2019年10月16日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564067022/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41
- 701 :名無しさん@おーぷん : 19/10/14(月)01:06:18 ID:kh9
- 子供のころはよく周りの大人が「子供は楽でいい」「大人は大変」
「楽しいのは子供の時だけ」みたいに言ってたけど、
自分はそんなことまったく思わないし、むしろ大人のほうが人生楽だし楽しいと感じる。
スポンサーリンク
- 子供のころは周りの環境やら大人の都合に振り回されるし、
自分でお金を稼ぐこともできないし、
正論を言っても子供だからと相手にされないし、理不尽な目に合うことが腐るほどあるけど、
大人なら自分で行動できるし、仕事してお金稼げるし、
相手も対等に接してくれるし、くだらない授業も試験もない。
自分の子供の頃が多少特殊だったけどそこまで珍しい事情でもないし、
今の仕事がめちゃくちゃ恵まれてるってわけでもないけど、
正直子供のころのほうが楽だったと言ってる人の感覚が理解できない。 - 702 :名無しさん@おーぷん : 19/10/14(月)10:48:36 ID:Gyr
- >>701
それは、“今”を楽しめてる人とそうでない人の違いだよ
そうでない人でも、過去じゃなくて未来に目を向けて変えていこうって人は
また違うんだろうけどね
>>702
レスありがとうございます。
子どもの頃が楽なんじゃなくて、子どもの頃に楽ばかりしてた人なのかなと個人的に思う。 - 704 :名無しさん@おーぷん : 19/10/14(月)14:15:51 ID:ISo
- >>701
分かる
この前のイジメの件が特殊なだけで
小中学生の頃みたいに暴力振るってくる人や、嫌いな人に
ワザワザ必要以上に関わる人とかいないもん - 707 :名無しさん@おーぷん : 19/10/14(月)21:29:21 ID:kh9
- >>704
レスありがとうございます。
確かに大人同士のいじめといったケースもありますよね。
人との付き合い方もあるべき環境も自分で選べる分、
子どもより大人の方が解決する力もあると思う。
コメント
自分も小中高、大学、社会人って年齢が上になるほど
閉塞感みたいなものは感じなくなったな
大人になれば嫌いな人間との関係は切れる
会社だって嫌なら逃げれば退職届投げて逃げれば良い
もちろんそれに責任は伴うけれど、逆に言えば
責任取れるなら自由なわけだし
既婚か未婚、子どもがいるかいないでわりと話は変わると思う
ケースバイケースだな
この人は「今」恵まれているからそう言えるだけだ
わかる 子供のうちは自分に何の力もないよね
いじめにあっても転校なんてまずできないし
そのシチュエーションによるだろ。
自分の子供が無責任なアドバイスをしたり顔でしだしたら、「子供は(責任がなくて)楽でいい」って言うだろうし、忙しくて実行できないような我儘言われたら「大人は(お前をはじめ家族の事を考えなくちゃいけないから)大変」って言うだろうし、何か悩みを持ってたり学校がつまらないとか言い出したらアドバイスとして「楽しいのは子供の時だけ(だから思い切り楽しめ)」って言う事もあるだろ。
報告者は大人が楽しいって言ってるけど、そういった可能性を考えないあたりまだ子供なんだと思う。
子供の頃は学校とか高速とか制約が厳しくて嫌なことばっかりだったな
大学生あたりから漸く自分で考えて行動する責任と自由を実感できた気がする
大人の時間が長くてほんと嬉しい
米2の通りだと思う。独り身なら楽だしやりたい時にやりたい事出来るけど子供が出来たらそうはいかないもんねw
人間関係を含めて子供の頃は取り巻く環境が悪かった、大人になって環境が良くなった。
まぁ、本人の性格とかもあるだろうがそれだけじゃねーの。
大人になると自由度は上がるよね
その分責任も背負うけど
大人が言う子供は楽だってのは背負う責任が少ないって意味だと思う
子供の世界もなかなか厳しい
子供同士って遠慮が無いし相手のことなど考えない
傷付きながら成長するのは必要なのだけどね
楽か楽でないかで言えば圧倒的に子供の頃が楽だったけど、楽しいか楽しくないかで言えば圧倒的に社会人になってからの方が楽しいわ。
好きなように勉強して仕事して、好きなように遊びまくって、好きなように付き合って結婚して、好きなように子供育てしてるからな。
結婚や子供ができたら墓場とか自由がないとか嘆く人間の考えはわかるが共感はできんw 自由という意味では圧倒的に子供の頃より上だし、刺激や達成感という意味ではあらゆるゲームにまさるだろ? セーブできないからスリル満点で真剣に考えるし。攻略本に載ってないような抜け穴満載という意味でも現実のほうがすごいしな。
で、墓場とか自由がないとか(ナンチャッテではなく本気で)嘆く人間に質問なんやけど、おもろないゲームはやる必要ないんやで? なんでやってるの? 現代日本では妻も夫も子供も捨てられるんやで? それまでの課金やら努力が無駄になるだけやで? そんなんどのゲームでもおんなじやろ?
