2019年09月30日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
- 787 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)13:54:29 ID:SD.lg.L1
- すごく自分が小さい人間だなとは思うのだが。
お世話になっているディーラーのサービスの人は色々と良くしてくれる。
些細なことでも相談に乗ってくれる。
整備等をお願いした時、見積りをくれるが、請求の時には大抵割り引いてくれる。
割引前提の見積りなんじゃ?と思いつつもこちらはお礼を言う。
スポンサーリンク
- しかし、あちらは滅多にお礼を言わない。
車検で10万くらい払っても言わない。
こちらが整備してくれたことに対してお礼を言っても
あっちはお金を払ったことに対してお礼は絶対に言わない。
よく分からないタイミングで言われることはある。言われるとちょっとびっくりする。
前に乗ってた車は買ったところが中古車屋で遠かったので整備はガソリンスタンドに出してた。
変なセールスも別になかったし何より皆笑顔で元気にありがとう言ってくれてた。
今回は近いディーラーで買ったのでディーラーに出してたらもやもやする結果に。
ディーラーの方が接客いいだろうと予想してたのにそんなことないんだね。
整備はまあガソリンスタンドより安心して出せるんだけど。
もうあそこに汗水たらして稼いだお金払いたくないなあ。 - 788 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)15:22:20 ID:df.j6.L1
- >>787
ちょっと何言ってるかわからない
>>788
ワケわからんこと書き込んですみません。 - 789 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)15:25:35 ID:CA.7l.L13
- 陸運局に払う分が7万位するし、
ディーラー車検で10万なんてほぼ修理発生してない基本料金だよね。
ガソスタよりはしっかり見てくれてるだろうしディーラーさん儲けてないと思うけどね。
>>789
儲けが出なかったらありがとうすら言わないものなんでしょうか…
人間が小さいのでよく分かりません。
コンビニで100円のお菓子買ってもありがとうと言われるし、
昔スーパーでレジ打ちのバイトしてたときもとにかくお客にはありがとう言ってました。
金額の多少にかかわらずお金を頂いたらありがとうと言うものだと思っていました。
普通の人はそうじゃないんでしょうか。 - 790 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)17:08:23 ID:df.j6.L1
- ものの相場なんかまったく考慮もなしに
自分としてはX万円も支払っていて、それは自分にとっては高額な支払いだったので
もっと太客のように恭しく大事にされて当たり前だったのにって思ってるのかな? - 792 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)17:44:58 ID:SD.lg.L1
- >>790
ただ、ありがとうって一言言ってほしいだけです。
太客にしか言ってくれないものなんですか?
この整備は儲けが出ないからお礼言わなくていい、と思いながら
お金のやりとりされてると思うと余計に悲しいですね。 - 793 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)18:14:52 ID:LR.lg.L1
- 舐められているのでは?
ディーラーに整備投げてくれるって今の時代良い客なのに
お礼もないってちょっと考えられない
普通電話してきたり葉書送ってきたり、整備とろうと必死になるもんなのに
何もしないでもノコノコくる客と思われてるんじゃなかな
ちなみにディーラーの整備だからって安心はできない
自分とこで整備場持ってるディーラーならいいけど、
そうじゃないと下請けの町の小さい板金屋に投げてるところもある
>>793
舐められてるんですかね…
ディーラーの人って女を舐めてるのかなと思うことは正直時々あります。 - 794 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)18:24:08 ID:CA.7l.L13
- >お世話になっているディーラーのサービスの人は色々と良くしてくれる。
>些細なことでも相談に乗ってくれる。
>整備等をお願いした時、見積りをくれるが、請求の時には大抵割り引いてくれる。
これだけしてくれてるなら充分だと思うけど…
見積もりは割引前提の値段だとは思うw - 795 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)20:09:15 ID:SD.lg.L1
- >>794
良くしてくれるからこそ、何でお礼だけは言ってくれないのかなあともやもやしてしまうんですよ。 - 802 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)22:18:56 ID:df.j6.L1
- >>792
車検という役務が既に提供されていて
役務の中でオプションで無いサービスも受けていて
その対価を支払う段階
代金払うのはあたりまえのことだし、支払いはしなかったら不法行為よな
それに対して「更なるお礼のアクションがないから」
内容がどうでも接客マニュアルで賑やかにお礼言ってくれるGSの方がいいって言うからさ
「○○円です」「お預かりします」「お待たせ致しました」の流れの中にお礼が無くても
そこまでモヤることでは無いんだよなーやっぱり
若干の役務のサービスはもう受け取ってるしな - 803 :名無しさん@おーぷん : 19/09/27(金)22:31:08 ID:0o.ky.L3
- >>802
えー、ディーラーだろうが町の八百屋だろうが、
商品に対して対価を支払う、それで売買は終了しているけれど、
(数あるサービス提供者の中から私共を選んで頂き)“ありがとうございました”くらいは
普通言うんじゃないかね。それでお客様が少し良い気持ちになるならば尚更。
実際、その一言が無いせいで>>787さんは、もうそこを利用するのは止めようと思ってるしね
コメント
辞めたいなら辞めたらええやん
別に言うほど変なこと言ってないじゃん
一言あれば満足して預けられるのにないからモヤって辞めようって話じゃん。
軽だったら10万とか高いし。
じゃあ他所に行けば?
