2012年10月03日 05:30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1342242383/
- 575 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 19:33:21.02
- 長文失礼します
敷地内別居トメと旦那は離婚したウトがお医者様であることと、先祖が武士であるというのがご自慢
なにかにつけ、こちらの出自(農家)を持ち出してはpgrしてくる
トメの語尾は「農家だからね」かと思うくらいに言ってくる
最初は同居だったんだけど、次男夫婦が結婚するから出て行けと言われた
次男夫婦はお金も入れず、元保母だったトメに子供を預けて仕事しまくり遊びまくり
それはいいんだけど、旦那はそこまでコケにされてるのにトメ信奉
土曜日、関東に住む年の離れた従妹が娘のためにと色々買ってきてくれた
手作りものとか、娘の好きな店の服とかをくれてお礼を言っていたらトメ来襲
従妹が挨拶をすると、「ああ、農家のw」とpgr。お土産を見て、「まー手作り。お金がないのね
農家だから」「大丈夫なの?このお店の服なんて農家には厳しいんじゃないの?」とpgr
従妹の家は農家ではない(叔父は某企業にずっと勤めていた)し、勿論従妹も農家ではない
トメの嫌味の応酬に、こういう人だと知らなかった従妹はぽかんとしていた
恥ずかしくて申し訳なくて黙っていたら、事情を察した従妹が
「お武家さんだったんですか。素晴らしいですね。うちの血筋は三百年遡ってもずっと農家なんです~」
と言った。トメさん「三百年?」とキョトン
「三百年前に●●寺が焼けたので、そこからしか家系図がないんですよ。お恥ずかしいです。
で、トメさん家はお武家さんだそうですが~(この後難しくてなに言ってるのかよくわからなかった)」
トメはええとかあー、とか言ってまったく答えられず
最終的に、「あ、じゃあお寺さんに行けばわかりますよ。家系図ありますよね?」と言われて
お武家だった根拠は苗字(「藤」がつく苗字です)ってことだけだとゲロって、
「えっ……あぁ……まあ、可能性はゼロではないですもんね!」と従妹に憐れまれてそそくさと退散した
家系図なんてあるの、と訊いたら「なんで本家筋の姉ちゃんがしらないのwwあるよwww」と笑われた
親やご先祖様が凄くても自分が凄くない分には自慢にもならないから普段はこんなこと言わないけど
家柄には家柄で返すのが一番、と従妹は笑いつつ、言わせっぱなしの旦那と言われっぱなしの私を
笑顔で締めて帰って行った
トメがやり込められるのをはじめて見てスッとしました
スポンサーリンク
- 576 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 19:44:41.48
- >>575
従姉ちゃんGJ!旦那は反省したの?嫁家が馬鹿にされてても何も言わない思わないじゃ、旦那も同罪だと思うんだけど。 - 577 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 19:53:56.98
- 離婚相手の職が自慢になるのかw
- 578 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 20:11:35.53
- おk、次はダンナを〆ようか
従妹ちゃんはGJ - 579 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 20:13:16.13
- 武家とはいっても足軽程度なら自慢にもならん
家も元武家だと言い張る祖母実家より代々農家の祖父実家の方が裕福だった - 580 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 20:59:15.58
- そんな名字だけが根拠なら私だってお殿様の家系だと言い張れるがなww
離婚した旦那の職業自慢って、それ自虐にしかならないんじゃないの?
離婚理由は知らないけど、医者の嫁がつとまらなかったのねーとか
別れた旦那の仕事しか自慢がないなんて惨めねーとかさ、周りにpgrされてるんじゃないの? - 581 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 21:01:43.16
- 一時のスカより本質を考えたらエネスレ移動だよなあ
- 582 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 21:02:35.12
- >>579
足軽って武家じゃないから。 - 584 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 21:48:14.93
- 従妹へのGJありがとうございます!
