2012年10月12日 21:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349159013/
- 266 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 09:34:43.39 ID:ve0Q5BB7
- 美容室関連のクレームなのですが、大人の場合とは状況が違うのでここで質問させてください。
大人で仕上がりが気に入らないというのとはまた違います。私はあれが何故起こるのか
そういう状況になったことがなかったからクレームする人の心情が理解できなかったのです。
経緯説明します。子供の前髪を伸ばしてショートボブ(ワンレングス)を作っていました。
ある事情で他県に越したので美容室は決めかねていましたが、そんな特殊な髪型でも
ないし後ろ髪が伸びたところで不特定のところにカットしてもらいに行き、ほぼ固まりつつ
ありました。どこでも「同じ長さにしたいので前・横は気になるところ揃えるだけ。後ろを
首が出るようにお願いします。」だけであとは何にも説明せず概ね気に入った仕上がりに
なっていました。流石にどこもプロだなぁと。
ある日もたまたまいいタイミングで時間があり、待たずに切れそうなところがあったので入りました。
いつも通り注文して空いてるので横に座ろうと思ったのですが、子供がブラインドになる
待合に案内されてしまいました。まぁそんな微妙なニュアンスなんてこだわってないし、
多少変になってもご愛嬌かと思って待ちました。終わって呼ばれて満足げに「如何でしょうか?」
何と前髪がオンザ目でギザギザになってる。(←分かるでしょうか?パッツンというわけじゃない。
多分ここがこの人の「どや?如何や?」という部分)切った髪は返っては来ませんが、
また同じところに持っていくまで相当な月日がかかりそうです。その長さになるまで
そこで無料でカット。あるいはその月日分相当の美容室代の慰謝料、要求できますか?
できないにしても、何か言った方がいいのでしょうか。気が弱いので憮然としたまま
「結構です。」といって帰ってきてしまいました。旦那にも「また一からかよ。もう
俺が毎日切ってやるから美容室行くな」って怒られた。
スポンサーリンク
- 267 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 09:41:34.34 ID:lcqVuGNd
- >>266
その時に言わないなら、あとから何を言ってもダメじゃない?
美容師にとって気になる所が前髪だったと言われたら終わりだし - 268 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 09:44:32.65 ID:RjBiWUSt
- >>266
たかりや
クレーマー
消えろ - 270 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 09:47:49.90 ID:MdNW5vQ/
- >>266
何故その時に言わなかったのか理解できない。
それにそんなにこだわりがあるのに
待ち時間がなさそうだからと適当な美容室に入ってしまったのも。
それから法的なことを知りたいなら板違いだと思う。 - 271 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 09:53:38.01 ID:Wpj7bjuv
- ワンレンだった前髪をおかっぱの様にされたってこと?
前髪の毛先は、シャギーを入れてる状態で。
15cm以上切るよね? 承諾なしに普通じゃあり得ない話。本当? - 272 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 10:01:25.87 ID:ve0Q5BB7
- >>266さんはじめ皆様有難うございます。
今回は不味かったようですね。今後のために聞いておきたいんですけど
その場で勇気を出して行動するとしたらどういう言動がベターだったのでしょうか?
>>268
ニュアンスが変になっちゃいましたね。本当は目にかかるかからないかの時期を
もう一度経験させないといけないのと、夫含めたその時の親子の労力が半端ない
ので、そこを一番何とかして欲しい。お金ではなくて、もう一度伸びるまで
朝まとめにきてくれるのが一番ベストで本音というか希望です。
>>270
そんなにというほどのこだわりでしょうか?どこも色んなニュアンスで仕上げるけど
基本のスタイルはシンプルだからスタイリングの時にその美容師の個性が少し出る程度です。
嫌だな、と思ったことは過去「一度も」ありませんでした。自分のカットの時も三十数年同じです。
(まぁこれは自分の事だから短くされ過ぎそうだったら止められるというのが大きいのかな?)
ワンレングスのショートなんてまとめ髪も飾りも何にも出来ないし無茶苦茶シンプルでしょ? - 273 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 10:04:06.11 ID:ve0Q5BB7
- >>267さんはじめ、の間違いでした。自分にお礼言っちゃいました。すみません
>>271
ええ。だから驚いてるのですが、こだわりが強い。
とか、たかりや、ということにされて、逆に驚いているところです。 - 274 :266 : 2012/10/11(木) 10:07:46.63 ID:ve0Q5BB7
- 細かい事を言えばショートのワンレンボブから目の長さまでだから15センチも切ってません。
- 277 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 10:21:47.13 ID:a317//AN
- >>274
お子さんはいくつ?髪型に満足してるの?
自分で鬱陶しいから前髪を短く切ってくれと頼んだ可能性はない?
