2019年10月16日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 424 :■忍【LV0,作成中..】 : 19/10/13(日)20:08:03 ID:eY.0d.L1
- 私の家は今回の台風で早い段階から氾濫の危険大と言われた一級河川沿い
避難勧告も昼前から何度も流れてきた
でも犬がいて避難所では一緒にいるのは無理らしいと分かり、
悩んだ末に車で10分位の所を走っている高速道路のパーキングに避難した
スポンサーリンク
- 最寄りのインターから近いPは上りだけど、
それだと帰りが大変なので一つ先のインターまで行き下りで戻ってそこで待機
トラックは結構停まっていて乗用車も7台位いる
夕方から通行止めになると説明があったがそのまま留まった
河川は上流で幾つか決壊があったが
自宅周辺は無事で通行止めが解除されたら10分で自宅に戻れた
ピークの時も高台で明かりとトイレと自販機があるのが心強かったが、
何より夜が明けてみれば他の乗用車からも犬が何匹も散歩に出てきてた
みんな同じ事を考えてここに来たんだなって
親近感やら連帯感やら不思議な気持ちになった
被災された地域の方々は本当にこれから大変だと思うので
自分にも協力出来ることをしたいと思う - 425 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)21:08:49 ID:eb.0a.L3
- >>424
無事のご帰還なによりです。
家において避難しづらくて、自分もギリギリまで垂直避難で様子見る。って思った
農家さんにも被害が出たので、
農産品のダメージがこれから食卓に出てくると思いますが、
主婦としてしっかり産地を応援する所存です
コメント
猫多頭飼いとしては身につまされる思いだわ
もしもの時にはこうしようああしようと考えてはいるけど、実際どうなるか不安
避難所=体育館に雑魚寝って状態いつまでやるんだろう?
災害大国なんだし簡易テントとか東日本のときに使われてたダンボール制の仕切りとかもう少し普及してほしいね
感覚過敏な人じゃなくてもあの雑魚寝は精神的にしんどいだろうよ
それはあなたが用意するんだよ?
災害大国なんだしわかってるでしょ
いいね、賢い避難方法だね
ペット飼うつもりなんで、万が一の時には真似しよう
あのダンボールだって折りたたんでも1mくらいあるし重さだってある、災害のときに持ち運んで非難するのは難しい
避難所で備えとくべきものでしょう
田舎だと適当な場所で取り敢えずキャンプできるんだけど都会だと厳しいよね
朝他の車からも犬達が…ってところで場違いだけどほっこりしたわ
それに参考になった
今後新しい土地で動物を飼おうって思う時が来たら
被災した時の避難場所や方法を自分で確保しなきゃいけないな
飼う前の、なんなら土地を選ぶ段階で決めておかなきゃダメだろうな
ペット連れて避難する方法のひとつとして参考になった
こういう方法もあるんだな
まあペットは飼ってないけど、色んな事情のある人がいろんな方法を取ってるんだな
※2,3,5
自治体の住民として税金払って要望出して、お互い近所の避難所に配備されるよう努力しような
アニメのゆるきゃんで紹介されていた簡易テントなら
女子高生にも買える値段で持ち運べて、避難生活にもちょうどいいんじゃない?
避難所に期待するより自分で用意した方が早いね
自治体予算なんか限られてるし、自分でテント用意した方がいいよ
日本の場合は人口密集度がとんでもないから、とてもじゃないけど、自治体予算でどうにかなるもんじゃない
アメリカの一個の州くらいの広さに、アメリカの人口の半分がぶち込まれてて、ロッキー山脈一個ぶち込んだうえで、森林の割合が七割超えるという東南アジアくらいの森林率
住める場所が限られすぎて、人口密集しすぎなのに、、公務員は税金泥棒呼ばわりでどんどん数減らしてるくらいだから、予算付けることも難しいし、避難時の人の誘導や管理も難しい
自治体ができる事よりも個人でできることした方が効率がいい
何だったら、福祉関係のボランティア斡旋してる大学とかの方が、手厚く避難者を保護してくれる
一晩過ごすだけの避難所と長期滞在する避難所は別物
前者は死なないための施設で後者は生活するための施設
暴風雨の中テントか
頑張ってな
※13
何でw
建物の中でポップアップテント開くんでしょ
高速のパーキングって良い手かもな
大体高い場所にあるし、投稿者の言うとおりトイレも自販機もあるし
これは目からウロコだわ
防災グッズの中に一つテント用意しておくわけだなー
一人用を家族分用意するのか、家族全員入るサイズを一つ用意するのか。どっちがいいかな。
ペット問題っていつでも起こることなんだからそろそろペット同伴でもOKな
避難所も考えてほしいもんだね。
なるほどなー その手があったか
うちもペットいるけど、ペット同伴OK避難所はかなり難しいと思う
アレルギーの問題が第一にあるし、普段はおとなしくても異常事態に攻撃的になる可能性もあるから、子供やお年寄りの傍には置けないと思うな
高速パーキング避難は想像したけど、最近寝泊りする客が多くていかがなものかという報道も見たばかりだからなんとも…
道の駅とかね、無料宿泊所代わりにする問題、非常時ならいいのか…?
