2010年08月23日 13:01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265554743/
- 295 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 00:31:53 ID:kYkfUYxo
- 普通に付き合っていた近所のママ友に、サイズアウトした
子供服をさしあげた。着れなくなった衣類を整理している
途中に、ママ友が以前貸した本を返しにきてくれたから、
家に入ってもらい
「これ(コンディションの良い子供服)、いる?」
「うん、もらう」
という自然な流れでの衣類のやりとりだったんだけど・・・
二三日後、公園で会ったとき、さっそく着てくれていたのは
嬉しかったんだけど、なんとなくこちらから「これ、あげた服
だよね?」とは言えず、世間話をしていた。
そしたら、そのママ友が
「どうしてわたしにお礼を言わないの?要らなくなった服を
他人様に着てもらってありがたいとは思わないの?」と
詰問口調で言われてしまった。
もう二度とあげないと決めました・・・
スポンサーリンク
- 296 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 02:54:38 ID:57sPtbOj
- >>295
まずは根回ししろ。
「あの人に物をあげるとお礼を言われずに、逆に『貰ってくれて有り難う。』ってこっちがお礼を言わなければ為らなくなる。」
ってな。 - 297 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 05:18:25 ID:bPvxD6Mn
- 本当のことでもそういうこと言って回る人って疎まれる傾向が強いよね
- 299 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 10:51:42 ID:c3upN/26
- もらったらもらったで
「あげたんだからお礼くらい言いなさいよ」っていわれそう。
何様なんだ。 - 300 :295 : 2010/05/02(日) 15:10:03 ID:kYkfUYxo
- 世の中には色んな考え方の人がいると、改めて認識しました。
さしあげた服は、どれもきれいな状態だったので余計に。
その後の会話から(もう疎遠にするけど)ママ友の心を想像するに
・まだ着られる状態のものを捨てる心苦しさを取り除いてあげた
・ゆえに、あなたは私に礼を言うべき
みたいな感じらしいです・・・
昔読んだアラブの話で↓のような話が載ってました。
・客、招待された家で高価なグラスを割る
↓
・客、「わたしに礼を言わなくてもいい」とホスト側に言う
↓
・理由「このような高価なグラスを持っていると、いつか割れるんじゃないかと
あなた(ホスト側)はさぞ心配だっただろう。そして、今回グラスは壊れたわけだが、
高価なグラスを割るという嫌な役目を、このわたしが担ったことになる。
だけど、だからといって気を使わなくてもいいですよ」
・・・と、こういう考え方らしいです。
もうママ友とは、文化が違うのだと思うことにしました。 - 301 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 15:21:57 ID:o9UesoXf
- 在アラブ朝鮮人の話か
- 302 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 15:22:34 ID:kYkfUYxo
- ↑
すいません、例えがちょっと違いますよね。
なんというか、考えの違いというのを認識したと
言いたかったんです。スマソ - 303 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 19:50:11 ID:zBbx6zIP
- >>295
まぁそのママの物言いは確かに有り得ないけど
自分だったらお下がりであげた服を早速着てる所を見たら
あら~着てくれたのね~ピッタリね~似合うわよ~^^
みたいに言ってしまうと思う。おばちゃん脳だから。w
でもやっぱり「着てくれてありがとう」とは言わないね。
- 304 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 21:58:06 ID:LvS3c9YO
- >>303
それは自分の中から湧いてくる感情であって
ありがとうは!?
の、強制はされたくない - 305 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 23:00:53 ID:m9fGR/IY
- お下がりをもらったことが「施しを受けた」ことのように感じてしまう人なのかね。
なので、「着てくれてありがとう、処分に困ってたから助かるわー」と言われることで、
そういう卑屈な気持ちを打ち消したい、のではないかと勝手に想像した。 - 306 :295 : 2010/05/03(月) 00:20:32 ID:Ovr24SFz
- 人の心って、いろいろありますね・・・
ほんとうに自然な流れでのやりとりだったのに<あげるもらう
正直、相手の気持ちをそこまで慮って渡すのも、
その後、着てくれている場面に出会ったときの対応も
面倒なので、これからはリサイクルショップへ
持って行くことにします。
聞いてもらえてスッキリしました。
ありがとう~ - 313 :名無しの心子知らず : 2010/05/15(土) 16:09:02 ID:iVHc/ndG
- >303
ああ、わたしんところにお下がりをくれた友人があなたのタイプのしつこいバージョンだ
何度も何度も同じ事いう
そしてその友人の子供も「私が着てた服だね!○○ちゃんにあげたんだよね!」と何度も何度もいう
お下がりをもらったときは有難かったが
もうイラネと思った。 - 315 :名無しの心子知らず : 2010/05/15(土) 16:49:40 ID:09/t5Mhc
- >>313
何度も言うで思い出した。
私は「お下がりいる?いるなら今度持って来るけど」って聞かれて、ほしいって言ったら散々、
「コムサのだからオシュコシュだから(ブランド名続く)高かったのよ」って何度も言われ、もらう前だがお礼も言わされたのに
もらえないってのを3回ほどやられたよ。
4回目のときは、くれないのに言ってるんだろうなって検討が付いたから、
「思い入れがある服なら取っておきなよ~」でかわした。
多分、人にお礼言わせるのがすきなんだろうな。
コメント
>1
勉強になります
>1
お国柄の違いと言う奴だろうか
>>「どうしてわたしにお礼を言わないの?要らなくなった服を
他人様に着てもらってありがたいとは思わないの?」と
状況を考えて笑ってしまった。疲れる人だねえ・・・
右斜め上ェ・・・
タイトルで所謂感謝強盗の話かと思ったら、その斜め上行ってた
マジキチ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。