物心ついてる年齢なら、自分の意志と違う髪型にされそうになったら
拒否するかむくれるかすると思うんだけど。
あと、皆からクレーマーと言われているのは、その場で言わなかったからだよ。
普通は言ったのと全く違う髪型になっていたらまずは
「自分は○○にしてくださいと言ったと思うのですが
なぜこの髪型にしたんですか?」と聞いて相手の言い分を聞き出す。
本当に相手の判断で勝手に自分の注文と違う髪型にしていたのであれば
「注文と全く違うので、この状態ではお代は支払えない」と
責任者と交渉する。注文を取り違えられていたのなら
自分の注文の仕方が悪かったと諦めて代金を払いその美容室には二度と行かない。
という対応くらいが普通だと思います。 - 280 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 10:34:35.87 ID:z7+zuUEj
- 美容師だけど、>>266の説明は不十分だけど、確認しない美容師が悪いでしょう。
子供は何歳?
もしかしたら美容師が子供に前髪どうする?って聞いたかもね。
私なら子供が切るって言っても親に確認するけど。
今度からは「前髪も後ろ髪と揃えたいので切らない」って言うのはきっちり言った方がいいよ。
慰謝料までは…ちょっと無理だと思うけど、前髪が希望の長さまで伸びるまでのカット代無料は
相手のお店と交渉次第だと思う。
でも正直 連れて行ける?気が弱いなら連れて行きにくと感じるんじゃない?
今回は諦めて今度から違う店に行く。
諦めきれないなら あなたの気持ちを伝えてカット代無料にもっていく。
これからは自分で切る。
ぐらいしか無いかな。
- 283 :266 : 2012/10/11(木) 11:03:55.00 ID:ve0Q5BB7
- 子供が言ったかどうかの真偽は分かりませんが保育園では前髪は一つに
くくっており、私には気に入っているように言ってくれてます。今の丁度目に
刺さる状態が鬱陶しいようでむしろかわいそうです。オンザ眉毛でパッツンじゃ
ないところにその方の迷いとこだわりが感じられるのですが、だからと言って
許す気にはなれませんでした。
>>277
4歳。年中さんです。髪切る頻度は2~3ヶ月に1度で美容師不定になってからは5~6人目でした。
そういう風に出るんですね。理路整然としていて大人の女性という感じでかっこいいです。
ただ、大きな男性と、ヤンキーっぽいその奥さんとギャル風の娘に
取り囲まれた中で、そういうこと言うのがその時点で知識として知ってても出来たかどうか。。。
次からはそのような毅然とした対応ができるように練習しておきます。
>>280
これまでは揃いかけのざんばらの状態ですら細かく説明してなかったのに
どの人もほぼ満点だった。今はその方達のおかげでほぼ完璧になっており、
伸びてきたところを整える程度で済む。だから同じ説明で事足りるはず。と勝手に完結してました。
もっと早い段階で起こっていたことかもしれないのにこれまでの美容師さんがたまたま
奇跡だったのかも知れません。色んなママと対応してるからかあんまり言わなくても
「あぁ・・・はいはい・・・こんな感じですね」って人が多くて。しかもその人のいう
完成形でイメージ合ってるのに切ってる時も聞いてきたり、聞かなくてもこっちの
顔色チラチラ確認してきたり・・・それはそれでその時点では能天気に「めんどくさw
数センチ仕上がり変わったところで怒るママいるのかよw子供なんてすぐ伸びるわ」って
思ってました。罰が当たったのかも知れません。 - 284 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 11:16:10.44 ID:7258pv0q
- ちょっと何言ってるか分からない。
- 285 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 11:19:52.55 ID:/SP7tYzk
- 十分、こだわりのある髪型だと思うけど。
子供の髪型ごときで、こんなに必死になってる人を初めて見たw
前髪なんて結ぶかピンで留めたらいいじゃない。
この先もこの人は、子供の色んな事に口出しして生きていくのかな?
- 287 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 11:37:57.64 ID:RJ5YmGB/
- こ、こわい。こわいよ。
あなたも旦那さんも一体どうしちゃったの。
オンザ目の前髪子供らしくて絶対かわいいのに。 - 289 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 12:03:46.25 ID:dWY3OLRd
- とりあえず、どうしてもワンレンボブにしなきゃいけない理由が聞きたい。
正直子供の髪型より両親の頭が心配だ。毎朝まとめに来いって…クレーマーって本当に自覚ないんだね…。 - 292 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 12:28:49.45 ID:NWbXC8an
- 思ったとおりの髪形にならないことって大人でもあるよね。
でもそういう時、「もー!!こんなんされちゃった!」と愚痴って終わり、という人が
ほとんどじゃない?
