2019年09月22日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562753721/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 10
- 12 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)20:26:34 ID:QsQ
- 今年の春に結婚しました。同い年の26歳の夫婦です。
義実家は隣県で、車で3時間ほどの所です。
物凄く遠いと言うわけでもないかも知れませんが
私たち夫婦は共働きで、義実家へは結婚後3回しか行っていません。
スポンサーリンク
- 先月、友人の結婚式があり鹿児島に行ってきました。
鹿児島は初めてだったので、一緒に招待された友人数人と
+1泊で観光をしてきたのですが、
その時に素敵な大島紬のストールを見つけ、(↓こんな感じの薄い藤色のやつ)
義母に似合いそうだなと思って1枚買ってきました。
義父には薩摩焼酎、それにさつま揚げの詰め合わせを。
で、それらのお土産を先日の連休に持って行ったんです。
夫も一緒に行きました。
正直に告白しますと、喜んでくれる光景しかイメージしていませんでした。
けど、そのストールを渡したら義母に
「ストールなんか使わんから要らん。持って帰り」と言って
箱を戻されてしまいました。
「え、お義母さんに似合うと思うんですけど」と言ったら
「あんたとは好みが違う」と言われ、仕方なく受け取りました。
その様子を見ていた夫が「せっかく土産に買ってきてくれたのにそんな言い方あるか」
と私に代わって怒ってくれたのですが「頼んだ覚えはない」と。
帰りの車の中で夫が何度も謝ってきましたが、夫は庇ってくれたし
全然夫には悪いところはないのだし、と思うと申し訳ない気持ちで一杯です。
それより、あのお義母さんと今後付き合っていかなきゃいけないのかと
そっちの方がショックです。
私には、私を拒否してるように思えるのですが、
それでもなんとか気持ちの折り合いをつけて付き合っていかなきゃいけないんでしょうか。
もう義実家に行きたくないと夫に言ってしまうと、夫婦間に波風を立ててしまうでしょうか。 - 14 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)21:48:26 ID:yFo
- >>12
ニュアンスが文章だけだから伝わらないけど、「こんなおしゃれなものは使わないから
もったいないからあなたが使って」の意味が含まれてたらいいけど・・・まぁ違うだろうね
はっきり旦那に言っていいと思うよ、そんなひどい言い方されたのなら
旦那さんも聞いてるときでよかったね - 15 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)22:07:03 ID:xNG
- >>12
大島紬のストールって1万以上は軽くする品物なのに
20代の嫁がそんなにお金使ってまで買ってきてくれたら、
私が姑なら小躍りするぐらい嬉しいけどね。
趣味が合わないにしても、もう少し言い方があるでしょうに・・・。
その場に旦那さんもいて、反論もしてくれたのは良かったね。
私も旦那さんに言ってもいいと思う。 - 16 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)22:14:56 ID:Ym6
- 言うのは言ったうえで、旦那さんがそれでも嫁姑付き合いを求めるようなら
そこでどう対応するかで波風が立つかどうかだと思うね。
その場に旦那さんがいて、反論もしてくれてるのだから
何があってあなたが自分の母親を苦手としてるかは分かってるわけだから
それでも一緒に行って欲しいと望まれたなら、お盆や年末年始の帰省のみとか決めて
その間だけと割り切るしかないかな。夫婦間で揉めたくないならね。
義母さんには何も求めず、理解してもらおうと思わず、嫁として好かれようとも思わず、
心を無にして付き合うしか。
それにしても酷い言い方だなぁ。他人事ながら腹立つわ。 - 17 :12 : 19/09/19(木)23:07:43 ID:QsQ
- そうですね、黙っててモヤモヤしててもしょうがないので
気持ちだけは伝えようと思います。
こういうお姑さんだと割りきるしかないかもですね。
ありがとうございました!
