2019年09月26日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
- 574 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)09:55:24 ID:2d.vp.L1
- 方言の書き込みを見かけるから、みなさんに相談したいです
方言って何を指すのですか?
そして標準語って何ですか?
私は和歌山から父の転勤で東京の郊外に来ています
私はアクセントやイントネーションが東京の人たちとは異なりますが、
言葉自体は教科書に載っているような言葉を使っているつもりです
だけど、周りから関西弁関西弁と言われて困惑しています
スポンサーリンク
- その例として
一つ、アクセントが異なると関西弁と言われる
マクドという言葉を発するとき、私はクの音にアクセントがあります
周りの人たちはマの音にアクセントがあります
周りを見習ってマの音にアクセントを置いても、関西弁は隠せてないと言われました
二つ、イントネーションが異なると関西弁と言われる
ありがとう、という言葉では、私は「とう」の二文字の音が上がります
これも周りを見習って「り」の音をあげて「とう」にいくまでに徐々に音をさげますが、
やはり関西弁に聞こえると言われました
三つ、東京の言葉を理解できなければ関西脳扱いされる
砂糖醤油の味を東京の人が「甘じょっぱい」と言っていて、
私ははじめ「甘酸っぱい」ことかな?と思っていました
その勘違いを指摘されて笑われたあと、私の使う甘辛いという表現は、
砂糖をぶち込んだ辛口カレーか何かの味のことで、
塩の味を辛いと表現するのは関西弁だと言われました
正直に言うと、私は今学校でいじめられていて、あまり学校に行けていません
元々ガラの悪い公立校でしたが、口を開けば関西弁関西弁と言われて辛いです
夏休み明けに学校でおくのほそ道を学びましたが、一人ずつ前に立って暗唱テストをしました
「コイツ、おくのほそ道まで関西弁」と言われ、テスト中なのにクラスメイトが爆笑したんです
先生も形だけはその場を沈めましたが、「教科書を読むだけでも関西弁だな」だなと笑ってました
そして「さすが関西人は笑かすのが上手い」と茶化しました
言い訳かもしれないけど、前の人の暗唱を頑張って聞いていたので、
私の暗唱はほとんど周りと変わらなかったんです
何ヶ所か人とリズムとアクセントが違う場所があったのは確かです
だけど、それは関西弁だとバカにされて皆から笑われるようなことなんでしょうか
言葉は通じています
意味がわからないと言われたのは甘辛いくらいです
方言って何なのでしょうか
標準語って、誰が話しても万人に通じる言葉のことじゃないんでしょうか
言葉をバカにされるって悔しいです
でも、最近は自分が標準語を話してるつもりで関西弁しか喋ってないんじゃないか
そのことに私だけが気づいてなくて、町中でもお店の人とかに笑われてるんじゃないのかと思うと
だんだんと外に出るのも怖くなってきました - 575 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)10:09:37 ID:gv.5u.L13
- >>574
関東ではマクドといわずマックという。
イントネーションがどうであろうとマクドいうだけで関西弁言われます。
別に出身隠さなくてもいいし、関西弁は事実なんだから良いじゃない。
関西弁はまだ恵まれてるよ。
芸人がTVで関西弁喋り捲ってくれるおかげで(関西人が聞いたら和歌山方言と全然違うけどさ)
他地方でも話して大体意味判ってもらえるし、関西キャラ確立できるから。
>>575
東京の人は関西人がマックというと訛ってて違和感があるんですよね?