子供の髪型なんて、逆に「え?こんなに丁寧にしてくれるの?!」というくらい適当で
いいと思うよね、たいていは。
結局、「親が毎朝セットするのがメンドクサイ」それでしょ。
文句言うのはおかしくないけど、慰謝料やら無料は、やりすぎ、って思う。
それだけ。
あと文句や愚痴が長い。知らんがなw - 293 :266 : 2012/10/11(木) 12:41:22.55 ID:ve0Q5BB7
- >>289
どうしても、と言いますか
>>292さんが指摘してる通りです。
以前任せてたところから離れる時に不安を相談したら
「こういうスタイルなら誰がやっても一瞬でそれらしく作れる。
逆に変にするのが難しいくらい。こうこうこう注文すれば
うちらの商売してる人なら大体察するからプロに任せて作ってもらえばいい。」と
そのような助言を頂戴してました。 - 294 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 12:43:39.03 ID:9QauWSvU
- >>283
前髪は伸ばしてるのでとか切らないでとか、伝えてなかったんだ?
依頼の際にいちばん大事な情報じゃないの、それ - 295 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 12:44:13.86 ID:zEYtf/fx
- 少なくとも2歳くらいから前髪のばしてるのか。
自分も今ワンレンボブに近い髪型だけど
正直前髪結んで無いとかなり邪魔だし
ボブの長さだとスタイリング剤付けてないとワンレンの状態維持できないから
子どもには不向きだよ。
目にかかる時期を乗り切るのが嫌とか言ってないで
目にかかりそうになったらカットするほうが普通。 - 296 :266 : 2012/10/11(木) 12:52:41.85 ID:ve0Q5BB7
- >>294
ええ、伸ばしてるので、と言わなくてもいいレベルにまで達していたもので・・・。
それと、これまでのもっとグレーな時期ほどそこは強調してませんでした。言ってなくても
切ってる時に「ここは伸ばしていかれるんですよね?」とわざわざ確認してくる方はいましたが・・・
>>295
いえ、前にかかっていたところは旦那の身内関係だったので
お散歩感覚で通っていたこともあり、完全に任せていました。
前髪は作ったり作らなかったり。いずれにしても髪もまだまだ少なかったし
目にかかるなんてレベルには到底ならなかった。 - 297 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 13:05:52.01 ID:9QauWSvU
- >>296
言わなくてもわかるだろうってことでも、美容院行く頻度が2~3ヶ月に1回で、
しかも初めて行く所だったんなら、ポイントはちゃんと伝えないとね。
毎週行く美容院なら暗黙の了解とか通用するだろうけどね。
襟足だけ長いヤンキーの子どもだって、明らかにここだけ伸ばしてるだろうって見てわかるけど、
毎回親がここは残して伸ばすからって伝えてるんだとおもうよ。 - 299 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 13:22:50.69 ID:SmmSL34y
- >>296
大切なのは伝え方ではなく、できあがりを見たときのあなたの反応。
切った理由が勘違いでも意地悪でもこだわりでも、
できあがった時点でその場でOK出して帰ってんだから成約済み。
そこで文句言わなかったことを棚に上げて、後日愚痴っても誰も同情しない。
助言に耳を傾ける気がないなら、邪魔だから愚痴の吐き捨てスレにでも行ってくれ。 - 303 :266 : 2012/10/11(木) 14:59:44.54 ID:ve0Q5BB7
- >>299
はい。実際の受け答えを提示してもらったレスを見て
普通の大人ならどう出るのか、ということは分かりました。
ことなかれ、で何とかなってたから戦い方を知らないまま来てしまったんです。 - 304 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 15:04:59.35 ID:UiBGMVtC
- >>303
ここまでの皆の意見で、前髪を切られてしまった事には
あなたにも非があると分かってくれたよね?
その上でどうしたいの?まだ店にクレームつけたいの? - 305 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 15:12:41.62 ID:ve0Q5BB7
- >>304
いえ、それはその場でクレームしないと駄目だと分かりました。
今後の参考までにさせてもらいます。 - 306 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 15:14:41.61 ID:UiBGMVtC
- >>305
じゃあ何を相談したくてずっと居座ってるの?
