2019年09月13日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
- 215 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)01:49:03 ID:Fp.vs.L1
- 以前面接を受けた会社で面接担当だった人と数年ぶりに話す機会があったんだが、
聞いてもいないのに当時私を不採用にした理由をベラベラと話し始めた
なんでも「原付で面接を受けにきた」のが不採用の理由だそう
スポンサーリンク
- うちの地域は生活に車が必須な地域で、
通勤にバイクや自転車を使う人がいるにはいるが
冬場の通勤が辛くて辞める人が多いらしく
車が当たり前な地域で原付に乗ってるってことは
車持ってないってことだろうなと決めつけて不採用にしたらしい
予想外の理由が出てきてなんか脱力だったんだけど
「駐車スペースがあるかどうか分からなかったから原付で行っただけで
(実際駐車スペースなかった)普段は車に乗ってたんですよ」と言うと
「あーそうなの?聞けば良かったなぁ、
ほらバイク乗ってる人に車買いませんか?なんて言えないでしょ?
なんだぁ車あったんだぁ…聞けば良かったね」と言われて更に脱力
同時に心底落ちて良かったと思った、
だって今いる会社は不採用になった会社が人を派遣してるところ
要するに私は派遣会社に落ちたことで直雇いの仕事をゲットしたことになる
今の会社の面接でも原付だったけど
きちんと通勤手段については聞かれたし正直に答えた、
原付で通勤するつもりだが雨の日なんかは車で通勤したいってさ
それでも採用になったんだから
なんか会社の格の違いってこういうとこで出るのかなって思った
コメント
バカが面接担当してる時点でその会社はろくなもんじゃないねw
格の違い←ほんとそれだわねって思った。
格の違いもそうだし、その会社を構成している従業員の質の高さに現れているよね。
まあ、その、面接官が無能なだけで、会社の格とはちょっと違うけどね
そんな面接官置いちゃってるから会社としての格が…って話でしょ
面接官は会社の顔
そんなこともわからずそんなの面接官に配置ちゃう会社自体のレベルがお察し
入社しなくてよかった
派遣は契約期間中に飛んでもお咎め無しだし
非正規雇用なだけに社会に限りなく不適合寄りの人間も少なくないから
まあ、しょっちゅうバックレられちゃうのよね
バックレられたら当然そのフォローをするのは派遣元の社員なんで
なるべくバックレなさそうな環境の人間に限定したい気持ちはわからんでもない
ただ、逃げる側も退職理由に本当の理由を告げる人は実はそんなに多くない
荒唐無稽な理由にしておくと派遣元にしつこく食い下がられにくいので
退職理由が真冬の原付通勤がしんどいとかになってるだけだと思う
度々そんな変な理由をつけて辞められるような派遣会社はまともな案件を持ってないから
そういう意味でも報告者はラッキーだった
交通手段の確認なんて…基本的な質疑事項では??? 面接する前に聞くか、面接中に尋ねるのが普通じゃないの? 聞きもせず決めつけた人事も阿呆とは思うけど。あれ? これ別世界の話?
車で行っても不採用になりそう
車が必要なら採用条件に書いておいて当然じゃないの?
仮に文章には無かったとしても、今の会社の面接では「きちんと通勤手段については聞かれた」んだから、前の会社の人事が考えナシなだけじゃん
ハロウの求人でそういうのぶつかったことがある。
最寄り駅から1キロ半位歩いたか。原付でもいけなくもないけど最短は山超えないといけないし、お客様でもない応募者風情が車で面接に来る方が失礼だろうが…と思っていたら、どうもこちらは正反対らしい。
そっか。バックレ懸念かぁ。そういうのも面接で見抜くのが君らの仕事じゃなとか思ったり。
※8
自分も思った
「聞かれなかった」じゃなくてお前が聞けよ
面接の時に駐車スペースなかったって、原付はどこに止めたの?
原付も止められなかったら路駐でもしたの?