私にはわかりませんが、変だからマックって言うなと言われました
周りから関西キャラだと言われているせいでいじめられています
ツッコミだと言ってどつかれるし、ガキの使いのマネで、
男子が丸めた雑誌やリコーダーでお尻を叩きつけたりしてきます
そうされないために壁際に立っていると、関西人のくせに陰キャと言われます
関西人は体を張って周りを笑わせて、
叩かれたり殴られたりするのも受け入れるんだと思われてるんです
そんなキャラクターいりません
それは吉本の芸人とかが仕事として作っているキャラクターで、私には関係ありません - 576 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)10:10:27 ID:PX.uo.L10
- 関西弁と関東弁、違うだけで優劣も良し悪しもないけどね
方言は単なるいじめの口実であって、もしあなたが標準語を話してたら
性格のねじ曲がってる奴は別の道具で誰かをいじめてただけだよ - 577 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)10:22:20 ID:2d.vp.L1
- >>576
クラスみんな、先生まで性格がねじ曲がってるということでしょうか
教科書の暗唱するだけで笑うなんて - 578 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)10:27:04 ID:20.fk.L1
- >>577
担任がネジ曲がってて他のガキは同調してただけの可能性高い
>>578
国語の先生は担任とは違います
もとの国語の先生は妊娠して休んでいて、
今は代わりの20代くらいの男の先生が授業をしています - 579 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)10:30:02 ID:gv.5u.L13
- >>577
お笑いを強要されるのはイジメですし
雑誌やリコーダーお尻たたかれたりは暴力行為なので
担任も加担してるなら保護者や他の先生に訴えるべきじゃ? - 580 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)10:53:30 ID:2d.vp.L1
- >>579
担任には夏休みの前に相談しました
夏休みを挟むことで状況が良くなるかもしれないといわれました
実際は何も変わらなくて、気持ちが挫けました
行かない日が増えたら、もっと学校に行けなくなってしまっています
父には相談しましたが、転勤したばかりで仕事の方が忙しく、私のことは後回しになっています
不登校気味になっていることは叱られたりしてません - 587 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)12:48:04 ID:PG.fk.L2
- >>574
弟が小学生の時に関東の田舎から仙台に転校したときのこと
「おめ、なまってんな。ちゃんと標準語しゃべれ?」
がっつり仙台弁で言われたそうです
たしかに仙台界隈で標準的に話されている言葉です。
クラスの男子はどんな口実でも良いから意地悪をしたいのです。
それはあなたが「違う」からです。でもそんないいがかりにまともに傷つくいわれはありません。
男子については、親と学校に相談してください
暴力を受けていることも告げてください。
記録をつけておくと執拗な嫌がらせを受けていることを客観的に伝えられます
相手が悪いのです。絶対に許すことはありません
市役所に相談窓口があります。子供のためのいじめ相談もあります。
学習の機会は子どもの権利です。手放すいわれはありません
応援します
- 588 :名無しさん@おーぷん : 19/09/24(火)12:49:04 ID:mP.uo.L32
- >>574
勘違いしてはいけないことが一つある
あなたがからかわれていてツラい思いをしたり登校できないでいる原因は、