ネチネチとしつこいよ。 - 308 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 15:28:26.18 ID:ve0Q5BB7
- >>306
私が悪かったのに気分悪い思いさせてしまってすみませんでした。。。 - 312 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 19:38:24.71 ID:15wgvo4M
- >>308
まぁあれだ、今度きちんとしたワンタンボブが出来たら
前後左右の写真撮ってプチアルバムにして美容師さんに「これで!」と見せる
それなら失敗される事もないでしょう。 - 314 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 19:55:15.28 ID:vMPTYrrA
- >>312
ちょwwwww - 319 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 22:15:25.17 ID:qdbpk5pC
- ワンタンでなごんだw
- 313 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 19:52:42.07 ID:Hpxgihxh
- 幼児にワンレンって虐待じゃね…
- 315 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 19:56:08.76 ID:lcqVuGNd
- 虐待とは思わないけど幼児のワンレンボブは正直変だと思うw
お母さんが高齢なのかな? - 316 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 19:57:02.55 ID:eHSgJFyP
- バレエ習っててとかならわかるけど、普通は結わくよ。
ワンレンそのままなんてありえない。
『毎朝セットしに来い!』ってのが一番の本音だと思う。
- 323 :名無しの心子知らず : 2012/10/12(金) 01:56:43.14 ID:9Y3hRsFK
- いつも切ってもらってる担当が前髪長めのボブにしてくれるんだが、ほんと前髪邪魔だよ
ちょっと下向くだけでバラバラ落ちてくるし、風吹いたら視界が遮られるし…
物書く時も食べる時も自転車乗る時も強風の中歩く時も、
とにかく何かするたびに鬱陶しい、危なくてヒヤッとする時もある
動き回る子供にワンレンボブなんて親の自己満足にしか思えないわ - 320 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 22:20:00.77 ID:ngZXk19i
- 私も子供の髪型とか拘るタイプだから気になる気持ちはわかるよ。
普段は今時のジャニーズみたいな髪型にして貰っているのに
担当が変わったらタラちゃんにされた時とかさw
でも髪は伸びるから、取り返しがつかない訳じゃないし
その時はガッカリしても、また伸ばせば良いやと思うけどね。
そしてその時の担当には二度と頼まないw
何人か担当変えてもダメなら店を変えたし
いつも私好みの髪型をつくってくれる担当を指名するようにしている。
たとえ待とうが、希望の日に不在だろうが、必ず同じ人に切ってもらうよ。
これが七五三前で伸ばしていたのにバッサリ切られた!とかだとまた違うだろうけどね。
普段なら伸びるの待つよ。 - 322 :名無しの心子知らず : 2012/10/11(木) 23:43:05.24 ID:dWY3OLRd
- ジャニーズ…
コメント
娘でお人形遊びしてるみたい
髪型に拘るのは構わんけど(子供が気に入ってること前提)、なぜこんなことを考えるのかねぇ
実物の酷さを見てないからアレだけど、切る前の説明の内容からすればその場で文句を言ってもただのクレーマーだろ
へたれの癖にタカリとか手に負えないぜ
※1
お人形遊びかもしれないがだからといって親が指示した以外の髪型に勝手にしていいってことにはならないよね?
子供時代自分でこうして下さいって言ったのに変な風に切られて悲しい思いしたなあ。
一部の美容師って絶対頭おかしい。オメーの芸術センス様が欲しければお任せするし、
お任せされない理由はオメーが髪切りマシーン以上の何者でもないからだ。ってことが
根本的に理解出来てない。
ジャニーズ()
お前の息子がそんな髪型したってギャグにしかなんねーよババアwwwwwwwwwww
内容よりもこのおばさんの説明文がわけわかめ
途中で目が滑り出して読むの疲れた。本スレで最後まで付き合った人らの忍耐力スゲーな。
美容院の人も、明らかに前髪伸ばしてる状態なのに、ほぼお任せだからってオンザ眉毛にしちゃうのはどうかと思うけど
この人回りくどすぎて、普通に苦情を言えたとしても、相手に伝わる気がしない。
察してチャン態度が過ぎて、赤の他人にエスパーに成れって言うタイプに見える。
こーゆーのをチュプって言うんだよね
粘着質で気持ちわるーい
質問者、文章書くのが下手過ぎて支離滅裂なものだから
途中で読むの止めた
理解できたのは、『質問者のババアはアホです』
という事だけだった…
もし子供が新しい髪型を気に入ってたら、かわいそうだな。
毎日こんな髪型にされちゃって……と嫌がられるんでしょ?
この報告者はとにかく自分の怒りに対して賛同レスが欲しかっただけだから
自分が馬鹿な自覚もないし、叩かれ始めたんで支離滅裂な後出し文を投下し続けたんですな
全レスが続いてるの見てヤバイと思ったら案の定だった。
子供にワンレングスはちょっとね。
自分で髪の管理できないから
目に入ったり、髪の暗幕状態で過ごしたりで視力が落ちるし
遊ぶにも食べるにも邪魔になるから、子供が嫌がるんじゃないかな。
中学生とかお洒落に気を使うような年頃なのかと思ったら園児かよ・・・・
ジャニーズてww
どうしてもして欲しい髪型だったなら、子供の写真撮るなり似たような髪型してるモデルがのった雑誌なり持参すればよかったのに
子供の髪型をワンレンにこだわる時点でどうかとは思うけど
はじめていく美容室で、子供がまだ小さいなら、ママはずっとそばについてるほうがいいよ。
じゃまにされたら、場所を変えてもらって、視界に入ってるところで切ってもらうほうが
安心。子供慣れしてない美容師だといろいろ怖いもん。
報告者はあれだ、何も言えずに帰ってきてしまった自分に腹がたってるのを、美容師への
クレームに転嫁してるだけだ。
長い間ワンレンにしてたけど、食事の時に前髪が鬱陶しいし
アイロン使ったりしないとうねってダサいしで、地味に面倒くさい。
思い切ってオンザ目にしたけど快適すぎ。もう2度とワンレンはやらない。
大人でさえそう思うのに、自分でどうしようもできない4歳に
ワンレンなんてかわいそう。父親まで怒るとかキモイ夫婦。
すまぬ、俺には意味不明な言葉が並んでいて読む気にならなかったよ。修行が足りないようだ。
いい大人がまともに「自分がして欲しかった髪型と違う」と相手に伝えられないだけでも社会人不適合じゃないのかこの人。
なのに何をグチグチ言ってんだか。鬱陶しい。
相談者がおかしい部分
・その場で了承、びびってクレームも言わず後から慰謝料だの請求しようとしている
・自分と夫の趣味でうっとおしい髪型を幼児にさせて、それにすごい執着心を持っている
・文章がネチネチしてる
ワンレンボブってのをググってみたけど、前髪伸ばしっぱなしにしないとできないんだよな。
高校~大学生ならともかく、幼児にはさすがに無理がある髪型じゃね。
手入れも必要になるし、整髪剤も大人向けのものなら、子供の髪にもよくないんじゃないのか?
