2019年10月23日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570153876/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part118
- 499 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)00:34:00 ID:yq.7f.L4
- 「息子の嫁」と「娘の旦那」の扱いには普通に考えて格差があるってことを
認識してない旦那に嫌気がさす
うちの親が旦那を迎える時は、私たち兄弟より良い扱いで丁寧にもてなししてる
実の子が100なら120の対応をして大事にしてる
それに対して姑さんは旦那100、私60の対応
特に旦那がいない場面ではガクンと下がって私30くらいになる
スポンサーリンク
- 旦那の前ではすごく優しくておおらかな大阪のおばちゃんて感じだけど
2人きりになると、彼女にとってパート先にいる特に好きでもない若い女って扱いに変わる
悪意を持って虐めたりされないだけ全然マシだし、
気持ちは分からなくもないから甘んじて受け入れているけど
旦那の前では〇〇ちゃん呼びなのに2人きりになるとアンタ呼ばわりで
厳しくこき使われる事が嬉しいとは正直思えない
トメの態度は仕方ないと思えても、この私実家での旦那の扱いと、旦那実家での私の扱いを
旦那が同一視して同列に語ることだけは納得がいかない
俺だってお前の実家で気を遣ってるんだから
お前ももう少しうちの実家の手伝い積極的に申し出てよ、とか
あなたは私や私兄以上の気遣いと待遇でもてなされてるだけなのに何言ってるんだと
旦那に甘く私に厳しいトメの事も、実の娘のように思ってるんだよとか、
俺だって同じようにきつい事も言われるよとか言うけど
どう考えても私の前で見せてる態度は私と旦那で雲泥の差だし、
私は親にもされたことない扱いを受けてる
何度か旦那がいない時のトメの発言を録音して聞かせても何もピンときてない
どうすればこの格差を理解させる事ができるんだろうか
嫌な気持ちになってもまあ仕方ないと飲み込んでやってけるはずの事でも、
旦那の不理解だけは我慢ができない
旦那もこの格差をちゃんと認識してすまなそうにしてくれたり、
私の気持ちをわかって労いの言葉をかけてくれるなら
気にしなくていいよと笑って旦那にも旦那実家でも良嫁を演じ続けるパワーになるのに - 500 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)00:39:36 ID:8c.ac.L2
- >>499
あなたの実家に録音を聴かせて同じ扱いにしてもらえば? - 501 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)00:42:32 ID:yq.7f.L4
- >>500
うちの親にも録音を聞いてもらいましたが、所詮昭和世代なので
「嫁姑の関係ならこのくらいは仕方がない、昔はこのくらいの姑さんはいたもんだ」と言われ
大変だろうが頑張るしかないと言われて終わりました
しかしうちの両親の価値観では、旦那は人様の大事な息子さんなので、
わざわざ扱いを変えてもらうことは難しいです
兄嫁さんにも同じように私兄100、兄嫁さんに120で接していますので - 503 :499 : 19/10/21(月)01:11:41 ID:yq.7f.L4
- 私両親には実子の私たちより旦那や兄嫁さんに、より気を遣ってもらいたい
人様の息子さん娘さんというのはその通りだと私も思うし、
純粋に旦那がうちの実家に行って楽しいと思ってくれるのはとても嬉しい
それでも旦那だって嫁実家に来れば気疲れするし、
うちの親に気を遣ってくれているのもわかっている
うちに帰省したときには旦那にお礼を言って感謝を伝えてる
それと同じことを旦那実家でしてくれとは思わない
トメさんの気持ちだって理解できるから、それも仕方ないと思う(ウトは超寡黙で空気)
でも私と旦那の負担が同じというような言い草で語ったり、格差を頑なに認めない事だけは許せない
旦那が私実家に行きたい!と思うテンションで、
私が旦那実家に行きたい!と自発的に思わないのを不満げに語るのはやめてくれ
なぜあそこまで扱いが違うのに、義実家へのテンションが同じようになるはずと思うんだろうか
あなたの態度がそうさせてるんだと何度言っても理解しない
二重の愚痴、失礼しました
吐き出せて少しスッキリしました - 505 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)01:59:48 ID:5s.yd.L23
- >>503
旦那に期待しすぎなんでしょ
あなたの旦那は残念ながらそれがわからない人なんだから
諦めたら良いと思うな