接客業の「ありがとうございました」はほぼ挨拶みたいなイメージあるから、それがないと余計違和感あるね
そのディーラー、潜在意識では、商品売ってる売主と買う客、て関係だとは思ってないんじゃね
たとえば、医者と患者、みたいな関係とでも思ってたりしてね
で、ディーラーが医者で客である報告者が患者の立場ていう認識
だとしたら、お礼を言うのは患者の方だから自分は言う必要ない、てな感じ
その人だけなのか、店としてそうなのかで話が全然違うと思うんだが。
ディーラーって担当以外にも接するでしょ、普通なら。
日本の商習慣だと、買って貰ったらありがとうぐらい挨拶の内だと思うけど、海外じゃそうじゃないのかも。
つまり、ぱっと見で見えなくても海外育ちなのかも。
ありがとうございましたなんて、お店利用してたら普通に言われるし、こちらも言う
頑なに言われなかったらえ?ってなるかもね
毎回お礼無しならモヤっとする気持ち分かるわ
他に選択肢があるならそこにはもう行かないようにしようってなるくらいには
「ありがとう」は自分だけが言えばいい
言えば言うだけ自分に「徳」の貯金が貯まる
人に言って欲しがることは徳貯金を消費する
んなことは思っちゃいけない
商売人の口頭の御礼なんぞに価値があるような勘違いをしてはいけない
愚痴の内容には共感できるんだけど、なんだろう、なんか報告者にイラっとして突っかかりたくなる気持ちもわかる
私が利用しているディーラーの営業マンは車両本体を売るときは愛想いいけど
売ったあとのメンテナンス関係の接客は整備担当者に丸投げでろくに挨拶にも来ないわ
「おう、ここを通るのに俺様に何の挨拶もなしたぁご立派な了見じゃねえかい」
挨拶や謝礼が無いことに文句言うのは(会社員であっても)品性がただのヤクザ
江戸時代なら追いはぎ系の雲助
日頃お世話になっている人に「ありがとうございます」って言ったら
返事は「どういたしまして」じゃないの?
金払ったんだから礼言えよってこと?なんかモヤるわあ
>>787
大◯千里「ありがとう オリンピックが ありがとう ある前の年に 車検したきみのこと 忘れないよ」
これでいいすか、787さん。
足りないならオマケ
大江千里「月見れば 千々にものこそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど」
何かの対価を払うのは当たり前だけど、商売人が客にありがとうと言うのも当たり前だと思うな
どこの店を利用するかは客が選べるんだから、好きにしたらいいんだよ
モヤモヤしながら利用する必要はない
店員のありがとうって?もしかして会計後や店出る時のありがとうございました。のこと?!
感謝の気持ちで言ってる真面目な人はそうそういないと思うよ。
単にそのディーラーの店舗のマニュアルにはのってなかっただけでしょ。
もし普通車なら車検10万って、報告者がお礼を言うのは当たり前だけど、ディーラーがお礼を言う必要は全くないじゃん。
ディーラーにとって全然利益になっていない。
整備士さんたちに対しても報酬ゼロで、これってかなりの親切で引き受けてくれているようなレベル。
文句あるなら他で車検通せば?
※12
ディーラーの営業の仕事は車を売ることだからね。
メンテナンスは整備士の仕事。
ていうか、メンテに営業マンかませる意味あるの?
メンテには営業マン関係ないじゃん。
※5
普通車で車検10万なら、技術料もとらずに、労力もかかった時間もほぼほボランティア状態で、ただでお医者さんが診てくれたというレベルだよ。
そういうお医者さんみたいな人に「ありがとうございました」とお礼を言えと言っているのよ、この相談者は。
>>18
別に営業が何でもかんでもアタマ下げる必要ないのはその通りなんだがな
整備の時もいちいち顔を出して様子を伺うような営業の方が売上げは高いんだぞw
ディーラーサービス
あちら
ガソリンスタンド
これ等の関係と何に対して文句を言ってるのか文面から分からん、特に「あちら」って何だ?
※20
うーん、どうだろ?
