2019年09月21日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
- 408 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)21:54:23 ID:tW.ze.L1
- さっき旦那に喧嘩売られたんだけど
半分にカットした玉ねぎを、皮付きのままラップにくるんで冷蔵庫にいれといたの。
そしたら、「食中毒になるでしょ!そんなこと当たり前に知らない方がおかしい。
何度言ったらやめるんだ。」とプンプンしてるんだ。
スポンサーリンク
- ごめんね、と言ったけどそのあとも取り返しのつかないことになったらどうのとか、
私の「もうしないよ。」に対して何度いってもまたやるから
そんな言い方するのはおかしいだとか、絡むわけ。
最初にごめんねと謝って、そのあともうしないよ、と言って何がおかしいのか。
それを指摘すると常識がとか騒ぐわけ。
それでネットで玉ねぎを半分にカットしたものを皮付きで保存したら
土が付いてるから食中毒になるのかどうか調べたけどそんなの全然出てこない。
相談したいのは、保存法としてそんなに常識がないのかどうかです。
みなさん目を剥いて激怒するほどの取り返しのつかないことだと思いますか? - 416 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)00:16:33 ID:Xx.mq.L2
- >>408
食中毒の原因になり得るなんて聞いたこと無い
私は皮を剥いてからカットしてラップするけど、うちの旦那は408さん方式よー
それで喧嘩になった事なんて1度も無いよ
旦那さんが文句を言うネタをあれこれ探して、
文句を言ってるだけならば逃げるが勝ち案件です - 421 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)07:46:45 ID:XU.bs.L32
- >>408
旦那の気持ちはわかる。
根は土に埋まってた訳だし皮がカビてるのも見たことあるし、
我が家では皮ついた状態では流しに置いてもまな板の上に置くことはない。
黄色ブドウ球菌が繁殖しないかもしれないが、
皮は床の上と同じ衛生状態という認識なので、
きれいに掃除した床を舐められるか?ときかれたらなんか嫌と感じたり、
料理に髪の毛が入ってても食中毒になるわけじゃないがすごく嫌なのと同じ感じ、
なので常識はどうか知らないが関係なく剥いて保存してる。
常識を武器に攻撃してくる旦那さんは意地になってる感あるから感心しないが、
嫌なことをわざとされたと思っていて今は防衛本能がバリバリに働いてる状態なのかなと思う。
説得しようとしないで気持ちが落ち着くまでほっとけば - 422 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)08:31:58 ID:9c.eb.L12
- 私は>>421派で旦那は>>408派。
旦那が保存した玉ねぎ半分が冷蔵庫に入ってると不衛生に見える。
しかも旦那は切り口を皿に伏せてラップまでケチる。←面積取るので冷蔵庫の中で邪魔である。
しかし半分の「皮根っこ付き」と「皮むいて頭根っこ切り落とし」どっちが保存に適してるのか、
判らないし、旦那が玉ねぎ保存する頻度は低いのでスルーしてるからトラブルには発展してない。 - 424 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)09:22:13 ID:Sz.f0.L1
- 玉ねぎってまず皮を剥くから半分しか使わなくて残ったのを冷蔵庫に入れる時に
皮は残ってないけどなあ
ごみ箱の上で頭の先と根っこを落とす→ごみ箱の上で皮を剥く→まな板で半分に切る だもん
半分の玉ねぎを皮が付いたまま冷蔵庫に入れるって、
土がついたままの根っこがついたままの玉ねぎをまずまな板で半分にして
使わない分を冷蔵庫に入れて
使う分を土ついたままの玉ねぎ切ったまな板で切って調理するの?
そりゃ気にする人は不衛生って言うだろうなー - 430 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)10:03:07 ID:6X.bs.L1
- >>424
自分もそこが気になった
皮を剥いてない状態の玉ねぎに包丁を入れるという発想がそもそもなかったから
>>408はわりと驚いた - 443 :408 : 19/09/19(木)21:34:15 ID:DL.mk.L1
- みなさん、コメントありがとうございます。
時間のあるときは私も皮を剥いてからまな板にのせてます。
昨夜は、子供(二歳)がわあわあ騒いでいてとにかく急いで調理ということで、
まな板使わず半分カット、半分皮剥く、包丁を洗剤つけて洗う、まな板で切る、
残り半分ラップに包む。という行程でした。
みなさん、おっしゃるとおり、旦那はイラついてたんじゃないかなと思います。
たまにヒスってくるので、慣れてはきましたが、
こっちも舐められても嫌なのでケンカを買うときもあります。
今朝目覚ましがなって起きた瞬間にごめんね!昨日ごめんね!と謝ってきたところをみるに、
ストレス八つ当たりだったのではと。
わかっていてもムカついたので、
靴下とエアリズムを一つずつクローゼットの奥に隠してやりました。
毎回何かしら隠して、無くした?!と焦らせようとしてますが、
たまにしか焦らないのでこちらの自己満足です。
忘れた頃に、もとの位置に戻しときます。
コメント
玉葱の皮付き保存でそこまで怒らなくてもって思ったけど
後半のエアリズム隠しを読んでこの人馬鹿で色々やらかしてるんだろうなって思った
>靴下とエアリズムを一つずつクローゼットの奥に隠してやりました。
>毎回何かしら隠して、無くした?!と焦らせようとしてます
しねドクズ女
包丁洗うなら最初から皮むいた方が早くない?
