2019年11月11日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564067022/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41
- 999 :名無しさん@おーぷん : 19/11/08(金)22:36:02 ID:abI
- 「私は、この動物の飼い主であってパパママでない。だならパパママって言わないで欲しい」
この発言をしたのは、姉。
猫を飼ってるから、動物病院に行くと言われた事がある。
そして、私も猫好きそのまま動物関係の道に。
スポンサーリンク
- 実際、私も「パパママ」って呼んで怒られたことがある。
怒るのは、大抵独身の女性。
「そういうのに敏感になってしまうのね」って思ってた。
その後縁があり、猫を飼うことになった。
猫の話をすると動物好きの方から
「あらあら、ママを困らせちゃうのね」って言われて、カチンと来た。
怒ることは、しなかったが
「これか!!確かにムカつくわ!!」ってなった。
はい、独身ですよ。
もうギリギリお姉さんですよ。
以後気を付けようと思った。
因みに私は「猫と暮らすいつもいる人間」って位置だと思っている。 - 1000 :名無しさん@おーぷん : 19/11/08(金)22:46:16 ID:cT2
- 結婚してても子供いてもペットのママパパ呼びは嫌だわw
コメント
飼い主が子供だとお兄ちゃんとかお姉ちゃんみたいに言うことはあるかもしれないけど大人に対してパパママはないなあ
自称してる人ならよくいるけどね
独身だからてのはあるのかも知れないけど
本当の動物好きならやはり人間とその他で線引きをしているだろうから
その点でも不用意かもしれないねパパママ呼び
結婚してようがしていまいが、子供いようといなかろうと、自分で言っている人は
それでいいと思う
他人が勝手に言うのは大きなお世話だね
既婚小梨の友達は、ドコノコで自分を(猫たちの)ママと呼んでいるw
今は動物が家族扱いが多いから言われるのもしゃーないと思ってるわ
もうギリギリお姉さん…とは
かと言って動物扱いすると「この子は大切な家族なのに!」ってキレる飼い主も多いからやんだくなる。
台風の時Twitterで「犬猫を家にしまえ」って注意が盛り上がってた時にすら「犬呼ばわりするなんて!」って怒りのツイートする人多かったそうで元ツイートの人が発言の意図を釈明してて地獄みたいだった。
独身で猫飼いだけど、動物病院で〇〇君のお母さんって呼ばれるの嬉しい
でもママは嫌だな
呼び方の問題じゃないのは分かってる
独身云々ではなく、単純にペットはペットってタイプなのでは?
個人的にはこういう人間の方が好きだわ
俺も独身で猫飼ってて猫のパパと呼ばれたことあったけど特に気にならんかったけどな
うちの猫は野良の母猫に産み捨てられてたのを拾って赤ちゃんのころから俺がミルクあげて育てたから子供みたいな感覚だし
男と女だと感覚が違うのかな
>実際、私も「パパママ」って呼んで怒られたことがある。
>怒るのは、大抵独身の女性。
>「そういうのに敏感になってしまうのね」って思ってた。
動物関係の仕事してるんだと思うけど
客や患者に対して馴れ馴れしいし、怒られた後に思うことがこれって
ネジゆるんでない?
