2019年11月04日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 265 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)11:05:55 ID:p2.ab.L1
- お風呂入らない話を見て思い出した
高校の時にいた子がお風呂に週に一回入るか入らないかの子で、
髪がベタベタ、黒のブレザーの肩にはいつもフケが積もってた
スポンサーリンク
- 私は「お風呂に入らない」という選択肢が頭の中には無くて、
トリートメントが流れていなかったり、爪を立てて洗っているのかなーーと思ってたけど
話し掛けられると臭いのもあり、変だなと思い
たまたまその子の元彼と仲私が仲良かったので聞いてみると、
歯も磨かないし風呂にも入らないので嫌だったし、
そのまま行為(を強要)するのでしんどくて別れたという。
そこでやっとその子がお風呂に入っていないことを知った私は、
毎回お弁当を誘ってくるその子に、
超遠回しに「メイクとかしてみよーよ!、コスプレとかしてみよ!」
(メイクしたことなくて、オタクだったのでどうにか清潔感とかに気が付かせようと)
と言ったりしていた。 - 266 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)11:06:13 ID:p2.ab.L1
- その子はスキンケアすらもしてないので皮脂で顔がテカってるのに、
「メイクなんて肌汚くなるししないよーー」と私に返して、
何も変わらないままだった。
結局、私は臭いに耐えられなくてフェードアウトしていったんだけど、
一番神経わからなかったのは、
距離を置く前に某知恵袋でその子の異臭などの質問をした時に、
「毎日お風呂入るのがそんなに正しいことか?」
「毎日はいるようになったのは現代からですよ」
みたいな回答しかこなかったこと。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)11:12:02 ID:Is.zd.L1
- 風呂はいらなくて汚いのにセー欲はある女子高生…おえー
- 268 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)11:17:44 ID:Ju.eh.L1
- >>266
>>毎日はいるようになったのは現代からですよ その人は何時代の人間なんでしょうね。 - 271 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)11:31:55 ID:oU.9k.L1
- >>268
江戸以前の人なんじゃね?
そいつ、自覚あるなら入れよ。他人を不快にさせてる時点で現代にそぐわないんだよ。
って言われたら発狂してフケ飛ばしそう… - 274 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)14:39:56 ID:Qx.wc.L15
- >>268
そういう人はアラブだのチベットだの水があまり使えない乾燥地帯に行ったら良いと思う
温帯で湿気の多い日本で臭い立つ存在のまま、人の群れに入ってくるのは許されないw
昔の日本人はお湯沸かして入る風呂には毎日入れなくても
汗かいたら身体拭いたり水浴びくらいはしたと思うよ…
コメント
とてつもない貧乏で、風呂に入りたくても入れなかった可能性は
※274
これだよね。昔の人と高温多湿地方舐めるな
某国営放送の時代劇系ドラマが最近軒並み汚いけど、毎日洗顔足洗いしてたと思うよ
汚くてドラマ観るの辞めたわ
「毎日風呂なんて贅沢!」という親のもとで育ったのかも
まあ十中八九毒親の躾刷り込まれた感じだよね
大人になって目が覚めてるといいんだが
今度は自然派だのヴィーガンだのにかぶれてそうだな
※2
時代考証は大切だけど、要らないリアルさってあるよね
浮浪者ならともかく一般人まで顔が煤けてたりするのは納得いかんわ
風呂がなくても石鹸が勿体なくても水拭きくらいはしてただろうに
日本人は昔から割合清潔にしていたと思うけどなあ
お髪洗いが月一の平安時代だって蒸し風呂はあったし、鎌倉時代には銭湯のはしりができてた
関東大震災で風呂が使えなくても、よしずで囲って行水をしたとか読んだことがある
この子の場合高校生だから新陳代謝も活発だろうし、匂いや垢もすごいことになってそう
水の少ない地域舐めすぎだろ…
ちゃんと清潔に保ってるわ
今や夏には40度近くなるし江戸時代とは食も違うし比較にならん
風呂に入らないのに彼氏と致そうとするオタク高校生か。ド底辺高校ってヤンキーとこんな感じの子ばっかりなイメージ。
昭和初期のシャンプーの広告で、洗髪は「せめて月二回」とか「夏は五日に一度」とかいうのを見たことがある。
※10
美容院でセットしてもらったら、ナイトキャップかぶってセットを崩さないようにしてたせいで
髪はそんなに洗ってなかった
…とか考えたけど、実際どうなんだろうね?
