2012年10月07日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1348745033/
- 17 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 15:24:41.43
- 今日のトメ
孫を寝かしつけるために桃太郎のお話をしようとする
「むかーしむかし、あるところに桃太郎さんがいました。……。」
が、続きが思い出せないので
「…むかーしむかし、あるところに梨太郎さんがいました。
むかーし(ry、りんご太郎さんが(ry…。あんず太郎さんが(ry…」
テキトーなことを言い出した。
果物の名前が尽きて
「ラーメン太郎さんがいました。
そうめん太郎さんが(ry」
と言い出したところで嫁子は吹き出しましたw
スポンサーリンク
- 18 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 15:45:14.61
- トメのセンスに脱毛w
- 19 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 16:21:27.64
- >>17
噴いたwwwwwwwww - 20 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 18:14:25.35
- お姑さんのボケの心配をしたけれど>>17が吹いているので
好しとなってしまったw お子さんは寝付けたのだろうか? - 21 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 18:19:31.01
- こういうじわじわくる系は好きw
- 22 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 19:56:11.96
- そもそもスタートから間違ってるw
そこから始めたら、続きが思い出せないのも無理ないわw
- 24 :名無しさん@HOME : 2012/10/05(金) 21:08:16.60
- 昔話って「昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました」で始まらないと
桃太郎がいきなり出てくるなんて斬新だな - 25 :名無しさん@HOME : 2012/10/06(土) 09:38:22.58
- >>17です
>>22さんありがとうございます
モヤモヤしてた謎が解けました
コメント
あんず太郎かわゆす
脱毛に脱帽w
孫寝かしつけたり良いトメさんなんだろうね。
ワロタww
可愛い姑さんだわ。
出発点間違っちゃって修正できなくなっても突き進むとはなんて男らしい…///
そのうちまさかり担いだ桃太郎とか言いだしそうだなw
認知症じゃないか?早く病院に連れていけ
桃太郎も浦島太郎もわかるけど、金太郎のオチがいつも思い出せない
金太郎って、物語的な起承転結がなかったような気がするんだけど、だからわからないのかな
桃太郎さんに日本刀持たせて悪代官と越後屋出せば話がどんどん繋がってくるとオモワレ
思い出せずに適当話をでっち上げるのはよくある話だから心配いらんが、
子どもには正しい話を教えてあげれw
正しい話を知った上で「お祖母ちゃんの話がいい」とせがむかもしれん
俺も達が寝る時に適当に作り話してた。
子供たちが話を途中で変えて、ストリーが毎晩どんどん変わっていくの。
子供たちは毎晩布団に走りこんで来て楽しそうにしてたなー。
もちろんちゃんとした本もいっぱい読んだんだけどね。
そうめん太郎で不覚にも
トメさんは出だしを間違えたから思い出せなかっただけだよね??
ボケじゃないよね?
ていうか嫁子も「桃太郎」の原形がうろ覚えだったんじゃねえかwww
>>桃太郎さんに日本刀持たせて~
それ、別の桃太郎やwwwww
面白いし、和むし、良いトメさんだなw
ラーメンは次郎さんだろう
そもそも、最初はおじいさんは芝刈りに、おばあさんは川で洗濯じゃない?
>>8
金太郎はお伽噺っていうより坂田金時っていう武士の箔付け伝説じゃなかったか
将来立派な武士になった彼は子どもの頃からすごかったんですよ~みたいな
可愛いなぁ…
川から流れてくる大きな桃。
それに包丁を入れると、中から真っ二つになった
桃太郎が出てくるんだよ。
一番重要なのは鬼退治で桃から生まれたなんて比較的どうでもいいと思うんだが
>>16
二郎さんだ
※14
そうだよな
なごむにはなごむが、ボケ具合はトメといい勝負w
もう男塾に入塾するしかルート無いじゃないか!
外なのにコーヒー噴きそうだったじゃないかっ
孫>お婆ちゃん小さい秋みつけたの歌知ってる?歌ってみて
婆>そりゃもちろん!じゃ歌うよ「小さい秋 小さい秋 小さい秋 みーつけたー」
「誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みーつけたー」
孫>「」
じわじわw
適当に作るのが一番。
「アラビアン・ナイト千夜一夜」なんて全部それですから。
かわいいw
トメさんとこれからも仲良く、お幸せに~
一つ 人の世の生き血を啜り
二つ 不埒な悪行三昧
三つ 醜い浮き世の鬼を退治てくれよう 桃太郎
焼き肉さん太郎ともろこし輪太郎はまだですか?
羊を数えるようなもんだな。
もしくはアンパンマン的世界観(原作者逝去に合掌)
※21
>一番重要なのは鬼退治で桃から生まれたなんて比較的どうでもいいと思うんだが
wikipediaみたら子育てチャンネルねたになっていてわろた
>ももそのものが女性であったという説もある。おばあさんが拾ってきたのは、大きな桃ではなく、
>若い娘であった。桃は若い娘のお尻の象徴であった。子供が出来ず悩んでいたおばあさんは、
>拾ってきた娘におじいさんの子供を孕ませた。おばあさんはその娘から、子供を取り上げた。
>それが、桃を割るということであった。
最後のオチが「さて全部で何人いたでしょう」だったりしてw
まて、※32
死んでない!亡くなってないから!
ビビってぐぐっちまった。
スイカ太郎ってのは昔の台湾映画の“新・桃太郎”にいたなぁ。
は?なにが面白いの?縦読み?
>もう男塾に入塾するしかルート無いじゃないか!
節子それただの桃太郎じゃない。剣桃太郎や。
やなせたかしさんもビックリ!
米32
事実でも誤報でも確認したくないくらいショックだから、やめてー
どなたのことかな、まさかひでじかな
32は先日のやせなたかし氏死去スレ被害者かwww
結構な釣果だったからなあ
※8
金太郎は昔話じゃなく偉人の子どもの頃の話
後に坂田金時と名乗り源頼光の家来となって酒呑童子という鬼を退治する
これも偉人伝説
坂田金時、気になって調べたら55歳で病気で死んでた…
ので金太郎の話のさいごは病死
息子に、「むかーしむかし、川に大きな桃が
どんぶらこっこーどんぶらこっこと流れていきました。
おしまい。」と言ったら「早いよっ!」と
突っ込まれたの思い出した。
平和で面白かった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。