コメント
装飾品は好みが合わないもの貰っても使わないよ。
トメから貰ってもイヤゲモノ扱いだろ。
プレゼントって結局は自己満足だからって言われたことあるけど、
この場合もそんな感じだと思う。
でも、さすがに義母は大人なんだからさあ、せめて気持ちに対してお礼を言うとか、
もっとなにか言い方や態度があるだろうと思うわー。
旦那さんが良い人だから、旦那さんとよく相談して付き合い方決めたり
変えたりしたら良いと思う。
ストールしない人は本当にしないからね
普段からストールしてたり、ストール好きって言う人じゃないとプレゼントには出来ないよ
嫁と姑入れ替えたら「よくぞ突っぱねた!最初が肝心!」と褒められそうな話だな
いらないんだから箪笥の肥やし。いうたらゴミにしかならんだろ。
ろくに近寄りもせず、人の好みと関係ないものを押し付けてくる人間に好意を感じる方が無理だろ。
でも普通いらんとか言う?そこまでかさばるもんでもないのに。
そもそも他人に「あんた」とか言う人が姑とかやだなぁ。
かさばらなくたって整理整頓してる収納の中に使いもしない死蔵品が増えるのは嫌だよ
外国土産にド派手なシルクスカーフもらった時はほんと困った
身内なら私は使わないからアンタ使いなくらいは言うけど
ミニマストでもないけど、自分の好みではない衣類をもらっても嬉しくない。
特にストールなんて、私みたいに使わない人だと、動きにくいし、使い道がない。
本当に相手を思いやるんなら、相手が好きなものをあらかじめ調べておいた方がいい。
ってことで、報告者は知能がやや足りないってことで。
義母が普段からストールしてるのか
いつも着ている服の好みと色は何か
知らないで買ってきて押し付けるのは嫌がらせだよね
義母がスケスケのゴス■リセーラー服を買ってきて贈ってくれたら
この嫁は喜んで受け取って着るのかな
はっきりしていて付き合いやすい義母さんぽいけどなあ
いらない物をいらんと言って何が悪いんだ
押し付けてるコイツのほうがないわ
あと新婚のお若いお嫁さんからお高い物を受け取りづらいと思う
次回からお土産買わなくていい大義名分手に入れたじゃん!
嫁の立場ならこういうのいやげものっていうんでしょ
気が合わない関係なら、影でこそこそいわれるより、いらんものはっきりいらんって言ってくれるひとの方が断然付き合いやすいよ
身につけるものをお土産にってのは普通に悪手だよねえ
断るにしても言い方あるだろとは思うけど
余程親しいのでなければ消え物が安牌だよ
食べ物が無難なのか。
それでも文句言う人はいるから買わないのがいいと思う。
たとえ迷惑だったとしても、礼を言って受け取るのが大人の対応
贈り物を突っ返すなんて無礼な事は縁切り覚悟ですることだから、今後は義母と付き合う必要は無いね
夫はかわいそうだけど、妻は楽できるな
わたしも、義父母がさっぱりした人すぎて、わたしがとても気に入って選んだ引き出物を後から結婚祝い持ってきた人にあっさりあげてしまったり、全然わたしの好みじゃない手袋くれたり、父の日に頑張って選んだ帽子がいつまでも箱から出されないまま放置されたりしたわ…もうあとに残る物のやりとりはしないわ…
まあね
普通はいらなくても、あら素敵~ありがとう~とか言って受け取ってあとで捨てるわね
自分だったらこの姑さん好きだなw付き合いやすいわ。
付き合い浅いのに身につける物を贈る神経が理解できない
言い方ってもんもあるかとは思うけどいらないと言われたんなら
今後お土産はなしでいいと受け取ってそういうお付き合いの仕方をすればいい。
きつい姑なのかもしれないけど受取りようによっては
ごちゃごちゃ口出しもしてこなさそうなはっきりさっぱりな姑なのかもしれん。