じゃりんこチエちゃんにしてあげたら前髪目にかからなくて楽じゃね?
初めて行った美容室で事細かに伝えなかった母親が悪い。
餓鬼は全員坊主にしとけ。
後でクレームつけても無理に決まってんだろ。それなりに切っても
親やガキが勝手に切って「切りすぎた!慰謝料」ってねじこむのと同レベル。
なんだかんだいって芸能人や雑誌の写真出して「これと同じにして」ってのは
かなり確実なんだよね。言葉では伝わりづらいし。
ワンレン前髪ってきっと普段はゴムやピンで留めたりするから
案外邪魔じゃないけどね
私の子供が幼稚園のときそうしてたなぁ、さすがにワンタンボブじゃなかったけどさ
だいたい4歳児のカットに親がそばについていない事が問題だと私も思うわ
危険な事を含め、大人しくカットさせてくれない場合もあるし
それと「前髪は切らないで」とちゃんと伝えなかった報告者の落ち度
私はワンレンと言うより、ただの伸ばしっぱだけどさ・・・
子供でそれってかなりうっとおしくないかな、髪の毛が
私みたいに前髪の生える向きがおかしいとか大人のオシャレとかじゃなきゃ子供には前髪伸ばしっぱなしって大変だと思うけど
娘がいるから髪の毛にこだわる気持ちはわかるけど、
ちょっとこの人はおかしいと思う
ちなみに旦那さんもね
その場でクレーム言えないくせに、
”毎朝スタイリングしにこい”って、すげーなw
低学歴馬鹿親
後ろを20センチきってくれって何回も言ったのに
なぜかそろえるだけになってたことがある
目が悪いからメガネないのもあれなんだけど
途中からあれ・・・なんかしあげっぽいことやってうけどまさかこの長さで終わらないよねとおもったらブローしはじめてしまった
「モスバーガーのきれいな食い方を教えれ」、
「母親が自転車で痴漢されたんだが」を
思い出してしまったじゃないかwwww
…まあ、そこまでひどくはないけど。なんとなくww
元スレでも言われているが、気になったならその場で即言うべき。
美容師の説明によっては納得できるかもしれないし、やっぱり許せないかもしれないが
とりあえず美容師の勘違いや独断だったのか確認してからでないと、許すも許さないもない。
この報告者のおかしな点は
「どのようにすれば自分の希望する髪形を美容師に伝えられるか」ではなく
「どのようにクレームをつければよいのか」に重点があるところだ。
幼児にワンレンボブなんて虐待まがいの髪型させんなよ。
眼傷めるぞ。
たぶんこの投稿者の説明が壊滅的に下手だった為に起きた悲劇だったのだろうと思われる。
たぶん七五三の時に地髪で日本髪を結う準備として前髪を伸ばしていたのだろうが…
自分も小学生の時はワンレングスのボブだったけど、必ずハーフアップ(上半分を後ろで束ねる)だったから寧ろすっきりしてたよ。
多少のびても前髪が短くないぶん頻繁にカットしなくていいというw
…しかしこの人はその場で意思表示出来なかった癖にぐだぐだ言い過ぎだなw
ワンレンボブなんて髪型は、最近?という言い方は変だけど現代ファッションだよね。
昔は子供のころなんてみんな似たような髪形だったからいいけど
子供のことを考えずに、それにしたら飯を食うたびに髪が入りそうだな。
あと、結うにしても幼い頃から結んでると癖がつく。
なんぞこいつ。2Chに相談以前に自分が病院へ行ってみたらどうだろう。
4歳で、美容院?……オカンが美容師だから今まで美容院なんて言ったことなくて数ヶ月前生まれてはじめて、美容院に言った。初回4500円…ゲーム買えんじゃん…
親のこだわりで前髪切ってない子を知ってるけど
おろしたら目の下だからうっとうしそうだし目悪くなりそうだよ。
子どもが健康で楽に過ごせる髪型が一番だと思うわ
この相談者が面倒くさい人なんだなってことはわかった。
いるよね、親のエゴで子供にうっとおしい髪型させる人
相談者は何でそんなにワンレンにこだわるのか結局分からないし、ジャニーズ()
小学生まではスッキリした髪型が一番良いよね。
この人の、その場で文句言わない上に後からクレームつけようとしてるところはおかしいけど
それ以外は別に普通じゃないか?前髪はもう完全にない状態だったのに、確認もなく
勝手に切る美容師おかしすぎるだろ、普通に考えて…
あと子供のワンレン(つーか前髪なし)もそんな変じゃないと思うよ
ささっとカチューシャでもしたら簡単だしうっとおしくもないし、8:2くらいに分けてピンでとめても可愛いかと
4歳で2~3ヶ月…か、美容院なんてここ半年以上行ってないわ…
動くとすぐ目にかかる髪型なんか目付き悪くなるし
小学校にあがったら睨んだ睨んでないでイジメ発生しそうだし
たぶんあだなはボブちゃんになるね
綺麗に切って貰った時に、写真撮っておけば良いだけだろうに。
てか、何でコロコロ美容室を変えるんだろ?
