2019年11月20日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
- 510 :名無しさん@おーぷん : 19/11/17(日)16:15:10 ID:9h.yr.L1
- 相談です。
職場で、私がした事ではないクレームについて、私が謝るべきと上司に言われました。
謝るのはいいとして、自分がした事ではないので、
被害を被った方から「何故あんなことをしたのか?」などと言われたら、
私はしていないのでその理由なんて答えられません。
スポンサーリンク
- その場しのぎの嘘をつくという方法もありますが、
やっていない人間が謝りにきたという嘘の上、
(被害を被った方は、それをした人間を連れてきて謝らせろと言っています)
その場しのぎの嘘を重ねているとバレたら、もっとおおごとになる気しかしません。
このような場合、私はしてませんときっぱり上司に断って、
認めないのが正解なのかなと個人的には思うのですが、
社会的にはどうなのでしょうか?
私が謝りに行けばいい、と最初に言われた時は、
やってもいない私が謝りに行かないといけないのですか?
という旨の事を上司に言い返しました。
そのクレームの件についてはしっかり前日の夜に事実確認や状況確認をしており、
私はやっていないという事もその時点で上司には伝えてありました。
ですが次の日の朝、手のひらを返したようにそう言われ、
どうするのが正解なのかわかりません。
みなさんならどう対応しますか? - 511 :名無しさん@おーぷん : 19/11/17(日)16:57:33 ID:nn.iy.L4
- 自分が責任者で自分の部下のしたことなら、自分がしたことじゃなくても謝罪に行くのは普通
そうでないなら、やった本人かその上司が行け - 517 :名無しさん@おーぷん : 19/11/17(日)20:50:06 ID:OM.1z.L1
- >>510
上司がう●こなのは明らかなんだけど、う●こを相手に正論言っても伝わらないよね
私ならもっと上の、う●こじゃなくて人間に、
相手がミスをした本人に事情を説明しろと詰められているがどうしたらいいか指示を仰ぐ
結局は会社の連帯責任だもん
話を広められて最終的に不利益を被るのは会社
諸事情で相談に乗ってくれる人が誰ひとりいないと仮定したら、その相手にひたすら詫びる
「これは我が社の連帯責任ですし、私が対応を任されてる責任者なのでご理解ください。
不快な思いをさせて大変申し訳ありません。」
みたいな感じ
相手の立腹に共感して同調しつつ、改善します、と言うしかない
この音声動画がわりと参考になるよ
クレーム対策の基本が詰まってる
https://youtu.be/cBye0mzCbvw
コメント
自分の立場やミスした人間との関連性を説明しないと何とも言えないだろ
説明が下手すぎるというか、
被害アピールばかり強くて都合の悪い部分を隠してるように見える
米1
どう読んだって同僚だろバカかよお前w
報告者がミスした奴の上司なら直接謝りに行けで済む話やんけ
そんな事も理解出来ないバカはマジで黙ってろよ
本当にただの同僚なら何故本人に行かせずに報告者に行けといってるのか全く分からないからな。
さすがに何かしらの理由はあるんじゃないの?
※2
1じゃないけど、同僚なのは当然だろ。なぜ質問者が謝りに行くかが全く触れてない。
ミスしたやつが精神病かコネでそのスケープゴートなのか、クレーマーが名指ししてるのか、質問者が自分のせいじゃないと思ってるが自分のせいなのか。
やってもいない私が謝りに行かないといけないのですか?
こういった報告者の主張だけは出てくるんだけど、
それに対する相手の言い分書いてないからなんか隠してるように感じてしまう。
例えば答えてくれなかったならそうかいてほしい。
それで理不尽な上司だと読み手にも理解できるから
※2
ミスした奴がヒラで報告者が主任みたいなケースも考えられるだろ
立場は上だが大きなクレームは独断で対応不可(上司の判断を仰ぐ)のケース
そうでもなければこの報告者の書き方はいろいろ不自然だろ
バカにも分かるように書いてやったが理解できたか?
客から見たら報告者も同僚もひっくるめて、ミスや無礼をはたらいた側には違いない。
クレーム対応を誰がするのか仕事を割り振るのが上司の役目、って解釈なのかな。
それが責任者だろ?何言ってんだ
報告者の立場がミスした奴より上なら「なんで私が謝るの?」とか言わんだろ…と思ったけど
報告者がペーペーでも正社員で、ミスしたのがパートとかアルバイトならありえない話でもないか
上司 というくくりでは無く、ID: OYRbzi7wのようなゴミクズというくくりでそのゴミを捉えたら、対処方法は思いつくだろ
・報告者が案件の担当者
・小さな仕事を同僚に手伝ってもらったらその同僚がミスした
・実際ミスしたのは私じゃないんだけど私が謝るの?
