で糖度も高い業物さんなんだろうけど
はしりの高く売れる時季に売ろうとしてずいぶん早くに摘まれちゃったのかな?と
思うと同時に、摘まれて食べられることが人生(?)のとよみつひめが
実力を発揮できなかったこの有様になにか申し訳ないような
悲しい気分になってしまった
文句言いながら食べても申し訳ないので
残りをブランデー煮にした。ちゃんと、いちじくだった
せっかくなのに生を美味しく食べられなくてごめんよー - 326 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)21:10:32 ID:DVn
- >>325
いちじくは追熟しないよ
木からもいだ後は劣化して行くだけ - 327 :名無しさん@おーぷん : 19/09/05(木)21:20:26 ID:6EX
- >>326
まじですか!じゃ4日も置いたのが味がボケた原因か!?
うわーすまないーごめんよー! - 328 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)01:11:59 ID:Mrx
- >>327
今回、ブランデー煮に出来たのですから良しとして。次回に期待しましょう!! - 331 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)02:00:17 ID:7mX
- >>328
ありがとうございます
とよみつひめにはマジで申し訳ないことしてしまいましたが
家の庭の蓬莱柿も実が熟れてきたので今度は見極めて大事に頂くことにします - 329 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)01:31:01 ID:SIl
- >>327
イチジク浣腸の刑に処す - 330 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)01:37:06 ID:Mrx
- それは...ww
- 332 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)02:02:06 ID:7mX
- >>329
いーーやーーだーーーー!w - 333 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)02:13:30 ID:Mrx
- >>332
ご免なさい。
この深夜に思いっ切り笑ってしまいました。うん、次回に期待しましょう!! - 334 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)04:07:37 ID:1nx
- イチジク浣腸の名前の由来は諸説あって形が似てるというのもあるが
「イチジクは追熟しないが熟しやすく傷みやすいので即効性の象徴」としたというのもあるそうだ
だからいいんじゃない果物のイチジクを下から注入したって
コメント
追熟する果物はメロンとか洋ナシかな?
いちじく大好き。今年も出回ってきてうれしいよ。
スレタイ見てえっ、いちじくを追熟?と思ったらすぐコメントがついて安心した
家で追熟させるのは土佐文旦とキウイフルーツだな
パイナップルも追熟しないので早く食べるべし
ラフランスも追熟必須だよね。
果物は即ネットで調べたほうがいい。
とよみつひめ勿体ない…
イチジクとかビワってボットン便所の脇に植えられている観賞用という認識しかないわ
昭和生まれのJJIの認識だが
私フルーツ好きです詳しいです!ってノリなのにそんなことも知らないのか
へ~、いちじく苦手だから知らなかった
我が家で追熟必須なのは自家採りキウイと安い時に買った青いアボカドだな
パパイヤって野菜?果物?ってなったのはいい思い出。
※5
ビワって悲鳴とか恨み言とか苦悶の声聞かせると
実が美味しくなるそうなので
つまりボットンの脇に植えられているということは…
近所の庭にいちじくが成っているんだが
誰も収穫に来なくて歯ぎしりするw
イチジクはケツが割れたのをもいでその場で皮むいてかじるのが物凄く美味い。
美味しいイチジクは皮のまま食べたほうがいい
腐りかけが美味しいけど、ごまだれかけると青くても美味しい
実の中で大量の虫がしんでる果物じゃなかった?
>13
お盆のお供えの一つで朝、線香を上げようとするとGきぶりが出てくる果物
※12
バナナもパパイヤも、青い、全く甘くない時期のものが好きなので
その「ごまだれかけた青いイチジク」が、ものすごく魅力的に感じます。
イチジクは朝の涼しいうちに完熟したものを収穫するんですよ。
ウチに何本かあるがほとんど誰も食べずに落ちてくな・・・
もったいないと思いつつも好きじゃないんだよね。。。
小さい頃から無花果は強いから1日に二個まで
鼻血が出るから食べ過ぎはダメって言われてたけど
… もしかしてウソかもしれないと今思った
イチジクの白い汁を痔の患部に塗ると効くらしいよ
果物のポテンシャルとしては濃厚で糖度も高い業物さんなんだろうけど
はしりの高く売れる時季に売ろうとしてずいぶん早くに摘まれちゃったのかな?と
うるせーよ糞スィーツ
イチジクが一番好きな果物だ
干しイチジクも美味しいよね
すごく食べたくなった
庭に木を植えることにするわ
※欄が汚くて吐きそう
ジジイは死ネ
まあ、好きな人には申し訳無いけど、元々いちじくってそんなにおいしいものでもないからね。
※19
まるっと同意
そもそも「業物」って農産物に使わないよね
庭に蓬莱柿があるのに、イチジクが追熟しない事を知らないのも謎
※17
酵素で舌がやられて悶絶したことがあるので2個以上は食べないことにしているw
生よりもコンポートかドライのほうが美味しいと思うイチジク
実家にイチジクの木があったので子供の頃は毎夏食べてたなあ
でも必ずコンポートで出されてて生で食べたことは家では一度も無かった
大量に採れた実全部あまーいコンポートになるからおやつはしばらくイチジクで固定、延々続くあのクドい甘さに子供ながら辟易したもんです
おばちゃんになった今、あの味が時々無性に懐かしくなるんだ…
通った保育園の運動用の庭にイチジクの木があって先生にもらって食べたなあ
あと友達の家の庭にザクロの木があってザクロを初めて食べた
食べ物の記憶って残るね
無花果は産地から朝採りのやつ送ってもらわないと美味しくないよ。
市場に出てるのは固いうちに収穫して、油塗って熟させてから出してるけど、大して美味しくない。
産地のそのへんの家の前に「一盛300円」って書いた缶と一緒に並べておいてある無花果の方が断然美味しい。
※18
痒くならないの…?
かぶれるから剥くの大変。
売るために早く摘んで出荷してしまったんだろうね。まぁ流通に乗せる為にはそうせざるを得ないんだよね。
果物も野菜も直売所のものは美味しいものが多いけど、問屋に卸して~そこからお店に出荷して~お店からお客様に~となると数日(下手すると数週間)余裕見なくちゃならない。
だから早めに収穫したり皮が固いものを選択せざるを得ないんだよね。
産地に近い直売所とかがやっぱりオススメかな。こだわってる青果店だと管理がしっかりしてるから良いんだけどね。(それぞれの食べ頃とかも教えてくれる)
イチジクは虫がつく直前まで熟したのが美味しいんだよね
追熟というとキウイのイメージ
※23
自分ちの庭の木ならいつも良い具合に熟れてから獲ったその日に食べてたんじゃない?
多分、味見してイマイチだったから(うっかり追熟できるもんだと思って)
日を置いたんじゃないかなと思ったわ
イチジク好きなのは嘘じゃないんだろうし、出荷が早まり気味なのもあるよなーと思って読んだよ
無花果も石榴ももいでから家で食べるまでに時間あると甘さが抜けてくもんね。家で保存するのは難しい果物‥木の実よな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。