2019年09月10日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
- 107 :名無しさん@おーぷん : 19/09/07(土)22:04:05 ID:ij.od.L1
- 意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。
初めてなので不備があったら申し訳ない。
自分は33歳次男、嫁は32歳
自分の実家は本当に田舎で、商売等をしていなくても
長男が実家を受け継いでいくのが基本と皆が思っているような地域。
自分は高校卒業して県を越えて就職して、四年前にその場所出身の嫁と結婚した。
スポンサーリンク
- 108 :名無しさん@おーぷん : 19/09/07(土)22:06:54 ID:ij.od.L1
- 最近長男が結婚して、長男嫁の母親と同居を始めたんだ。
そこから嫁が、「お兄さんは家を継がないのでは」と言い出した。
兄が継がないならそれはそれで、自分か弟が継ごうとは思う。
嫁も実家に帰って同居することに異論はない。
ただ嫁は「同居するなら30代のうちにしたい、40までには」と言っている。 - 109 :名無しさん@おーぷん : 19/09/07(土)22:09:09 ID:ij.od.L1
- 嫁曰く「出身も風習も何もかも違う土地にいきなり行って
すぐに受け入れてもらえるとは思わないから早い内に行って時間をかけたい」とか - 110 :名無しさん@おーぷん : 19/09/07(土)22:09:24 ID:ij.od.L1
- 「まだ両親は元気だけど(両親は60)10年の内になにがあるかわからないから
出来る限り早めに同居して、ちゃんと教わるべきことを義母から教わっておきたい」との事。 - 111 :名無しさん@おーぷん : 19/09/07(土)22:09:39 ID:ij.od.L1
- だから早く兄弟で話し合えと言われている。
でも嫁が40までには、と言っているのであれば
あと7年の内に話し合って40になる前くらいに引っ越せたらと自分は思ってる。
そしたら「40までなら大丈夫って気軽に言ってるのではなく、
タイムリミットが40だって言ってるんだ」と言われた。
そんなにいきなり話詰めるのもどうかと思うんだが、どうなんだろう。
一刻も早く兄と相談して、結果によっては即引っ越しをすべきなんだろうか。 - 112 :名無しさん@おーぷん : 19/09/07(土)22:17:22 ID:Ca.z7.L5
- 心構えが立派
近所の人に引き継ぎして貰えるとスムーズだよね
若いと至らなくても、しょうがないなって教えてもらいやすい
自分自身に柔軟性があって、ちょっとコレは?って思うことも飲み込んでしまえる
急いで話をする必要はあるけれど、今すぐ引っ越すんじゃないんだよ
頻繁に現地に行く必要はでてくるけど、要相談だ
とにかく心づもりをする都合があるから、
まず話し合いっていうか、意向をそれとなく探るだけでも - 115 :名無しさん@おーぷん : 19/09/08(日)00:19:06 ID:TK.nv.L1
- >>112
107です。嫁のことを立派な心構えと言っていただけて自分の気持ちも少し変わりました。
早く兄弟と話し合って、自分が継ぐにしろ継がないにしろ早く結果を出したいと思います。
ありがとうございます。
コメント
なんでこう愚図なんだろうか?
愚図だし他人事すぎる
嫁がせっかく同居に前向きなのに、
自分から遠ざけて何がしたいんやこいつ
嫁がそういってくれるってのがどれだけ恵まれてるのか分かってないな
でも同居なんかして、うまく進むとは思えない
膿家だったらどうするの?
まぁ、まず間違いなく田舎なんてロクなもんじゃないが、妻もそういうところ出身だから覚悟はしてるんだろう
旦那がポンコツそうだね
何故結果を求めるんだ?
まずは実家、長男がどういう考えかを聞いてからの判断だろ。
一回口に出したら相手の意見関係無くすぐ引っ越さなければならないような思考だよね。
この人、「まだ判らないけど、お前(報告者)に継いで貰う事はあるかもね」とかの未確定な返答でも、誰にも相談せずにいきなり仕事辞めて来そうで怖い。
早めに同居に踏み切れば地元にもなじみやすいだろう
早めに同居に踏み切れば失敗だったなと思ってもまだやりなおせる若さと体力と時間が残る
この旦那は出来た嫁を背中から撃つタイプ。
転職先探すのに40過ぎてからじゃ絶望的
30でもそんな田舎で仕事があるかどうか疑問なのに
いやあ本当に偉い嫁さん
利益だけ考えて同居したがる嫁もたまにいるけど、このお嫁さんは地に足着けた考え方をしてる
同居にならんくても親としたらこういう嫁さんは大事にしたいと思うだろう
上手くいくといいね
嫁は立派だね
この兄弟は三人全員ぼんくらね
嫁は田舎出身なんでしょ?
地域のコミュニティに混ざるのはそこで子育てするのが一番手っ取り早いんだよね。田舎は子供の数が少ないから引っ越してきたら周囲がほっとかないし、人数が少ない分PTAなんかも盛んで、決まったメンバーと顔を会わせる機会が多いから一気に濃い付き合いができて人脈が手に入る。
逆に言うとその時期を逃してしまうと溶け込むチャンスをかなり失う。
嫁さんはその辺りの事が解ってるから40がリミットって言ってんだと思う。
長男坊が逃げて嫁の親と同居を始めたって時点でお察しなんだが
こんなもん同居したら絶対にトラブるよなあ…
「何処で生きていくか」なんて大事なことを他人のペースに任せては置けないもんね。
報告者は問題は先送り。何か言われてから考えよう。くらいにしか考えていないんだろうな。
嫁、男見る目だけは無かったね
嫁がやる気になってるうちに動いたほうがいいだろ。
ダラダラしてたら色々間に合わなくなって、嫁に責められるぞ。
クッソできた嫁じゃん
嫁の言うことにはなんでも従いますくらいの心持ちでいけ
旦那はちょっと足りない感じがビンビンする
家を継ぐってシステムはかつては田畑を受け継ぐって事だったんだろうけど
今となっては全く機能してないな
それほど田舎ではなくても長男、長子が継ぐのが当然…と考えてる人は存在する。それは年長者として他の兄弟姉妹より立場相応の責任を果たすのが大前提なのに、デメリットやリスクは他者に丸投げしておきながら自分を話の中心に据えて立てろ、財産は寄越せ…なんて基地が身内に居て閉口した。
家を継ぐのは想像以上に面倒で大変な事だよ。
*20
田畑を受け継ぐって言うか、今はもう田畑の処分をして閉める役割だな
金は掛かるし時間は食うしで一番損な役回り
ゲスパーだけど
妻は一度田舎でお試し同居してみて、駄目だったら脱出しようと思ってるのかな?と感じた
40歳なら逃げ帰って再就職もできるだろうから
どんなに周りが優しくてもアウェイの中に放り出されることを考えたら
早めに行って合うかどうかとか馴染む時間とかあるからさっさとやったほうがいいよね。
お前はいいさ。実家だもの。
サクサク動いて同居するのなら嫁と親とついでに近所の人達の間に入って
味方してしっかり守るって気概がなけりゃ逆に同居しないほうがいいかもしれない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。