2019年10月31日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 424 :名無しさん@おーぷん : 19/10/27(日)22:06:50 ID:Ovw
- 近くに本格的な石臼挽きのお蕎麦屋さんがオープンして、友達Aと食べに行った。
そしたら、その日に限ってお孫さんを連れてきた。
なんでも娘さんが急用で預けて行ったそうで
仕方なく連れてきたらしいんだけど、正直ちょっと嫌だなと思った。
スポンサーリンク
- そのお孫さんを連れてきたことが過去にもあったんだけど
全然ジッとしてない子で、叱るとキーッ!!って癇癪起こす子なのね。
100歩譲ってファミレスとかならいいけど、お蕎麦屋さんでなぁ・・・って。
「今日は他の店にするか別日にする?」って言ったら
「お蕎麦大好きで楽しみにしてたから行きたい」って言うの。
それで仕方なくお店に向かって入ろうとしたら、
お店の入り口に「小さいお子さんは入店不可」とか書いてあった。
「なにこれどういうこと!?」ってA激怒。
「だったらオフィス街ででもやればいいのよ!こんな住宅地でバカじゃないの!?」って。
A、「なんかもう食事する気分じゃなくなったから又にしよう」って言って
その場で別れたんだけど、その店の外観が凄く素敵で
さぞ美味しいお蕎麦を食べさせてくれそうな感じだったから
Aと別れたあと引き返してお蕎麦食べてきたw
大人が静かにお蕎麦を味わってる素敵なお店で、お蕎麦はもちろん美味しかった。
たぶん常連になる。 - 425 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)00:28:36 ID:hym
- >>424
いいなーお蕎麦
いいお蕎麦屋さんが近くに出来てよかったね
いきつけのお蕎麦屋さん忙しくて全然行けてない
今年中には頑張って行こう - 426 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)13:35:19 ID:1gL
- >>424
Aの気持ちも分からなくもないけど、本格的な蕎麦屋さんなら
子供お断りにしてるのは客としては嬉しいかも。 - 427 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)16:15:18 ID:PLw
- >>424
棲み分けって大事だよね
Aみたいに追い出された差別されたって騒ぐ人も居るけれど、
結果的にお互いに嫌な思いしなくて済むんだからさ
うちの近所の個人経営の店も
「○○ご遠慮いただいております」「○○ご用意ございません」系の貼り紙が増えてきてる
店が客を選ぶ権利もあるよね
あー新そば食べたくなってきた
コメント
事情はあったんだろうけど、そんな子を連れてこだわり系の蕎麦屋には来ないでほしいなあ…。
今回は店の方がお断り出してたからよかったものの、制限がないと落ち着いて食べられないよ。
天ぷら蕎麦は正義
異論は認める
確かに落ち着いた雰囲気で食べたいものはあるからなぁ
ファミレスやマクドとかならともかく、行儀の悪い子はお断り
ファミレスやマクドだってある程度許容範囲なだけで
子どもを騒がせっぱなし、泣かせっぱなしにしたりしていいわけじゃないよね
自分がファミレスを経営してたら…と想像してみてほしいんだけど、微笑ましい程度の騒がしさは許せてもほかのお客様が楽しく食事できないレベルの大騒ぎやギャン泣きさせっぱなしは許容できないでしょ
喧嘩せず蕎麦を食べて賢い判断
孫ってことはいくつだ?
