2019年09月19日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1567374115/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.24
- 153 :名無しさん@おーぷん : 19/09/16(月)20:40:55
- 今日ね、娘の成人式の着物を選びに行ったの。
すんでる地域の老舗の呉服屋さん。諸事情でレンタル一択なの。
そしたらね、ひたすら買わせようとするの。
驚いたのがね、レンタルだと帯が3つからしか選べないの。
おまけにその帯がね、全部灰色の地なの。
で、買うとこんな帯が選べるって説明。
こんなにあからさまなのね。
スポンサーリンク
- こちらのレンタル一択の事情をお話ししたら、
購入は確かにメリットないですね、と言われてからは、
全く愛想もなくなって、着付けも物凄くおざなりになったわ。
で、レンタルは無駄遣いです、とまで言われて、帰ってきたの。
レンタルだって、結構な額なんだけどね。
なんか、疲れたわ。
別のところに行く勇気がでないの。でも早くしないとね。
ごめんなさいね、どこかに愚痴りたくなったのよ。 - 154 :名無しさん@おーぷん : 19/09/16(月)20:58:23
- >>153
レンタル専門のお店は近くにないのかしら?
うちの娘はレンタル専門店だったから無問題だったわよ
せっかくの楽しいイベントなんだから他も当たってみて! - 155 :名無しさん@おーぷん : 19/09/16(月)21:21:23
- >>153
他をあたってごらんよ
買わせようとするあまりに酷い扱いなんて、もしこれから先何か買う機会が
あったとしてもそんな店二度とごめんだわと婆は思うわ - 156 :名無しさん@おーぷん : 19/09/16(月)22:38:32
- >>153
美容院の着付けから申し込むとか、
大学生なら大学生協通して申し込むとかどうかしら
むしろ呉服屋さんでレンタルできるなんて、初めて知ったわ
買う以外もあるのね - 157 :名無しさん@おーぷん : 19/09/16(月)23:19:14
- 153婆よ。皆様ありがとう。田舎だからか近くにレンタル専門店がないの。
近くには、お子さんの七五三とかの衣装が置いてある写真屋さんが成人式の対応してるらしく、
レンタルだけだとも思うけど、比較的新しい会社だから心配なの。
今日に懲りずに、来週もう一件行ってみるわ。
そこがまた同じような対応だったら、上に書いたところに行ってみる。
もっと華やいだ気持ちで楽しく選べると思ってたからよけい落ち込んだのよ。
さっき禁断の時間に、美味しい芋タルトをいただいて少し元気出たわ。
ありがとうね。 - 158 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)12:54:15
- 呉服屋さんも必死なのだろうけど、あからさまに態度が変わるのはダメよねえ
ここで良い対応しといたら誰かを紹介したり、今後もひいきにするかもしれないのに
良いレンタルが見つかって素敵な成人式になることを祈ってるわ - 159 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)13:29:26
- お願いだから花魁スタイルはやめてね
- 160 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)14:02:35
- 婆が高校生の時、近所の美容室から成人式の時はお願いねっていう営業を毎回されてたわ
田舎だから美容室変えても年賀状毎年来たり怖くなる程だったわ - 161 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)15:04:08
- 振り袖、いいけど勿体ないわねえ
婆の娘時代は友人の結婚式やお正月、初釜なんかで10回は着たわよ
卒業式も振り袖だったし、職場によっては初出勤で着ることもあった
でも今は成人式の1回だけなんじゃないの?