すくなくとも猫自身は明らかに親と思ってそうだし、子供いてもおかしくない年だからいちいち気にしないなぁ
自分はどんなに犬猫好きでも、動物は動物と線引きしてるから
ママだのパパだのウチの子だのは違和感しかないし
飼い主と飼い猫飼い犬の関係以上も以下もないと思ってるけど
「ペットではないです。家族です」みたいな考えの人もいるし、仕方ないかなとも思う。
飼い主って言うとキレる層がいるからな、しゃーない
パパママ呼びが受け入れられない人はマトモなのが多いから、心の中で静かにモヤモヤしてくれるだろうし
すごいわかる。
爬虫類飼ってるんだけど、ママとか言われてもピンとこないしw
ペットはあくまでもペットなんだけど、一部の哺乳類飼ってる女性って混同してるよね
産んでないじゃん
独身でも自分で飼ってる犬や猫のパパ、ママって言ってる人いるからその人次第だろうね。
既婚子アリで犬や猫飼ってるけど言われても気にしないけど自称はしない。
動物病院に通うような人の間では「うちの子」「パパ・ママ」ってのが一般よりまかり通ってるから、動物病院ではそういう呼び方は仕方ないように思う。
パパママ呼びは自分一人に対してじゃないし、その中ではそういうもんだと思うから普通に受け入れてる。
ペットに対するスタンスって難しい。
動物系の掲示板では、オス・メスって書くのが気に入らない人がいる。
餌って言い方が許せなくてご飯にこだわる人がいるからフードって書くわ。
同居人という感覚だから「飼い主」さんとか言われるとそれはそれで変な感じもする
けどパパママもちょっとな
自分はどう呼ばれたいか考えたけどしっくり来るのは思いつかなかった
※6
ごめん、東北の方?宮城かな?
台風大丈夫だった?
それだけ、ごめんなさい
独身だけど確かに嫌だ
ペットを子供代わりにしたくないのかも
てかペットのがずっと年上だもんな~ママだよ~なんてやってらんない
逆に子持ちの人はママパパでいいんだろうか
犬飼いで私も苦手…というか違和感がある。
でも動物病院では「ママ」と言われ、最初「げ!」と思ったけど、わざわざ否定することもないし…とか思ってたら、違う病院でも「お母さん」と言われるわで、さすがに慣れた。
とはいえ、自分で言うことはないけどね。
ギリギリって、もうお姉さんではないってことですかー?
報告者って変というか頭ゆるそう
自分が通ってた動物病院はパパママ呼ばわりしてなかったな
ご家族の方とは言っていたけど。
自分の中では飼い主とペットという名の家族だと思っているので
パパママ呼ばわりに怒ったりケチもつけないけど,へんな習慣とは思う。
パパママ自称してるだけならともかく相手にまでパパママ呼びするのは違うだろ。子どもとして可愛がりたいわけじゃない人は普通にいるだろうし。相手も自分と同じはずって決めてかかっている感じが気持ち悪い
でも家でネコちゃんと二人きりのときはパパでちゅよ~ってやるやろ?
既婚で子無しの自分は猫の治療のときに〇ちゃんのお母さんって言われたけど気にもならなかったな
人によるんだろうね
ペット関係ないけどYsってゲーム内で少女がお兄ちゃんって呼んだ時はイラッっとした
ペットからしたら下の世話から寝るとこ、飯の世話までしてくれる親代わりだからパパママであってるぞ
人から呼ばれたくないだろうがペット側の認識はそうだよ
犬は群れで生活する習性からきちんと家庭内のヒエラルキーを認識させないと犬も混乱する
問題行動する犬を飼っている家庭は明確な「群れのリーダー」が存在しないことが多い
ペットはペット、人は人、て考えだけど既婚子ありだから一人称がお母さんになってる
だからお母さんと呼ばれてもつられたんだなと思うし飼い主の方と呼ばれても違和感ない
ママだけはそういうトシじゃないからちょっと違和感ある
うちも犬を飼ってるけど、子供代わりで飼ってるわけじゃないからパパママは嫌だな
知り合いに犬を人間の子供代わりで飼ってる家知ってるけど、そこは自分たちで〇〇(犬の名前)パパママって言ってたわ
そういう家だったら第三者にパパママって呼ばれてもいいんだろうけど、自称しない人達に言うのは慎重になったほうが無難だね
確かに、実際パパママじゃないしねw
でもペット飼ってる人の方がペットを「うちの子」と言ったり年賀状の家族名の所にペット名を入れてたりするから動物扱いされるのが嫌なのかな?と思ったりする事もある
飼い主の年齢や性別によってペットに対する感覚がかなり違うのかも知れないけど
私も普段行ってる病院が移転で休診してるときに違う病院行ったら「お母さん」呼びされてギョッとした
動物病院でまさかお母さんと呼ばれるとは思わなかったから最初は理解できなかったww
怒りはしないけどやっぱり複雑な気持ちになったよ
小さい頃に死にかけてたのを保護して看病してたとか
産まれたてなのに親に育児放棄されたのを保護した、みたいな経緯での飼い主は
犬猫のパパママ父ちゃん母ちゃんの意識が特に強くなる気がする
別に気にしないなぁ。私は愛犬にとっての母親のつもりで育ててるから
ママと言われても全然気にしない。飼い主でも構わない。
ただの呼び方の違い、言葉の違いでそれ以上でも以下でもないと言う感覚。
呼びやすい呼称がないから「パパママ」に落ち着いたんだと思う。
ペットの世話って実際赤ん坊の世話と似た部分が多いし。
「飼い主さん」では他人行儀過ぎる気がするし。「お母さん」なら腹立たないの?
