2019年10月25日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 115 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)16:15:35 ID:MF.gr.L1
- 隣が家を建て直すとのことで測量をやり直すことになり、
掘り返した所境界杭も古くなっていたのでうちと隣の敷地境に杭を打ち直した。
ところが隣が勝手に境界杭を引っこ抜いて移動させたらしく、
うちの敷地に侵食してきてさらに杭のあった場所に植物を植えて隠蔽工作されていた。
スポンサーリンク
- 移動しましたよね?って聞いたら元々この位置だったと嘘をつかれた。
測量した人に聞いたらこういうトラブルは少なくないらしく、
杭を移動された証拠になる写真も家内が撮っていたので
隣と話し合って元の場所に戻して貰えなかったら出るとこ出ようと思ってる - 116 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)16:48:36 ID:GH.xa.L1
- >>115
せこいな
すぐばれるのに - 117 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)20:56:31 ID:oz.yh.L2
- >>115
証拠が無かったら、抗議しても言いがかりだってはねのけるつもりだったのか
戦うのめんどくさいだろうけど、がんばれ
コメント
普通立ち会ってもらって署名貰うだろ、まあそれも無視する人もいるのかもしれんが
こういうトラブルがあるから測量って隣地立会を必ずやるし
立会のない測量だと意味がないから調査士はやらないもんだけど
測量したときは立ち会った上でこんなことしたんかね、意味わからんね
境界損壊罪っつう立派な犯罪なんだけどな
こんな卑劣なやつが隣人て最悪だわ
もう引っ越したくなるな
これだけ?
裁判になったら絶対負けるやつやん
馬鹿だな
まともな隣人は財産なんだよね
どんなに立地が良くとも隣人がうんこだと生活がめちゃくちゃになるし、こんな風に意味不明なトラブル起こされる
元々境界標が有ったからって隣接者に確認も無く埋め変えるからトラブルになるんやん
古い境界標を確認した段階で隣接立会とらんとダメやろ
署名押印したのに移動させたなら基地外だけど
大昔だと意外に成功してた手口なんだよねこれ
少しずつ境界線の目印を動かして自分の土地を広げていって
何十年か後に改めて測量してみるとおかしいんだけど、もう土地の上に家は建ってるし時効取得が成立しちゃってるしみたいな
大昔はこういうのがたくさんあった
そして土地をごまかした人は必ず天罰が下るらしい
(ばあちゃん談)
まあ農家と違ってほんのちょっとの移動で大きな違いが出る最近の住宅事情だけど
天罰下るのは変わらないと思うよニラヲチしとけ
>>1
どう読んでも立ち会った後に移動させたようにしか読めんが
こういうのっていくら自分が正しくても
キチ隣人はこれからずっと逆恨みを抱いて生きていくから
すげー面倒なんだよね
ちゃんと立会して境界さだめたのに、その後を任された建築業者がポンコツで
隣家に事前に声を掛けずに垣根壊して隣家怒りの態度表明、工事止まるなんてことがあったな…
慌てたのが不動産業者
なんだよ、これからなのか。
最近の測量はGPSでやるから精度高いですよ、と言われた。どうやって誤魔化すんだろ。
知っててやる占領は20年で時効
知らないでやる占領(途中で気づいても)10年で時効
先の長い話だなー
続報に期待できてよろしい。
つかこの段階で書かないでほしいw
隣人トラブルあるあるw
両家の境にブロック塀を作るのにさえ、お金一円も出したがらない家あるからね。
その家は絶対に出さなかったよ。家主の爺はもう故人(トイレで逝ってた)だけど。
意図的に隣地を取り込むと不動産侵奪罪も適用されるが。
ちなみに広大な山林や農地はともかく、市街地の境界測量では細部測量にGPSは使わないし、検証も専門業者でないと無理。近傍の不動物(建物の基礎とか、しっかりとした塀とかマンホールの縁とか)複数から境界点までの距離・位置関係を図面に記載する引照点測量が原始的ながら効果が高く(巻尺1つで検証可)、広く用いられている。自治体に納める道路境界図などでは、大抵必須ではないかな。何十年も経つと引照点全滅…なんて事も無くは無いけど。
農家の場合自分ちと隣のあぜ道一寸づつずらして耕すんだよって婆様が言ってた
ほんと昔の話だと思っていたけど同じ様な事現代でもやらかすんだね 気色悪
俺も隣家が敷地境の塀を作り替える時にやられた
「文句が有るなら再測量しましょう ただし費用は折半で」って言われたけど
横の家の塀に古い塀の後がくっきり残っていたのを証拠にして勝った
あの時は市役所の地域相談課にまで行ったぞ
※4
なんでもかんでもオチ求めるなよ
こないだ家を買おうと内見に行ったら隣のおっさんがキョウカイガーキョウカイガー
って言ってて、なんだこいつ……ってなって結局その家は買わなかったんだけど
よくあるんかこういうこと
自分ちの敷地だけしっかり管理してりゃいいのに馬鹿馬鹿しい
親父が他界して親父名義の建物取り壊した。
建てた時は何十年も前だったのでこの際境界をはっきりさせようと
昔からすげぇ仲が悪い隣家のジジィババァに提案した。
後から知ったのだが境界を測量するときは言い出しっぺが測量代出すらしく
「半分ずつ折半で」って言ったら隣のババァ、すんなりOK出したわ。
何やかやで20万くらいの折半だったけど測量が終わった次の日ババァがうちに来た。
「境界の杭、ずらしただろう」と。
その足で測量事務所に行ったみたいだが触った形跡もなくババァの
被害妄想で決着ついた。
そのババァは自称土地持ちの大家だがあちこちで揉めてるらしい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。