旦那が今まで培ってきた感性は、あなたと一緒に過ごした年数程度じゃ変わらないんだと思うよ
自分の実家にもつれていかなければいいよ
あなたの両親はどうおもうかしらないが、
つれてく必要自体がないし強要だってしないでしょ - 507 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)08:02:31 ID:pP.yd.L1
- >>503
義実家に帰る回数減らさない?旦那だけ帰らせるとか
あんたはどう思おうが、私はそっち行くの無理って言えばいいだけだよ - 508 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)08:08:04 ID:Zm.sd.L15
- >>503
理解してほしいのは旦那だから、録音は実家ではなく旦那に聞かせるべき - 509 :499 : 19/10/21(月)08:33:14 ID:yq.7f.L4
- 録音は旦那にも聞かせてますが、その上で「実の娘のように思ってるから~」という発言でした
まさに2人で実家に帰る回数を減らし、それぞれの実家に実子だけ帰る流れにしたところ
それが旦那には不満だったようでいろいろ言われ
その内容が上記の格差を何もわかってない発言のオンパレードでうんざりしてしまったのです
私だけが私実家に行く事も、旦那の実家に1人で行けと促す事も旦那は不満が蓄積されるようです
もちろん盆正月と冠婚葬祭は2人で行きますし、
不満を口にされれば自分が嫌な気持ちを説明してきました
結婚する前もしてからも、こんなに分からず屋な面は全く無かったんです
価値観も似てる、話せば理解してくれる旦那でした
実家が絡んで初めてこんなに理解のない人だったのか?と驚いています
でも諦めるしかないんですね
この事に関する旦那の価値観をどうにかしようとしても仕方ないと - 510 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)08:49:16 ID:Zm.sd.L15
- >>509
録音聞かせてその態度なのは悲しいね。
旦那だって一人で戻って家族水入らずすればいいのにね。
嫁が出入りするから、姑さんだって余計な緊張強いられて気疲れするのに。 - 511 :499 : 19/10/21(月)09:00:52 ID:yq.7f.L4
- >>510
悲しいです
私の実家は車で4時間かかり、闘病中で入退院を繰り返す要介護の祖母がいるため
なるべく顔を出したり手伝いをしたりしたいのです
旦那の家は車で30分の距離にあり、ご両親のみが住んでいるのですが
旦那に気を遣って同じくらい旦那実家にも顔出ししていました
でもどう考えても旦那だけで帰ったほうがトメさんも喜ぶのだから、
それぞれの家に帰ろうと言っても不満があるようなんです
私が実家で祖母の介護をせっせと手伝うように、
義実家でも少しくらいは手伝いを申し出てくれればいいのにと思ってるようです
すみません書き出すと愚痴が止まらず
アドバイスやご意見ありがとうございました - 513 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)10:10:20 ID:G4.nq.L34
- >>499
それは息子の嫁と娘の旦那の差じゃなくて、
もてなしたいと思う好意的な相手と
嫌いあるいはどこまでいっても好きになれない相手への対応の差だと思う。
旦那さんに不満が出るのは、
息子の自分が持ってる何だかんだで嫌いになることはない親子としての感覚が、
あなたと義母との関係にも適用されると思い込んでいるからではないか。
あなたも結婚して義理とはいえ親子になったのだから
どんなに邪険にされても何だかんだであなたは義母のことを嫌いではないはず、
義母も息子の嫁なのだから少し邪険にしてても何だかんだで見捨てないはず、
そう信じて疑わない感覚みたいな。
自分が「そう」なのだから妻も母も「そう」に違いないと思い込んでるから録音を聞かせても
波平がカツオをばっかもーん!と怒鳴ったり、のび太のママがうちの子はどうしようもなくて…
と井戸端会議で言ってるのと同じだとしか認識できない。
という可能性はありそう。
義理の関係にそんな生まれた時からの結び付きはないから礼儀こそが両者を結びつけるから、
親子と言えど義理なら最低限の礼節は必要なこと、
逆に最低限の礼節ができてれば夫と一緒に行かなくとも関係は築けることを
旦那さんにじっくりと理解してもらえたら良いのだけれどね。 - 514 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)10:30:31 ID:Zm.sd.L15
- >>511
旦那親が健在な今のうちに
親の介護の義務があるのは実子ですよ、
将来の為に『旦那自身が』家の中のこと今のうちに手伝ったほうがいいよ、と
釘指しておくほうが良くないか?