みたいな感じとゲスパーした
上司は510を管理統括していて、その判断として
「クレーム発生源(仮にA)が謝罪に行っても解決しない」
と判断した上で510に代行を命じるんだからAと510にも何らかの
上下関係があって510の方が管理側、って事なんだろうな。
(510とAが同格同僚なら、謝罪に行くべきは上司になる)
>そのクレームの件についてはしっかり前日の夜に事実確認や状況確認をしており、
>私はやっていないという事もその時点で上司には伝えてありました。
同格同僚であれば、こんな確認や報告をする必要もないわけだし。
510に班長とかチーフとかって立場や肩書があったと仮定すれば上司が正しいかもな。
それらが無いのであれば、上司に対する反論は
「Aの代理に同僚の私が行ってもお客様にご納得いただける理由はありませんし、
管理監督責任者である上司が行くべきかと」
でいいんじゃないかね。
もうひとつゲスな事を言えば、510が女性だった場合に限って
「女性を送り込んだ方が喜ばれる」的な上司のマヌケな判断かもしれんが。
※10
横だけどニヤニヤしながら煽るだけじゃなくて中身について反論してみたら?w
できないから煽るだけなんだろうけど(笑)
ま、どうしてもお前が行けって意見を譲る気がないなら、先方でどう対応するべきか
こと細かく指示を仰げばいいんじゃないかな
たぶん「自分で考えろ」とか言い出す馬鹿だと思うけどw
自分の言い分だけ書いて相手の言い分書かないやつは
大抵相手の言い分にも理があることわかってて
一方的に被害者面するために隠してる。
めんどくさいから報告者とミスした本人の2人で行けばいんじゃね?
・ミスの遠因が投稿者にもある
・ミスした奴が人前に出せないような奴
・投稿者が便利屋
このあたりやろ
飲食店で料理に火がちゃんと通ってなかった時に、ホールスタッフが「それ作ったの自分じゃないんで自分は悪くないです」とか言ってたらおかしいだろ。
客に「これ作ったやつ呼んでこい!」と言われたからといって、「おーい、これ作ったやつー、お客様に謝りにいってー」って調理人に謝らせようとするのもおかしいだろ。
よって報告者が悪い。
昔働いてた会社で俺のやったミスなのに自分がやったと責任をかぶってくれたおっちゃんがいた
尊敬したよ
本文中の「何故あんなことをしたのか?」に対して
「こちらの不手際で大変申し訳ございません。」等と報告者が謝罪をしたのかな?と疑問。
クレームは、謝罪の仕方次第で状況が良くも悪くもなる。
担当者が新人で不慣れでーとか、教育が行き届かず済みませんとか、
うまく切り抜けることが大事なのに
事実を告げて自分の責任ではないと主張しても話が大きくなるだけ。
情報が少なすぎるー
でも組織に所属してたら頭下げるのが良いと思う。
原因や対策の説明が求められたらまずいってなら関係者と一緒に行くかしっかり準備していくかのどっちかだな。
状況によっては謝りに行く必要がある。以上。
世の中、自分のミスじゃなくても謝らなきゃいけないことはいっぱいあるよ
業種によるからなぁ、開発部署だから会社の電話取った、顔を合わせた代表として謝るけど細かいことは確認しますのでで終わらせるわ。確認して伝えるとは言わない
あー、似たようなことやられたことがあるのを思い出した。
お中元コーナーでバイトしてたとき、別のバイト生がやったでかいミスの尻拭い。
クレームが入った時にはその張本人がシフトで休みで、たまたまいた自分と上司(社員)がひたすら謝るしかなかったな。
そのバイト生はそのままバックれやがったのが一番ムカついたわ。
何があったのかぼかしすぎててわからん
自分がやったミスじゃなくても
部下への指示不足、引き継ぎ漏れ、確認担当だったとかいくらでも考えられるし
謝罪はいいからミスの理由を説明しろタイプのお客様に当たると確かに面倒だなこれ
本人出てこいと最初に言われてるし
※24
むかつくのは理解出来るが、その状況はこれとはちょっと違う
貴方のは本当にただの災難やんけw
※2
バカも黙るのもお前だわw
※17
この話の報告者を例えるなら、ホールスタッフではなくて別の料理を担当していた調理スタッフでしょ
それが何故か「私が作りました」と客に謝罪しないといけない立場に追い込まれている
不思議すぎる状況だが、他の方も言っている通り説明不足で訳が分からんな
※29
>この話の報告者を例えるなら、ホールスタッフではなくて別の料理を担当していた調理スタッフ
そういう風に書いてないけど、そう読めちゃうような報告者の書き方が上手いよね。
でも、他の人も書いているけど、
焼き物担当で新人に火をつける指示出したのに点けて無くて放置してたとか、手の空いた煮物担当に焦げ着き始めたら教えてってお願いして目を離したら真っ黒だったとかでオーダーが出せなかった為みたいなこともあるからねぇ
失敗した理由が答えられなくても出て行かなきゃならないこともあるんじゃないの。
「なんで自分が行かなきゃいけないの?」というお気持ちばかりで、職場での状況が報告者の立ち位置含めてあんまり書いてないので何とも言えないな…
まあ給料はそういうこと込みで払われてるから。
そうやって他人のやったことだからって突っぱねてると、いつか自分が困ったときに手を貸してくれなくなるよ。
業務時間外の対応なら別だけど、給料が発生している定時中であれば、他人の泥にしろ被って謝るのは当然だと思う。
もしかして報告者は社会人になりたてとか?
