2019年09月30日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
- 731 :名無しさん@おーぷん : 19/09/28(土)01:29:15 ID:yr.5x.L1
- 片田舎の土地で手頃な古家を見つけて購入、そこから近いパート先を見つけて働き始めた。
入社後、総務課長がやたらと家の事を聞いてくる。
住所とか、どこを曲がって何軒めの家か…というところまで、
ボカしても根掘り葉掘り聞かれた。
挙句、何か腑に落ちたみたいにニヤニヤしてたので不審に思った。
それが数年前。
スポンサーリンク
- 最近になって直属の上司に
「総務課長に聞いたよ。私さんの家の前の持ち主は、うちの部署のOBなんだよ」
と明かされた。
それを言ってきた上司だけでなく、特段親しくない社員にも
「私さんの家ってあそこなんだね~」と話しかけられた。
「俺よく遊びに行ってたんだよ。イルミネーションに凝ってる家の向かいでしょ?」とか。
自意識過剰と思われるかもしれないけど、
相手の家を知らないのに自分の住所知られてるのって気持ち悪いし
個人情報をペラペラ触れ回る総務課長も気持ち悪い。
小さい会社ってプライバシー観念無いの?
社員の住所とか言いふらしても会社内だから問題ないって理論?
前職がコンプラ堅い企業だったので解せない。
中小企業ならよくある事なのかね? - 732 :名無しさん@おーぷん : 19/09/28(土)02:06:47 ID:MU.my.L1
- >>731
コンプラは堅い企業だけど
正社員は緊急連絡網として住所と休日でも確実に連絡が取れる電話番号と
メアドを提出させられてたわ
パートさんには無理に聞き出しはしなかったけどね
まあでもその距離無し感は、会社としてっていうより
田舎という集落の社会性の問題だと思うよ
自分も田舎の中古住宅を購入してそれを終の棲家とするつもりで住み始めたけど
ま~も~最初は透明な家に住んでる感触だったわ
隣保班の中に同じ姓がゴロゴロいて大抵は親戚筋同士だし
買った家の以前の所有者の従兄弟とかいうのも班の中にいるしw
良いことか悪いことかわからないけど
自分はいい感じに「構われたくない人」としてそれなりに放置して貰えるようになって
うちの間取りも施工業者もなにもかも集落中が知ってるけど
それをわざわざ話題にしてくることも無くなってなんとなく慣れたわw
コメント
そういや田舎の会社で働いてた時の話なんだけど
やっぱり根掘り葉掘り「○○の角を曲がるの?その先はどう行くの?」みたいに道順までしつこく聞いてきた変な奴が居たわ
若い子が家を建てると住所の番地まで一斉メールで回覧したりとかもあって訳の分からん会社だったなあ
それなりにでかい企業の支点だけど田舎にあるせいで社員の個人情報をパートが勝手に調べてばらしても注意されないってところならあったな
店長に文句言っても「○○さんは世話焼きなんだよ」で済ますし
教えてないのに勝手に年賀状くるわ電話来るわ、かけてこなかったけど電話番号知ってるから何事かと思ったら古株パートが勝手に社員の履歴書や名簿見てチェック入れてた
プライバシーがザルなのは田舎あるあるだな
田舎はねぇ…。
ばあちゃんの家の周りが、住民が代々住んでてそこらじゅう親戚だらけってところだったけど凄かったよ。連絡網かなんかで情報共有でもしてんの?ってくらいご近所情報がかけめぐってた。
しょせん余所者だからね
そういう根掘り葉掘り聞いてくる人に「〇さんの家はどこなんですか?」と逆に聞いたら「私の家はね~」とすぐ答えてくれる人もいるけど、「あ~家はちょっと分かりにくいから言っても分からないよ」とか「私の事はいいのいいの」と答えてくれない人の方が多かった
都会でも便利なところに住んでいたら速攻情報回るよ。
ご都合で使いたいという乞食が都会にもこんなにいるなんて思いもよらなかった。
ていうか、都会の方が乞食多いなーって印象。
同じパートなのに上司に気に入られているのか知らないが勝手に履歴書を見られていた。
出身校だとか住所とかペラペラ言われた。
だから何って思ったわ。
履歴書を回し読みしてる会社知ってるわ
会社の支店が田舎にあったけど
・役所になにか届けを出すと翌日には村民全員が知ってた
・2つの金融機関があったけどお互いに内部情報(借り入れ金額とか)を知らせ合ってた
・役所の現役が最大限に年金を受け取る方法、農業者年金や裏技を親しい人にレクチャしてた
逆に隠すことなのか?
ってのが田舎
農耕民族の村社会ってそんなもんだ
個人情報の取扱で間違いが多いけどさ
会社が連絡先住所を聞くのは何の問題ないからな。
集めたものの扱いを規制するものだから。
顧客と仕事するだろうに、会社が携帯電話しか
連絡手段知らん方がおかしいやろ。
隙あらばー
でも732のレスでよりリアルに距離無しの状況がわかって
ひょえーってなったわ
間取りも施工業者も知れ渡ってる(心理的)ガラス張りの家か
そうだとわかった時点でよく引っ越さなかったなって思う
だからなんだ、って感じだな>総務課長
今住んでるのは報告者なんだから昔がどうであろうとなんだってんだい。
なにか秘密の隠し部屋があるとか、昔庭になにか埋めたとか情報くれるなら
いいけど、ニヤニヤして「あそこは昔OBが住んでてー」「遊びに行ったんだよー」なんて言われても「はぁ、そうですか」としか言いようがない。
片田舎はど田舎という意味ではないよー
家のことは都市部なら無さそうな話だが
コンプラゆるいのは全国の時代遅れの中小にありがちだな
かといって田舎じゃなけりゃ無関心かっていうとそうじゃないしな
リングのサイズ直しに出したら職人さんが地元同じだった
住所書いたから、どこそこに住んでるんだね~と言われた
良くも悪くも田舎だ
普通の会社って、互いの連絡先を知らないものなのか
うちは課内で住所も携帯もメアドもLINEも冠婚葬祭報告も強制共有なんですが
(ただし年賀状やお中元のやりとりは禁止)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。