2019年10月15日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 409 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)11:41:45 ID:65.zr.L4
- 古い沈没船の映画を旦那と見た
主人公の牧師が、上に行かないとここは沈むぞと訴えても
この場に残って救助を待つと頑なに動かない層がいて
それを見ながら旦那に
「私がもしこの場を動きたくないって言い出したらどうする?」ときいたら
「死ぬと分かってても嫁と一緒にいる」と真面目に言われた
スポンサーリンク
- 私は、殴ってでも上に連れてくとか、仕方ないけど別々に行動するとか、
そういう答えなのかと思っていたので、予想外の答えになんだか泣きそうになってしまった
でもよく考えたら、旦那が同じようにここを動かないと言えば私も多分それに従うと思う
もちろん生き残れると思う方に連れて行く努力はするけど
夫婦の側が亡くなる描写も辛かった
相手がなくなったらその場を動けなくなるよ - 412 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)14:34:11 ID:oN.xc.L7
- >>409
お幸せ
- 414 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)15:14:29 ID:7t.sm.L1
- >>409
タイタニックでラブラブしたのかな、と思ったら海神アドベンチャーですね
懐かしい 何度見ても面白い - 416 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)15:19:50 ID:uI.v8.L1
- >>414
ポセイドンアドベンチャーてすんなり書いたらいいじゃん? - 417 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)16:24:57 ID:2e.b2.L1
- >>409
ミュージカルタイタニック(同題の映画とは無関係の違う話)でも、
生存を諦めて共に船内でシを待つ選択をする高年齢夫婦が出てくるよ
船がどんどん沈んでいく中で若者たちは生き残ろうともがくけど
その夫婦の部屋だけはそこから切り離されたように静かで
語らいあって沈没を待ってるのが印象的だった - 418 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)16:47:31 ID:sO.gj.L1
- >>409
タイタニックの実話でもそういう夫婦がいたね。
奥さんが旦那さんと残るって言って、自分の着ていた毛皮をメイドに着せるの。
アンビリーバボーでやってたわ。
コメント
うーん…もげろ!w
ええ話やん
本筋とは関係ないけど
検索除けの為にわざとタイトルの一部を和訳or英訳するってもう古いんかな
看護師によると人が死ぬ間際に発する言葉は8割方が辛いとか苦しいとか自分の事で
そんなに気の利いた周囲を気遣うような言葉を残す人は滅多にいないとか
浮上できなくなった潜水艦を引き上げて調べてみると
空気を求めてあらゆる引き出しが開けられて空き巣に荒らされたみたいになってるとか
本当に死ぬとなったら余裕なくなるものだろうから
置き去りにしたり蹴落としたりしたとしても責める気にはなれない
いざというとき、命をかけて何かをするのが男で、
生き残るために全てをかけるのが女なのかもしれない。
氷室冴子「なんて素敵にジャパネスク8」
主人公の瑠璃姫の独白。うろ覚えだけど。
ポセイドンアドベンチャーの場合、船員たちがこのまま救助を待とうと主張し、
牧師ほか数名がでかいクリスマスツリーを登って逃げようといったはず。
だから、「この場に残りたい」と言っても「死ぬとわかってる」わけじゃないよな。
細かいことだけど。
映画のタイタニックにも一緒に寄り添って死ぬ老夫婦いなかったっけ?