女の人は皆そんなに毎日髪洗わないとか聞いたことあるけど
女の人こそ毎日洗って清潔にしてるイメージだけど
髪が長いんだから埃や塵などの汚れも付くしね
男は短いけど女より脂っぽい人が多いイメージだから、男も女も毎日髪の毛洗っているイメージ
昔は~と言うなら電車は使わず、タクシーも使わず、人との距離を保って徒歩で移動しろよと。
都合良く昔は~を使う奴にろくなのはいない。
江戸時代末期に日本を旅した外国人のレポを漫画化したの読んでるけど、地方行くとめっちゃ汚いよ
特に貧しい地域
いや昭和はじめでも毎日風呂なんて入る人は少ないよ。洗髪なんて戦後でも週1が基本。調べればでてくるよw 変わってきたのは高度経済成長期あたりから。
江戸時代だって、毎日顔洗ったとしても、町も道も今より整備されてないし、普通に汚くなるわ。
コメ欄は昔に幻想持ちすぎ。
大河アンチは関係ないとこまで出てきて話を広げるなよ
中学のとき風呂嫌いで週一だったわ、中3で人を好きになったら自然に二日に一回になって
高校になったら毎日朝シャンになった
思えばよく虐められなかったなぁ。
昔一緒の職場の女性が頭皮の皮脂独特の匂いがして頭ちゃんと洗っているのか?と思ってた
何かのきっかけで頭皮を洗っていなかったことが判明
髪の毛だけ洗っていたらしい
美容室でシャンプーする機会はいくらでもあっただろうに何故だ
それを指摘したら匂わなくなった
江戸時代でも公衆浴場はあり、毎日入っていた人がほとんどだぞ
銭湯でも昔は髪を洗いたいときは別料金払っていたとか
洗ってもらうんじゃなくて、お金追加して自分で洗うんだって
ADHDは大抵風呂嫌いの症状があるからな
風呂に入らない事より、こんなのに元彼が居る方が衝撃だ
よく付き合おうと思ったな
※18
朝シャンが流行した頃に高校生ということは、昭和40年前後の生まれかな?
それなら週1で洗髪というのも、少なめではあるが不潔と言われるほどではなかったはずだよ。
シャンプーのメリットが「フケ、かゆみを抑える」を売り文句に発売したのが1970年。
逆にいえば、フケを気にするようになったのがこの頃ということだよ。
※15
ミスリードすんなし。
それって「鎖国(交易制限)してる国の山奥に住む庶民」と「世界中で植民地政策をしている国の未婚女性ながら一人で世界旅行ができるほど裕福なイギリスの自分」と比較してでしょ。
当時のロンドン市内は馬車の馬の出す糞尿と放し飼いの家畜の糞尿と人糞とゴミがあふれる超絶汚い街で、ロンドンの貧民は汚物溜に直接入って汲み取りしたり糞尿が直接流されたテムズ川などでドブ浚いして金属や布を拾ったりして金稼いでた。
そして平民は風呂に入る習慣がない。
日本は1000年以上前から外国人使節が「日本は清潔だ」と本国に報告してるよ。
江戸とか都市部では銭湯が庶民の交流場だったんで…
現代の日本で不潔な子は、器質的なものか、金銭的なものか、虐待的なものだよなぁ
※20 それは江戸の街中だけ。さらに言えばそれなりに暮らせる人々の話だ。洗髪でいえば※21だしな。
※25
江戸時代だって庶民は汚くなかったという※に対するものなら、めっちゃ汚いは間違いじゃないよ。
米23
それ本当に不思議
不潔で臭って性格がアレでも、見た目は普通以上だったんかねぇ
でもって、ナニのことしか考えてないような高校生男子は、とりあえずヤれそうなら付き合っちゃうんかなw
今でも舞子さんは、週に一回しか頭洗わないらしいけど、
若いのに臭くないんだろうか?!