餌は無理だけど猫のトイレ砂とトイレ代わりの衣装ケースみたいなのは車に常時積んどこうかな
ペット持ちはこうあるべき、間違っても避難所にこないでほしい。
あんな混乱した場所でアナフィラキシー起こしたら最悪死ぬし。
ペットがいるなら台風が来る前に飛行機でも新幹線でも乗って逃げればいいだけ。
行政だけじゃなく、ペット持ち同士とか保護団体とかでも考えていかなきゃね
>>18
非常時だし、普段からそういうことしてたり何日も泊る訳じゃないからいいんじゃないかね
申し訳なく思うなら後日何か買いものでもすれば良いんじゃない?
昔飼ってたんでペットは家族同然という人の気持ちもよくわかるが、避難所連れてくるわけにもいかないってのもわかる
こういうの本当どうしたもんかね
去年豪雨で被害のあった岡山の総社市はツイッターがきっかけで
市長がペットと一緒に避難出来るように動いてくれたんだよね。
その後のフリマ式支援物資配布でも、ペット用品を募ってくれて
飼い主さん達は助かったらしい。
(どうしてもペット用品、特に療法食は集まりにくいだろうから
自分も猫用の療法食フード送った)
※23
省庁レベルでは、「ペットも一緒に避難しましょう」と言っているけれど、
現場は、各自治体に丸投げ状態。
だからペットに優しい非難所を作る自治体もあれば、排除する自治体もある。
住んでいる場所と運だよね。
自家用ヘリコプターで逃げたいよね。
岐阜だか三重あたりで、パチンコ店が立体駐車場を解放してくれてたよね。
車の水没防止と思ってたら、そのまま車中泊も想定してトイレも解放、照明も消したフロアと灯したままのフロアを用意してくれてた。
小さい子供さんやペットがいるご家庭なら、車中泊がアリだよね。
問題は助かった後、閉鎖だなんだかんだで長期間動けなくなる場合がある事か。
でも確かに一時凌ぐには良い案だと思う。
米3みたいなやつ嫌い
誰だって弱者になる可能性はある
大変だね
好きでペット飼ってる人が無関係な人に迷惑かけるわけにもいかないし、
なんとか工夫するしかない
米20
国内に犬猫合わせて2000万匹はいるんだから、アレルギー持ちのほうが避難所に行かずに自主避難すればいいんじゃない?
そもそも平時にアレルギーを緩和する療法をしないでおいて、災害時に他人に避難所来るなって虫が良すぎるよ
…って言われたいか?他人の自由を制限したいのなら、別のところで自分が制限されるんだよ
感情的にわめいてないでアレ持ちもペット飼いも避難できる方法を模索すべき
環境庁は原則同行避難と定めているので、学校みたいなフロアや教室で分けられる避難所は今後
ペット同行避難受け入れが進んでいくかもしらん
が、小さい避難所や田舎はどうなるんだろうね
犬はいいけど猫はどうするんだろう
ずっとケージに入れておけるの?
出したらどこいくか分からないだろ?
素朴な疑問だけどペット飼ってる人は緊急時の避難場所とか事前に調べとくってのはあんまりしない人が多いの?
報告者は車があったからパーキングエリアに移動出来てよかったけど持ってない人ってどうするんだろ?
