2019年10月21日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570153876/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part118
- 428 :名無しさん@おーぷん : 19/10/18(金)16:34:48 ID:4b.zm.L4
- 不謹慎な話で申し訳ないです
自分は3.11の被害地域出身で知り合いも親戚も何人も亡くなっている
今回の台風でも毎日ニュースで流れる訃報に心が痛む
しかし、他の人とそういう事件事故の被害者の方の話をしてると、ふと感じる違和感がある
多くの人は「老人なら仕方ない」「子供や若い人が亡くなるのはやるせない」
という考えがベースにある
スポンサーリンク
- 訃報はなんであっても哀しいし悼むべき事というのは大前提で
自分は、より高齢の人が亡くなることの方が胸が痛むしやるせない気持ちになる
逆に、園児や小学生、若者が亡くなった事件事故については、
悲しくてもそこまでの遣る瀬無さを感じない
3.11の時は子供もいなかったので、そういうふうに思ってしまうんだろうかと思っていたが
二児の親になった今でも、子供の事故より高齢者の事故に心が痛む
若者よりは中年の死に心が痛む
辛いと感じるのは働き手であるとか未来があるとか関係なく、年齢に正比例している
他の人が、老人なら仕方がない、未来ある子供の命は遣る瀬無いと思うのは
今の社会構造を合理的に考えれば当然の考え方なのかもしれない
でも私が感じるこの高齢であればあるほど切なく遣る瀬無く悲しく、
理不尽ささえ感じてしまう気持ちの根本はなんなんだろうか
どうして子供なら仕方ない、年齢を重ねた人の死ほど辛いと感じるのか
そしてこれはやっぱりおかしな価値観なんだろうか
台風のニュースを見るたびに考え込んでしまいます - 429 :名無しさん@おーぷん : 19/10/18(金)16:36:50 ID:4b.zm.L4
- ちなみにこの価値観は18くらいから認識するようになりました
今はアラサーです - 430 :名無しさん@おーぷん : 19/10/18(金)17:20:33 ID:3A.lw.L1
- >>429
全く同じだよ
たぶん私の場合は、おじいちゃんっこおばあちゃんっこだったから
基本じじばば大好きだしじじばばが傷つくのはめっちゃ悲しい
>>430
同じ考え方の人がいらっしゃったとは
確かに私もおじいちゃんこおばあちゃんこでした
それは大いに関係ありそうです - 432 :名無しさん@おーぷん : 19/10/18(金)17:45:30 ID:DD.lx.L1
- >>428
「まだ幼いのに」とか「未来ある若者が」とか
割りと定型文的なところがあるからね
心情とか別でとりあえず口にしてる人も多いんじゃないかな?
自分も何かコメント言わなければいけない状況では形式的に言ってた気がする
口先だけで無関心で冷たいやつだったかもw
価値観は人それぞれ、別に変とかおかしいとかそういうのはないと思うよ
でも自分が父親になってから思うのは、子供と自分どちらかが助かるのならば
迷わず子供の方を選ぶようになったって事かなぁ
強制されたわけでも無く正義感とかでもない変な感じだよねw
子供が亡くなったニュースとか見ると自分に重ね合わせてすごく悲しい気分になるようになった
何年か前に大雪で立ち往生した車の中で、お父さんと子供が閉じ込められて
結局お父さんは亡くなって子供だけ助かった事故があったけど
その話聞いて心から
「お父さん子供守れて良かったね、頑張ったね」
って思っちゃったもん
亡くなった方に良かったねってのは変かもしれないけど、自分がその立場だったら
って考えるとそう思っちゃう - 436 :名無しさん@おーぷん : 19/10/18(金)23:49:54 ID:4b.2u.L4
