2019年10月09日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 136 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)12:45:23 ID:j0.vk.L1
- カブトムシって寿命いつまでなんだろう
お盆にやって来たカブトムシ、まだ生きてる
息子がわりと雑な飼育してるのに生きてる
強いね…
スポンサーリンク
- 142 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)15:06:52 ID:On.fd.L10
- >>136
上手に飼うと冬を越せることもあるらしい - 145 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)15:25:29 ID:j0.vk.L1
- >>142
そうなんですか?!
かなり雑に世話してるのに一ヶ月半も生きてるから、
確かに上手く世話したらいけるのでしょうね…
知らなかったなあ - 143 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)15:15:46 ID:fb.cg.L1
- 死んだカブトムシと生きているカブトムシで
どこがどう違うんだろうって時々思う。
一分前に生きていたカブトムシと死んだカブトムシの体の組成って
ほとんど変わらない筈じゃない?
カブトムシの生と死を分ける差って何なんだろう?
生命がカブトムシを動かしていたとしてその生命そのものは何なんだろう? - 147 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)15:54:19 ID:rx.pf.L1
- 少し前に虫嫌いなのに息子さんがカブトムシ貰ってきた話思い出した
結局旦那と息子が飼って、虫嫌いな奥さんも頑張ってフォローすることにしたんだっけ
関連記事:
夫から「カブトムシ貰った」と言われ、虫が大嫌いな私は猛反対。
カブトムシもゴキブリも同じくらい嫌い - 149 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)16:39:49 ID:j0.vk.L1
- >>147
それ私かもしれません
お盆のころに愚痴でかきました
あのカブトムシ生きてます - 157 :名無しさん@おーぷん : 19/10/06(日)20:31:05 ID:Rj.h2.L9
- >>149
カブトムシ長生きだね!
すごい
コメント
クワガタは長生きでちゃんと育てれば冬を越せる(越年)けど、カブトムシは基本的に冬をこせずにしんじゃう
目の前にPCがあるんだからそれで調べればいいだけの話じゃん
うちの娘が夏になるとクワガタ捕まえてきてたけど、新聞紙ひいたダンボール箱で飼ってただけなのに冬越してたな
なので夏休みと冬休みの自由研究&日記はクワガタ観察記録だったわ
室内は温かいから長生きするのかしら?
雑というか必要な事はきちんとして、余り触りまくるということなく、寒暖差もないならカブトムシにとっても、中々快適な人生……虫生?を過ごしているという事なのかな。
目指せ、越冬カブトムシ。
うちで昔飼ってたカブトムシは12月まで生きた。
うちも雑な飼い方だったけど
さすがに5カ月いたら情がうつって
亡骸を埋める時は涙でた。
カブトムシって腹がキモいけどGみたいにぬめっとしてないし動きがゆっくりだからなれるとかわいいよね。飛ぶ姿はどうやってもキモいのでやめていただきたいけど
※2
前の話見たらわかるけど、このお母さん大の虫嫌いで、画像が出るのが怖くてググることもできないんだよw
死んだカブトムシと生きているカブトムシの違いより
カブトムシとゴキブリの違いのほうが…
あーうん
カブトムシは飛ばないと思ってたんだよね、小さい頃は
飛んだら同じじゃん…
これ、嫌な虫がまだ生きてるぜ、っていう愚痴だと思うよ
カブトムシの寿命は一年だけど、クワガタは越年するから利益が出るって
知り合いのブリーダーが言ってた
カブトムシさんの続報がだんだん楽しみになってきたw
この人にとっては憎まれっ子世に憚る的な感じだと思うけど、このカブトムシには長生きして欲しいわw
カブトムシは走るの遅いじゃん
ゴキブリと一緒にしてる奴はおかしいわ
※13
それなら、寒い冬のゴキブリはゆっくり動くからカブトムシと一緒なのか?
※14
ゴキブリも冬は動きがにぶくなんの?ゴキブリいない地域だから実物見たことないんだよね。
※15
なるよ
というか虫は変温動物だからゴキに限らず大抵の虫はそうじゃないか?
おおーあのカブトムシの後日談が聞けるとは
報告者苦手なのに頑張ってるなあ
※10
そう思って読み返してみたら確かにテンション低いw
あのカブト虫まだ生きてたんか!
クワガタも越冬出来るのはオオクワ・コクワ・ヒラタくらいでしょ(外国産は知らん)
ただ条件良く飼えばかなり活きるけど交尾させたら死ぬ
死んだらまた報告してほしい
ゲーセンで去年取ったクワガタがまだ生きてる。
今年も冬が越せそうなぐらいまだ元気。
※15
かつての変温動物という用語がありましたが、過去の物となってます
水温より温かいマグ ロのような魚や、体温調節できない哺乳類のナマケモノなど
種によって体温調節の機構は様々です
ゴキブリは低温で行動できませんが、冷蔵庫の裏など
温かい場所に潜むことで寒冷地にも対応するようです
※14
2月でも十分素早かったよ…
カブトムシと比べるのは無理…
うちが九州だからかね?
※6
腹も好きだよ。栗みたいで可愛くない?
カブトムシの寿命は1年
クワガタの寿命は2年
ってどこかで見た記憶がある
カブトムシは越冬しないから、そろそろ寿命じゃないかなぁ…
うちにはメスのコクワガタがいる。9月半ばに玄関ドアの外側付近にいたやつ。
このまま越冬できるかなー
うちで昔飼ってたカブトムシ、お正月迎えた子がいた。何匹も飼ったけど、お正月迎えたのは二匹くらいかな?12月まで生きた子は何匹かいる。
あとノコギリでは最長で1月12日。まだ覚えてるわ。
なんで今の人、虫キライが多いんだろ
小さなクワガタが寒くなる季節も生きていたが、そのうち電池が切れそうなおもちゃの様に動きが鈍くなっているのをみると、とても切なくなった
冬を越すと聞いていたのでちゃんと虫用の寝床を作って埋めて様子見ていたが翌年の春にはバラバラになっていたなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。