同じ場所で、同じようにやって貰えばいいのに。
よーわからんわ。
俺もガキの頃、「ドラゴンボールのトランクスみたいにしてください」って言ったら、
ワカメちゃんにされたことがあったなあ・・・・・・
別にワンレンはどうでも良いんだけどさ、この母親
ろくにオーダーもせず自分は悪くないと思ってるのが変。
ぐちぐちぐちぐちしつこいし、めんどくさそうな性格。
ていうか今まで生きてきて初めて行く美容院でざっくり
オーダーはまずいって学ばなかったのが不思議だわ。
毎朝スタイリングに来いって発想が全てを物語ってるなあ
説明下手も書き込みで分かるし
どんなお姫様なのやらw
髪の毛の伸びる早さが、通常の1.5~2.0倍な俺には縁の無い悩みだな。
高校一年いっぱいまで坊主で、月一の頭髪検査の時に友人に指摘されて、半年ほど計ったので間違いない。
つか、友人達は二月に一回坊主散髪でよくて、俺は毎月行かなきゃ検査に引っ掛かってたから、散髪代もバイト代から出してた身としては、経済的に地味に痛かった。
その場できちんとオーダーすれば、起きない問題ではあるけど。
それより、4歳の園児にワンレンで夫も協力?
そのまんまだと目が悪くなるから毎朝後ろにあげて縛ってあげないといけないだろうし、
そこまで(夫が音を上げるほど神経質に)手間かけるのがいやなら、大きくなって自分で
できるようになってから伸ばさせればいいんじゃ? 小さい子だと確実に動きにくいよ。
子供本人も気に入ってるかあやしいし(黙ってきられてたんだし)「美容師に毎朝セットしに
こさせたい」とか、キラキラネーム付け親とか幼児にアニメキャラコスプレさせてイベントに
無理に連れて行く系の親の同族な気配が… 髪型よりもっと重要なこと子育てにはいっぱいあるよ。
だいじょうぶなのかな、この両親…
娘のお友達に5歳ワンレンボブの子がいるけど
いつも髪で顔が半分隠れてて気持ち悪い。
ついでに、その子が情緒不安定気味なので
いつも髪の毛振り乱して泣いてて
ちょっとカワイソウ。
幼児がワンレンて・・・w そんなクソ重苦しいダッサイ髪型にされて子供も可哀想だなぁ。
報告者の粘着質なレスがひたすらキモいw
今時ワンレンなんて貞子くらいじゃね?
えー
確かにこの人基地っぽいし今更なにいってんの?って感じだけどさ
プロが金取ってやってるんでしょ? 相手の要望を聞き出してそれに近づけるのがお仕事じゃないの?