実家が介護大変だからって遠出して手伝いする嫁を労わらずに、
張り合って困ってもない自分の親の面倒見させようとする姿勢はどう見てもおかしい。
それってお前が手伝うべきはうちの親だ、お前の親じゃないっていう不満からくるアピールでしょ…。
コメント
もうここまで温度差が出りゃ離婚でしょこれ
義理の母に大切にされない愛されないことよりも、実子である夫と嫁の自分との愛情の差を隠さない義母のバカさが嫌なんだと思う
でも子供が好き嫌い隠せないのと同じで、老人もその辺り取り繕う気力体力がないから、あんまり気にしない方が良い
息子持ちの母親ってなんか良いイメージ持てんわ、そうじゃない人も居るってのは勿論理解してるんだが
で、そんなのに育てられる息子もカスっていうね、なんなんだろうね
嫁と婿の差じゃなくて義母と実母の差でしょ
この人の母親は義母みたいな対応はしてないわけだし
別れて正解
※3
それはおおざっぱに括りすぎw
女の子のみ産んだ母親だけが良いイメージなの?
隣居でこっちの都合は一切忖度せず毎日あれやってこれやってという夫両親と私との付き合いと
年に一度、正月に会食するだけの私両親と夫との付き合いを「俺だって君の両親には気を遣ってる」と同等に語られて脱力したことがあるな。二十数年も頑張ったけどな~んにも見てなかったんだなあ、と。まあ、話したら理解して私実家のある町に引っ越してくれたからまだマシな方かも知れんけどね。
息子が小さい恋人みたいに思う母親も多いみたいで、息子の妻に嫉妬するんだよね。
だけど、あからさま過ぎて頭が悪いのかな?と思う。
自分だってよその人の大事な息子ちゃんを横取りしたくせにね。
俺だって気を使ってる、のはまぁ当たり前だよね。そこは否定しちゃいけないと思う。比べる事じゃないし。
そうじゃないよね、嫁が嫌だと言ってるの汲んでくれないんじゃあなぁ。
本気で喧嘩しないとずっとわかろうとしないと思うよ。
私はトメ世代の婆なので「既婚の息子を持つ母親」である友人も何人かいる。普段は皆、全然まともで常識ある人達だと思うんだが息子の嫁を語るときには、これがまた皆、般若顔でボロクソ言う。見てて恐ろしいよ。揃って「息子夫婦には口出ししない」とは言ってるけど、どこまで我慢できてるんだか疑問だと思う。
夫の目の前で第三者に録音聞かせて率直な意見を聞いたらいいんじゃない?
※6 うん大雑把だわ、変な表現ですまん
ただ身近に居るからそう思ってしまったわ。
別に女の子なら変なイメージ持たないって訳でもないよ。
「お前の親は不快だからもう会いません。」これでいい。
いちいち言うこと聞いて義実家についてくからだろ?
