2019年10月18日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570153876/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part118
- 286 :名無しさん@おーぷん : 19/10/15(火)18:15:02 ID:9E.q3.L2
- 不登校の女の子にどう接するべきなのかわかりません。
私は24歳の中学校教員の男で、今は一学年二クラス構成の公立中学校で教鞭を執っています。
中学校自体は生徒数も少なく、部活や勉学などでも特にこれと言った成績は残していませんが、
生徒達はみんな気遣いの出来る優しい子達です。
スポンサーリンク
- 私は去年まで他の中学校で副担任をしていましたが、
今年からは現在の中学校で二年生の担任になりました。
やはり生徒達はいつも笑顔で活気に満ち溢れ、優しい子達が多いのですが、
一人だけ不登校状態の女子生徒がいます。
仮にその女子生徒のことをRさんとします。
Rさんは小学校三年生、四年生頃に学級崩壊を経験し、
彼女が少々内気な性格だったこともあり、それを期に虐めに遭ったそうです。
彼女の学年の学級崩壊は平和な田舎の学校ではかなり衝撃的な話で、
その噂は中学校にも広まっていました。
学級崩壊は具体的な例にすると
・授業中は常に紙飛行機や輪ゴムが飛び交っている
・小学校の校舎は二階建てでベランダがあり二クラスが隣合っていて、
そのベランダ同士の間には柵があったが、
一部の児童達はそれを乗り越えベランダから隣のクラスに飛び移っていた
・担任教師を教室から締め出す
・黒板に落書きしたまま授業が始まっても消そうとしない
等、他にも口にするだけでもおぞましいような、
小学生とは思えぬ陰湿な教師や児童へのいじめもあったそうです。
Rさんへのいじめはあまり表立ってしていたわけではなく、裏の方でこっそりと行っており、
同じクラスだったRさんの友人が
「○○さん(いじめの主犯格)がRさんの陰口を言っていた」
などとRさんに直接密告していたらしく、それをきっかけに彼女は別室登校となりました。
Rさんのご両親は最初こそRさんを教室へ登校させようとしていましたが、
Rさんが中学生に上がったばかりの頃に
Rさんのお父様の知り合いの方が経営する心療内科の先生に
「Rさんはうつ病という病気で、彼女は決してサボっているわけではありません」
と言われてからはRさんの病気についてしっかりと理解し、
娘が辛い思いをするくらいならとRさんに自宅療養を勧めるようになりました。
そこからRさんは心身を療養する為に学校には通わなくなり、
学校からも正式に休学の許可を出したそうです。
というのが私が赴任してきたばかりの頃に学年主任の先生から聞いた限りでの話です。
Rさんは時々体調を崩したり心が不安定になることもありますが、
勉強に関しても意欲的で、よく自主的に勉強をしているようです。
ただ、少し根を詰めすぎる節があり一度決めた目標は達成するまで絶対に諦めません。
中学生とは思えぬほど言葉遣いも丁寧で、どこか大人びていますが
笑顔が年相応に愛らしい動物好きな優しい子です。 - 287 :名無しさん@おーぷん : 19/10/15(火)18:15:25 ID:9E.q3.L2
- そんなRさんについてなのですが、先日Rさんの通う学年主任の先生とお話していると、
「あまり干渉しすぎるのも宜しくないのでは」
「学校関係者と顔を合わせると緊張してしまうのではないか」
とやんわり言われてしまいました。
Rさんの通う心療内科の先生とも月に一度お話をさせて頂いているのですが、その先生は
「Rさんは学校関連のものを見たり聞いたりするとストレスが貯まりやすい」
と仰っていました。
因みに、Rさんに対してもRさんのご両親に対しても
学校に行くことを促すような趣旨のことは一言も言っていません。
昨年の担任の先生が所謂「熱血タイプ」だったらしく、
Rさんを無理やり登校させようとして自サツ寸前まで追い込んでしまったようです。
Rさんのお母様がRさんの部屋から自サツ決行日と詳細について記された日記とナイフ、
大量の睡眠導入剤を発見したので大事には至りませんでした。
その先生は今は他校へ異動になっているそうです。
これは相談なのですが、あまり訪問しない方が良いのでしょうか?
それから、接し方についてのアドバイスは何かありますでしょうか?
私は教育者としても人間としてもまだまだ未熟で彼女の気持ちも理解しきれてはいませんので、
個人的に客観的な御意見を仰ぎたく書き込ませて頂きました。
誤字・脱字、言葉の誤用等、至らぬ点もありますでしょうが、どうぞよろしくお願い致します。
念の為ですが身バレ防止のため、フェイクを入れさせてもらっているので
辻褄が合わないかもしれません。 - 289 :名無しさん@おーぷん : 19/10/15(火)18:41:35 ID:o2.kt.L34
- >>287
学年主任や校長や親御さんやカウンセラーとのチームで教育体制を作ってると思うんだが、
その子をよく知る彼らの意見に納得できないのはなぜだ?
