2019年11月21日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
- 549 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)13:44:41 ID:EyP
- 調べたら大学名バレると思うけど一応伏せておく。地名は全て同じ。
年に一度しかない国家試験の会場になっている大学の名前が
「(地名)商業大」だった。
私は「(地名)産業大」と勘違いしてそこに下見まで行っていた。
スポンサーリンク
- 当日、朝に同居の弟が受験票を見て
「あれ?産業大じゃないの?工業大って書いてあるけど。」
と言って勘違いが発覚。
遅刻はしなかったが遠方だったので道に迷わないか不安だった。
結局、その試験は落ちてしまって次の年に受けて合格したのだが
次の会場は「(地名)工業大」だった。
(その時は勘違いしなかったので、前もって正しいところに下見にいけた)
余談だが女性が多い国家試験なのに工業大だったせいで
女子トイレが少なく女子トイレの行列が長かったのも修羅場だった。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)13:46:14 ID:EyP
- >>549
すみません。弟の発言は「工業大」じゃなくて「商業大」の間違いです。 - 551 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)22:44:09 ID:D4W
- 次の年の試験会場は工業大だったの?
- 552 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)22:59:42 ID:EyP
- >>551
そうです。
最初に受けた時の会場が「商業大」でした。(産業大と勘違い)
次の年が「工業大」でした。
こんなに大学名が似ている大学が3つもあるなんて驚きでした。
コメント
きちんと確認しない報告者にびっくり
日大ほどでなくても、いくつもあって大学名だけじゃ絶対行けないとこは多いよ
受験票とか資料に会場の名前しか書いてないって事あるの?
普通所在地も一緒に載ってると思うんだけど。
親切な物だと最寄り駅からの地図とか載ってる。
まぁ先入観があったらその辺の付加情報無視しちゃう事がはあるかもしれないけど。
まあ普通は住所調べるよね
それ似てるうちに入らなくない?と思うのは扱ってる学科が明らかに違うと思えるからかな
○○大学と○○市大学だったら間違えるのもちょっとわかるが……
千葉かな?
その商業大の近所に住んでたけど、そいつら住所がぜんぜん違うだろ・・・
話の大事なところで「商業大」と「工業大」を間違る時点で、そもそもの性格が垣間見れますね。
間違ると誤字る人はどんな性格なんだろうか
大阪かな?
おっちょこちょいちょいちょい~な子なんやろ。
※4
わかる。
きっと報告者は字面だけ追って意味と紐付かない人なんだろうね。
○○中学と○○高校でも似てるとかいうのかな
遠方から下見まで行くくらい慎重なのに、受験票に書いてるであろう住所、最寄駅、簡易地図を見なかったっておっちょこちょいだな
>>工業大だったせいで女子トイレが少なく
俺、昔お茶の水女子大で同じ目にあったわw
列に並んでて試験開始に間に合わないかとヒヤヒヤした記憶
受験票諸々に地図や路線について書いてあるだろうに
(地名)○業大てぼんやりとしか確認しないわりに
毎回いちいち下見とか面倒くさいことやってて
どんくささがやばいな
大学によってもキャンパスが複数あったりするけど
この人は何を見て下見に行ったんだろうな?
大阪だな。全然違うところにあるので、危うく気付いて良かったね。
医者の国家試験が大商大だったことがあった気がする。
勘違いが多いから確認作業を丁寧にやっているんだろうけど、その大本が勘違いされているという。
トイレについてだが、自分は男だけど以前女子高で資格試験を受けた時に、試験管の人に女子トイレを使ってかまわないと言われたけどな
そういう融通がきく所ばかりじゃないんだな。
地名を頭にかぶせた名前なんていくらでもあるのにこんなに似てるとか
どんくさいというか、思い込みが激しいというか。ちょっと勘違いでは済まない感じで怖い
報告者が取得したのが医療や薬物系の資格でないことを祈るわ
※17
ひらめいた
ちょっと足りない人なのかな……
大学名も別に似てないし
国家試験会場をわざわざ下見にいくのにびっくり
えー。
下見と地図が違うだろうに。
大阪って、端から端まで行ってもそんなに時間はかからないのではないか
※22
南北に細長いから、南側の河内長野や泉佐野あたりから豊中や枚方に行くとなると結構かかるぞ
似てないしこんなバカでも大学いくんだね金の無駄だわ
書き込みですら間違えてるじゃん
こういう思い込みによるミス多いんだろうな
本人は自覚しつつもさほど悩んではいなくて、周囲を疲弊させるタイプ
※24
お前もこの話をよく理解してないと思うぞ
大学受験に行ったわけじゃないぞ?
※24
国家試験の会場に大学を借りてるだけだぞ。
24だ。あ、ほんまやすまんかった。バカはわいやった
頼りになる弟さんだな
県立広島大学(実在する)
もちろん同県内に国立広島大学がある
試験に落ちた理由がよくわかりますね・・・
管理栄養士の国家試験だったかが早稲田の理工学部校舎だったけど、女子トイレ足りなくてえらいことになってたの思い出した。
管理栄養士の国家試験受験資格をもらえる大学が9割9分女子大というくらい、女子に偏ってるのになんで早稲田の理工でやるかね?と思った。
※30
ついでに広島県立大学もあった。
工業商業産業農業は字面からして全く混同しそうな気がしないけどなぁ。
興味がないのかね。
※30
広島に限らず国立(県名)大学がある所は大抵県立(県名)大学があるよ。
ただ国立県立に加え広島市立大学まであるのは少ないかも。
トイレの話だけ同感
受験の時冬期講習やってたのが工業高校だったから大変だった
前年試験に落ちて翌年場所間違えた人とかいそうだな
米欄読んでて
おっちょこちょいだから、広島には住めないなって思いました
東京農業大学と東京工業大学と東京工芸大学と東京学芸大学と東京芸術大学と
私の高校時代に他校との部活の試合があって、本当は日大三高(町田にある)で試合があるのに、
コーチだか顧問だかが勘違いしてて、杉並の方にある日大二高で試合があるってことになってて
当日、保護者も含めて大騒ぎになったことがあったな。。数字がひとつ違うだけで、場所全然違うじゃんって。。。。なんであんなこと起こるのかと。。
十数年前、センター試験当日に大学前でビラ配り的なことをやったことがあるけど、キャンパスを間違えてくる受験生は毎年数名いたなあ。
「文学部はどちらに行けばいいですか?」って、ここじゃなくて○○キャンパスだよ! みたいな。
センターって志望大学と関係なく割り振られるから、受験票に書いてあっても、大学名で「ああ近所の☆☆大学ね」で勘違いしちゃうんだろうね。
タクシーだったら、〇千円で〇分ぐらいで着くよ、って送り出したりした。
商業高校で資格試験受けた時に早く着き過ぎて、立ち入れる場所に男子トイレしかなくて、
男っぽい服装してたのと周りに人がいなかったのを幸いに男子トイレでう○こした思い出…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。