婆は京都だから振り袖買って下さいと言いたいけど、コスパが悪すぎると思っちゃうわ
今はレンタルで十分だわね - 162 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)18:24:25
- うちの娘たちは、婆や婆妹が着た振袖だったわ。
婆や妹はそれなりに着たけれど、今は成人式くらいしか着ないものね。
レンタルにしたいお気持ち、とてもわかるわ。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)21:01:34
- 婆の振袖も成人式だけだったわ
着付けや髪のセットが高いし窮屈だから結婚式に着てる友人もいなかった
若い時にしか着れないんだからもっと着ればよかっだわ
婆は振袖のままだけど、婆姉はお嫁に行く時に袖を切ったの
でも三十うん年一度も着てないわね
もったいないわ
レンタルで十分だったわね - 164 :名無しさん@おーぷん : 19/09/17(火)21:17:16
- 婆は絶対成人式以外着る機会ないからと断固拒否したんだけど
結婚式とか諸々機会あると両親祖母父方伯母×2のゴリ押しで誂える事になったわ
案の定婆の成人式+妹の成人式+妹が婆の結婚式で着て終わりだったわよ
今時友人の結婚式は大抵ドレスだし親族の結婚式は色々あり参加出来なかったしで宝の持ち腐れ
でも婆は娘に恵まれたのでン年後着てもらえると嬉しいわね
コメント
最近だとネットのレンタルが安いし選べるし良い
こんな事やってっから若者の和服離れが進むんだろ
それで無くてもはれのひ夜逃げとかあったのに
買ったらもっとひどいよー
アフターケアのためにと住所と電話番号書かされたんだけど
「もっと買いましょう」「これから必要になります」って
3日に一度は電話、週に一通は手紙が来たから
買ったの出産で合わなくなった肌襦袢だけだったから
「体型が戻って前のが入るようになりましたー」で押し通したけど
迂闊に連絡先は書くもんじゃなかったわ
普通の着物ならささっと着て出かけられるけど振袖は無理だ
でも振袖を着る機会って、前撮り、成人式、結納、結婚式に呼ばれた時くらいだよね
結婚式でも着付けに時間もお金もかかるし、二次会に振袖で参加はしんどいし、華やかだけど疲れる
独身を貫くとしても振袖が似合う年齢には限度があるし、結婚したら袖を着ればまた使えますよ!と言われたけど柄も色も派手なのにどこで着るの?としか思えないし、娘に譲るにしても娘が生まれるかわからないし、娘だって20年前の振袖より自分の好きな振袖が欲しいだろうに…
20万くらいの振袖なら、5回も着たら元は取ったかなと思う
娘さんがどうしても着物着たいと言ってるんでなければ今後友人の結婚式にも着て行けるような洋服を買ってあげるとかでよくね?
今ググったらレンタルの相場は五万くらいかららしいから、上手くやればそれより安く買える
美容室でもレンタルしてるとこもあるし、なおかつ写真までついてたりするところもある。
近所だったらうちに来てほしいわwレンタル大歓迎w
着物業界がダメになった理由の一つだな
こだわりがないならスーツでいいじゃんw
古い着物が余ってて激安で買えるんじゃないの
今はレンタルが主流で、わざわざ成人式に新調する人は少なそう。
桐の和ダンスにしまっておくことやメンテナンス考えると…
でもハレノヒ事件で年単位で積み立てしてまで購入する家庭も結構あることがわかって驚いた。
職人が熟練の技で作った流行に左右されない晴れ着なら代々受け継ぐのもわかるけど、流行の色柄だと受け継ぐのも微妙かもなあ。
老舗の呉服屋にレンタル希望で行くのはちょっと客層を見誤ったかもしれないね。
見るだけの人に買わせるのが仕事だという意識あるから。
新しめなところの写真撮影つきプランの方がきっとイメージに近い対応してくれるよ。
そういう呉服屋は買うのもレンタルするのも辞めた方がいいわ
今時良い呉服屋さんは成人式のレンタルのお客さんも大事にしてるところが普通
何ならレンタルとそう変わらない値段で新品を買える問屋のセールを紹介してくれる所もある
うちの実家も田舎で良いお店がないから、皆車で2時間かけて県内の栄えてる市まで行ってレンタルやヘアメイク、撮影してるわ
新品から中古になったときの値崩れが激しいのは着物が最高レベルだよな
けっこういい値段のする振袖買ってもらったけど前撮り、成人式、同い年の従姉妹と合同の成人のお祝いの食事会、卒業式、結納と5回着たな
娘が将来着てくれたら嬉しいけど若い子が着るには地味目だから着てくれないかもしれない
まあ記念にと思って大事に取っとくよ
親戚の働いてる老舗呉服屋さんで買ったからコメ欄の体験談のようなその後の変なセールスも全然なかったしね
レンタルは楽でいいんだけどいかんせんどうしても生地が安っぽいのがね
気にしない人はいいと思うが
唐突に毒を吐く>>159
この文章のどこから、花魁スタイルを選ぶ可能性があると判断したんだろう?