イビリ姑ならここからネチネチ嫌味を言われたりすると思うから。
嫁にとっては喜ぶだろうと思った期待を大きく裏切られてショックなんだとは思うけど
着物や持ち物は好みがわかれるから今後気を付けたらいいよね。
気持ちを切り替えてドライに付き合うようにすればそれでいい姑のような気がするけどな。
姑さんのセリフ的に関西だと思うけど、わりとこういうぞんざいなオバチャンいるw
後からネチネチ文句いってくるとかでなければ、分かりやすくて付き合うの楽な感じ
趣味が合わないなら仕方ないよ。
ストールは使う人使わない人はっきり分かれるし。
別に腹は立たないなあ
そっかぁ好みに合わなかってのね、くらいのもん
嫌われているわけではなさそうな感じはあるけど、新婚の嫁に対してきつすぎだと思った
洋服化粧品アクセは好みがあるから友人間はおろか姉妹(家族)間でも事前に打ち合わせないなら絶対買わないぞ
このお姑さんがご近所さんや友人からストールもらって同じような態度ならそういう人だなと
割り切れるが嫁にだけこの態度なら会わないほうがいいと思う
ゴミでもないものに対して1回目でこんな態度取るなら逆でもスカッとしたなんて言わないし
逆にフルボッコだろうが
春に結婚して9月にはもう三回も義実家に行ってるのに「まだ三回」という
それだけみても、はりきっちゃったというか、親戚づきあいに夢見る夢子ちゃんな新婚ご夫婦なのでは?
うちのお姑さんもそういうタイプだよ。
でもあんまりおしゃれじゃないし、
私はこういうのは絶対着ないなー、私の母も着ないだろうなー
という服を着てるし、なんとなく私の真似してる気がする。
だから、おしゃれじゃない義母さんには使いこなせる自信が無かったんじゃない?
だとしても言い方を選べばいいと思うけど、それも失礼ながら
あんまり頭も良くないんだと思うよ、義母さん。
自分の態度が息子夫婦にどう影響するか考えてないんだから。
そして義母さんみたいな人は、自分がプレゼントした時に拒まれると、凄いショックみたい。
自分が同じく相手が傷つくことをしてる自覚も無いんじゃないかな?
今後はプレゼントは消費して消える物かお金にした方が無難かもね。
元気出してね。
一般常識としてお土産はいらんもんでもお礼を言って受け取るのが礼儀だわ
「いらんもんは受け取らん」とか言ってる人は普段どんな付き合いしてんのか逆に聞きたい
社会に出たことのない学生か、お土産やお中元お歳暮なんかのやりとりを一切しないド底辺かどっちだよ
いやその色、自分なら使うの?物がどうとかでなくてさ
うちのばーさんは「そんな派手な色、近所に笑われる」と言ってたよ
年寄り色にしなよ
新婚のうちは仲良くしようとつい張り切るもんだよね。私もそんな頃があったよ(トオイメ)。
すべて無駄と分かってからは距離置かせてもらってるがw
姑の態度が単なるぶっきらぼうならまだいいけど、嫁いびりの可能性も捨てきれないからしばらくは様子見した方がいいね。
友達やご近所さんにすっかり同じように言われたら?とか、同じように言えるか?と考えたら流石にこの姑の態度は酷すぎる
付き合いやすいというか付き合いをやめるわ
これ嫁姑が逆の立場だったら、スレ民も
「そんなイヤゲモノ押し付けてくるトメには
初めからハッキリ言ってやるべき!GJ!」
ってなってそう。
個人的には、義母には大人の対応で黙って受け取ってて欲しいよね、とは思うけどね…
それか「大島紬なんてお高くて勿体ない、せっかくだからあなたが使いなさい」という義母の本心が、報告者に伝わりきらなかったんじゃないかな、とも思ったり。
うちの祖母もこんな感じで、嫁に行った当初母はすごくショック受けたと言ってたな。