文が若い感じだから20代かと
外出できない爺だからYoutubeで他人が旨そうに食べるのを見るのが日課
今は長野県在住のYoutuberがお気に入り(長野県の地図を買ったよ)
蕎麦集落にも驚いたし駅蕎麦でさえ茹でたてが有るのにも驚いている
本場で食べる新蕎麦が高いのにも
良い蕎麦は静かに食いたい
騒々しいと味わからなくなっちゃうよね
子供の方もそば大好きって子は滅多にいないだろうし、良いんじゃないかな
外で会う約束してるのに連絡もなしに連れて来た時点で私無理だわ
時間ギリギリだとしても一言「連れてっていいか」って連絡あったら
蕎麦屋は止めにして会うとか会うのも次回って出来るのに。
既婚者なら家庭の事情で潰れる事なんてあるし、まして子供連れって場所限られるでしょ。
自分家でお茶くらいなら「あらあら大変ねー」で許容範囲だけどさ。
ただ、子供用のジュースもお菓子も普段から置いてないから
やっぱり、どっちにしても困るな。
住み分けで思い出したんだけど子供を騒がせてても良い店ってのもあったなあ
結構大きな居酒屋のランチ営業だったんだけど運動会状態w
大繁盛してたわ
子供が騒いで大丈夫な蕎麦屋のほうが珍しいというか、客来ないと思うw
※8
子供って麺類は基本好きだし蕎麦も好きだぞ
こだわりの蕎麦屋の過半はクズで、それで終わったな過去のブームはw
見た目に騙されて、固いそばをコシがあるとか、手打ちに打ちたて茹でたて
なんて言ってありがたがる客にも問題があるんだろうけど
※10
それはそれで小梨は昼間ランチに行くの止めよう、ってなるからなあ
ちゃんと棲み分けは出来てるわ
居酒屋で昼飯食う層と、夜に居酒屋に行く層は被らなそうだしな
※6
「Youtube ずっと探せなかったあの動画」
これでYoutubeでの検索手法を載っけてる記事があるので読んでおくのをおすすめ
検索関係はかなり業者入ってるため
フィルタの項目は、日本語検索してる限り有効だったことがないから無視で。
※13
ボクちゃんはそば屋に入れなくてガッカリだったね
憎まれ口叩いてもダメなものはダメだよ
ちゃんとした大人になってから入ろうね
※16が荒らそうと必死だね。ブーメラン乙
石臼を使うのは、挽く時の熱で香りが飛ばねえように工夫するため
打ってから時間を置かなきゃ、茹でた時に硬めで上げなきゃ崩れちまって香りも溶けちまう
そんな硬いのを冷水で締めたら、コシが強いんだと言い張るしかねえんだろう
茹でて洗ったら、水切の手間をかけなきゃ香りも水気で薄まる
打ちたて茹でたてなんざ、食ってもわからねんだろうなあw
>>17
「つなぎ」って知ってます?
子供を連れて本格的なお蕎麦屋さんなんて、勿体無くて無理。
味のわからん子供に食べさせるのが勿体無いとかじゃなくて(それも多少はあるけど)
ゆっくり香りや味を楽しみたいのに子供連れてたらそっちに気が行っちゃうじゃん。
子供だけでなくうるさいオバサンも入店禁止にしてほしい
もしくは友達同伴禁止
落ち着いて食事したい時にババアのおしゃべりを聞かされるとうんざりするからな
自分の店でそばアレルギーがでてもかなわんしな
※18
キミが知らないのはバレバレ
つなぎは、そば粉をまとめて、茹でても切れにくくするもの
日本そばには3割以上そば粉を使う。つまり最大7割が小麦粉などのつなぎ
とはいえ、本格的にとなるとそば粉の割合は当然大きくなる
石臼を使うほど香りへの拘りがあるなら、そば粉の割合も多くなる
お蕎麦屋さんは子供不可多いイメージ。
ゆったり大人だけで静かに雰囲気や佇まいも含めて味わうのがいいよね。
子供できてからなおのこと子供不可のお店がもっと増えればいいのにと感じたわ。
急に孫預かるのはしょうがないとしてだったら
今日はこれこれこういう事情になったからまた今度ね…
ってなるのが普通よねぇ
その友達ちょっと付き合い方考えた方がいいのじゃないかな
.swCOyQ. はどうぞ他所で好きなだけ蕎麦ウンチクを語ればいいよ
ここじゃキミのご高説は誰も聞いてないから
※24
スルーできないお前も荒らしの同類だよ。そういうのも他所に行け!
そば粉…そばがきを小さい頃はよく食べたなぁ
ガレットもいいな
新そばの季節だなぁ、俺はどっぷり汁につけて怒られる方です腹へった
よそで「荒らしは出ていけ」と言われたアスペが
まったく関係ない場所で悪口としてアラシ!アラシ!とオウムみたいに繰り返す
よくある光景
小さい子いるけど、設備や雰囲気的に子供の滞在が難しい店にいてもお互い損するだけだし、そんな所に無理矢理子供連れていって周りの顰蹙かってまで楽しみたいという気持ちも意味もわからない
自分が疲れるだけだし睨まれたら全く楽しめないし
子供不可って出てても怒らないよ。入ってから「あー…」って事もあるからむしろわかりやすくて有り難い
A孫みたいな野猿系の子供のせいで、他の子供も一緒くたにお断りされちゃうんだよね
静かに美味しい蕎麦を食べる側でありたいと
報告と※欄を見て思った
そんな癇癪持ちの孫
蕎麦屋じゃなくても連れてこないで欲しいよ。
孫の短気と癇癪は、A譲りかな。
きっと娘もそんななんだろ、と思ってしまう。
※31
立派に遺伝してるよね
店に無理やり入って店員と揉めるとかなくてよかったね。
導火線短そうだわ。待ち合わせして店行くまでの間おサルさんはどんな様子だったんだろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。