美容師ほんと当たり外れ多い
その時はわからなくてもスタイリングといたらなにこれ?とかもあるし
目にかかるかかからないくらいって伝えたのに眉上パッつんされたこともあるわ
前髪がおでこに触るのが鬱陶しいって人がワンレンにしてたなあ。
ワンレンでも耳にかけたり結んだり(トトロのメイちゃんみたいに)すれば邪魔にもならないと思うけど。
子供って汗かきだから夏場なんか特に前髪がべたーっとおでこにくっ付いたりするし。
ワンレンなんておかしい!前髪作らないと!ってのはまた違うんじゃないかな。
ワンレンボブってすごく顔立ちの良い子じゃないと似合わなそうだな。
ナチュラルおしゃれな子供服の作り方みたいな本でモデルしてそうなさ。
切ってもらった直後にすぐ言えよ…
鬱陶しいわ
なんかこの人の日本語がおかしいというか
長文書いてるんだけど目が滑る。
自分の頭で文章書いてるけどうまく説明できてない感じ
多分実生活でも説明とか下手そうだなぁ
※39
そうそう、カチューシャとかヘアバンドとか、かわいいよね
肌が弱いと全アップでポニテにしたりとかすると、おでことかほっぺの荒れを気にしなくてすむし
後出しで「美容師が怖かったんですよう」って言わずに、最初っから
「なんか訳わかんない対応されて雰囲気怖かったし逃げちゃったけど、どうしたらいい?」って言えば
スレもも少し対応してくれたんでなかろうか
(美容師だけど~って人とか、丁寧に答えてくれてる人も何人かいるけど)
一応、美容室でのカットが気に入らない場合、その場でいえばできる限り無償で調整してくれます。後で、は無理。
ただ、この場合問題は報告者の性格にありそうなのでキチママ認定されるだけかも。
※39
自分も子供のとき前髪なしでカチューシャしてたなぁ。虐待だとは知らなかったwww
美容師に注文が正確に伝わってたのかわからないけど、それでも普通ははっきり確認せずに切ったりしないよ。髪の毛を切るって場合によっては慰謝料認められるくらいの話なのに、スレの人達の反応がちょっとおかしいな。
母親もだけど、父親のこだわりっぷりにひく…
尋常じゃないこだわりっぷり。
何なの?好みのキャラとか芸能人の真似とか、そういうことなの?
要するに……
希望通りのカットじゃなかった
自分の説明が不十分だったかもしれないけど
今までの所ならウザイくらいに確認してくれたのに
今回行った所は何も聞かず勝手に切ってしまった
慰謝料取りたいから知恵貸して
……てことだよな
この報告者は情報の伝え方に重大な欠陥がある
4歳児で親が伸ばすのに面倒くさいようなヘアスタイルに
拘る意味がわからんわい。しかも保育園児なんでしょ?
親は忙しいんだろうに、変な親だねー
そんなデリケートなら自分でカットすれば良いのにね
※7
チュプの意味もわからず上から目線お疲れ様です
これがペットの話しだったらまだ分かるんだけど、一番大事な子供の意見を無視して
ここまで物感覚で髪型が云々と言えるのって凄く違和感がある。こいつの子供に口はないのか?
親の意に反しても子供が喜んでるのならまあ良いか、と思うけどなあ。だって4歳だし。
根拠はないけど、この子のDQNネーム感が半端ないw
一言「ワンレンボブキープしたいから毛先だけ切りそろえてください」って注文したらよかった話なんじゃ…
↑こいつ説明下手だから
美容師さんにぐちゃぐちゃ回りくどい説明したくらいじゃね
たった4歳の子供の髪にこだわるなんて
めんどくさい
イロイロやって面白い時期なのに
4歳の頃なんて、まだ自宅で自分で切ってたわ
こだわりが強い割には説明が下手だから、頭の障害のある人かなと思って読んでた
それなら子供をお人形扱いするのにも納得できる。したくないけどw
いわゆる毒親だね
子供さんがはやく報告者と縁を切れるよう祈る
こだわりのある髪型なのに、美容室や美容師を固定せず
初めての店で事細かに注文つけなかったら、大人でも失敗するよw
しかもその場で文句言って謝罪(と慰謝料w)を要求するならともかく
家に帰って旦那に愚痴愚痴…
そら旦那もキレるわw
最初にちゃんと言っておかなかった自分の落ち度でしょ
そこまでこだわりがあるなら、もっとはっきり、
「前髪はワンレンのままにしておいて下さい」と言っておけばよかったんじゃないの?
自分も説明不足だったのに、慰謝料云々という話になるのがすごく不思議
ワンレンボブといっても前髪は一つに結んでるってあるから、それは良いと思うけど
その場で了承して帰ってきて後からうだうだ言ってもね~
親のエゴでそんな髪型にされる子がかわいそうです。そして園児なんて床屋でじゅうぶんと思う。
>8
>理解できたのは、『質問者のババアはアホです』
何も理解できていない件について。
投稿者が学ばなくてはならないのは
・クレームはその場で言うべきだった。それはクレーマーではなく正当な抗議。
・髪は言ったとおりに切ってもらえるのは奇跡だということ。
・親のエゴとか言ってる変わった人たちがいるが、そうではないこと。
だな。
いやいや、おまえらも娘がかわいいロングにしてたのに
わかめちゃんカットにされてたらやだろ
ちょっと毛先を切るぐらいって注文してて、そんな風にされてもクレームせんの?
家で切れとか伸びるのまてろか、今は幼稚園児~小学生でもそれなりにきちんとしてないと浮くだろ
※74
だから「その場で言え」って何度も何度も書かれてんのに、読めないの?
部分的な文盲なの?