災害時の避難所は動物も不安で荒くなる可能性があるから難しいのも理解できるんだよなぁ
去年の災害時は教室を割り振ってペット同伴専用として分けてた所があったからそういう感じならいいと思うのにな。
避難してる人の中にアレルギーを持ってる人が混ざることも考えられるしなぁ
中には重度のアレルギー持ちの人もいるだろうし難しい問題だと思う
ペットを飼ってる人、アレルギー持ちの人両方が避難できる方法ってない物なのかな?
一番賢明なのはやはり災害リスクの高い地域に住む人はペットを飼わないことだと思う
そうしたら周囲に余計な手間や迷惑をかけなくてすむ
捜索や避難所での作業にあたる公務員だってペット問題無視できたらどれだけ楽か
他人に迷惑かけないのが日本人の美点じゃなかったの?
どうしても飼いたいなら報告者のように自力でなんとかすべき
アレルギーの事考えたら避難所なんていけなくない?
ペットアレだけじゃないでしょ?
蕎麦屋とかパン屋等もアレ持ちの方を気にして避難所選ばなきゃならんの?
>>36
そば屋やパン屋が避難所でそば粉や小麦粉持ち込んで作業すると思ってるの?
犬や猫はその存在そのものがアレルギーの原因になるから無理なんでしょ
※30
これがいわゆるペッとキチ◯イか
「アナフィラキシーショックを起こすのは甘え!!治療しないのが悪い!!」
…………お話しにならないほどキ◯ガイ過ぎて怖い
自分は犬も猫もどっちも大好きだけどそうじゃない人の事を考えられないような人って
人としてもうダメだと思う
頭と性格がおかしくて人間関係のトラブルばかり起こして来て
人間と付き合えないからペットを飼ってるような人間と一緒にされくないわ
※36
蕎麦とパンが避難所に置いてあるだけでアレルギー起こす人なんて
この世の中に存在しませんよ
そういう違うもわからないぐらい頭が悪いって怖い
※37,39
持ち込まなくても体に付着している可能性はあるんじゃない?
※40
さすがに苦しいと思う想定だが…
肌や服に付着してるなら洗えばいいでしょ 全身粉まみれでくるわけないだろw
※41
台風みたいにある程度猶予があるならいいけど、
地震みたいな災害だと、例えばパン屋が仕込みの最中に避難の必要に迫られて
着替えたりしてる暇もない、なんてことは充分にあるんじゃないかな
苦しいどころか充分想定の範囲内だと思うよ
※42 外でコックコート脱いでビニール袋なんかにしまって体をできるだけ払ったりして
自分から配慮してから入ると思うけどね、パン屋さんや蕎麦屋さんはプロだもの。
非常時だからこそ、アレルギー持ってない人が持ってる人に配慮しなきゃ、人として終わるでしょ。
うちも犬が2匹いるので、避難するときどうするか今回改めて相談した
父親は、とりあえず家族を避難所に連れて行き、そのまま犬と車にいるよ~と言ってる。エコノミー症候群は心配だけど、軽ワゴンなので車中泊も何とかなる!と
自家用車持ってない家だともっと切実な問題だろうなあ
簡易テントいいね
ユルキャン見たことなかったけど見てみようかな(災害向けではないのはわかってます)
Twitterでも小学校にペット連れで避難してきた人たちのクソマナーぷりが書かれていたしなあ
已む無く開放した教室内で放し飼いしてた飼い主たちが糞尿と泥足で歩き回った教室そのままで帰ってボランティア清掃一つも無かったって先生から苦言あったのを見た
こういう良心的で賢い人はちゃんと後先考えて行動してるのに…と思っちゃうと、やっぱりペットは贅沢品扱いだと理解してほしいわ
ペットOKっていっても家族ごとに分けるわけじゃないんでしょ
申し訳ないけどどこのどんな犬猫が来るかわからないのに一緒の部屋に放り込まれるのは怖い
大型犬同士で喧嘩にでもなったら最悪の結果になりかねないもの
日本はもはや子供のいる家庭よりも犬猫のいる家庭の方が多くなってるので、
ペットを連れての避難者のことを考えずに避難所運営するのは無理がある状態なんだよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。