あなたがなまっているからではないこと。
からかう連中がいて、対応しない教師がいるからだから。
だからなまってることに劣等感は感じなくて良い。
アイドルの中居くんだってなまってる。
とりあえず、登校した時にはやられたことの記録をとろう。
そして担任はほっといて、担任以外の先生に相談しよう。
授業を受けている先生をよく観察して、
生徒との会話で真剣に対話をしている良い先生だなと思う先生に相談を持ちかけよう。
あとクラス全員がからかってくるのか?我関せずの生徒もいないのか観察しよう。
そういう生徒がいるなら、世界の全員が敵な訳ではないと分かるはず。
まともな相談相手が見つかったら、
雑誌で尻をぶたれたらどうすればいいか作戦をたてよう。
自分の尊厳を傷つけるやつのことは許さなくて良い。
仲良くなる必要はないから塩対応で良い。
殴る蹴るがエスカレートしたら弁護士に訴えても良いし、
登校しないというある意味で勇気ある選択もあなたはできるのだから
堂々とそうすれば良いし。
コメント
うぜー
素敵なアドバイス。
この本文を読んだあとにこの米1のような3文字が出てくるって理解に苦しむがね。たわけだね。(名古屋弁)
東京出身民の言う標準語って標準語じゃなくて東京弁だからなあ
タチ悪いわ
そもそも東京の人の話す言葉は標準語ではないよね
方言をしゃべってるよ
滋賀作より下で関西カースト最底辺の和歌山は見逃してやれよ
程度が低そうな学校だし私立にでも転校したらいい
東京から大阪へ引っ越した子がお高く留まりやがって的ないじめを受けた話も見たな
出身地でマウントとるのとか意味が分からない
こども一人で戦うのは大変だから大人の味方見つかるといいんだけど
厳密には和歌山弁の訛りなんだろう
関西弁と同系統のイントネーションが多いって事だろう
大学だと色々な地方の訛りを聞くのは普通のことなんだけど
中高生だと本物の関西訛りは珍しいんだろうね
自分だったら
大阪を想像してるんだろうけど、和歌山だからね、ちょっと違うからね
っていう誤解は解いておきたいかもしんない
関西弁だって言われたっていいと思うんだけどね~
別に悪いイメージがあるわけじゃないし
「関西弁だ!」「そうだよ~でも大阪じゃないよ和歌山だよ~」でいいじゃん
単に話題にしやすいだけだと思うけどね
そういうネタを雑談する時みんな探してるじゃん
方言とか丁度いいもんね
親の転勤、家の引っ越しでこうして泣きを見る子供が出るんだよなあ
会社の都合、家族の事情いろいろあっての決定なんだろうが
子どもがある程度大きいなら、転勤する親に国が単身手当出すくらいはすべきだな
いじめダメとかのCMに金つかうより
その方がずっと、いじめられる子が少なくなると思うが
ワイ生まれも育ちも生粋の大阪市民。京都に勤めてるけど関東で「京都弁いいね」て言われる
なんでやねーん
和歌山って関西でも少し癖が強い方言だよね
直すの大変そうだけど
まあ気にするな東京なんて田舎者が大半なんだし
そもそも東京自体も方言なんだから
イジメられてるのは十中八九「なんとなく」だろうな
なんとなく暇してた所にカモ(新参者で関西弁という分かりやすくつつける特徴がある人)がやってきた程度にしか思ってないよ
東京から地方に引っ越した時、「ドラマみたいな喋り方するねーw」ってからかわれたな。
地方で標準語ってそういうイメージなんだなーと衝撃だった。
この子が目つけられたきっかけは訛りじゃねーと思うんだよなあ
レスのやりとり見ててなんとなくそう思うわ
ガラの悪い学校と分かってたのに転入させたのか
色んな地方の人が集まる東京で関西弁なんて珍しくもないのに揶揄われるのは学校の連中がクソなんだよ
教師までクソなら通う価値無し
九州から関東に引っ越してもう10年近い俺ですら
はわく、直す、からう等なおんない方言盛りだくさんだから気にすんなよ
それどころかこの前これ方言だったんだ!って気付いた言葉があったぞ忘れちゃったけど
「そうだねー 関西育ちだから関西弁だねー」でいいんじゃないの?