何て呼べばいいか自分から発信してくれないかな。めんどくさい。
今ってペットの飼い主パパママで呼ぶ文化があるの!?衝撃だわ
ペットは家族っていう主張は理解できたけどパパママはまでいくとちょっとおかし過ぎない?
猫にとっては単なる下僕
パパママはどうでもいいけど虹の橋を渡る(しぬ)という表現がどうしても受け入れられない
嫌いとかってより気持ち悪いなー
動物病院で言われる分にはまだ我慢できるけど、それ以外で〇〇ちゃんママとか呼び合ってるの見るとぞわぞわする
あとうちの王子とか姫とかいうのもキモい
これは人間の子でも無理だわ
独身で犬飼ってた時にそう呼ばれた気もするけど全く気にしてなかったわ
じぶんも散歩時によく会う人達でも(ポチ君のお父さん)(花ちゃんのお母さん)みたいにしか覚えてなかったし
独身だけど普通に「パパのとこおいで」とか猫に話しかけてる
猫だって親だと思って添い寝とか大好きだし
家族なんだから別に気にしない
病院の気遣いからか、◯◯ちゃんのお姉さんと呼ばれて最初はびっくりしたけど、先生もお仕事大変だなと思って大人しく受け入れてみた。
先生のテンションもめちゃ高くて幼稚園の先生並みなのもびっくりしたけど、たしかに低い声でもそもそ声かけするより高い声の方が動物の反応が良かったから(私の乏しい経験上)、なるほどなーと感心した。
ただ、無理に続柄にこじつけないで、普通に名字で呼んでくれたらいいとは思う。
多分、独身の女だけじゃね?
男で嫌って人いないと思う
自分は実際に母親だから
ペットのお母さんとかペットのママさんとか呼ばれても慣れてるけど
独身で実際にまだ母になってない人にはキツイかな。
だけど飼い主さんとか言われるのも冷たいと思うんだろうし
どう呼ばれたらいいのかな
アラフォー独身女だけど、自分の呼ばれ方を気にしたことはないな~
自分が呼ばれてるなーって分かれば何でもいいや
自分も「パパでもママでもねーわw」と思うタイプだけど、逆にパパママ呼びしないと怒る人も居るからなぁ
世の中の流れを見るに、パパママ呼びしないと怒る人の方が、声が大きい上にクレーム入れたりするタイプが多いんだろう
私はなんか気持ち悪くて嫌だったな、子供の頃だったけど
ペット扱いすると「家族なのに」と不機嫌になる人は結構多いけど
逆パターンもいるのか…どうすればいいんだ…
ペット飼ったことないけど、ペット飼ったとしてもペットなんだよな。
子どもじゃない。
でも、「うちの子」って言いそうになると思う。
※41
男で「猫ちゃんパパ」「犬ちゃんパパ」って呼ばれて嫌がらない奴は相当キモいよ
それでいやがらない男の方がヤバい
自分の行ってる動物病院はパパママとか呼ばずに普通に名字呼びでペットにはちゃんづけ
強面で話し方もかたいけど、とても丁寧だし処置終わってほんのちょっと撫でる時はすごい笑顔
上っ面の親しみやすさより信頼出来ていい
報告者みたいなのは嫌だわ
子連れだと子供が犬に寄ってって歓迎してくれる人だと少し話したりすることあるけど、名前も知らない飼い主さんを何と呼べばいいのか迷うわ。
どう呼ぶのが正解なのか教えて欲しい。
※50
子供が寄って行っただけの初対面の見ず知らずの飼い主さんを呼ぶような会話なんてする???
