2012年10月15日 15:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349552994/
- 373 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 06:54:30.04
- 義実家はコップひとつを使いまわす
湯呑みもひとつをまわし飲みする
コップないのかと人数分グラスセットをプレゼントしたら、押し入れにいっぱいあった
グラスくらい各自使えばいいのに何で回し飲みよ
汚いな
スポンサーリンク
- 374 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 07:12:45.03
- え、うちするよ。
朝食とたまの昼食時に旦那と一つのコップで済ませてる。 - 376 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 08:07:12.13
- >>373
個人的には義実家の人たち間でするなら気にしないけど
嫁もその輪の中に入れと言われたら嫌だなあ
飲みたい時にすぐに飲めそうにないもんね
お酒ならいけそうだけどw - 377 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 09:36:11.91
- 嫁だけでなく赤まで輪に入れられたら最悪
トメが飲みさしの麦茶を赤に飲ませたり
一つのスプーンでプリンを一口ずつ交代で食べるのも嫌
虫歯菌移るよ - 379 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) : 2012/10/14(日) 10:52:54.83
- それは自分も引いてしまうな
完全にその家族の文化なんだろうけどさ
思春期の時とかはどうしてたんだろうな - 378 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 10:42:16.40
- 文面から嫁は強要されてはなくて
目の前でされる回し飲みが不快って意味かと思ったけどな。 - 381 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:13:37.48
- >>378
いや当然のごとく強要されてますけどw
しかも大姑舅の次は、コップや湯呑みのなかに食べカス浮いてますよ - 382 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:16:29.84
- ジジババって水飲むとき、口の中のカス戻すんだよね~
家族だろうが気持ち悪いわ、「その家の習慣」で飲み込める人は
自分の家庭がそんな共用家庭なんじゃないの - 385 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:31:03.78
- >>382
その家の習慣は習慣でいいんじゃないの。
その人たちは嫌じゃないんだろうし。
嫌なのに受け入れたり子供のために動かないほうがわからないよ。 - 383 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:22:55.17
- 自分で飲み物持っていけばいいじゃん
飲みかけのペットボトルがあるのでおかまいなくってね
嫌なら何か行動とればいいのに
嫁が嫌がってるのに空気な旦那が一番どうかとは思うけど - 384 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:28:52.37
- >>383
>コップないのかと人数分グラスセットをプレゼントしたら、押し入れにいっぱいあった
行動とってるじゃん、旦那にはオウチの常識なんだろうね - 386 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:36:56.96
- >>384
一度行って回し飲み知ってグラス送ったらグラスはあったっことだよね
でもそれ以降も回し飲みに付き合ってるってことでしょ?
義実家では普通のことでも嫁が嫌なら旦那は考えるべきだよ - 387 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:45:53.84
- >>384
対策取っはいるにしても取れる対策は一つじゃないからね。一つやってそれが
駄目なら従うんじゃなくてもっと色々工夫した方がいいって事では?
旦那と話し合っておいて違うグラスに分けてついで貰えるように依頼するとか、
それでも駄目なら飲み物ごと持参するとか。
グラスプレゼントじゃ察しない人は察しないよ。使い方まで指示できないもの。
指示つきならグラスも人数分買えないの家ってpgrされたように感じて気を悪く
するだろうしね。 - 388 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:50:36.65
- まあグラス共有→グラスが無い→グラスをプレゼント、という発想は珍しいかもね
- 389 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 12:56:05.17
- グラスなんて100円で売ってるし、家によっては景品やら硝子のプリンカップやら
タダのもの使う家もあるし買えなくて遣いまわしは今の日本には少ないと思う。
洗物が増えると面倒だからって家の方が多いのでは?