ただ盆正月に挨拶に行かなくても何も言わなかったようで、もともと人付き合いが嫌いな人なのかも。
親戚づきあいも薄かった。
今となっては楽みたい。
これ、逆なら~って言ってる人いるけど、姑の年齢なら大島紬がどういうお値段のものか
普通は分かってると思うし、そんな高価なものをわざわざ自分の為に買ってきてくれたと言う
気持ちに対する心遣いはあっていいと思うけどね。
そのうえで使わないから要らないなら要らないで、そういう言い方もいい大人なりの言い方もあると思う。要はこの姑はバカなんだと思う。
感じが悪いとも思うけど、そんな付き合いの浅いお姑さんにあげるようなお土産ではなかったろ…とも思った
趣味や好みが分からない内は消えもの一択でしょう
それでも普通は大人の対応で受けとる人が多いと思うけど、受け取ったら受け取ったで「全然使ってくれない…グジグジ」みたいな反応されるのも面倒だし断っちゃえって人もいると思うわ
相手がはっきり断るタイプなら、こっちも遠慮なく断れるしそれはそれで、くらいに切り替えた方が良いと思う
自分はストール巻くと首に湿疹が出来やすいから巻かないんだけど、意外と姑さんもそうかもよと思った
なぜか天然素材の天然染料のものほど首が荒れるんだよね
好みもわからない相手へのお土産は消えものが無難だったね
年取ったら首回りのシワ隠すのにストールはちょうどいいけどね。
「このアテクシが折角買ったんだから喜んで当然でしょ?断るなんてありえない!ねぇ皆!義母って最悪で酷いよねっ?!クソトメなのよーっ!!」て事でしょ
親切の押し売りは大迷惑。何で義母が断って悪者にされなきゃいけないんだか
使いもしない貰い物なんて扱いに困るし、捨てにくいし
被害者面すんなよ。馬鹿馬鹿しい
ゴスなのか◼️リなのかセーラー服なのか
どれなのかはっこりしろ
亡くなった樹木希林さんもそういうのは一切受け取らなかったらしい
綺麗に取っておいて、年末年始あたりに今度は旦那さんからプレゼントさせてみたらいいよ。
そうすれば、誰に対してもそうなのか、嫁に対してだけそういう態度なのかがよくわかる。
相手の好みも把握してないうちは、形に残るものより
消費できるものが無難だというのに…
善意の押し付けは困る
鹿児島なら軽羹でOK。ポンカン飴は歯にくっつくでしょ。
何に対してヘソ曲げてるのかわかんないけど
曲がったヘソを隠そうともしない人って居るでしょ
最近の女性はそんなことない人が多いけど
ちょっと昔の狭い世界で生きてきた女性にそういう人多いよね
モラルが無いまま歳を取っちゃったって感じの人
尊敬するべきお義母さん、と思うから辛い
精神年齢はずっと下、小娘程度と思っていれば気が楽
ヘソを曲げてる理由もどうせ大した事ではない
プレゼントを突き返すことの重大さもわかってない
状況が変わったら、自分のした事をコロッと忘れてこっちを頼ってきたりするよ
ちゃんとした人にこんな態度取られたら、すごく悩むべきだけど
ガキみたいな精神年齢の人相手なら、悩む必要はないよ
ストールでしょ?別に肩に巻いて出掛けなくても家で膝掛けでも使えるのに
色柄やデザインはどうあれ気に入らなくても選んでくれて有難うくらいあってもいいのにな
※32
職場の同僚ならともかく夫婦間や嫁姑間のやりとりに一般論なんか意味ない
一般的に嫁は姑に尽くすものとか言われても知ったこっちゃないし
確かに被らない帽子とかは貰っても困る
突き返したりしなかったけれど
断る事自体は良いと思うけど、言い方ってものがあるんじゃ?物が要らなくても、気持ちにだけお礼は伝えてもいいんじゃないの
どんなに要らない物だったとしても、言い方ってものがあるでしょ…
報告者叩いて義母擁護してる人は同じことやっちゃうの?