「その場で言え」だけ読めない病気ならさっさと治療しておいでよ。
その場で文句いえばドヤ顔理容師も顔面蒼白平謝りで爽快
てなオチなんだけどな
毎朝まとめに…(驚愕)
ジャニーズっていうか、娘だよね?
まあ同じこと子供にされたら自分もキレるけど
幼稚園レベルの子供の髪型整えるのに美容院っていうのがびっくりしたw
ブルジョワめ……w
ガキの散髪ごときに美容院とかつれてくなよ、カネの無駄だw
親の自己満足だろw
まぁ、希望と違ったら不満は残るけど
ここまでネチネチとしてるのは性格に問題あるんじゃないかなあ
その場で言える勇気が無くても、一週間以内なら
【保障】が適用されるはず。
確認せずにカットした美容師にも非はあるけど、今回のケースで
適用されるかどうかは判らない。
気が弱いなら旦那と一緒に行けば良いと思う。
ただ、次回からはカウンセリングの時にしっかりと要望を伝えた方が良いね。
(出来るだけ簡潔に。切り抜きとか便利)
そうしないと、美容師にも子供にも迷惑です。
子供をアクセサリーと同じに見てそうだね^^;
とりあえず子どもが前髪切れと言ったんじゃなく店員が勝手に判断したのなら
文句言う権利はあるが慰謝料は難しい
んで後付で言うとクレーマー扱いされるのが「言った言わない」になっちゃうからなんだよね
気持ちは分かるよ
短くするなと言ってるのにセミロングからショートにされて
どう考えても切り方間違えて修正してたら短くしすぎたって状態なのに
店側から「こうしろといわれた」とゴネられたとかさ
クレーマーも多いけど人間的にやばい美容師時々いるよ本当に
ちなみに美容師があまりに頼んでいたのと違ったものにしたとして
賠償させられた例は自分が知ってるのは1件しか知らない
夜の商売してて髪の毛アップにするのが必須なお姉さんが
美容師にいつも整えるだけで頼んでいたのにロングをショートにばっさりされた事件
美容師は最初謝罪もせず、世論もなぜか美容師寄り
この人の場合は髪の毛アップにしないと店に出る時に駄目ってんで
カツラ使用を余儀なくされたことが大きかった
※82
保障は法律で決まってもんじゃなかったよね
多分店によるんじゃないかな…
高めの店だと1週間、安い店だと3日間とか全く保障なしって店もあるはず
「同じ長さにしたいので前・横は気になるところ揃えるだけ。
後ろを 首が出るようにお願いします。」
注文通りじゃないですか
容姿社会なせい?
子供は見世物や玩具じゃないんだよ・・
髪型にこだわりがあるのにコロコロ店を変える馬鹿
※88
今回行った店が気に入らな過ぎた反動で、今までの店が相対的に満点扱いになっただけで
今までの店も何かしら気に食わない所があったから転々としてたんじゃなかろうか
88の浅さと89の深さが顕著だわ
前髪くらいでグダグダ言うなや
私なんか、二万円もかけて矯正までして完全にヘルメットにされて
旦那と子どもに変て言われて、友達にフォローもしてもらえないくらいだったし!
ちなみに子どものヘアカットって、小さいうちは細かく長さとか聞かれたけど、
そういうのもしてくれないのはちょっと驚いた。
注文通りに近い仕上がりじゃない場合、金銭を支払う必要はない
嫁にジョギジョギに切られるウチの娘が不憫・・・・。
子供の髪切る直前に練習させろって来るからとうちゃん怖くて文句言えねぇ
>93
一度美容室で切ってもらうと、その方がいいって思うようになるよ。
金額も1500円くらいだし。
まず一度連れて行け。
こんな些細なことでも法律も知らずに慰謝料と口にするのはモンペだし、クソトメ素質も満載だな。
周りが解決したと思ってる問題を掘り起こして騒ぎ立てそうだし、こういう人には関わりたくない。
ほっときゃ、また生えてくんだろぉ?
俺なんか、俺なんかなぁ…
言われた事以上の事はしない1000円カットが一番安心出来る。
黒田知永子の写真指してこんな感じでーってお願いしたら
奥さまカットではなく0930(オクサマ)カットになってたり
それに懲りてボブと頼んだはずなのにグッバイ青春の頃の長渕剛になってたり
アタシセンスで暴走されるから美容院怖いw
※27
すごい亀なので見てないと思うけど、私もその体験は何度もした。
今行ってるところでやっと切ってもらえたけど、
「ロングの人は短くするとそれがどんなに似合ってても全く後悔しない人はいない」
「それで髪の毛返せって言われても無理だから正直そういう注文されると怖いですww」
って言われたよ。まあそんな理由だろうとはこっちも思ってたさ
前髪を勝手に作るとか、ありえないけど、なんでその場でクレーム付けなかったのか。
知識が無かったみたいに言ってるけど、そういう問題?
ただのバカじゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。