本人が「好き勝手言ったけど、婚家にいじめられてない?」と気にしていたのでまたあとで
お礼の電話をしようと思います。
旦那はトメと殆ど同じ思考で、トメに対してやめろよと諭すことはあるけどやっぱり武家(暫定)と
父親が医者だった、というのを鼻にかけているところがあります
ただ今回従妹がトメへガンガン突っ込んだのを見て「もしかしたら武家じゃない…のか…?」と
アイデンティティが崩れたようで、反省たかどうかはわかりませんが、今日もトメが
「農家のくせに」と言い出したら本気で恥ずかしそうに「やめてくれ…」と言っていました
あと従妹が高収入っていうのが男のつまんないプライドを地味に擽ったようです
トメが離婚した理由はよくわかりませんが、元夫は今別の家庭を持っているらしいです
>>581
そうですね…確かにちょっとスレチだったかもしれないです - 585 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 21:53:53.91
- 父親が医者だったのが自慢ならなぜ父親と暮らさなかったのか
その自慢の父親は妻も子も取り替えてってのに - 586 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 21:58:47.85
- 今度元ウトのことを自慢してきたら
「そのご自慢の旦那(父親)に見捨てられたくせに」くらい
言ってもいいかもね。 - 587 :名無しさん@HOME : 2012/10/01(月) 22:30:04.05
- 見捨てられたというと悲劇のヒロインを気取るから、
医者の嫁には相応しくなくて愛想尽かされちゃったんですか?くらいが良さそう。
旦那がアホすぎたら、医者になる頭がないから捨てられたんだね、とかな。 - 589 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 02:14:18.04
- >今日もトメが「農家のくせに」と言い出したら
懲りてないじゃないですかw - 590 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 07:45:56.02
- 農家をバカにするなら農家の作ったものを一切食わずに生きろよ、そこのトメ。
うちも母方の実家が農家。でも随分遡れたよ。ちゃんと家系図もあったし。
父方は4代目を継ぐ職人で商売人pgrされらけれど、
- 591 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 07:50:02.70
- 途中送信したorz。
職人pgrされたけれど、70過ぎて今だ現役。ウトメは揃って老人ニート。
こいつらと比べるのも失礼なくらいだけど両親を誇りに思う。 - 592 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 07:59:51.51
- 旦那が自慢できること他にないの?w
- 593 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 09:59:49.91
- ていうか、今時武家とかどうとか言われてもねぇ。ポカーンだわ。
農家の何がいけないんだ?さっぱり分からない。 - 594 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 10:07:33.32
- 食料自給率がこれだけ低い現代、農家が一番偉いといっても過言ではない
- 595 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 11:20:55.30
- 先祖自慢する人は今の自分がどんだけ無価値な人間か
薄々自覚しているから、家柄に縋りつく
しかし、上の事例みたいに本当に先祖が偉かったのか
甚だ疑わしい事例も多々あり
旗本とか言っても、最下層の百俵くらいの知行の人達は
武士と入っても町人より貧しかったりもする
無役だと知行の何割か返納させられる仕組みもあったりして
苗字にしても明治のドサクサで勝手に名乗った奴らが
大半だし
コメント
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」スレか
なら、報告者が空気でもしょうがない。
従妹GJ!
旦那の意識がこれから変わることを祈る
先祖自慢は100万歩譲って見逃すとしても、それが今現在農家を貶す理由にはならないし、離婚した舅(父)が医者なのが自慢ってのも意味不明。
医者云々は今現在の家柄自慢の筈なのに、今現在はその地位が無いという矛盾。
それに気付かない姑も旦那も頭が相当弱いんじゃないか?しかもどうも捨てられたっぽいし。
姑改革はもう無理だから完全別居で切るとして、旦那も考えが革まらないようだったら、離婚した方がいいのでは?
じゃないと、こんなバカ共と同族と見られるだなんて恥ずかし過ぎるだろwww
ちなみにうちの近所は、先祖は農家か漁師って判る苗字ばかりだw そしてうちは漁師の家系だwww もろに海の現象に関わる苗字www
マジに戻ると、住んでる場所(先祖から受け継いだ土地)をみると、先祖が何やってたか大体判る。
昔は、武家屋敷と町人と農民の住む地域は厳格に別けられていたからね。
ま、苗字の一文字しか根拠が無いんじゃ、確実に嘘だけどねwww
先祖自慢って大概ご先祖様の顔に泥塗ってるよな
記事にマジギレして煽って長文って三重苦だな…
※4 だよなー
自分には何もない、と同義だよね
農家をばかにする意味がマジでわからん
長宗我部ぐらい珍しい苗字じゃないと信用できんね
自分自身に何も誇るものがないから過去の栄光()にすがるなんてみっともないな
根拠が名字だけwwww
学校で歴史を学ぶと武将は養子縁組をしてたり親子で殺し合いしたりと格式があるのか無いのか微妙に思えるのだが
源氏なんて古くは甲斐の武田、出羽の最上、奥羽の南部
みんな親子で争ってますな
藤がつく名字って、武士じゃなくて貴族じゃなかったっけ?