自分には当事者のような説明ができないから無理→わかる
なんで自分が→わからない
後者の気持ちが強く出すぎていてなんとも
※32
自分の責任じゃないことでも謝罪する、と雇用契約書に書いてあればそうだな。
果たしてそんな雇用契約書がこの世に存在するのかな?
筋違いの謝罪を断る程度で手を貸してくれなくなる?
そんなアホは最初からアテにならんだろ。
お前本当に頭悪いな、知的障害あるんじゃないの?
※35
さてはお前まともに会社勤めしたことないなwww
※36
馬鹿はすぐレッテル貼り、わかりやすいな
会社勤めしてたら、関係ないことでも謝罪するとでも思ってるのか?
そんなことさせたらパワハラになることもわからんのか
会社勤めしたことないのはお前じゃないのか?笑えるな
36
そうみたい。
※38
まともに文章も読めない池沼が何を言ってんだ
39
どんまい!
報告者が失敗した奴の先輩とか責任者とか?謝り方が上手いとか?
相手が許してしまいそうな容姿をしてるからとか?
なんでやってない報告者が誤りらないといけないのかっていう説明はクソ上司からは
なかったんだろうか。
無理に謝りにいかせようとするならそれはれっきとした『パワハラ』だよなぁ。
※40
内容について言及すら出来ないのか
馬鹿って生きてるだけで害悪だな
ついでにこいつがどれだけアホか晒しておくか
>被害を被った方から「何故あんなことをしたのか?」などと言われたら、
>私はしていないのでその理由なんて答えられません。
本文に書いてある仮定の話を、
>本文中の「何故あんなことをしたのか?」に対して
>「こちらの不手際で大変申し訳ございません。」等と報告者が謝罪をしたのかな?と疑問。
何故か事実と勘違いしているらしい
こんなアホがこの世に存在するんだな、笑っちゃうわ
42
お疲れ様です。
※26
確かにw
逆に、「言い訳一切すんな」タイプは経過説明すら地雷の場合があるから、平身低頭で謝りまくるしかないよね
本人に謝罪させたらもっと炎上しそうなヤバイ奴とか?
※37
うち会社のクレーム対応は営業か課長以上がするからねw
そしてミスは連帯責任だしw
※46
お前まじで頭悪いな…
役職者は謝罪して当然、営業はそれが業務に含まれている
ミスの連帯責任なんて全く関係がない話
馬鹿はとっとと4ねよ
口頭じゃなく文書で指示出しして貰う
それ持ってコンプライアンス行く
ミスしたやつがガチでヤバイやつなんだろうなって思った
クレーム対応でさらなるクレーム呼び込む奴っているじゃん
そういうことならそういう理由まで込みで説明しろよ上司
※35
別に謝罪だけの話ではないよ。
例えば新卒で新しく入ってきて、大卒なら大体20万の初任給が振り込まれるけど、4月の研修や勉強ばかりの内容で果たして金額分貰えるだけ仕事出来てるかって話。
会社の誰かがその分働いて、利益を生み出してるからろくに仕事できない段階でもその分貰える訳じゃん。ということは義理もない他人にその時は間接的に助けてもらってる訳で。
それに雇用書に書いてないことをやらんでいい、で社会が回るなら、皆が皆、後輩の指導やフォローはおろか、会議の議事録やコピーを取る動作の一つさえやらんくなるわな。
だって、「コピーを取る」「議事録をとる」とそこまで記載している雇用書なんてないし。
※50
何を的外れなことを言ってるんだ
新卒の話がこの件と何の関係があるんだ?
間接的に助けてもらってるから何?全く関係のない話を垂れ流すなよクソゴミ
後輩の指導や会議の議事録、コピーなんかは通常業務の一環
ほぼ全ての労働者の雇用契約書の内容に含まれる
一方、全く非のないことでの謝罪は通常業務ではない
その違いすらわからないのか…
お前マジで頭悪いな、なんで生きてるの?
