2019年10月31日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1572258555/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART144
- 62 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:09:05
- あーそろそろ洗濯物畳まなくちゃ
畳むの好きじゃないのよね
スポンサーリンク
- 63 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:10:28
- >>62
私なんて畳むのも干すのも嫌いで下着以外クリーニングよ - 64 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:11:10
- >>63
それなんて金持ち - 65 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:12:39
- 富豪か
- 66 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:12:45
- >>64
お安いわよ最近
指定バッグに詰められるだけ入れておいくらとか - 80 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:18:02
- >>63
毎日10kg×2~3回なのよ
いくらになるのかしら - 83 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:18:44
- >>80
大家族? - 87 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:19:42
- >>83
子供3人でそれぞれ習い事と部活が週3~5日なの - 93 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:21:29
- >>87
子どもに自分のものは自分で畳み片付ける癖をつける
どこかの奥のお子さまでいたわね? - 68 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:13:48
- >>62
畳まなくていいようにTシャツとかは干してそのままクローゼットだわ
そのために薄型ハンガーにしてる
畳むのはタオルと夫の靴下とおパンツ、時々ズボン
ワイシャツもノーアイロンのやつだわ
自分の下着類はまとめてごそっと入れるだけにしてる - 81 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:18:08
- 私は畳むのが嫌いすぎて
下着とニットとかの一部の服以外全部ハンガーにかかった状態よ
乾いたのをクローゼットに引っかけて、
クローゼットに持っていったのと同じ本数のハンガーを洗面所に持っていくの
家建てるときにキッチンより強く衣替えしたくないって希望したの
クローゼット入って右側が夏っぽい服
左が冬っぽい服
それぞれ奥にいくほどフォーマルな服よ - 106 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:29:50
- 洗濯かー、するのは大好きでガンガン洗うけど
畳むのとアイロンが嫌いで毎日軽く絶望するわ - 107 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:39:01
- >>106
アイロンなんてもう何年も使ってないわ
夫のワイシャツは携帯記憶だし最低限の畳む以外はすべてハンガー
お風呂のたびに下着を2階から持ってくるの面倒だから
私と夫それぞれ下着入れを脱衣所にしてから楽チンよ - 109 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:46:52
- >>107
携帯記憶?ケータイが記憶してシワを伸ばしてくれるの? - 110 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:47:34
- 形状記憶でしょ
察せられるわ - 111 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:47:39
- >>109
軽くドルジったわ、形態記憶でございます - 112 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:50:56
- 携帯で撮った写真の当時の状態に戻してくれる便利機能
- 120 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:57:50
- >>107
脱衣所に収納あってうらやましいわ
うちマンションで脱衣所が激狭なのよ - 123 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)20:59:22
- >>120
うち収納も広さもないはずないのに荷物だらけで桐谷さんち状態よ
旦那のポチりを止めないと居場所がなくなる - 126 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)21:01:01
- >>120
汚れもの入れるカゴとか入れてるとこの上にニトリで買った蓋つきかごに夫の下着
洗面台の下のとこに100均のカゴ入れて自分の下着類よ - 129 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)21:02:40
- >>126
収納名人だわ! - 130 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)21:03:19
- >>129
うちに片付けに来てщ(゚д゚щ) - 132 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)21:04:28
- >>130
私は散らかし名人よ~ - 136 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)21:07:53
- うっかりあげちゃった>>120だけど、
>>126を真似して頑張ってみるわ!教えてくださってありがとう!
コメント
携帯記憶…ちょっと欲しいかも
密林で、洋服たたみボード 洋服のフォルダをだまされたと思って…あとは紙の芯(これは好みが出るかも)
保育園児が喜んで洗濯物を片づけるようになったからマジでどうぞ
これが笑えるほどきちーっと箪笥にしまうんだよね園児だよ?
来年小学校なんだけど部屋がすごい片付いてる
クローゼットやタンスの収納力もアップするよ!
ついでに着ない服を整理すると断捨離もはかどる
ついでにオープンタイプの重ねる収納にすると衣替えもいらなくなったわ 全部見えてるから
※1
スマホはセキュリティ的に有り得ないから
何かオフライン携帯端末持っといたらいいかと
その場合は、電磁シールドバッグみたいな端末防護も必要
基準は、スマホか携帯を電磁シールドバッグ内部に入れて
アンテナ圏外になるかどうか
逆にバッグ内部に入れてもアンテナが立ったままならあまり意味はない
スマホ用ので性能怪しいのなら、通販サイトランキング上位のを見ておくといい
これで防護できてなきゃ大抵は超音波だからそっち探してみ
※3は医師の診断を受けたほうが良さそうですね。
またフレンズ湧いてるぅ
2ちゃんねるの「変なスレ・困った」スレッドに帰ったどうでしょう
また自演かと思ったらID変わるのな
ID被せの自演のネタ披露って意味
参考:10月28日ここの記事
「行きつけの店に友人を連れて行ったら店長に「よく(私)来ているんですか?」って質問してた。店長困ってるし」
畳んで収納は変なしわが入るからTシャツ類以外は全てハンガー収納。
干して乾いたら収納は本当に楽。
ワイシャツなんかクリーニングだが、あとはズボンだろうとハンガーに干しっぱだな
靴下は洗濯機のそばに100均のアイアンバー3つを適当な板に付けて壁に両面テープで設置して
足ふきマット&靴下干場作ったたたまないでその場で使う
下着やタオルは仕方ないのでリニアハンガー10連みたいなのに干して乾いたらたたみもしないで
脱衣場の下着入れにinだわ …タオルはむっちゃ見栄え良くたたむw
年寄りの家や汚部屋住民の部屋は、ソファーや床や階段等に服が断層山盛り状態になっているんだが
最下層にはGや謎の虫やネズミーが繁殖している
ハンガーは有能だったのか
前のスレで見た、なんかの便利番組で見た速攻で畳める技ってのを練習したんだけど
Tシャツ畳むのが本当に楽になったからお勧め
首襟が右になるように置き、そこよりちょっと向こう側のとこを持ち
左手は右手のポイントからシャツの半分頃まで下し、そこを持ち
左手は持ったままで右手だけ動かしてシャツの裾まで持っていってそこも掴み
左手持ったまま引いて、右手の襟と裾を保持しつつパンパンと振って表を上にして
そんでひっくり返して形を整える、ってやつ
番組忘れた
でも一番簡単なのはハンガーね
畳むのって面倒くさいよなー。
プロが畳んだのなら、畳ジワもピシッとしてるけど
素人の畳ジワはイマイチだし。
でも、畳んでしまう3倍くらいのスペースが必要で
掛ける収納は広いスペースがいるから
やっぱり、また洗濯したら畳むほかないんだな…。
うん、畳むのが嫌で部屋に吊り下げるとこ何か所か作って、
干す→外して着る→洗濯→干すエンドレス
タンスが要は使いにくくて全く使ってないのよね
引き出し1段目を出して靴下インナー系全部乗せてる
ズボンと大きい上着や服は引っ掛けてあるし、
薄手のものは低めの棚に全部取り込んだまま山積み
服に興味ないから仕舞うってことが出来ないみたい
諦めてこうしたら管理が楽になって買い足したりも楽になったけど
親にはめっちゃ怒られるね
でもどうせ畳んだって引き出しの中でぐちゃぐちゃになるんだよ
めんどくせー
子どもたちに手伝いさせるようだなー
大半が自分たちの服とかだろうから
どうやったら自主的にやってくれるんだろうねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。