サバサバしてるアタクシ!アピールなの?
私の場合は逆
義母が旅行に行くというので我が家から5万渡したら、2万円以上するネックレスをお土産に買ってきてくれたけど、好みじゃなかった
「え~、自分のために遣ってほしくて渡したのに」って思わず言ってしまった
結局一度も身に付けることはなかった
私からすればお金をドブに捨てたようなもの
1000円のお菓子の方がましだった
「要らん」と言われたら
「好みに合いませんでしたかー。なら自分で使います」
って持って帰るな。
ただ不思議と「せっかく嫁が選んだのに」と言うよりも
「俺がこの色がいいと選んだのに」と
息子が選んだと言うと、受け取る姑。
何なのアレwww
弟夫婦が報告者さんのように「好みに合わない・使い方が分からない・形に残る高級品」をやたら贈ってきて
プレゼントは申し訳ないから不要と言っても聞き入れてくれず閉口してる
まだ付き合いも浅いし似合う似合わないよりも重視すべき好みを把握してないんだから、報告者さんも消えものにしておけば良かったのに
でもまあこの場合だと姑さんの言い方も悪いし、要は相性が合わないんだろうな
※54
お前嫌な奴だな
姑の言い方もクソなのは当然だが、趣味じゃないファッション関係の物をお土産に渡すのも迷惑というのもわからんでもない
大島紬がわからないと貧乏くさい布みたく感じる人がいるから桐箱にでも入ってないと
後から大島紬だったことくらい旦那が言ったらいいと思うよ
連投になるがそれにしてもここのコメント欄ひどいな
プレゼントのやりとりがない層が多いんだろねと思った
要らない土産、プレゼントは本当に困る
プレゼントは本人に欲しい物を聞いてから、土産は消え物にしてる
一緒に聞いてた息子がそんな言い方あるかって怒ってるんだから
サバサバwじゃないんじゃないの
関西はこういうオバちゃんけっこういるとか言ってる人
また誤解を生むからさあ
はっきりしてて分かりやすくてある意味付き合いやすそうな義母じゃん
同じ熱量でコミュニケーション取れれば、こういう人は楽だよ。お互いに
「せっかく買ってきたのにひどいですね。ちなみにどういうお土産なら趣味に合ったんですか?後学のために教えてくださいよ」と拗ねた顔見せながらふてぶてしく聞いてみりゃ良かったのにw
なんかこの義母、米欄にもあるけど樹木希林を思い起こさせるわ
これ逆に3回しか合ったことない義母が旅行のお土産に
趣味の合わない&使わない装飾品を持ってきたら
こんな要らないもの寄こしやがってと怒るんじゃないの?
自分で使わないものを箪笥の肥やしにするよりも
わざわざお土産に買ってくるくらいなら好きなんだろうから
嫁自身に使ってもらおうって思うのは普通なんじゃないの?
夫も言い方にしか突っ込んでないみたいだし。
感じ悪い断り方だとは思うけど装飾品は自分で選びたいから貰うの困る人もいるよね
この人的には高くて趣味が良くておばさん世代が好きそうな物をチョイス出来てる自信があったんだろうけど
うちの母はストール首に巻くのすごく嫌いって言ってるから貰っても困りそう
おばさんだろうが好みはあるから義母の私服のセンスとか分からないならお菓子とかで良かったんじゃ
最初、嫁イビリじゃんと思ったけど
義母さんにしたら、好みじゃない服飾品を押しつけられているわけで
しかも息子から叱られちゃって、余計つらいよね
付き合い浅い人へ、自分好みの服飾品を贈るのは地雷と学べたね
次は菓子等の消え物を夫に選んでもらおう
義父がこういうタイプで新妻の頃にバッサリやられたわ。お中元・お歳暮は別だけど要らないものは要らない受け取らないタイプなだけで、別に嫁イビリする訳ではないので普通にお付き合いしてる。次からそういったプレゼントは控えればいいし、まだあまり義母のことを知らないのに1回の出来事だけで、義母を悪者にして被害者ぶるのが神経わからん。
自分語りーー
こういう人なんだなー、で終わりにすればいい話よ
自分でそのストール使えばいいよ
自分で選んだなら自分も好きでしょう?