よくそこまで偉そうに的外れな駄文を垂れ流せるな
どうやったらそんな風になるの?見てるだけで吐き気するわ
判断するのに必要な情報が出てない
こういう書き方する人は往々にして、自分に都合の悪いことを隠してる
「上司に謝ってこいって言われたので、謝りに来ました。ごめんなさい(棒)」
※52
それかなと思った。
相談とは書いてるが、「でしょー。私悪くないよねー」と言われたいだけにしか見えん。
イキリ倒してる奴が普段どんな仕事してるのか興味あるw
※2
そのへん含めて関係性が何も書かれてないから
報告者が「そんな事も理解出来ないバカ」な可能性も否定できないよ
55
仕事してるんですかね?
もし働いているとしたら外国人かなと感じます。
フランス企業の取引先は、自分の職務を丸投げしてバカンスに行ったりしますからね。
それにミスを絶対に認めないし。
ミスを認めないし謝罪しないのはアジア系もあるあるですが。
※57
この件はミスではないだろ、お前頭に蛆虫でも湧いてるのか?
自分に責任がないのに謝罪するのは職務ですらねえわ
池沼は首吊れよ鬱陶しい
文章もまともに読めないのになんで出てきてんだ?
「池沼」は立派な悪口で職場なら虐め。「
「首吊れ」は職場なら立派なパワハラ。
怖いわ~
周りにこんな人がいなくて幸せを実感してますよ。
こんなアホがいる周りの奴らは不幸だろうけどな
職場で言われたら何?ここは職場なのか?
笑えるほど頭悪いな、今すぐ4ね
予想通りの回答が来ちゃった(笑)
今度は4ねだってぷうっ(笑)
※50さん、親切で、優しくて本当にいい人ですね。
内容にすら言及できないアホがまだ喚いてんな
自分に向けられた指摘について回答すらしないのか?
呆れるほど愚かだな、よくこれで生きていけるな
よほど甘やかされてるんだろうな、本当に迷惑だ
※50の内容のおかしさすら理解できないみたいだし、知的障害あるんだろうな
あー鬱陶しい本当に鬱陶しいとっとと消えろクソゴミ
62
生き辛そうだね。
ま、がんばってね。
そりゃお前みたいなゴミがいりゃ生きづらくもなる
マジでうざいから消えてくれ、この世に必要ないよお前
具体的になぜ謝罪をしなければならない状況なのか、
なぜしでかした本人が謝罪する機会がなく、報告者じゃないといけないのか
そもそもしでかした人と報告者の関係性は同僚なのか先輩後輩という指導者の立場なのか上司部下なのか
それに対して一切の理由が書いてないからこちらからしたら何の判断もできないよ
相手が他社や一般消費者なら誰がやったかは関係ない。社内であるか他社でも密接な関係の場合は本人が行くもの
責任者じゃなくてミスしたやつを呼べって言われるパターンもあるけど、その場合もミスった下っ端よりは責任者が出ていくべき
※50-51
たとえばタクシードライバーとして雇われているとして、契約内容は「タクシーを運転して料金を受け取り会社に納めること」だよね
明文化はされてないから給油は別の人が担当するのかっていうと当然違う。こういう意味では給油も業務に含まれていると言える
じゃあ他のドライバーから複数の車に給油されるように指示されたらどうかな。これは業務の範囲外だと思うわ。自分が預かっている車を運転するために必要な行動じゃないからね
新人が勘違いしがちなことだけど後輩の指導を業務としている社員なんてほとんどの会社にはいません。自分の業務を回すために必要な付随行動としてやっているだけで、
新人をうまく育てても育てられなくても実績にはならないので評価されない行動は仕事じゃないんですよ
※66
お前働いたこと無いのか?
育てた結果で評価は変わるだろ、どんな底辺の話をしてんだよ
この話からわかることは、「報告者の話を信じるなら、
理不尽なパワハラに遭っていると言わざるを得ない」という
ことであり、それ以外のことは何もわからない
なのに、わざわざ書かれていない裏の事情を仮定した上で、
それをさも事実かのように断定されて話を進められても、
「お前の中ではそうなんだろうな」としか言いようがないわ
そもそも何故謝りに行かせるのかという理由も何も書いてないので
勝手に報告者が理不尽な理由で生かされているということを勝手に仮定した上で、
それをさも事実かのように断定されて話を進められても、
「お前の中ではそうなんだろうな」としか言いようがないわ
※69
それでうまいこと言ったつもりなのかあんた?
本気でそう思ってるのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。