まな板使わず半分カットって、どこで…?
変な夫婦。
他のまとめで同じ記事が出ていたけどコメントで老人介護施設では食中毒を引き起こす可能性があるから
この主婦の行動はダメだと言われていると書かれていた
玉ねぎにはアリシンという抗菌作用のある成分が含まれてるから
皮ごと半分に切ってラップして冷蔵庫保存なら
そうすぐには雑菌繁殖しないから大丈夫だよ。
その日か次の日くらいまでに消費しちゃえば全くの無問題。
加熱した方がアリシンが消えるから雑菌は繁殖しやすいよ。
皮は別にいいんじゃない?根と土はダメだろうけど
根を切り落として半分に切って、使うほうだけ皮むくことあるけど、お腹壊したことないよ
何も考えず皮ごと切ってラップ巻いて今日も使ったところだった
恥ずかしいー勉強になった
根を落として皮むいてからカットだね
彼女の哀れなのは、多分自分は普通の結婚生活をしてると思ってる所だ
時々ケンカして、意地悪もして、でも結婚なんてこんなもんでしょ、と
仲睦まじく、お互いを思いやって過ごす結婚生活など、この人は夢物語と思ってるのだろう
一般的な茶色い玉ねぎは乾燥させて保存性良くしてるから皮のままラップに包んで保存性維持したままの方が良いのかと思ってた
土に過剰に恐怖感抱いてるみたいだけど、子供が出来たら知識も更新されるのかな
大体洗えばヘーキヘーキ
皮をむいてから切れば問題なかったというより、夫のはただの八つ当たりだよ。
そうでないなら翌朝謝ったりしないでしょ。
今まで知らなかったよ、お腹痛くなったことないけどこれからは気をつけよう。
エセ潔癖症にはうんざりする。
玉ねぎの皮を叩くやつは毎日風呂はいれよな。
他人の家庭の玉ねぎの皮なんてどうでも良いけど、臭い匂いを巻き散らかすのはやめろ。
玉ねぎの皮がまな板につくといやな人は
皮つきのじゃがいも食べれないのかな
しっかり洗えばいいと思うの
見えないサイズの小さい土ぼこりは息してるだけで口にしてそうじゃないか
気持ち的に綺麗でも床は舐められないから
玉ねぎの皮が駄目なのもわからないではないけど
皮は栄養あるから出汁にしなよ
3日くらい日光に当ててから使うと良いよ
糞めんどくさそうな女だな
私は皮付きのまま頭と尻と落とした後半分にまな板で切って半分は皮付きのままジップロック。
元気だよ。
旦那は野菜室開けること無いから何も気がつかなし言わない。
玉ねぎの皮はスープにすると血圧を下げるとかで、皮だけ売ってる店もあったよ。
まるごと食べる果物の場合はどうするんだろうか?
ワインは皮ごと葡萄を使ってるので飲まないんだろうか?
玄米ご飯もダメということだろうか。
旦那は八つ当たりってちゃんと自覚して謝ってくるのがすごいなぁ
自覚なしの人なんてゴロゴロいるのに
自分も皮付きのまま保存する派だな(根は落とす)
半分に切ってラップする事もあるけどその状態で何日も置かないし
主婦歴30年だけど食中毒とか特に問題になった事は無いよ
土を気にするあまりにまな板使わず切るとかあぶねえ
なにが床の衛生状態と同じだよ。それよかずーっと汚ねースマホ触りまくって菓子つまんでんだろーに
保存方法まとめ隊を見てきたけれど、別に問題ないみたいだよ。
保存方法お助けラボにも問題ないって書いてある。
食べ色ナビも同じ。
だいたいさ。玉ねぎは硫黄化合物を含んでいるのに。
玉ねぎ自体が毒物扱いになっちゃうよ。旦那、アホなのかな?