変に馴染もうとするから違和感で気持ち悪いんだよ
いじめてる連中全員進学や就職で他所に行って
東京者の言葉は冷たいだのなんだの言われてよってたかっていじり倒されればいいのに
その20代の教師は、とりあえず無能だわ。
別の教師か、外部の大人に話そう。
自分の言葉でコミュニケーション取った方が良い
この報告者と自分は逆だわー 私は標準語を嫌がられた口 生活してると関西弁がうつってしまうのにちょっとでも関西弁ぽく喋ると 変だから止めて!と言われて 標準語は冷たい感じー
とか影で言われた それで面倒臭くなってガンガン標準語でしゃべるようなったら怖がられるようになったよ 関西みたいに表現を遠まわしせずどストレートな物言いになるからね
ボッチだけど快適~
私は九州から東京に来て「かるう」とか「なおす」が方言と知ったわ。
でも本当に東京生まれ東京育ちの人は方言を羨ましいと思うようでからかわないよ。
それと、東京弁が標準語になったのは首都が東京になってからあと。
首都というか都が京都のままなら今頃標準語は関西の言葉づかい。
悔しかったら関西弁を話してみて?くらい言ってもいいと思うよ。
元気出して欲しいわ。
大阪から上京した友達は
張り切ってタクシーに乗って
東京弁で行先言ったら
一言で「あ、大阪からですか?」とバレたそうな。
行先は池袋。
東京風だとフラットだが、大阪人は「け」にアクセントがきちゃう。
大阪はけなのか
京都の私はぶにアクセントあるな
訛ってるんだろ
なんで自分が訛ってる事を素直に認められないんだろうこの人
馬鹿でプライド高そう
小学生の時九州で、神奈川言葉を気持ち悪がられたことを思い出したわ。
神奈川言葉で通したけど。
学校にサマータイムレンダを置かせてもらったあと、
紀州のドンファンについて何か知ったようなことを呟けばいい
あっという間にミステリーキャラにジョブチェンジだ
もういっそハリセン用意して尻を雑誌で叩かれたら叩き返してやりたくなる
土地の言葉と発音が違ったらそりゃよその方言扱いされるでしょ…
と思ったけど、以前どこかで見た
「関西人はどこへ引っ越してもずっと関西弁で通すと俗にいわれるが、
本人たちは標準語を話しているつもりでいる。
なぜなら、アクセント以外(語尾など?)は標準語にしているから」という話を思い出した
ふと思い出しただけで、特に関西弁アンチではないです
いっそ開き直ったらダメかな?
人間住む場所が変わってもそうそうイントネーションなんてかわらんよ。
そんなに気になるんなら標準語の勉強すればいいと思うけど
周りも住み慣れた場所のイントネーションってだけで別に標準語ってことはないでしょ。
なんかしら住んでる場所の『訛り』があるもんだよ。
気にしてたら他所で暮らしていけない。
※23
てやんでぃばーろーちくしょぅめぇ
東京弁は標準じゃねえってことよ
標準語ってなぁNHKのアナウンサーが話してる言葉だってことよぉ
※27
いいじゃん
その心意気
なおワイアラフォー神奈川生まれ神奈川育ち
~じゃん以外の神奈川弁をほぼ知らず
本人がここ見てるかどうかわかんないけど、親に相談して和歌山に下宿なりして戻れるようにしてもらいなよ。中学生でも6年弱、高校なら3年弱で大方独り立ちの年齢じゃん。元の地元なら友達もいるでしょう?和歌山のすごい山間部から市街地に下宿しつつ高校通ってた子いたよ。
心の成長著しい十代をつらいことだらけで過ごすくらいなら帰っておいでよって思う和歌山県民。
民度が低い、田舎者たちの学校に当たっちゃったね
港町なら逆に和歌山は昔から標準語に近いんだけどな
山間部に入るほど方言っぽくなるとはいえ
他所で通じない、明らかに方言!ってワードを使うのだけやめて、訛りはそのままでいいんじゃない? これだけ言われても自覚ないくらい訛ってるんだし、どうしようもないと思うよ。たぶん別言語使うのと同じ(あるいはそれ以上に)難しいんだと思う。
上手く切り替えられる人は確かにたくさんいるけど、みんながみんなそうじゃないんだし。ナレーターや日本語教師とかじゃないんなら訛ってても仕方ないでしょ。
地の和歌山県民にいがちな「ざじずぜぞ」が「だぢづでど」になるタイプでもなさそうだしね。
あれは、近畿地方でも「れいぞうこ、って言うてみ?」みたいに軽くいじられるときがあるけど。
字面は標準語でもアクセントは標準語じゃないのはしょうがないから、開き直るしかないと思うけどなあ。
親に頼れないのは気の毒よな。
どつかれたらどつきかえしたったらええやん
不登校でもいいんじゃない?