かなり頭悪そう
いちいちそんなレベルの話で目くじら立てるから結婚出来ないんだよw
いつも普通に飼い主の苗字呼べないのかなと思う
ちゃんと飼い主の名前も書いてあるんだから
「ポポちゃんのママ」じゃなくて
○○さんと呼んでほしい
いい歳してバカっぽくて恥ずかしいから
10代半ばから飼ってるペットだからママ呼びされてもぴんとこないだろうな
今の年齢なら子供いても全くおかしくないから、これから飼い始めたらママ呼びされるかもしれない
そんなん言うなら、「飼い主と呼んでくれ」「パパママと呼んで欲しい」と自己申告して
欲しいわ。いちいち怒ったり傷ついたり、めんどくさい。
猫のおばちゃん呼ばれてるけど嫌な気はしない。
ママ呼びだと気持ち悪いかな。
※53
散歩仲間の飼い主さんの苗字とか知ってるのが普通なのかな?
子供が連れていたらお姉さんとかお兄さんとは呼ぶかもしれないけど
だいたい犬の名前で呼びかけているような感じかも
一度買い物中に散歩仲間を見つけて、後ろからエリザベートちゃーーーん!って叫び
周りの注目を集めたことがあって恥ずかしかった
犬と呼ぶな、ワンちゃんと呼ぶなこのコって言え
飼い主?家族なのよ飼い主って言うな○○のママって言え
って層がうるさいよね
猫からすれば同居してるという関係なだけなのにパパママって呼ぶのは失礼だもんな
犬の名前は聞いても飼い主の名前までは聞かないから
○○くんのパパママお父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃん呼びしてしまうわ
というか、『○○君家の』『○○君を飼ってる家の』ってのを略してる感覚
○○君の飼い主さんとか○○君のご主人とかだと言い辛いし
なんだか猫なで声でママとよばれてもね。
猫を愛してるがこんな毛深い子ども産んだ覚えありませんといつも思う。
耳と尻尾の生えた長男坊だと思ってるからママ呼びはうれしい
別にそこまで考えてないしどうでもいい。
どんな呼び方でもいいからこう呼んでほしいと申告してくれたら
その通り呼ぶんでいちいちバカみたいに深読みしたり被害者面してないで一言言えばいいのに。
聞き流せないのかな。
奥さん とか おばちゃん とかに反応する人と同じで、器の小ささを感じる。
独女だけど育ての親だと思ってるからママ呼びでも全然構わないわ
※41
むしろ自分から「パパですよ~」とか言っちゃう奴は男じゃねェって思うんですがw
※52
お前は自分が結婚できてないから他人もそうだと思うんだろうねw
頭が悪いゴミクズさんって哀れだわぁ
あんたはそんなに頭が悪いからまともな職にも就けないし結婚できないんでしょw
会話の中で「もうこの子は私の娘(息子)なんですよ」なんてことを言われたら
パパママでいいとはおもうけれど、そうれでなければあくまで『飼い主』だよね。
まぁ、餌やり機であり、寝るときの棒であったりするわけだけれど
呼び方ってめんどくさい。
じゃあ下僕に甘んじとけ。
目も開かない乳飲み子を保護してミルクから育てたなら
お母さんでいいと思う。
ママは、猫と飼い主の雰囲気でアリとナシの感じがするw
人間の子供でも40代の老けた両親をパピーとマミーって呼んだら
気持ち悪いから!しかも、小学校に上がってからどうして、そう言い出す?弟よ…
※10
1度それで怒られたならやめればいいのに
その後も飼い主をパパママ呼びするのを押し通そうとしてたって事だよね
しかも「アラアラ、独身だからママ呼びにカチンときたのね~w」と見下してる報告者も独身って意味不明だ
私はまだ若いから関係ないもん!とか思ってたのかな?