でも、明治より前に遡れないなら、
近所に藤が生えてたとか、藤がつく地名に住んでたとか、藤がつく人の畑で働いてたとかそんなん。
承久の乱で御所廻リから右京外レに逃亡→応仁の乱で分家都落ち→大内氏没落で分家の分家(西の)都落ち→明治維新で分家の分家の分家がそれなりの地位に至る→昭和の始まりあたりで分家の分家の分家がキチる→一気に兄弟姉妹独立(当家)→ご先祖様すいませんの今。
威張れないよね。
足軽の分際で武家自慢していたエネ旦那の話思い出したw
トメも旦那もひどいけど、
報告者も自分ちの家系図くらい知っておこうぜ!
あと
>(この後難しくてなに言ってるのかよくわからなかった)
そこが一番気になる。
元「日本の三大豪族直系」の出だが今は貧乏です...何か?
知り合いに苗字を根拠に「先祖は天皇に使えてた」って言い張ってる奴がいたから
「先祖は頑張ってたんだね」って言ったら、無言になった
今、そいつニート
アホに長いだけの300年だろ
アホを紡いできただけのアホ自慢だとなんで切り返しできないかな
藤がつく名字の先祖は、ほとんどが藤原氏の荘園で働いてた小作人だよ
水呑百姓だから、自前の土地を持って畑を耕していた本百姓に劣る存在
別にご先祖様を貶める気はないが、こんな無知でクソバカなトメに対してはこれを言ってやりたくなる
何で離婚して居ない舅の自慢?
意味が分からない。
旦那もアホってか恥ずかしい人だし一緒に居れる報告者も…。
古い家系図出てくるレベルの農家って豪農じゃないの?
名ばかり農家でGHQの農地改革前まで小作人や水呑に任せて農業はしてなかったレベルだと思う。
プライドを擽(くすぐ)るのは結果「いい気持ちになる」場合だな。
このケースでは「プライドを傷つけられた」とか「面目を潰された」が適当
旦那さんが自虐マゾならば「くすぐる」でも大丈夫だけどw
そのGHQがくるまで云々って話を自分の母親がしてたわ。
(自分の畑も勿論あるけど)この辺の土地は元々全部ウチのだったのよ!
でも土地の人は敬って私が小さい頃はお嬢様扱いだったわ!
って威張り散らしててげんなりした。
自分はその田舎を捨てて上京したのにね…。
家柄威張る奴には禄なのいないよ。
それプライドでもなんでもないただの虚栄心ですから
※22
豪農だと思う
お寺さんに家系図が残ってるってことは、その地方一帯の地主で財力もあり
そのお寺の有力な後援者だったからだろう
※19
元々自慢するような話ではないって本人たちも言ってるじゃん
だが家系図が三百年以上ある農家ってのは、自慢できるお家柄です。アホを紡いできたわけじゃない
そんな返しをしたら恥かくだけだから、お勉強になってよかったね
300年なんてすごい豪農だよ。それこそ名字帯刀クラス。
お庄屋や名主さんって、殿様が国替えで変わっても、ずっとその土地にいるから、弱小藩の藩士よりはるかに血筋が良かったりするんだよね。
上級藩士の血が入ってたりするし、下手したら殿様のお手つきが出たりするのに。
なんか武家武家言ってる人ほど大したことなかったりするんだろうね。
足軽とか若党をバカにするわけじゃないけど、そもそもきちんとした家なら躾がきびしくて家系自慢()なんかしないし。
ってか名前に藤がついてるから武家出身なんて歴史知らない無教養なアフォの思い込みじゃない。
そりゃ医者の旦那に離婚されるわ。
ってか旦那もそれに洗脳されてそんな根拠もない事で偉そうにしてる時点で同類だよ。
代数が進むたびに血は薄くなっていくのに~の血筋とかアホ丸出しじゃねーか
一休さんだっけ?家系自慢してる奴に何代か遡ったらこの周りに居る連中だって全員が天皇の親戚かもしれんのにお前の先祖はそんな低い身分で哀れだなとか言ったのって。
従姉妹も 「農家でも陣屋する位の大庄屋。」って言いたかった訳。
目糞鼻糞の世界。wwwwww
昔うちの母に
「結婚式の時に旦那(父)実家が武家だって言われて笑っちゃったわ。
てっきり農家かと思ってた」
と言われた時には困惑したっけ。
聞いたら母の実家は島津家ゆかりの家なんだと。
(地元の名士だった)
