2019年11月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 252 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)21:09:17 ID:Vg.zd.L3
- 小4の時の担任は喧嘩両成敗という考えで
児童同士のトラブルがあれば両方に謝らせる人だった。
いろいろ、キチエピソードがあって全ては書ききれないが
1番印象に残っている事件を書く。
スポンサーリンク
- 4年生になってすぐのこと。
問題児のA男が割り箸で作った鉄砲で輪ゴムを飛ばしてわざとB子の鼻に命中させた。
担任は学活の授業の時に「危ないでしょ!」
「輪ゴムは当たると痛いんだよ!」
「目にあたったら失明するかもしれないんだよ!」
「その鉄砲は不要物だから二度と学校に持ってこないように!」
とみんなの前でA男に説教した。
その後、担任はB子に「A男くんにどうしてほしい?」と聞いた。
B子は「痛かったから謝ってほしいです。」と答えた。
すると担任は「じゃあ、B子さん、あなたが先にAくんに謝ろうか。」と言って
A男やA男の取り巻き以外のクラスメイトが「B子ちゃん、何も悪くないじゃん!」
「俺、B子を狙ってA男が輪ゴム投げるのを見た!」と大ブーイング。
B子も「私は悪くないから謝らない!」と言った。
担任は「静かに!」とみんなを一喝すると「物事は0対100じゃないんだよ。」
「B子にも悪いところはないと言えるの?」
「この間、B子は体操服忘れたよね?」
「人に謝ってほしいときはまず自分から謝るものだよ。」
「B子、あなたはワガママだよ。」
「家庭訪問の時にお母さんに聞いたけど、家では2つ上のお姉さんと喧嘩ばかりらしいね。」
とB子に説教。B子は半泣きだった。
説教を聞いているうちにクラスメイトの大半が
「担任の言うことが正しいのでは?」という気持ちになってしまい、
何人もが「B子ちゃん謝ろうよ。」と言って、B子が「A男くん、ごめんなさい」と謝った。
担任もA男に謝罪を促したがA男は謝らず、
担任が「B子、ごめんね。A男、照れ臭くて謝れないみたい」と言った。
その後もトラブルが起こるたびに担任は当事者達にお互いに謝罪させてた。
だいたい、被害者の方を先に謝らせてた。
私も体育の授業の時に支えてもらっての倒立に失敗して
クラスメイトの顔に怪我を負わせてしまったことがあったのだが
私が謝ろうとする前に「○○さん、私さんにごめんなさいは?」と一喝させて私に謝罪させてた。
(その子の支え方に問題はなかったはず。)もちろん、私も怪我をさせた相手に謝った。
恐ろしいことに「迷惑をかけられた方が先に謝る」ということを
1ヶ月後くらいにはほとんどの児童が当たり前にするようになっていた。
それでクラスが荒れることなく、むしろ他の先生に褒められるくらい真面目なクラスだった。
(A男によるいじめ問題はあったが)
洗脳が解けたのは5年になって担任が別の学年を担当するようになってからだった。
その担任は今でも教師をしている。
コメント
か、かんk・・・・
担任に蹴り入れたらどうするのかな。
どっちもどっち論って、自分が不利な状況になると持ち出すあっちの人の得意技だよ
むかーーし昔
火事が延焼する前に家取り壊そう的発想
小学校の先生ってトラウマメーカーよな
私立以外公立の教師は日教組だからな。体育教師以外全員特殊な思想に染まってる準犯罪集団みたいなもん。
いたな俺の小学校にも「僕教師嫌いなんですよね」とか言う教師とか、卒業後の同窓会で「生徒に欲情しないのは無理」と断言し切った小~中学校教師とかな。
精神年齢が止まってる中年の共産主義者が日本の子供を教育してるんだよ(ニッコリ)
閉鎖空間で権力持ってる人が基地外だと洗脳されるしね。
被害被ってない第三者や傍観者ほど綺麗ごと言うにしても酷い。
居酒屋甲子園の人が洗脳している教室を思い出した。
※7
まるで体育教師がまともな思考の持ち主みたいなことをw
子供の頃に「先生になりたいな」って思っても
中学校にあがれば中学教師を高校に進学すれば高校教師を思い描いたりしない?