- >>432
定形文的なこともあるとは思いました
確かに自分のことだけで考えれば、自分の命よりも断然子の命というのはとてもよくわかります
出していただいた例であれば、
おそらく亡くなった親御さんもお子さんだけは生きててほしいと思われたでしょう
そのように、それがご本人のご意志だろうなと思うことはまだいいのですが…
苦しみ亡くなった人のことを思うと、お子さんよりもご老人の方が辛い
自分に置き換えてみても、子の事さえなければ自分より親や祖父母に生きててほしいと思うので
自分と子供や若者を置き換えて、
若者(=自分)よりも年長者に生きててほしいと思うのかもしれません
少し考えがまとまってきました
価値観は人それぞれといっていただけて少し安心しました
レスありがとうございました - 437 :名無しさん@おーぷん : 19/10/19(土)00:22:54 ID:ey.vd.L2
- 締めたあとで申し訳ないけど、
年長者がいなくなることで自分自身が年長者に繰り上がっていく不安かな、と思った - 439 :名無しさん@おーぷん : 19/10/19(土)00:38:05 ID:OG.gl.L1
- >>436
幼少期の家庭環境や体験って、自分が思っている以上に人格のベースになっていると思うよ
子供のころって、自分を取り巻く小さな世界が社会のすべてで、
年配の人=自分のおじいちゃんおばあちゃんな訳で
大人になって社会が広くなってからも、
世の中の年配の人に自分のおじいちゃんおばあちゃんを投影しゃすく身近に感じるんだと思う
一方、子供を生む頃には当然すでに色々経験して広い社会を知ったあとな訳で
自分の子供は世の中にたくさんいる子供のうちの特別なたった一人だし、他人の子は他人の子
子供の頃おじいちゃんおばあちゃんが好きだった人ならあなたのような人は沢山いると思うよ
むしろ、老人だから仕方ないなんて風潮が核家族化が進んだことによる影響で最近の話だと思う
まあネット以外でそんなこと言う人は見たことないけどね
コメント
見方によっては、ここまで長生きしたのに災害で亡くなられるのは口惜しいだろうなってのはある
でも、やっぱ特に幼子が亡くなる方が可哀想だなとは思うわ
高齢者よりも、幼い子よりも
動物が亡くなることのほうが心が痛むけど
あんまり口に出さないようにしている。
特に犬の死はヤバイ。前世は犬だったのかもしれないと勝手に思っている。
ゴールが見えてる年寄りより
これから何十年も生きる可能性のある子供が亡くなる方が痛ましくて嫌だな個人的に
年寄りに子供が事故で頃される事件は胸糞の極み
自分もお祖母ちゃん子だから
実母と祖母が溺れてたら祖母を助ける
でも、実子と祖母なら泣きながら実子を助けるなぁ
赤の他人なら若い方がかわいそうって思う
おじいちゃんおばあちゃんっ子だったのなら高齢者を大事に思うのは分かる
大好きだったおじいちゃんおばあちゃんに重ねてるんじゃないかな
でも子供がいるのに「子供なら仕方ない」と思うのは分からない
なんで「高齢者も子供も同じくらい大事」という風にならないんだろう
※3
そういうのはどうでもいいから
淘道会のネタ読んどき
マスコミのアレっぷりがわかる
長く生きたのに最後が悲劇なのは悲惨だなと思う
子供が死ぬのは「楽しい未来があったろうに」と「先の苦労を知らないで往ける」で後者が少し勝つ感じ
子どものほうが軽いみたいな考えて嫌だな
老人だから仕方ないなんて思えるのは病死の時くらいじゃないか
ぶっちゃけ他人の死に悲劇的にならない
ニュースで流れたその瞬間には、まあ、気の毒ね程度には思うかもしれないけれど、基本的に興味を抱かないわ
いるよねこいつみたいに他人の死に酔ってるやつ
自分がタヒネば他人に酔って貰えるよ夢見るうんうんちゃん
で?それでお前はいつタヒぬの?