特に今の時代なんて、同じ店舗で長く営業続けている人って少ないし。
うちの使ってるディーラーとか、営業が整備の時にいちいち顔出さないよ。
私もそれで文句ないし。
そりゃ、高ランク高利益の新車ガンガン買い変えしているならともかく、私は高ランクとはいえ、この車10年は乗るつもりだから来られても迷惑。
整備士さんと車の話している方が楽しいじゃん。
ここの塗装ピアノブラックにしたいんだけどーとか、そんな話営業の人にしたところで楽しくなさそうだし。
この報告者がガンガン高ランク高利益の車を買い替えるタイプならともかく、10万の車検でグダグダ言っているようじゃそういう感じでもなさそうだし。
ほぼほぼボランティアでやってくれているような金額しか出していない車検でお礼を言われない~とか、報告者に対してモヤモヤするわ。
接客業だと挨拶代わりに「ありがとうございました」ということが多い気がするので
意地でも言わないような姿勢にはちょっと違和感があるな
>>22
だから何度も書いてるが礼を欲しがる連中は性根がチンピラなんでなw
そこはモヤモヤどころか、「アホか」で片付く話
それはそれ、営業は営業
あんたみたいな整備の話をプロとしたいような客も中には居るだろうが、巧い営業はそんな客にあれこれ勧めには来ない
どうせ買い替え頻度が低くて商売としての旨みが無いのを知ってるから
でも大半の客は整備の内容なんて分かりもしない
そういう客に対しては「あの人に任せとけばいいわね」的に常に顔を出しておくのが売上げに直結する
既に契約してる顧客に「単なる世間話」しにくる保険屋のオバちゃんと一緒
そしてこの報告者みたいな客にはベテラン外交員(でもディーラーの営業でもいいが)は飴ちゃん一個渡してオシマイにするさw
なんか、わかる。
よく行くスーパーが導入したセルフレジ、
最後に「ありがとうございました」が無いんだよね。
「え? 終わり? 帰っていいの?」
って感じてしまう。
お礼を言われたいんじゃなくって
「ありがとうございました」で締めたいの。
ディーラーは本体売るより整備や点検の方が儲かります
本体の儲けなんて新車だと五万とかも普通にあります
車売るときだけ!って怒ってる人は覚えておいてね
会計の時に、お店なら"ありがとうございます"、病院とかなら"お大事に"とか、心こもってない定型句常套句でもいいからそういう一言がないと靄るのはわかる。
ハートウォーミングというか心の清涼剤というのか、そういうのとは違うかもしれないけどさ。
その一言があるだけでお互い気持ちよく取引や交渉が為せるじゃんとは思う。
嫌なら勝手にディーラー変えればいいだろ
世の中には、お礼=感謝の人がいるし
お礼=挨拶な人もいる。
挨拶と捉える人には不満だろうね。
俺は挨拶と捉えるけど、それは評価の
加点するポイントで減点にはしてないから
この話聞いても同意はできん。
メンテに営業マン関係有るの?
って、次の営業に繋がるんだから、有るに決まってんじゃん。バカなの?
愛想良くしておけば、そのまま何年か後にまた車買って貰えるかも知れないんだから、きちんと毎回挨拶するぞ。
努力してる営業は、異動が有った際にガッツリ顧客持っていく。
充分サービス受けてるなら無愛想なだけだなで済むレベル
客商売でありがとうが言えないってのはちょっとなぁ
自動販売機だっていうし、挨拶みたいなもんじゃん
教育がなってないって思われても仕方ない
ネットで相談するほど嫌ならストレス回避のためにそこ使うのやめるのがいいと思う
案外安い金額で請け負ってるのにタダであれこれ聞いてこっちの時間取りやがってーみたいに思われてたりして
報告者の気持ちはわかるけどよそ利用したほうがいいのかもね
>よく分からないタイミングで言われることはある。言われるとちょっとびっくりする。
言われたときにびっくりしてるからお礼いわなくなったんだよ
お礼いってるのにお礼いってない扱いする報告者が変
※25
セルフレジでもそれを求めるあなたは完璧なモンクレ
面倒くさい人だな
行ったほういい場所の認識がズレてるだけでしょ。合わない担当なら代えて貰えば?
温度差が酷いな。
御礼の言葉がないことにモヤモヤするってだけの話でしょう。
何で、嫌なら店や担当者を替えろだとか、お礼を求める事自体がおかしい、って話になるんだ。
誰も、そこまで嫌とは言ってないし、お礼を求めてもいないし。
そういえばディーラーって単語として「ありがとう」とはあまり言わない気がする
かといって粗略に扱われてる感じとかは全然無いので、疑問に感じたことは無いけども
単に家族に対しても言わないだけの人なのでは
職場でも問題視されてる気がする
ありがとうございましたを言わない店とか二度と行かないと思う
そのディーラーがおかしいよね。
「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」は店舗経営の基本だと思うし、ディーラーだったら言われなかった事ないなぁ。
何も賃金が発生してなくても(例えばパンフレット貰いにいっただけでも)店から出る時にカウンターの中から「ありがとうございました」って言われるのが普通だと思ってた。
「ありがとう」は、自分から発する言葉であって、相手に求めるものではない。
言われれば喜び、言われ無いのが普通と心得れば、波風は立たない。
このディーラーは、普通以上の業務対応をしているのに、何をそれ以上望むのか、、、
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。