親から虐待受けてたから何よりも今の方が楽しい人生送れてるわ
環境にもよるし ケースバイケースとしか
親がクソだと大人になってからの方が自由を感じるよな。
親から無事逃げ延びた場合に限るけど。
運次第
学校でイジメに遭うとキツイよな、逃げ場がないし
冷蔵庫の中身も旅行の行き先も着る服も家も、自分と、自分の好みを理解して気の合う夫と、夫と自分のいいとこ取りで趣味も性格も合う娘と、この3人の小宇宙で生活出来るから今の結婚子育て生活が人生で一番自由で幸せ。
ブラック企業勤めや低賃金もあるから何とも
大人には大人の苦労が、子供には子供の苦労がある
子供を経た大人なら、そんな事は理解出来そうなものだが
「子供は楽で良い」などと言う人は、子供の頃に苦労を避けたり
知ってか知らずか誰かに押し付けて生きて来たんじゃないかな
「今」はそうなんだろうね
それが運なのか努力の結果なのかは分からないが…
子供の頃のほうが楽しかった人って、よっぽど自由にさせてもらってたんだろうな
好きな時に好きな飲み物が飲めるし、自分の予定は自分で決められる
クラスに嫌な奴がいてもやり過ごせないし、やりたくない行事のほうがほとんどだし、良い子でいなきゃいけない…
大人に近づくにつれ、自由になっていったと感じるな
親から虐待されてて家庭が崩壊してたし、学校では教師が率先して虐めるからクラスメイトからも虐められて散々だった。
子供の頃に戻りたいっていう意見を偶に見るけど、自分は絶対に戻りたくない。生きてるのが奇跡だもん。
後遺症が残ったけど安心と安全が当たり前にある今が最高。
子供時代最高っていう人は親や学友に恵まれてたのかな。それはとても良い事だな。
今も昔もこれからも、自分が子供だったときも自分が親になってからも楽しい俺が最強だな。どうだ羨ましいだろ?w
幾つになっても今が一番だと思えていれば良かったんだけどね
大人になって楽しく生きられるようになるためには
子供時代にある程度我慢しとかないといかんという
森博嗣も同じようなこと言ってたな。
自分も大人になってからの方が楽しいわ。
※21
逆なんじゃないかなぁ。子供の頃の自由さなんて個人差あるとは言えたかがしれてると思うわ。
今よっぽど自由にする能力がない大人になっちゃってるんじゃない?
有栖川有栖の小説で「子供が務まるなら大人なんて楽勝だ」みたいなセリフがあったな
そういう人は少なからずいるんだろう
大人になってからの方が断然楽しいから子供の頃に戻りたいとはあまり思わないわ
責任も伴うけれど自分のことと理解できてるからあまり苦でもない
昔よりずっと気楽に自分らしく生きていられるから今が良い
いやあれいじめじゃないから
棒鋼渉外に教養罪に器物損壊にとどれ取っても立件できる犯罪者だよ
学校側は必死に「警察に行くな」「被害届を出すな」「示談にしろ」ってやってるだろうね
でもずっとやってたみたいだから3年前後の元教師の被害者がいっぱい出てきたら一巻の終わりだよ
あのクズ教師たちが「熱心ないい先生」って小学校が恐ろしくてならんのだが
大人になってからのほうが楽しいし色々と充実していると思ってる
思ってはいるけど、誰かの庇護の元にいられる楽さのようなものがたまに恋しくなる
田舎育ちのババアだけど高校に上がるまでは
本当に楽しかった、小学校は2クラスしかなくて
先生も出来ない子だった私にも一生懸命教えてくれたし
いじめもなかったわけでは無いが誰かがいじめられて
いたら必ず庇うグループがいてぼっちな子もいなかった
戻れるのならば中学3年の受験期、クラス全員で
頑張って乗り切ろうぜ、ってなっていたあのナチュラルハイ
な感覚をもう一度味わいたい、大変だったけどものすごく
楽しかったなあ。
今が不幸なわけじゃないけどねー「責任」が付きまとう
年齢ってそれなりに不自由
総合すると、永遠に無責任な立場で実家に親の金で
生きている子供部屋オジサンが、最強?w
全国61万人の中高年ニート
勉強もそれなりにやってたから成績は良かったけど嫌いだし、運動神経悪すぎて体育は地獄だった。もう戻りたくない。
学校は気軽に休めるけれど仕事は休めないから微妙w
朝起きて「今日は休みだった」と気づいた時の嬉しさ安堵感
学校生活って集団嫌いな自分に苦行だったので大人で幸せ
高校くらいからようやく楽しい人生になったけど、その後の大学、会社勤めの楽しさに比べたらまだまだ…に思える
もちろん新入社員のころよりアラフォーの今の方がさらに楽しい
死ぬまでこのメンタルでいけると幸せなんだろうね
大人も悪いとは思わないけど、学生時代のほうが金もなく暇を持て余すなりにみんなで馬鹿をすることが出来たから楽しかった気がする。
今は無力感や閉塞感こそないが暇な時間は間違いなく無くなってるし、熱意が薄まるのと代わって無駄に背負うものも増えた。
昔は肩こりや頭痛に悩まされても、胃痛とか心痛の類は感じなかったんだけどな。
仕事とかでトラブルが起これば胃がキリキリするし、月々の金勘定や支払いで頭がズーンとするし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。