いらんものはいらんとハッキリ言うある意味裏表のない姑だとは思うが、もう少しぼかしていえばいいのに…ってのと、姑の趣味に合うかどうかも分からんものを「色もいいから喜ぶだろ」と勝手に期待するのはなんだかな…。
特に服飾品は、個人の好みがあるからねえ…。
旦那にちゃんと好みを聞いてからプレゼントしたらいいのに
好みでもない服を押し付けられた義母の立場も察してやれ
そこまで親しくない相手に装飾品をプレゼントした報告者の落ち度はあれど、「言い方ってのがある」って話だよね
義母GJレベルに義母擁護してる人って、自分は不快じゃないからって人にもそういう物言いしちゃうタイプなのかな
お礼言って受け取るとこれからも好みじゃないもの贈られる可能性があるんだよな
うちはもうあきらめてるけど
旦那もご機嫌損ねたくないからか、とりあえず貰っとけしか言わないし
角が立たない断り方って難しいよね
普段から意地悪するようなトメならもう消え物買うだけにして後に残るようなものは
買わないクていいと思うけれど、本当に趣味に合わないものは受け取りたくない
ってはっきりした人なら今度行く時「○◯に行くんですけどお土産のリクエストって
ありますか?」って聞いてみてもいいかもね。
それでツンデレwでもなくキツイ言い方されたら『そういう人』なんだろう。
なんにも買わなくていいよ。
まあ義母の言い方は確かにキツいけど、自分の判断で選んだプレゼントが相手に喜ばれると思い込んでた報告者もちょっと世間知らずが過ぎるし、自分勝手なのでは?
余程自分の選んだものに自信があったんだろうけど、本当に相手が喜んでくれるものを贈りたいのなら、何が欲しいか前もって聞くべき。
お土産買うときに電話一本かければ済む話なわけだし。
これ藤色か?藤色って淡めの紫だよね?
鮮やかな水色にしか見えないんだが
好みもよく知らない相手へのお土産に服飾品かぁ・・・。自信家なのかお花畑なのか世間知らずなのか。
この断り方を擁護する神経が判らない
いらないにしてももっと方便ってものがあるでしょう
ただの嫌がらせでしょ、性格悪い
まあ距離をおくといいよ、向こうから喧嘩売ってきたんだしね
年配になるほど趣味と生活スタイルが固定されるから、贈り物にはほんと気を遣うよ。
たった3回しか会ってない相手にファッションアイテムとかありえない。
義母からしてみれば、母親の好みひとつ知ろうとしない、土産物の打診すら出来ない息子夫婦の嫌がらせだと思ってるかもしれない。
これって確かに大島紬の店で売ってるけど、そこそこの値段とは言えいちばん安いし
年配の大島紬を知ってる人ほど大島紬とは思えないタイプだよね
「大島紬を買ってきたのに」っていう恩着せがましい感じしかしない
中途半端なことはしないで、素直に消えものにすればよかったのにね
逆に考えればもう二度とプレゼントしなくていいんだからこんなにいい姑さんいないよ
私の姑もこうなら良かったのに
それともニコニコ受け取っておいて捨てらるならまだしも流用されたりしたら目も当てられない
誠実な相手だと思えば気も晴れるよ
喧嘩売られたとかそんな風に受け取る必要ない
勝手に似合うと思って買って押し付けるのは姑でも嫁でも旦那でも喜ばれないよ
この報告主は姑が一度でもストールつけてるところを見たのか?
>ストールなんか使わん
と姑が言ってる以上は使わないタイプなのに、なぜストールなのか
逆ならイヤゲモノ!とかってトメ叩き始まるのに
これだもんなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。