母から見たら父の実家なぞ武家とはいえ下級なんだろう。
でもな母よ、父の家系は私の家系でもあるんだよ…
子供に言うなよ…
※32
それは根拠なく「うちは武家ww農家pgrwww」ってやったからだろ
なにもなくて自慢したんじゃなくて、まさにそれを言うための家柄の話だ
お前が鼻くそだわw
などとトメをpgrしつつこういう※欄では「うちは名士で~」とか「500年遡れるけど~」って奴が湧くんだよな。好きだね。
うちの義母なんて武家にも到達しないのに(旦那、義父、義祖父のみ)偉そうに代々とか跡継ぎとかぬかしてくるよwwww
そんな私は母方の祖父がばか広い土地を継いで農家やってた
私が養子に入って継ぐって話もあったけど、父親が反対して祖父の代で終わったけどね
祖父が死んだ時にお寺さんに家系図をまとめてもらったら、驚く程さかのぼれたって言ってたな
ちなみに祖父が眠ってる代々の墓には、祖父よりもっと昔にその家で世話になった人や仕事をしてた人で無縁の人の墓もたくさんある。
風化しちゃってなんだかわからないけどね
正直義母が跡継ぎだの代々だの言うたびに心の中でバカにするwwwww
※18>「先祖は頑張ってたんだね」
それいいな。
こういうのってよくある話なのかね。
知り合いの義実家も武士の家系が自慢。
実際家系図も残っているちゃんとした武士だったもんで、尚更商人の子孫である嫁をバカにしていたんだけど、嫁の先祖は商人でも大商人。
義実家の借金の証文?だか帳簿だったかが残ってあったらしい。
それが分かってからは、大人しくなったみたい。
うわー、まんま私の実母みたいだ(>'A`)>
おかげで「俺の友達が~」「私の親戚は~」と自慢してくる人が死ぬほど苦手になった。
もうね、
「人の肩書きや手柄にすがるような、みっともない生き方はしたくありません。
そんなの自分は誇れるものが何もないつまらない人間だって言ってるようなもんじゃないですかプギャー」
ってストレートに正論かまして逃げればいいと思うよ。
「藤」の付く苗字って70%ぐらいが在日だって聞くけど
先祖自慢はたまに聞くけど、別れた夫自慢ってすごいね…
反応に困るわ
江戸時代初期からの豪農は、
普通に武家の名族の傍流だったりするんだよなぁ。
しかも「藤」がつくから武家って…嗤いが止まらんwww
※40>「藤」の付く苗字って70%ぐらいが在日だって聞くけど
佐藤、斉藤、加藤、後藤、伊藤、遠藤、藤岡、藤木、藤本・・・の70%が在日だったら
日本に住んでる日本人の方が少なくなって来るんじゃないかね?
※40
お前は全国に何人「藤」のつく名字を持つ人がいると思っているんだ・・・
書き込む前に自分の頭で少し考えることもできんのかw
現代の藤原さんは平安貴族の藤原氏とは何ら関係ありません
「藤原」は氏であって家名ではないので明治以前の貴族に「藤原家」は存在しません
藤原氏の中核にあったのは鷹司家や九条家、近衛家など
子供の頃親戚に歴史の教科書に出てくるヤツ
(真面目に勉強してたら絶対知ってるレベル)の16代目なんよーと
言われて心の中で「んな訳あるかいw」と思って忘れてたが
ふとした時にそういう話に詳しい友人と色々話したら
どうも本当だったらしくて驚いたw
詳しく書けないが親戚が先代まで祭ってた(神社やってた)
神様が子孫じゃなきゃ絶対有り得ない方だった。
でもこんなの話のネタにしかならんわw
報告者も従姉妹まで愚弄してるのに何も言い返さず黙ってるだけって…
スカっとしたと書いてるけど、本来なら自分で言わなきゃダメじゃん
従姉妹がたまたま気の強い人だったから良かったけど、違ったらどうするつもりだったんだろ
彼女にも我慢を強いたんだろうか
というより先祖が武士だから何なんだろうっていう素朴な疑問w
先祖は武士、…で?あんたは一体何?っていう話に行きつくと思うんだけど。
昔、小林よしのりのゴーマニズム宣言で、家系にこだわるバカの話があったなぁ。
あれも結局「だからお前は何なんだよ?」っていう結論になってた。
自分自身に誇れるところがないから家系(先祖)に恃むところが大きいのかな。
離婚してんだろ?