夏になると水不足になる地方の老人なんかでは、一人一つの代わり洗うのは
日に一回でふた被せて使う、箸も拭いて使うなんて当たり前らしい。 - 390 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 13:11:43.58
- 旦那さんは悪気なく物事をあまり深く考えない人なのかなと思ったよ。
普通は嫁が嫌がるなら改善してあげるものだけど自分が平気だから
嫁もそのうち慣れるとかのほほんと思ってそうだ。
グラスも義実家には無用の長物wなの知ってて贈らせてるし。 - 391 :名無しさん@HOME : 2012/10/14(日) 13:19:12.85
- グラスの件は旦那が事前に贈るのを知ったいたかにもよるけど。
妻が贈ろうとしていたのを知らないで、持参して当日初めて知る場合もある。
案外実家との贈答は妻任せって男多いからね。
のほほんと思っているのはその通りだろうけど。でもその環境で育った事は
考慮しなきゃ。自分達は当たり前の感覚になってるから、妻の方がどうしても
嫌だと訴えないとわからないと思う。
コメント
世の中は広いなあ
コップを使いまわすとか考えたこともない
きちゃないw
コップ使い回しとか絶対無理だわ…
まして義理父母となんて考えただけでオエー
少なコップ
岡崎義実?六角義実?
ちょwww ブラウザ暴走して勝手に書き込まれたw
普段使いするコップを幾つか決めておいて、家族間ではそれを個人特定せずに使い回す(小まめに洗うの前提ね)ような使い方はありだと思うけど、このケースは一つのコップやら湯飲みを、家族全員で回し飲みするって事だよね?
マジで汚い。一人インフルなら、全員ぶっ倒れるじゃん。バカかとアホかと。
家族の習慣とかの問題じゃなくて、衛生観念の問題。
家族だろうと普通に気持ち悪いわ!
使い回しなんて自分の家族間でもやりたくないわ
一口ちょーだいでちょっと口つける程度ならいいけど
嫁と結婚した時食卓テーブルが狭くてコップ(食器が少なくてステンレスの計量カップだった)一つを共用したんだな。そうすると洗う量も少なくて済むし。
食卓テーブルが広くなって、食洗機を買っていくらコップを出しても良くなってもその習慣は変らず、子供も最初は子供用のコップだったのにいつのまにか親のコップから飲むようになり…。
そろそろ思春期なんで分けるべきだよな。
別のコップを出していても知らない間に親のコップから飲んでるんだよ。
嫁とコップの共用はこれからも変らないと思う。
親がコップを共用しているからそこから外れるのは嫌なのかもしれない。
もやもやするまとめだな
世界は広いな…
折りたたみ式のをさっと出して、使ったらまたしまえば?
洗うのがイヤなんだろうから
夫婦では常にコップひとつだけど
(それで量がちょうどいいから)
実親子、義親子は嫌だwwww
まあ、よその家に口出しはしないww
家は夫婦限定だけどやってるなぁ
子供は別々にしてるけど(虫歯云々で)
確かに褒められた習慣ではないよね。。
珍しく回りが理性的に回答してる
キモイ
使い回しはしないわ。いっぱいコップがあるし。
でもモロゾフの小さいプリンカップが一番使ってるw
一口か二口飲みたい時にちょうど良いんだよね。
おまいら江戸時代にタイムスリップできないわw
お湯入れてタクアンで洗って飲み干して、洗い終了w
ミュータンス菌が移るじゃないですか無理無理無理絶対に無理
きったねえー
うちの場合は湯呑みは個人個人のものがあって、日常的に使うコップは同じ柄のコップがいつくか置いてあって、それのどれを使うかは自由だけど使い終わったら洗って戻しておく感じ
コップの『使いまわし』はするけど、個人で使い終わったらしっかり洗って戻しているし、『飲みまわし』しているわけじゃないから汚いとかと思うことはないけどなぁ
一つのコップに飲み物を入れて、それを飲みまわしているならともかく・・・
※19
君大丈夫か
じいちゃんとばあちゃん、歯ブラシ1本だったの思い出したわ
回し飲み強要とか狂気だろ
コップや湯飲みの使いまわしとか夫婦や親子でも嫌。ありえん。
あーそういうことか
うち、夏休みとか一食にコップを十数個洗うんだけど
朝食に牛乳とジュース飲んで麦茶のんで一人コップ2つか3つ×家族4人分
それを一人一つのコップでやって汚いって話かと思った
甘かった
コップ洗いの数減らしたいけどなんとかならないか
これはバスタオルの使い方と同じで
お互い相容れないw
オエー!
※欄で回し飲みしてる夫婦がチラホラ居るのに驚愕!
あとちょっと引っ掛かってんだが、洗っての使い回しと、その場での回し飲み(所謂間接キス)を区別出来てない奴はまさか居ないよな?