勉強だけはしなさい次の学校へ繋がれるように
ぶっちゃけ言葉遣いは変えられてもイントネーションはまず変わらん
方言が悪いわけじゃない
いじめる方が悪いんだから自分を変えるより周囲を変えた方がいい
ってかまともな学校に転校するのをお勧めしたいわ
マクド問題はマクドナルドと言う
学校の問題はとにかく記録を作る
周囲がクソだとは思うけど、無理に標準語使おうとして失敗して悪循環起こしてる気がする。
逆でもあるんだけど、関西弁使ってる人が標準語使おうとすると元々のイメージなのかなんなのか馬鹿にしたような言い回しになる事があるんだよね。
最初は軽いいじりだったのが報告者がその馬鹿にしたような標準語を使ってしまった為に反感買っちゃった可能性もあるよね。
開き直って関西弁全開で行くのが一番いいと思う。
それとは別に今の学校は関係性が拗れてしまってるから転校するなり何かしらの対応をしたほうがいいかもだけど。
東京出身だけど、コミュニケーションがきちんと取れて話が通じればイントネーションも方言も気にしないよ
本人が気にしてるようであればとりあえずいいなぁって言うようにもしてる
ほんとはどんな言葉遣ってようが気にならないけど
先に書いてる人いるけど大学で岡山から京都に行った時に
少しでも関西弁ぽい言葉を話す(もともと岡山でも使う言葉でも)と
いちいちそれやめて真似せんといてと言われたなぁ
それ以来関西圏にはよほどの用がない限り行かない
関西人頭おかしい
※46
だから報告者も頭おかしいって言いたいの?
>>45
東京出身者はもう少し自身の方言や訛りを気にした方が良い
両親が東京言葉なので私もそれっぽい発音で喋っているらしく関西圏の地元で「気取っててむかつく」とはよく言われたな
方言も混ざってるんで東京行ったら言ったで浮くんで困った
甘辛いって方言だったのか。
義実家同居で嫁の自分だけが「甘い+辛い??でも醤油味って辛くないじゃん?」って感覚で
自分の出身地(東京ではない)が「甘辛いを使わない方言」なんだと思ってたわ
アイドルの...?中居くん......???
588はいいアドバイスだけどアイドルの中居くん?ってなる
両親関西出身、でも東京で、東京弁必須の職場で出会った夫婦だったから、必死に標準語で
育ててくれた…筈なんだけど、小学校で「○○ちゃん、しゃべり方がへん」と言われた
なんか、どこかしらなまってるらしい
当時、関西ではしまうをなおす、捨てるをほかすという、とか教科書で習ったんだけど、
実際にはベタ関西大阪北部出身の祖父母はそんな言葉使ったことなかったし、どれが方言で
どれが標準語なのか、切り分け出来なかったのが辛かったなあ、一時期。
しけってるとしっけてるのどっちが正解か、とか。
別にそれが原因のイジメには遭わなかったけども。
東京でも「~だべ」って使うとこあるしねw
東京=標準語ではないね
※1
ダボが(播州弁)
関西→東京→関西って親の転勤で引っ越したんだけど、東京に10年近く、しかも一番周りの影響を受けるであろう小学生の間だったから外では関東弁で話す癖がついた。
中学途中で関西に戻ったら「なんでここ関西なんに関東弁なん?」って難癖つけられてほぼ学年全体からいじめられたよ。多分、関西弁話しててもなんかしら難癖つけていじめられたと思う。
京都の高校に進学したら、言葉でいじめてくる人なんて一人もいなかったよ。仕事の関係でもうすっかり関西弁だけど、しばらくぶりに会っていきなり関西弁になってても誰もツッコミ入れたりしない。
言葉がなんであれ、いじめる人はいじめるし気にしない人は気にしない。だからきっと、投稿者が完璧な関東弁を話しても今度は違う事でいじめてくるよ。そういう奴らなんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。