よくそんなのと付き合ったな・・・友達でも不潔な人とか無理だわ
身だしなみってお洒落じゃなくて他人を不快にさせない事なのにね
昔のお風呂頻度が議論されてるけどぶっちゃけ入れる環境さえあれば日本人は毎日お風呂に入ってたと思うよ
温泉好き民族だから各地の温泉には庶民から上流階級まで湯治の記録がごまんとある
洗髪に関しては昔は現代より気温低めで乾いた気候だったからあんまり洗わなくても問題なかったと思う
乾燥した気候で頭皮を洗いすぎると肌の脂が落ちすぎて体に良くないからね
声かけてあげるなんて報告者優しいな
メイクなんて肌汚くなる、という発言から考えるとオーガニックかぶれの影響でも受けたか
自然でありのままが美しいみたいな思考に取り付かれてるか…
ありのままの人間なんて小汚いだけなのに
風呂は二日に一度、体と頭は週に一度洗う生活だった
夏場でもそう
間違いに気づいたのが二十歳ぐらいではっきりと臭いと指摘されたのがきっかけ
髪は洗わなかったけど普通の家なら外から帰れば脚は洗うもんだったし手と顔、うがいなんかは身だしなみだったみたいよ
そういうのにも彼氏いたんだ……
※32
「れば」「と思う」とか、それ歴史の話のつもりならなんも意味ないよ。
汚い時代劇disって、昔の日本人そんなに汚くないし清潔にしてたと思ってるなら、それは幻想だというだけ。
お前らの親もしくは祖父母の時代である1960年頃の高度経済成長期、シャンプー広告の煽りコピーが「5日に1度はシャンプーしましょう」
つまり、実際にはそれ以下だったということ。
※37
それは「髪を洗うのにシャンプーを使いましょう」という事の証左にしかならないよ。
昔はシャンプー自体がなかった訳だし。
昔は昔、今は今、別に本人が良ければ良いんだろうけれど、そのせいで周りの人に
迷惑かけたりして暴言はかれても被害者面しないでほしいとは思う。
そんな子がよく彼氏できたな。そこがすごいわ。どうやって付き合ったんだろう。
外見はそれなりに可愛かったんだろうか。
職場にもいたよ。
「毎日髪の毛を洗うわけじゃないから」と平気で言う人。
お風呂には毎日入ってるかどうか聞くのも怖かった。
なんとなく汚くて薄汚れたし。
※38
本気でそう思っているならちゃんとした歴史を勉強しておいで。
これくらいなら祖父母世代にでもきいといで。
まさかとは思うが江戸しぐさとかインチキ信じてるなら、恥ずかしいからリアルでいわないほうがいいよと忠告しとく。
米1リアルでいた。お父さんが急死して極貧らしくてお風呂場三日に一回しか入れないって言ってた。
でもそれとは関係なく、さとう珠緒だってネタでやってるブリッコを素でやってて避けられてた
今だって内風呂が無いアパートだってあるでしょ?
そういう貧乏の人は毎日、銭湯へ通えないと思う。
舞妓さんだって週に一回しか洗髪していないらしいよ
日本のお香とか西洋の香水とか臭いのを誤魔化すために付けてたんだしw
その昔はドレスで着飾っていたお国の貴婦人は立ったままおトイレ致す
その匂いを隠すために香水ができたって聞いたけど
まぁ出どころはそうであれいい匂いは好きだし悪臭纏った人は近くに来ないでほしいわ
生涯独身爺さん毎日会社に出勤するけど異常な匂い 洗濯せず風呂入らず歯磨かずハゲ歯無し状態
それでも生きていけるんだよね健康ってなんだろう・・・
そんなんでも彼氏いたんか…
すごいな
風呂に入る頻度はどうでもいいけど、フケとか臭いは気にしてほしい
※41
やたらと「昔の日本人は不潔だった」にしたいらしいが
古代ローマに次ぐくらい清潔な国だぞ
戦後貧乏してる時代に汚かったというならそれは前提が違うだけだし
舞妓さんとか今でも髪結いの関係で滅多に髪を洗えないらしいけど、昔から毎日髪を洗うのが普通だったらさすがにそんな文化にならんと思う
昔からのシャンプーの広告を並べて、時代とともに
月に一度は洗髪を
月に二度の洗髪
週に一度、三度、とジリジリ頻度が上がってったのが面白かった
これせいぜい昭和初期からの変遷なんだよな
たしかに自分も実家では2日に一度のシャンプーだったけど、いつから毎日になったのか覚えてない
バブル期みたいな朝シャン夕シャンみたいのはやったことないけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。