石投げたいだけなら余所でやってくれ
レンタルや、安いもので釣って、お客を徐々に購入や、もっと良いものを見せたり
あの手この手で、誘い込むのは商売の手段だから良い。でも失礼だったり、
足を運んでくれたお客に対して礼儀を欠く対応は絶対ダメだと思う。そういうところでは
変に頑張ったりせず、他を探すとか、とにかく関わらない方が良いと思う。
ハズレの呉服屋に当たっちゃったね
そんなお店にお金を落とさずに済んで良かったと思って、他のお店に行きましょ
母より背が高くなりすぎて受け継いだ着物一着も着られなかったなー母ががっかりしてたw
成人式も卒業式も結婚式も写真いっぱい撮るだろうか、都度レンタルでいろんな色も柄も着られたほうがお得な気がする
うちも成人式と、姉の結婚が早かったから結局2回で終わったw
いや実は今でも着られるけど、年齢的にヤバいから着ないだろうなw
いくら未婚でも20代までだなぁ、振袖は…それ以上は頭おかしい人になるわ
今時結婚が早い人もそう多くないし友人の式で着るって機会もないだろうし
レンタルでいいならレンタルでいいんじゃないかなぁ
持っててもメンテ大変なんだよね
ちなみにうちは姉と私共有で母友人の呉服屋で作ってもらって母が管理してる(着物持ち)
着物は管理が面倒だしなぁ
自分も親にいろいろ作ってもらったけど全く着ないから着付けも忘れちゃったし、もうどれがどれの襦袢かすら分からなくなってるわ
レンタルでもちゃんと店を選べばいい着物揃ってるし、それで十分だよね
足袋一足買っただけでめちゃくちゃ電話かかってきた某着物屋チェーンを思い出した。何年もしつこく電話かかってきてた。
お高めの浴衣を買った地元の着物屋はまったく電話かかってこない
とにかく節目のたびに間が悪くてことごとく晴れ着を逃してきたアタイ
成人式は大学入学式のスーツで乗り切った
挙式も流れたけど試着写真あるさと思ってたら災害で消滅www
後年のフォト計画は別の災害と続くゴタゴタで消えた
アタイの分までこの方のお嬢さんに素敵なハレの御縁がありますように
20歳前後に振袖買いませんか?ってハガキ来てたなー 成人式過ぎたらピタッとこなくなった 値段結構高いし 来ていく機会があまりない メインテナンスが大変と買うにはちょっと躊躇する面が多いよね
もの凄い極論を吐くと、普通の呉服店は需要の減少で転業か廃業しちゃってるからね
残ってるのは富裕層相手の超高級店か、詐欺同然の押し売り店の二択だから
ぶっちゃけ一着にウン百万出せるとかでもなければ着物は止めた方が良いと個人的には思ってる
アラフィフBBAだが、振袖買うって人がネットでは多くていつも驚いてる。それなりの田舎出身でしかも元地主の本家()だけどレンタルだったわ。両親も祖父母も無駄な物には金使わない主義で良かったと思ってる。
買わんからって言い続けるだけでいい。
そもそも成人式に行くという認識がなかった
別に義務じゃないんでしょと遊びに行っちゃったわ
※25
無駄かどうかは人それぞれ
田舎ってどれだけ田舎なんだろう、レンタル屋から田舎の呉服屋まで全国ほぼ関係ある仕事してるけど、集落ぐらいまで行かないと呉服屋かレンタル屋なんて絶対2,3個はあるんだよね
単純に呉服屋が悪かっただけでしょ。
小さい老舗の呉服屋で袴レンタルしたけど、普通に丁寧だったよ。
振袖は持ち込みしたけど、それにあう袴選んでくれたり色々教えてくれたりしたけどな。
お店によるんだね。
※25
というか、着物の話題のときって60代以上がとても多いと感じる
他に話題に参加するのは、若くても呉服屋の子とか、呉服屋と懇意にしてきた京都の育ちの良いお嬢さんぐらいかな