※23
この旦那に、「うnこって臭って来たらその時点でうnこ細菌が鼻の粘膜に到達しているんだよ」と教えてあげたい。
雑菌がたくさん繁殖するよとは言っても危険性はどのくらいかとは言わないからな
もっと気を使うポイントあるだろ
玉ねぎなんかどう保存してもいいよ
大した違いはない
今まで人類が食べてきたことを想像できるアタマがあったら分かるわな。
こんないやがらせでゆるせちゃう自分かわいいでしょ?、か。
でも旦那は真面目に病みかけてそうなので、早めにカウンセリング案件だ。
原因はこの人だろうけど。
ゴボウとかどうするんだろう
気持ち悪いことは、たとえ時間がなくてもしたりしないから、
自分は、自分が気持ちわるくなくて、不衛生に感じなければ、
そうしてしまう人間なんだ って自覚して 注意はした方がいいね
一事が万事 だっけ? いや1から10まで?
男性でも女性でも八つ当たりとかヒスする人は頭おかしいよ、家族だろうが夫婦だろうがストレスは誰でも溜まるお前だけがストレス溜まってる訳じゃないんだよ。
ストレス発散方法を対パートナーや対家族にする奴は甘えじゃなくて嫌がらせだから自覚して治療しろ。
玉ねぎの皮を剥かないと食中毒?初めて聞いたわ
そんな細かい事でいちいちヒスる人とは一緒に住めないや
気にしすぎて怖いわ
加熱すりゃたいていのものは大丈夫
目と鼻を駆使すれば生き残れる
気にしすぎなのは否めないけど、土中の食中毒は通常の加熱調理じゃ全く歯が立たないよ。
辛子蓮根食中毒事件とか聞いたことないか、ないよな。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/CD-ROM/records/05/05703.htm
※34
その事件は常識の範囲だよ
その上で言うけれど、通常の加熱調理では毒性を示さないものを例示されてもピントがずれてるとしか言いようがないよ
そもそも繰り返すなら、もうやらないだなんて口走ってはいけないのでは?
玉ねぎどうのこうのよりそこが気にさわるわ。
報告者の非を執拗に指摘してる奴は、報告者旦那と同類の八つ当たりヒステリー野郎だな。
告者旦那の方が「ごめんね!昨日はごめんね!」と謝ってきてるし、玉ねぎの食中毒とかニュースにもなった事ないし。
八つ当たりヒステリーで暴言吐かれるより、たくさんある靴下を一つ二つタンスの奥にしまわれる方がマシだよ。
旦那は何度も同じ指摘しても繰り返す馬鹿にキレてるんだろ
この報告者ちょっとボーダーくさい
>>37
物隠しを正当化とか貴方の育ちは報告者と同じくらい悪そうだね
※39
お前は毎度毎度八つ当たりヒステリーされてれば?
自分は靴下をタンスの奥に隠される方をとるよ。
>>40
ごめん意味わからない
育ちだけじゃなくて頭も報告者並みかな
玉ねぎ論争で腹八分目でモラハラとモラハラ共依存でお腹いっぱいって感じ
普段から何でもかんでもとりあえず謝っておけばいいや、って思ってそう
屑過ぎる報告者だったな
八つ当たりするにしても隙きのない奥様なのかしら。
玉ねぎごときにネチネチするとかw
その半分になった玉ねぎぶつけてやりたいね。
もうしないよ、で許されないのはそこに思考がないからだろ
こういう理由でいいと思っていた、実際はこういう理由で危ないと今知った
だから今後はしない、って感じの答えじゃないと相手は納得しない
普段から何も考えてない人間には難しいのかもしれんが
※29
ほんと、ゴボウとかどうするんだろうねー。
今まで全く気にした事なかったわ……つーか小学校の家庭科でみじん切りは根っこつけたまま習った記憶あるわ、おおらかな時代だったんだろうけど。
そして牛蒡もそうだよね、人参も大根も。
落花生なんかさわれないんじゃないこの旦那。
赤ちゃんいるからナーバスになってるのかね。
こういう人が何しらんで蜂蜜とかあげる事故起こしそう。
>>47
介護施設だと綺麗に洗った袋入りのゴボウを納入するようにしていたと
調理の仕事をしていた母親が言っていた
報告者が、使う方の玉ねぎを洗剤で洗って…って書いてたけど、私は野菜を洗剤で洗ったことなんかないんだけど…
玉ねぎは、流しの中で切って皮を向いて、ざっと水洗いしてからやっとまな板にのせる。
旦那がすると、皮付いたまま、まな板の上で切って皮をむいて洗ってから、またまな板の上にのせて細かく切る。
まな板は皮をむいた時のまま洗ってない。
いつも注意するんだけど、毎回いつも繰り返す……orz
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。