自分の子どもが幼くして氏ぬより、長生きした祖父母が氏ぬほうがつらいのか。
頭がおかしい。
死因によるなぁ
高齢者の場合、長期に渡る闘病生活が続いて
「生きてるというより生かされてて、これ以上苦しみが続くならば
もはや息を引き取ったほうが本人的にも幸福」ってラインがあるから
そういうときは「死=忌むべきこと」にはならないって感じ
不慮の事故だったりすると子供でも老人でもいたましい
老人が死んで仕方ないってのは災害時はそうでも思わないとやってけないとこあるでしょ
それに老人は自分の意思決定したことが功を奏したり仇となってしまうけどそれが災害なんだよ
子供は自分の意思決定よりも大人の意思決定に従わざるを得ないところがあるからなかなか気持ちを切り替えられないわ
親が死ぬ子が死ぬ孫が死ぬ
これほどめでたい言葉はないと言われてるのに・・・
2
同じ。ひとに言えない。
俺は年寄りより子供の命が大事派だけど、最近自分と同年代の人の死には敏感になってきてる。
10代の頃と30代の今では「30代の人が亡くなる」ということの重さが違う。
てことは60代70代になる頃には今よりも高齢者の死に心を痛めるようになるかもなぁ。
知り合いの103歳のばっちゃが亡くなったときは、むしろ清々しく、周りもお祝いのようだったなー
お年寄りは年齢とか理由とか時期とかによって、むしろお祝いになるラインもあるやね。
状況による。
若者が亡くなったとしても、それが無免許暴走運転による自シだとしたら、
可哀そうというよりも「この子の運命だったんだろうな」と思ってしまう。
80過ぎた人の葬式はそんなに暗くならない
婆ちゃん百歳まで生きたのに最期は自分の火の不始末で火事で焼け死んだな
他人様に迷惑かけるなが口癖だった人が最期の最期に派手なことした、最期の予想が誰も当たらなかったって結構みんな笑って送ってたわ
小さい子が巻き込まれたり事件でピンポイントで狙われたりは胸が痛い
これは自分の子供と同じくらいだったりすると特にあるな
お年寄りも気の毒とは思うけど子供のがダメージある
職場で同じように子供いる人と「巻き込まれた子かわいそうに」って話してたら「でも子供ってうるさいですからねー。あ、一緒にいた大人は気の毒」って言ってきた子供嫌いの人が一番怖かったが
私は、自分と同じくらいから下の人が事件や事故に巻き込まれるととても辛い。
報告者は積み重なった時間を大切にするタイプなんだなって感じ、それ以外を蔑ろにしてるわけでもないし、別にいいと思う。
私はゆあちゃんのニュースは辛くて見られない。
考えたことないな。老若男女理不尽な自然な猛威で亡くなってしまったニュースを
見たら嫌な気持ちになるな。とても悲しい。
こいつは自分が年寄りだって自覚してるからだろ
バカじゃないの
気持悪い
自分と同年代と自分の親世代が死んだ時だけ感情移入して泣いてるだけの
わかりやすい自己中クズなんだよね
こういう報告者って
お前の気持悪い考えなんか聞きたくもないから黙ってて欲しい
どうせが子供いるなんてのもウソでしょうね
どう見ても親と暮らしてる高齢独身女の考え方じゃん
※25
なんか必死でワロタ
悪いけどすごく嫌な考え方だと思う
自分の子供がこんなこと言い出したらほんと嫌だし
全力で否定する
年長者にとって子供に先立たれる以上に辛い事はないのに
自分みたいな若者より親祖父母が大切だし助かって欲しい?
そっち側の立場からするとこんな考えは大迷惑、超迷惑以外の何者でもない
ごく一般的な親、爺婆なら
自分の命よりわが子や孫を助けたい、
自分を助けるために自分より年若の人間が命を落とすなんてやめてほしい、耐えられないと思う
老人の命を大切に思うことによって逆に老人を悲しませる結果になるというのがわかってない
本当に二児の親なのか?理解できない
そりゃ、これから先国に必要なのは若者なのだから同じ亡くなるなら老人のがマシだもの
※6
そういうのいいから。1人で何と戦ってるの?