デモデモーダッテダッテー
単に親たちの品性の違いのような
まあ旦那にはその学校の中だけの理想的な平等思想と現実は違う事をもっと諭してあげて欲しい
特に自分にはデメリットないから分かろうとしないし、どんどん義両親から自分だけ疎遠にして旦那に丸投げしてあげて
格差があるのは報告者の周りだけじゃないの
自分の周りでそんなのないわw
それぞれの実家に帰ろうとの提案に不満な夫、おかしいな
義実家で実家のように手伝いを自ら申し出てくれって何だ
義実家では夫が申し出るべきだろう
なんか報告者はタダでいくらでも働いて当然って考えの夫だわ
熟年離婚だなコリャw
逆にその録音を自分の親に聞かせて、ダンナの扱いを同程度してもらえば?
「最近お義父さんたちの態度冷たくない?」って言われたらこっちのもの。
「おトメさんの態度を見習って実の息子みたいに接してもらってるだけだよ?」って
言えばわかってくれるんじゃね?
それで不満言うなら矛盾が出るもんねwww
※16
全くだわ。
格差があるのは当たり前とか言ってる報告者もズレてる
息子の嫁と、嫁の旦那は、それぞれの義理親の対応に格差はあるけど
報告者自身も、自分の親と旦那の親に、同じ対応はしてないっていうね…。
どっちの実家でも「ビール飲むねぇ」と冷蔵庫をあける自分。
自分の実家ではビールもお茶も母親に頼む旦那。妻の実家では妻にコッソリ頼む。
どうなん、ウチの場合の格差www
夫婦だけじゃなく、親子も、義理親子も、あわせ鏡だと思うんだよなぁ。
まあ全て被害者面してるけどこういうのはだいたい嫁に問題がある
時代のせいにしてるけど関係ないよ
昭和の嫁は「昔の人なので」で諦めてた
かけてもいいが令和生まれの嫁たちからも「親は平成生まれなので」
と虐められるがままの人はバカにならない数出るだろう
この親子も実親もいつの時代にもいるただのksだよ
里帰りはそれぞれの実家に帰るのがいいよ
いくら話し合っても分からない、敢えて分からないフリする人いるから
元旦那の実家に行くと、義姉夫婦の世話までさせられたわ
元旦那は実家帰った途端、リビングのソファに寝っ転がってお酒飲んだりくつろいでる
私は挨拶早々すぐ元義母にキッチンに呼ばれ、料理の指示だけされて1人で作らされる
隣りのリビングでは私以外のみんなが楽しそうに盛り上がっていて、リビングから「おーい!ビールもうないよー!」などと呼びつけられる
数年我慢したけど、せっかくの休みなのにおさんどんばかりで疲れるからもう行きたくないと言うと、よくあるお決まりの「母さんはお前を娘だと思ってるから遠慮しないんだ!それなのにお前は家族を悪く言うなんて!お前は冷たい女だな!」と怒りだした
でもさ、義母さんが本当に私のことを娘だと思ってるなら、私もあなたや義姉みたいに何もせずテレビ見たりしてもいいはずじゃない?なんで私だけご飯作ったり買い出し行ったり食事の後片付けも全部しなきゃならないの?と言うとダンマリ
いっそ、長男の嫁なんだから我慢して!とか言ってくれた方がマシだったよ
誤魔化して、そんな風にとらえるお前の心根が悪い!とするのはずるいわ
もうあなたの実家には行かないと言ったら、性根が腐ってると言って叩かれたので離婚したよ
息子の嫁と娘の旦那なら、うちだと息子の嫁の方が大事にされてる気がする。
そんなもの、一般論じゃなくて親次第なのでは?
※19
「ひとの話はちゃんと聞きましょう」とか
「問題文は最後まで読みましょう」とか
言われて育たなかった?
格差格差言ってるけど、全面的にピンと来ない
完全に自分ルールでしょ
色んなことに個人差はあるのに、自分ルールに押し込んで不満を言ってるだけにしか見えない
要するに義実家でもっと丁重に扱われたいってだけでしょ
そこに至る努力をすっ飛ばして
義親子になった瞬間から無条件に仲良しになれる義親子なんてなかなかないと思う
裏で不満ばっかり言ってる性格が年寄りに見透かされてるんだよ
「嫁に来てやった」みたいな人は嫌われて当然だとは思わないのかな
普通はそんなもの無いのよ?