とんでもなく根性悪なのはよくわかったけど
動物を自分の子供みたいに長女だの長男だの言う人、結構ネットでも見るよ
一人称はもちろんママ
まぁリアルでやらかしてなきゃいいんでないの
自分は愛玩用として飼ってた訳じゃないから断固拒否だけどね
あと、>>6が言ってた人は全体的に好意的に取られてたからw
地獄ってどこの話よって思ったわ
有名になると変な人から絡まれることも多くて大変だよね
そういうのに敏感になってしまうのね(笑)
後々言われて不快に思ったって本当頭悪そう
餌って言ったら怒られた事あったわ
ご飯て言わなきゃダメみたいよ
※72
いや、実際何度もやらかしてるでしょ・・・
こんな事でむにゃむにゃ言うからペット飼いは面倒だと思われるんだよ
アメリカ人だと「友達」「親友」ポジションらしい。
英国人やドイツ人だと「サーバント(部下)」ポジションらしい。
近所の動物病院は「お姉ちゃん」だったな
全くもってお姉ちゃんな年齢ではなかったので「?」だったけど
ここ読んで試行錯誤の結果なのかな、と思った
キチがめんどくさいからこう呼びましょうって決められるならいいけど、キチって色々だからな。
なにが地雷かわからん
※67
顔真っ赤でワロタ
図星だったのねwww
獣医主治医からは名前で呼ばれるので
こういう展開は初めて知ったわ
でも猫は飼い主を母猫だと思ってるよね
人間も猫を毛むくじゃらの人間だと思ってる
そこの引き戸閉めて行けよと思う
※81
猫は普段は鳴かない動物だけど鳴くのは人間と会話しているからだよねw
※62
シッポはともかく、耳くらいは人間も生えているよw
「うちの子」って表現はするけれど、長男、長女までは自分で言えないなあ、私はw
まったく気にならないわ
他人が自称していても、自分がそう呼称されても
「パパママ」なんて動物病院でも言われたことないわ。きもい
ペットの名前か苗字。
パパママってその動物のパパママ(犬なら親犬)でしょ。
犬猫鳥金魚ハムスター亀等、いつもなんらかしら複数の動物がいる家庭で育ったから
動物はわりとなんでも好き(特に猫には目がない)けど飼い主をパパママ呼びとかゾッとする
猫を飼ってる漫画で見事に下僕になってる漫画家とかよく見るけどあれも理解できない
自分もペットは大事にしてたし家族同然だけど例えば猫の場合、乗ってはいけない場所に乗ってたら叱っておろすし
ベッドを占領してたらよっこいせっと移動させて自分が真ん中に寝る
ちゃんと人は人、猫は猫ってけじめをつけないから下僕になるんだよ
しつけを怠ると必ずといっていいほど猫は深夜や明け方に飼い主という名の下僕の睡眠を妨げるようになる
周囲に猫の下僕やってる友人が数人いるけど、そういや皆んな独身か既婚子なしな人ばかりだな
そして自分のことをパパママ呼び(笑)
意識した事はなかったけど「うちの子」は言うかな
実際うちの猫とうちの犬なんだし
でもパパとかママとかは病院の先生やペットホテルの店員さんやトリマーさんからも呼ばれる
初めて呼ばれた時は戸惑ったけど、気にするほどでもない
でも自称はしない。
ただうちの犬猫からすれば育児放棄にあったのを夫婦で引き取って哺乳瓶でミルク飲めない状態からカテーテルで飲ませて何もかも世話をしたから親だと思ってる可能性は高い
人間に飼われるとずっと子猫や子犬みたいな性格のままだったりするし
関係性はその家庭によるよね
うちはインコ飼ってるから動物病院行くけども、苗字にさん付けだ。ありがたいなあ。ペットの方はオスメス関係なく「ちゃん」になってたな。インコきちんと診てくれる病院少ないから、重宝する上対応もいいし、宣伝してあげたいわーほんとに。
産んだ覚えのないのは長男wだけで充分
犬まで産んでたまるものか
犬は家族だけど我が子ではないのよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。