普通は公共交通機関利用、無理なら相手方に確認必須だろ
*7なんだろうな
っていうか俺も原付バイクを持ってるんだが冬が寒いって事は最初から分かってるし防寒装備もいくらでも売ってる
嘘の口実を作ってでも逃げざるを得ない様な派遣先しか持ってないっていうのも含めて会社の格なんだろうなって思う
社会人経験浅いからよく知らないけど、原付云々で不採用って建前の理由の可能性はないの?
何かしら本人に言い辛い理由で不採用になってたら、本当の理由言えなくないか…
理由なんかどうだっていいと思うけどな
ぶっちゃけ「顔が好みじゃなかったから落とした」だって別に好きすればいいと思う
ただそれを外部の人間にぺらぺら喋るのはアホ
ましてや本人に
※14
聞かれたならともかく、本当の理由言えないなら話題にもしないようにするだろ
社会人じゃなくてもわかると思うぞ?
聞かれてもいないのにベラベラ話す方が小物だから
受からなくて良かったね
実際の所合否判定は面接官の思い込みや心象が全てだからね。
そうじゃなかったら面接なんて必要ない訳だし。
ある意味ギャンブルだよね。
実際派遣会社の社員なんてその程度よ
就活の面接に来ただけの数年前の人のことを良く覚えてるんだね、その面接官もこの人も。
記憶力良いんだね。
面接した側が実情を喋るのは珍しいな
とはいえ、個人が採用を決めてるくらいの小さい会社だと
そんな理由で決めてるの?っていう事はよくあると思うよ
普通にきちんと面接しても、人ってわからないもんだからね
後から色々問題が発生したり、思ってたのと全然違ったり
そうなると、選ぶポイントってのに経験則が入ってきやすい
前こういう人採ったけど、ダメだったもんなぁ・・・的なね
しかしそれを本人に喋っちゃうってのは
センスが無さすぎるな
相手も無能だけど車必須の場所に行くのに駐車場の有無聞くのは基本だよね
自分もこれ高校受験の時にやられたけど、結構傷付くんだよね。
入試でデッサンやらされたんだけど、その時の面接官やってた先生に「あーあの年ね、6人の技術枠に50人以上来ちゃったからデッサンなんか見ないで内申の成績順に上から取っちゃったw」って言われてそんなんだったら最初から言ってくれたら受験しねーし追い込みの時期に美術の先生に付きっきりでデッサンやらされたりしなかったのにって殺意を覚えたw
毎年デッサンの成績順に取る枠だから、他の50人もめっちゃデッサンの練習させられて来てたのにw
落とした理由が本人に原因があるんじゃない限りは言わない方が無難だよね。場合によっては恨まれる事もあると思うわ。
派遣で何年か働いたけど酷い環境でもないのにバックレる人は何人もいたな
社会人としてよくそんな不義理なことをするなと思った
派遣元の会社の担当者も大変な仕事なのか担当が変わるサイクルが短かった
採用不採用ってホントにテキトーだな
本屋店員だったとき店長がバイト面接に来た女性を落とした理由が
スーツで来たから、だった
堅苦しそうで嫌だったんだと
上司として尊敬してたけどそれだけは理解できなかった
まぁ面接官がダメだったら社長や社員もみんなダメな可能性大だし落ちてて良かったね報告者はとしか?
派遣の仕事で、採用の面接官というのがあったけど、
一緒に働きたい人位自分で選びなよ、と思ったことはある
みんな受け取った言葉をそのまま受け取るのって、純粋でいいね。
後からなんてどうとでも言えるから。
車だろうと原付だろうと徒歩だろうとばっくれる時はやるのにね。
>今の会社の面接でも原付だったけど
>きちんと通勤手段については聞かれたし正直に答えた、
ここがちゃんとした会社とゴミみたいなブラック企業の違いだね
そのわざわざ話してくる奴も人間性までゴミ。
ゴミ人間と関わると不幸がうつるよ
この人はゴミみたいな会社に落ちて本当にラッキーだったよ
ゴミみたいな会社で働いてる人間ってクズばっかりだから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。