馬鹿、卑劣、両方。どれだ? 妻実家における婿の扱い、夫実家における嫁の扱い。よくある話だよね。
そういう事をしない夫実家もあるだろうけど、格差があるのが一般的。
それを頑なに理解しない、しようとしないのは明らかに夫がおかしい。
499の文章はよくまとめられているよ。分かりやすい。
格差があるのは我慢出来ても、夫が理解しない・認めないのはストレスだよね。
「貴方が快適なのは当たり前。私の両親はもてなしている。あなたの両親は真逆。快適度が違う。だから、貴方の実家には貴方だけが行け。うちの実家にも来なくていい」と繰り返せばいいよ。
理解を求めず、行くのをやめればいい。
仕方が無いと言われても現実として旦那の有無で態度に差を付けられている以上、
同じように接することは難しいの一点やろなぁ
旦那が理解しない認めないのは「嫁だから仕方ない,我慢して当たり前」っていう考えがあるからだと思う。
前時代的な考え方の持ち主ではなく,自分の親を悪く言われたくないのと親孝行してるつもりなのと
自分はどこでも快適だからは気にならないっていう自己中部分が出ているだけ。
文句言っても離婚とかまでするわけないし無理通そうとしてるだけ。
差をつけられるのは気分が悪いから嫌なので行かない。で押し通していいと思う。
>>27は苦しい報告者叩きだなぁー
だって報告者の両親は実子100のところ実子の婿/嫁は120でもてなす善良で良識ある人々じゃん
普通はまれ人はもてなすもんだよ、何をしたかしなかったかではなく「客」であるから
>>32
それ本気?
そもそも「嫁」は常識としては「客」じゃないでしょ
報告者の実親が「籍を出た娘夫婦」を客として扱うのは常識として筋が通っているけど、籍に入った家で「私を客人扱いしろ」って、常識としては意味不明だよ
その辺は親側の思想による話だし、より多くを求めるのは相手の善意につけこむような話
報告者の言う格差格差って自分ルール以外の何物でもないし、それでイライラするくらいならそんなルール捨てた方が幸せ
と言うより、録音までして身近な色んな人に聞かせて、誰一人味方してくれなかった時点で答えが出てる
変なのは相手に求めすぎてる報告者なんだよ
で、だから義親も少し冷たいと言うか、相手の仕方に困ってるんだよ
養子縁組したわけでもないのに籍に入った家て
>>34
それはただの揚げ足取りで屁理屈でしょ
要点が理解できなかったの?
※34
「嫁」は「実家の籍を抜けて婚家の籍に入った人」なの?なにそれ昭和初期?民法理解してる?
「子供夫婦」を「客」として扱うか「身内」として扱うかは各家庭によるし「手下」として扱う家もまああるにはあるだろう
実家義実家関わらず「男は客、女は手下」という扱いも古い人にはよくある話ではあるんだけど、優遇されている男様はせめて優遇されていることに気付くだけでもしてほしいものだな
>>33
報告者が義親に何を求めてるっていうんだ
そのことは諦めてのみこんでる
ただその現状を察することができない夫のピーマン頭を嘆いてるの
夫が理解してくれたら笑って良嫁を演じられるって言ってるじゃない
よく読め
報告者さんは姑さんの態度の改善を求めているのではなく、夫の認識があまりにも歪んでいることが嫌なのでは?
現状は現状のままでいいのだけど、夫がもう少し客観的なものの見方をしてくれて「そうだね。僕の母と君の両親とは違うね」と分かってくれれば、妻を不愉快にしていた数々の言動が変わってくると思う。
それだけで妻の気持ちも違ってくるはずでは?別に夫が夫の母に働きかけなくてもいいのよ。
>>22
あんたは頭が弱いのか性格が悪いのかどっちだ?
両方かw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。