自分は30代だけど、着物を仕立ててもらうのが当たり前?世代の母親や茶道教えてる叔母の
「しまっておく場所がない」「葬式で汗かいて一回しか着てないのにダメになった」「体型が」「売っても二束三文」「娘がいないから貰ってくれ…いや迷惑かな」を何度も聞かされてきたから
むしろ身内からレンタルを推奨される
着物制作してる友達の着物姿すら見たことがない
レンタル代も馬鹿にならんからねぇ
2回以上着るなら買ってもいいかもしれない
母が着物好きだったので姉も私も18くらいで振り袖誂えて貰った。
結婚するまでの正月に8回着て、それプラス友人と京都や神戸に初詣、
結婚式、謝恩会、お花の免許時、結納時等々結構着倒した。
姉とは時々交換した。母が着付けできる人だったのも大きいと思う。
今は姪っ子が私の振り袖気に入って貰ってくれたので値打ちはあった。
成人式以外でも結婚式で合わせて4回は着たな
ドレスで悩まなくて済んだのは良かった
ネットのレンタルで十分
着付けとヘアセットできるとこと時間さえ余裕持って押さえてたらいいよ
着物文化は残って欲しいけどほんと贅沢品だから買うって選択肢は無いな
この冠婚葬祭で着る予定も無し
田舎ならダセー結婚式場で借りると、割と華やかなのがあると思うよ
ハレノヒ事件思い出した
地元の老舗の呉服屋さんをやめてちょっと遠くの大きな街のレンタルに寛容な所に出かけた方がいいよ
成人式の着物なのに選べる帯が灰色しかないって酷すぎ
目先の利益しか見えてないんだろうな。
いい振り袖見つかるといいね。
そこそこ裕福か、妹がいるか、本人が働いてるか、じゃないと購入には行き着かないよね。
たとえば大学で奨学金貰ってるような家庭だとまず購入は頭にないはず。
※25
本家()にもピンキリあるもんね。
田舎だって遠出すれば地方都市には出られるんだし、そこのレンタル店に行けばいいと思うけどねぇ。
そこで選んでおいて、貸出と返却は宅配だから多少遠くても大丈夫だし。
呉服屋さんにレンタルを申込に行くという発想が無かったから
選択の余地うんぬんより、そこにビックリ。
ちょっと足を延ばして街まで出るか
結婚式場のレンタルも考えればいいのに。
呉服屋さんがあるくらいだから、そこまでド田舎でもないだろうに。
着物禁止だったわうちの自治体
着物だけレンタルできるところはいくらでもある
送ってもらい、誰か着付けできるおばさんなどに手伝ってもらえ
今時ネットでいくらでも借りられる
写真でしか見れないけど、逆に写真映えはわかるよ
着付けてくれる美容院確保しとけば直送もしてくれると思うし、脱いだらそのまま宅配返送しちゃえば諸々楽だよ
※46
ネットレンタルは実物見られないしなーと思ってたけど
>写真でしか見れないけど、逆に写真映えはわかるよ
コレ、いいね。
そうだよね。写真を撮るのが目的なら、むしろ大事なのは写真映えだった。
目からウロコおちたわよ。
金沢駅前にブックオフの親戚のキモノオフがあって驚愕した
中古買ったほうが安いんじゃないの
レンタルでも結構な金額するとこがほとんどだから、私はメルカリをオススメしとく
サイズと評価に気を付ければ、そんなに外れは引かない
ていうかサイズと、出品者の評価はすごく大切からね!
振り袖用の袋帯、5000円くらいで沢山売ってるよ。
(長さに気をつけて!短いのたまにあるから。でも大概のはふくら雀なら結える)
長襦袢とセットになってるものを買わないと、別で長襦袢買うとなると割高になるよ
草履とバッグも安いよ!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。