オエエエエ
衛生観念ていうか、そういったことは※24の言うように相容れないから…
自分は回し飲みとかちょっと一口とかない家で育ったのでムリだけど
あんまりよそのことを汚い汚い言うのもなんとなく気がひける
けど嫌かな
潔癖とかではないけど、絶対に絶対に無理だ…
1回1回洗うならまだしも、回し飲みとは…。
そして飲み物くらい、自由に好きな物好きな時に飲みたいと思う。
場合によってはやる。
風呂上がりに麦茶1杯飲んで居間でまったりしてたら母が風呂あがってきて同じコップをそのまま使うとか、逆も。
母は同性だから、自分の人生とほぼ同じ長さを一緒に暮らしてたから、姉の場合でも平気、だけど父はなんか嫌だとか、麦茶はいいけどコーヒー牛乳なら嫌だ、とか、条件は細かいから、基本的にはNGだなあ。
食事の席とかでは人数分あるからやらないし、虫歯菌が子供に~といってる人がいるけど、こっちも甥っ子の使ったコップなんざ使いたくない。
なんか、ジャングルの奥地の村で酒を回して飲んで交流を図る、みたいな図だな…。
東南アジアの食堂かと思った
湯のみ、茶碗、箸、コーヒーカップはひとりひとり専用だなぁ
お椀は同じものを人数分、グラスとかも同様
一緒に食事しながら共用は無理
一緒のお鍋をつつくのは、家族(夫と子ども)なら嫌じゃないけど、うちの両親やウトメや義兄などと一緒のときは取り箸を用意する
おかずも人数分に分けないまでも、夫婦で1皿、子どもたちは兄弟、姉妹で1皿だなぁ
たまに歯ブラシ共用のうちとかあるけど、気持ち悪くて理解できない
歯ブラシを共用するのと家族の仲がいいのとは別のものだと思う
同じコップ使い回しって中国人か(笑)
口の中に入れるものや体をふくものを共有って、家族でも気持ち悪いんだけど…。
かなりダラな義実家なんだろうな
豆しばのCMの豆知識思い出した…キスの唾液に含まれる細菌うんぬん… 気にしない人って怖い…風邪うつしあってループしてそうだ
そういえば「百年の恋も冷めた」スレか何かに、
「彼の実家では 父・彼・弟 でパンツ(下着)が共有」っていうのを見た。
でも、気分の問題を別にすれば、洗ったパンツを共有よりも、
その場で一つのコップを全員に回す方が、より汚いよね。
インフルエンザ、ノロ、肝炎...洒落にならない感染症もあるのに、スゴイ。
私だったら、自分の分のコップは用意する。
そんなん見たら、ちょっとだけ
「この家…」って思っちゃうな
ごめん、いつの間にかうちも夫婦で共有だわ。
テーブル狭いのとダラと湯呑を奪おうとする幼児対策で。
子供もそこから飲もうとするし、
そろそろ改善しなきゃなー。
コップの使いまわしって普通じゃね?と思ったら飲みまわしだったでござる。
うちはコップは共用だけど、特定の自分だけのコップがないってだけで、普通に1人1つ使って飲んでる。
家庭版的には虫歯もうつるしNGかもしれんが。
同じコップで飲むってのは考えられないなー…他人がついさっき口をつけたものを飲むって無理。
俺は無理。
家族でも嫌だ…
恋人でもギリ
感覚が違いすぎる
気持ちわりぃーオェーwwwww
そして報告者叩きうぜぇ
オエー!
飲み会で嫌な奴が口つけたのを飲み回すっていう罰ゲームみたいww
うちは家族で共有だけどな
洗ってるんだからいいじゃん・・・
と思ったら回し飲みかよ
秋山好古かい・・・
小町であったな、茶碗とか箸を家族だからって共有したがるキモ旦那の話。
湯のみ回し飲みとか論外だわ
ありえねー
旦那の「一口ちょーだい」も本当は嫌
そんな旦那の実家は回し飲みはさすがにないものの、茶碗も箸も使いまわし
洗ってないこともありますよ…?
マジ勘弁
うえぇぇきもすぎ
嫁とすら無理w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。