すみません
私は旦那を置いて逃げます
※8
私もです笑
夫は責任感が強い
(愛があるわけではなく建前が大好き)
ので、多分この旦那さんと同じく嫁と一緒にいると答えると思うが私はごめんだw
夫も見栄も外聞も捨てて何がなんでも生き延びる
子供がいるから生きなきゃならない
でも子供を助けるためなら喜んでタヒねるな…
救助船の席も譲る
冷たい海に放り出されても納得できる
こういうお母さん結構多いと思うw
生物学的に考えると男は命がけて女を守るのが当たり前
だって女の腹には自分の子がいるかもしれないから
女は男を捨ててでも自分を守るのが当たり前
だって自分が死んだら子も死ぬから
老夫婦で、十分幸せに生きた実感と先が長くない現実があるのならば、
体力的にあがいても生き延びる可能性が少ないってことが前提としてあるよね。
どうしたって死ぬ確率がほぼ100%ならば、
長年愛して暮らしてきた配偶者の気持ちを尊重し受け入れることで
お互いに幸せな人生だったと確認しあったり、最期までカッコつけたりするのが
おそらく、悔いが少ない形でその瞬間を迎えることが出来るのではないだろうか。
「もしも生存者がいて自分達の最期を見た人がいた場合」を想定すると尚更ね。
ディカプリオ主演の「タイタニック」を当時の彼氏と見に行ったけど、
最初のシーンでやたらと目についたシーンがあったのね。
船底の労働者が酔っぱらって陽気にブーツを踏み鳴らすところ。
上映後に併設イベントでタイタニック乗船者の遺品展をそのまま見に行ったら、
まさにそのブーツが展示されてて、なぜか吐きそうになったのを覚えてる。
タイタニックの船内に残り船と共に生涯を終えた老夫婦。
夫はいくつものデパート事業を成功させた、当時超がつくほどの大富豪であったってことだけ付け加えておく。
自分なら普通に見捨てていきそう
水死は嫌だぁ
流石に不謹慎だろ・・・と思ったら台風前か。
今回の水没地域にこの夫婦いたらどうしてただろうねぇ・・・
※7
そのモデルとなったのが、>>418が言ってる資産家の夫婦なんだってさ
従業員思いの経営者で、とても仲の良い夫婦だったらしいよ
まぁあれは船の事務長がここ(ホール)で救助を待とうって言ったのに対し
移動を主張したのが船の関係者じゃない神父だってのと
さすがにすぐボイラーが爆発してホールが即浸水するとまでは誰も予測できなかっただろうから
何が正解なのかどこが移動に適したルートなのかもわからないまま
とにかく移動を始めるって決断は難しいよね
テンズ・コビク准尉. 「船乗りは船と運命を共にするそうだ。」
>まさにそのブーツが展示されてて、なぜか吐きそうになったのを覚えてる。
ブーツが生々しくて、脳裏に死がリアルに想像できちゃったんだろうね
こういうタラレバ話は意味がない
女友達ABとおしゃべりしてるとき、A「3人で居て山の中で私が暴漢に襲われたらどうする?」
私「放って逃げる」に対し、B「命がけで救おうとする」だって
じっさいふだんの行動では、ギリまで仲間を見捨てないのが私で、いつも自分中心のことしか考えないのがBなんだけどね
友達カップルの会話で、もののけ姫の最後の方で、サンがアシタカを玉の小刀で刺してしまうけどそれでもサンを抱き締めるシーンを見て。
彼女『アシタカかっこいい~。刺されてるのになお抱き締めるとか愛情深くて良い~!!もし私が彼君刺したら抱き締めてくれる!?』
彼氏『いや、普通にひくわ。』
テンションの差に吹き出してしまった。
想像の話でそう思えるのは素敵な夫婦だな。
夫婦だけだったら自分もそれでいいかな
むしろ少数で生き残る方が辛いし
でも子供がいたらそうはいかないよね
私をほっといても子供担いで逃げろやって事になる
阪神淡路大震災の時、迫りくる炎の中、家族が倒壊家屋の下敷きで逃げられない状態で
泣く泣く立ち去った人って多いと聞いたけど?
その場で一緒に焼かれる人は、そうはいないでしょう
出産の時、もう子供がどうなってもいいから助けてほしいとナースに訴えた私は
夫としぬとか考えられない…
痛みや苦しみを感じずにしねるならいいけど 自分にはしぬ苦しみを意志力が凌駕することはできそうにない
出産の時、もう子供がどうなってもいいから助けてほしいとナースに訴えた私は
夫としぬとか考えられない…
痛みや苦しみを感じずにしねるならいいけど 自分にはしぬ苦しみを意志力が凌駕することはできそうにない
うーん、その場合窒息前提でしょ
失血で気が遠くなってとかじゃない
物凄く足掻くよ当たり前じゃん動物だもん痛みは我慢できても息が苦しいのはどうしようもない
実際に海水が流入してきたら静かにぷかぷか浮いてらんねえよ
老夫婦、高潔って言葉はこういう人たちのための言葉なんやろな…
ポセイドン・アドベンチャーかな。
周りの反対を押し切って神父(牧師?)についてった数人だけが助かったんだよね。
もし自分がそこにいたら大多数に同調しないで神父についていけたか
けっこう真剣に考えたなあ。
わけのわからんことぬかすな。
夫がそんな訳の分からんことを言い出したら、私は無視して置いていく。私の命は私のものだ。今まで一生懸命生きてきた。夫は夫。ご自由に、と思う。
多分どんな選択でも、間違いではないんだろうな
自分が助かるために他人を悪意でもって蹴落とすのだけは間違ってると思うけど
悪意がないなら、カルネアデスの板だから許されるだろうし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。