立派な武家の家系のお医者様に捨てられたって現実見ろよ
菩提寺がない、家系図がない家、過去帳知らない家は大したこたーねーですわ。
家系図にそれほどの効果があるとは思わなかったw
うちは江戸―明治にかけて先祖が一生涯かけて辿れるだけ辿って作成してくれた
平安からの家系図(詳細不明もあり)があるんだが、これでも家柄にこだわるDQNには効果があるんだろうか?
それともちゃんと毎回毎回書き込んで作成したものじゃないとだめなのか?
普通の人間にはまったく理解できない心理すぎて逆に興味ある
これからは農民がどうたら言われたら
「なんですか?なんちゃって武家様」
「なんと申しましたか?武家崩れの浪人風情が」って切り返せるなw
今現在の自分に、まったく誇るものが無いトメ哀れ。
この惨めさが旦那にも早く解ると良いが。
旦那の実家も藤が付くし、そのネタを毎度言うから義父がうざい
300年しかたどれないのに誇らしげ
家系図すら無いっぽいし、昔凄かろうがお前全然凄くないだろがよ~って心の中で突っ込みを入れながら黙って聞いてる
あの・・・うちの家、弥生からある豪族であっちこっちに神社とか城とかあったりするんですが?祟りコロされたいのか?!と悶々としながら我慢
友達が芸能人!と似てるなぁ。
今は、昔の「えたひにん」の子孫も普通に暮らしてるんだろうけど、
それだけで息子の嫁だったら絶対に破談にするわ!とか言うのは特にこういう人なんだろうな。
※55
弥生からある豪族www
※55
お前さんちゃんとそれちゃんと調べたんだろうなwww
ネタだとわかっててもひさびさに画面見て吹いたww
本スレに荒川弘がわいてるなw
※57 58
ネタ見たいだけどネタ違うwww
長男しか名前の継げない家で、アマテラスとスサノオから生まれた神様を祭る家系だった
ちゃんと調べたさwww自分も嘘だろ~って思ってたし
祖父の代まで長男以外は全部養子に出して、本家しか名前を使っちゃダメってルールだったらしい
高校の古典の先生が歴史にやたら詳しくて、こんな所でこの苗字の人に会えるなんて~とクラスで公開処刑されて死にたくなった
※60
弥生時代は考古学由来の呼称だから家系みたいな神話学や歴史学の領分で使うのは微妙。
日本の家系は六世紀以前は神話学と考古学に別れるから古代とかの方がいいよ。
まぁ偉いご先祖様に恥じないように生きろ
※61
勉強不足で申し訳ないです。古代で問題ないです
豪族と言っても古代豪族で古族にあたるので人に説明しても余計信じてもらえないわだったので豪族って言ってました。ファンタジー過ぎる年代と内容でありえない扱いです
※62
偉いご先祖なら本当に良かったんですが、古すぎる家ってだけで黒歴史とオカルト満載で祟りに怯える人生送ってますが、頑張りますwありがとうw
なんだかんだ言って土地持ちの農家が今の時代勝ちだと思うけどね。一流と言われる企業ですらリストラされるけど、自分家で食料が作ってれば飢えることはないもん。
この旦那、本当に医者の父親の息子なの(DNA的な意味で)?
男の子なのにアッサリ手放したところを見ると、実は浮気相手の
子供の可能性が高いんじゃない?
親が偉くても子供は偉くないのと同じ
(元)伴侶が凄くても自分が無能だと理解出来ないのは可哀相だね
昔からの農家って先祖代々の蓄積がすごいお宅が多いからな
毎年飾ってるひな人形が江戸時代の品だったり、敷地内に蔵が残ってたり
鑑定団で高額骨董品だしてくる「その地方の名士」的なお宅は
欄間や床の間のつくりから段違いのレベル
そもそも富農は元々郷士の出が大半、足軽より格上。
頭悪そうな旦那だな…「医者の息子」の何がどう自慢なのか皆目理解不能
頑張って医学部入って医者になったとかならまだ褒めるポイントもあるものを
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。