それをいつまでも小学教師になることを思い描いたままで教師になるような人に
地雷多そうな気がする
あと昔は募集が多くて志望すればかなり高確率で教師になれた時代があって
その頃採用されたでもしか先生は質はよくなかったと思う
褒められるぐらい真面目なクラスになったってのが闇が深い
被害者のほうに先にあやまられたら、まともな精神してたら罪悪感でごめんって言わざるをえないもんなぁ
ただし、ナチュラルボーン問題児には効かないのが問題ありすぎる
褒められるぐらい真面目なクラスになったってのが闇が深い
被害者のほうに先にあやまられたら、まともな精神してたら罪悪感でごめんって言わざるをえないもんなぁ
ただし、ナチュラルボーン問題児には効かないのが教育的に問題ありすぎる
謝ることに固執する意味は分からんが
自分に問題なかったかと考えたり、自分から折れることは大切だね
後者は特に大人になってからは注意が必要だけど
10:0を5:5にする、うん、どっかのお隣さんだね
心の去勢って感じ、将来波風立てない子になりそうだけど
後々響きそうだよね、結婚した時とか配偶者に対してエネミー行動しそう。
※7
地元が日教組強い地域で授業より集会優先で生徒が午前中で帰らされたりするのは当たり前
そんなだから全国での成績もとにかく低い
余裕のある家は小学校から、普通の家は中学から、最低でも高校だけは私立行かせるのはまともな家ってのが常識になってるわ
「うちの子しっかりしてるから~」ってのほほんと公立行かせてた幼馴染の家、酷いことになったよ
そりゃどっちもどっち教で従わせてたのではなく
教師の独裁権力で無理やり従わせてただけの話
独裁正当化の理論の中身は関係なかろう
加害者を必要以上に責めることがない
甘い裁定が下ることが約束されているなら
加害者がある程度素直に従いやすくなる効果はある
ただし、これは常に悪い方が得をする管理方法
真面目な子は常に損をさせられる
不公平に対する不満が善良な人間全員に鬱積するのに加え
悪い人間の数が一定数を超えると無法地帯と化す
また、凄く悪い人間に対しては全く効果がない
なぜこのような管理方法をするのかというと
教師にはこれをやりたがる動機がある
教師にとっては問題児さえ大人しくなればいいからだ
他の真面目な子達が理不尽に我慢する事になったとしても
問題児が扱いやすくなって自分が楽になるならいいのだ
正義よりも、自分が楽することが大事、という事
ガキだから、先生が不良に媚びてても、騙されて従っていたけど
中学生以上になるとこの先生は本当に人間のクズという認識になるし
誰も従わないだろね
Bさん全然悪くないという
体操服忘れたのが輪ゴム当てられていいと理由にはならん
書こうと思ったら*18に全部書かれてた
いじめ問題なんかでも良くあるんだよね
真面目で大人しい子の被害を見てみぬふりして問題児を野放しにしとく方が楽だからそうする
どうせ一年しのげば自分の担当じゃ無くなるのでどうでも良いってね
洗脳解けてよかったね。
こんなやり方が横行してしまうなら加害者が増えてしまいそうな気がするけど
どうだったんだろう。どっちにしても謝らないといけないのであれば
やる側になるだろ。
ホント、誰か担任に攻撃してほしかったわ。その場合担任は自分から先に謝るんだろうか。
誰かが私悪くないって言って先生に暴力をふるったら
暴力はもちろんいけないことだから謝るけど
この先生の論法からしたら先生がまず謝るんだよね
これが狂師ですか
好意的に考えると
まともな子供なら、相手に謝らせてしまった相手は悪くない、自分が悪いのにってなるよな、この投稿者もそう、起きてしまったことをいつまでも覚えている。
結果的に悪くない相手を謝らせてしまったという罪悪感を被せてやったことの反省を促したいのかもしれない
左翼教師の頭の中ってこうなってるのか
でも自分は謝らないんだろうな
無辜の被害者に謝らせる(しかも先に)って…
頭おかしいな
自分だったら子供の立場を利用して担任に嫌がらせして謝らせるかな
その場合は大人だからなんだとか理由つけて謝らなさそうだけどw
毒虫みたいな教師だな
たしかに毒虫は自分の毒じゃ苦しまないからな
※7
体育教員にも普通に日教組系はいるってか、体育だから別ってことはないよ。
公共工事関係やってる教え子の自民党支持者と論争してた左側の体育教員もいるし。
小学校ってあるよな。
俺も、小学校の給食で斜め向かいの女がスープをこぼした時に、
何故か「俺がぶつかったからだ」と言い出した。
手を伸ばしても当たらないだろ、って位置関係なのに、
俺が悪いと言い張ってた。(普通に手が滑っただけだと思う)
そんな状況だから片付けを手伝う事も無かったが、
汚れたテーブルクロスを誰が洗うかでもめた。
結局担任は、こぼした女は後片付けをしたから、テーブルクロスは
俺が洗えと言い出した。喧嘩両成敗で痛み分けだ、みたいな事も言っていた。
俺は無関係だと泣いて抗議して、昼休みが終わっても了解しなかった。
最後は「この担任は無能だ、自分が収めないと話が終わらない」と思って
「洗ってやるけど、俺は無関係だ」と念押しして収めた。
あれ以来教師に対する尊敬は無くなった。
喧嘩両成敗は、被害者がつけあがらないようにする優秀なしつけだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。