共感できないのはもちろんのこと、理解すらできない。ここまで意味不明な考え方なのもすごいなぁ。
いろんな人がいるんだね。
老若男女誰が亡くなって気の毒にって思うけど
自分の祖父が事故で亡くなった時は、おじいちゃんはおばあちゃんの事大好きだったね
今頃おばあちゃんのとこ行ってるよ、いい人生だったねって
長く生きた時間の中でたくさん幸せがあったのだろうと思う事で遺族は少しだけ救われるのかなと思った
知らない人のの死亡のニュースでもその気持ちが働いてしまうな
子供だとまだ人生の何も味わえてないじゃないかと怒りがわいてきてしまう
年齢と既婚か未婚か子供がいるかいないかで違うんじゃないかな。
年齢若めで未婚ならお年寄りがなくなったり動物がしんだりする方がダメージ大。
逆に既婚子持ちとかだと我が子に重ねて見てしまうから、小さい子が亡くなる方が辛い。
人間の子供の悲惨な虐待より動物のほうが可哀想に思う。
リアルでは言えないけど。
人間不信なのは幼少期からだなあ。
子供と老人は特に嫌い。
言えないけど。
子供がいない頃は事故や虐待とか聞いてもそうなんだー可哀想だね~ぐらいだったのが
子供産んでから事故も虐待も事件も病気も映画も子供が亡くなる話はどれもダメになった
可哀想で可哀想で涙腺がゆるゆる
泣くタイプでは無かったから変わりように自分でもビビった
ニュースで見るのもツライし、虐待とかホント聞きたくないし、置き去り餓死の事件は何年たっても忘れられない
90代のおばあちゃんが家にいて強盗に殺されたニュース見たときは可哀想すぎると思った
こういう考えをするのが普通は小梨や独身女ってのは思わないでほしいわ
子供いないけど子供が亡くなるのは心痛いです
お年寄りだって強盗とか暴行とか悲惨な死に方したらやっぱつれぇわ
目覚めたとき当然明日が来ると信じていた人たちが
理不尽な事件事故に巻き込まれて亡くなるのは、老若男女関係なく辛いよ。
ここ数年起きてる酷い児童虐待事件も、池袋の暴走事故も、京アニ放火も、
車椅子のお婆ちゃんがスズメバチの大群に襲われて亡くなった事件も、辛かった。
無免許の中学生数人が車暴走させて自爆したのはなんとも思わなかったけど。
これから未来を生きる命が潰えたことに心がより痛むのか
苦楽を積み重ねてきた命が潰えたことに心がより痛むのか
表立っては言えないけど老人の場合は痴ほう・介護が絡んでくるからなぁ
災害や事故で亡くなるのは一種の大往生とも言える
まぁ伴侶には悲しい事だけどね
一番心に来るのは年端も行かない子供が虐待死した事件だ
親しか頼れないのにその親に虐待されて死ぬとか考えただけでも涙腺が緩む
※39
芸能人の交通事故で老人轢いて…ってので、相手が痴呆老人で夜中に街灯もないような道をふらふら出歩いてたのと衝突したってのは正直轢いた方も気の毒だったわ
あと虐待は本当見てられなくてチャンネル変えちゃう
子供には親しかいないのにね、あんな無条件で慕ってくれるのなんて動物か子供くらいだっつの
子供でも小学校卒業してない子に起きた不幸が特にくるね
まあとにかく10代で死ぬのは早すぎる
ここまで育てた親御さんの気持ちとかも考えてしまう
昨今の老人が車で暴走して若い人をコロしているのだけは許せない
老人は夢も希望も未来も無いのにね
人間の本来の寿命って30歳とか言っていなかったっけ?
卵子の劣化は27歳位からね
27
虐○とかしそう。
高齢者の老衰死や病死は仕方ないしこれまで良く生きたことを肯定したい気持ちの方が勝るけど
普通に暮らしてた高齢者が災害や事故で不慮の死を遂げるのは痛ましくやるせない
これまで積み重ねたかけがえのない人生が突然壊される不幸みたいな
老人だからもういいじゃんみたいな言われ方をされるのが一番不快
赤ん坊や小さい子は正直また産むこともできると思ってしまう
高校生大学生くらいなら親御さんもここまで育てたのに無念だろうなと感じるけど
働き盛りの社会人よりは高齢者が不慮の死を遂げる方がやっぱり切ない
わかる。
特に赤ん坊だと、どの赤ん坊でも大差ないので、なくなってしまってもスタート直後にちょっとやり直しになっただけみたいな感覚がある。子供も赤ん坊よりは悲しいが似たような感じ。
80とか90の高齢者ならともかく、中年や初老ぐらいの人が一番痛ましい。
赤ちゃんが一番悲しくならない。
※1
同じ感じだわ。80年頑張って生きてきたのになぁ。。みたいな気持ちになる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。