未熟な自分の判断の方が正しいと思う根拠はなんだろう。
あなたがその子の救世主になることが、その子を救う唯一の道ではないぞ。
あなたは未熟を自覚してるなら、まずさ、ネットの誰がアドバイスしてるかわからない生活板で
相談しなくても良いくらいのよい人脈を築くところからじゃないのか。
大学で教育学を学んだならゼミの教授や尊敬できる教育者がいるだろう。
まずはそういう未熟じゃない成熟している人に相談しなさい。 - 290 :名無しさん@おーぷん : 19/10/15(火)19:38:24 ID:Eu.kt.L1
- >>289
成熟してる人や尊敬できる人がするであろうアドバイスはききたくないから
あえてここできいてるんだろうと邪推したw
「その子の救世主になってやれ」なんて、そういう大人がけしかけてくれるわけないからねー
コメント
元スレで全部言われてた
こんな特定可能な情報を掲示板に書く教師、実在したら怖い
釣りであってほしい
本人に聞けばいい話だろ?
289+290のレスが完璧すぎて言うことがないな! 素晴らしい! 感動した!!
今度はこいつが熱血クソ教師第2号になるんだね
守秘義務どうなってんだよ
ネットに書き散らす時点で教員としての資質が致命的に欠けてるよ
フェイクは入れてるんだろうけど相談として成立する程度には事実を追って書いてるんだろうし
本人が見て自分のことだと気付いたらどれだけショック受けるか想像できないのか
悪い人じゃないんだろうけど報道されてる神戸の教師とは別のベクトルで教師向いてないな…
干渉しても追い詰めるかもしれんし、放っておいても「私なんていなくても変わらないんだ」と思われるかもしれんし、デリケートな問題だな
あらかじめわかる正解はない、結果論しかないと思う
これはどー見たって親御さんからそれとなく伝えてくれ…って相談があっての流れやろ
教師が生徒の個人情報をここまで詳細にネットに晒して大丈夫なんかね生徒や保護者、関係者が見たらすぐわかるんじゃないの。
※10
逆に考えると他に相談できる相手がいないって事じゃね?
むしろそちらの方が問題かと。
神戸の教師イジメ主犯のババアと一緒
常人と真反対の思考回路
とりあえずRさんの親と時折連絡をとって様子を確認したり、
自分で勉強しているようなら教科書は手元にあるんだろうし授業でやったプリント
とか解説を書き込んだものを大丈夫そうなら渡してもらって勉強につかってもらうとか。
学校関連の人たちが周りにいると病状が悪化するっていうのなら転校するのも
手だと思うけどねー。
ちなみにいじめの加害者はなにしてるんだろう。何事もなく過ごしてるんなら憎たらしいね。
本スレにもあるが、なぜ自分がそうしたいのかもっとよく考えたほうがいい。
今までの履歴も含めRさんの立場に立ったらどうしたらいいかわかる。
そこまで考えられたなら、もうここでそんな込み入った情報の相談はしないだろう。
>生徒達はみんな気遣いの出来る優しい子達です
>やはり生徒達はいつも笑顔で活気に満ち溢れ、優しい子達が多いのですが
この辺りを読んだ時点で気分悪くなった
胡散臭い、信用できない
なんて言うのかな、自分の見たいものしか見ない人間
こういうのに限って自分の事を善人だと思っているから始末におえない
まぁ、Rについては
前任の時点でこじれにこじれているので
手の施しようも無かろう、しょうがない
学校とは関係のない人が手を差し伸べるしかないので
できる事は無い
両親の意向を確認したらどうかな
学校ないの情報だけを両親に渡すとか
義務教育だから出席なくても卒業できるので、そのあとの事を今から準備するとか
色々できるでしょ
これも教師無能シリーズか
あのさ、心療内科の主治医がいるんだから、医者に訊きなよw
一般ピープルに訊いてどうするのよ?
何万人もいる不登校生徒だって、理由は一人ひとり違うんだし
どうすればいいのかなんて正解は無いよ
学校がストレスで合わないのだけは確かだろうけど
この人もエセ熱血教師の卵や
勉強が本分だろ
家での勉強がはかどっているか確かめるぐらいでいいでしょ
学校以外の顔を出す場所などは医師と親が話しているだろう
ちょっと先の未来、具体的には高校へ行ける学力つけることに特化したら
ローゼンの梅岡みたいな
学年主任の先生に諭されてカッと来てるんじゃないか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。