2019年11月22日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
- 588 :名無しさん@おーぷん : 19/11/19(火)08:40:08 ID:i4.39.L3
- ちょっと前にタバコの話出てたから便乗
私はタバコ吸ってないしどっちかといえば嫌煙家
長いので要約すると、どこもかしこも禁煙を打ち出すより、
適度に喫煙可能な場所(青空喫煙所はNG)を設置した方が
非喫煙者には暮らしやすい世界ができると思う話
スポンサーリンク
- 母校の大学は入学した時は構内基本禁煙だけど
数カ所喫煙所が設置されていて、そこでは吸ってOK
そのおかげか通学中も含めて歩きタバコやポイ捨てで嫌な気分になることは
少なかった(無いとは言わない)
喫煙所は開放的で灰皿があるだけの青空喫煙所じゃなくて、
ショッピングモールとかにある締め切った部屋みたいなやつで、
その出入り口付近や喫煙者付近以外はタバコ臭もほぼ無かった
それが3年に上がる年度からは
「学生の健康のため全面禁煙※喫煙所廃止」になると通告された
周りのタバコ吸ってない人は喜んでいたけど、喫煙者からはブーイング。
それでも全面禁煙は施行された
構内からはタバコ臭が消えたけど、一歩外に出た瞬間タバコに火をつけたり、
青空喫煙所がすぐそばの駐車場にできて煙が流れてきたり、
ポイ捨ての吸殻がワラワラしたり散々
構内は快適になったけど最寄り駅から大学までは苦痛数倍
友達と投書箱に現状への文句と喫煙可だった時との比較を書いて
喫煙所復活を何度か投げたけど、変わらないまま卒業を迎えた
在学中の後輩曰く、今も構内禁煙は変わってないけど、
何故か構内の喫煙所は今も撤去されず、
閉鎖された無駄な部屋として存在しているらしい
あるなら活用しようよ...と今でも思う
コメント
こいつは嫌煙家のふりした、喫煙者
同意する。
店内に喫煙席が無くて外に灰皿が置いてある店の入口に喫煙者がたむろして煙草吸ってる所がある。
うち都会なんだが大通りにあったりするし通り道だと避けられなくて煙と臭いを浴びてしまう。
しっかりした喫煙所を各所に作って外に漏れないようにしてほしい。
喫煙者にも非喫煙者にも暮らしやすい社会を作るという事ならそういう風な方がいいのだが、今は喫煙者を迫害していくことで将来的に喫煙者を無くそうみたいな流れだから無理だろ。
いいと思う。けど、例えば駅に向かう人たちが後ろや周囲にたくさんいるのに平気で歩きタバコするような奴はちゃんとルール守ってくれるんかね。
有色人種絶滅思想 タバコ
とかで見ときゃいい。当然、これに合わせて検索順位操作かけてくる可能性があるから、出来ればSNSでな
政治関係の記事やスレッドに書き込んでるなら
ほぼ必須
喫煙者だが基本自室内でしか吸わない
タバコ一箱2000円くらいに増税して
喫煙ルームの設置補助金にすればと思う
喫煙所設置から全面禁煙に切り替わるのは、喫煙所の維持にコストがかかったりするからだよ。
掃除するのも大変だからね。施設の管理者は施設のエリア内を禁煙にすれば喫煙所のコストカット
施設の外がマナーの悪い喫煙が蔓延しようが管理責任じゃないからね。
つーか、そこまで吸いにくくなっているのに頑なに喫煙をやめない奴らもどうかしていると思う。
私はたばこは吸わないけど賛成だなー
同時に趣味のための場所も無料で提供してほしい!
グランドピアノとか、設備のそろいまくった素敵キッチン(材料持ち込み)とか、
たばこって嗜好品でしょ?
すごく疑問なんだけど、なぜ一部の人が嗜好品をたしなむ場所を税金を使ってわざわざしつらえないといけないの?
単に「喫煙者が自分たちだけは特別扱いされてしかるべき、ほかの趣味と違って、いつでもどこでも据えるのが本来のあるべき姿だったが、残念ながらヒステリックな禁煙ファシストに理不尽な迫害を受けているから、喫煙所で我慢してやってもいい、その代わり人の集まる場所には必ず設置すべき」と信じ込んでいるからじゃないの?
でもなんでたばこだけその特別待遇が許されると思い込めるの?
喫煙厨に人権はねンだわ
諦めて禁煙したほうが早い
いや、大学の判断でいいと思うけど。どんどん喫煙者を窮屈な場所に追いやって、未成年や喫煙者に「タバコは嫌われるし吸う場所無いし吸わんとこ」って思わせられたら成功じゃない?今吸ってて辞められないって奴は喫煙所がどこであろうと足を運んで吸うよ。
一度社会に根付いた習慣は、時代に合わなくなっても、悪いと判明しても、なかなか無くならない。
新たな喫煙者を作り出さない方法で根絶する方が早道だから、迫害しても良いんだよ。
それでも、根絶にはこれから数十年掛かるだろう。
なんか法律でも未成年の多い場所や教育機関では全面禁煙にすべきみたいなのができたんじゃなかったっけ。施設内の駐車場の自分の車の中でも駄目だとか。
でもコレやると管理の行き届かない施設だと喫煙者が隠れて人気のないところで吸ってポイ捨てしそうで怖いんだが。
ウチの会社(田舎で昼飯場所外に無し)も全面禁煙になったけど喫煙上司が昼休み開けに薄っすらヤニの臭い漂わせてるけどどこで吸ってるのか考えたくない。
Hotelの料金が喫煙禁煙で同じなのに納得が行かない。
喫煙だと、灰皿掃除の手間・壁や調度が汚れて交換する費用・火災危険性など余計な負担が掛かっているわけだから、禁煙割増しすべし。
空間占拠率が多く移動エネルギーを多く要すデブも、運賃を割高にすべし。
>>8
一箱480円タバコの内180円が小売額で300円がタバコ特別税だ
グランドピアノの購入費や調律費に同様の税率が課せられたらどう思うね
その学内喫煙所のメンテ費用が問題になったんだろうな。
喫煙者が交代で片付けるわけもなし。
有料トイレみたいに、喫煙者から金を徴収するべきだし、
つまり維持は無理だったということだ。
仕事中に酒のにおいさせないのと同じで喫煙も家に帰ってやればいいのに
嫌な顔されても路上で吸わずにいられない所がやばい依存してるの丸出しでおかしいよ
タバコの値段上げて顔認証システムで、一回掃除したら5回利用できるって喫煙所作れば喫煙者がタバコは他人にに迷惑掛ける行為で喫煙所というサービスは維持するのも大変と身を持って知る事が出来るのにね。全国で路上喫煙禁止にまず条例作るべきだけど。
賛成だけど維持費の意見にも納得
かと言って掃除が当番制の職場で喫煙所掃除とか回ってきたら辛いからそれなら喫煙所無しでってなるわ
本当は使う人達で清掃すべきって意見に同意
喫煙所出るときにエアシャワー浴びるような設備作ってよ
服にどんだけ粒子くっつけてくんの
喫煙者が掃除まで全部してくれるならいいんだろうけど、
吸ってない人間が結局全部しりぬぐいさせられるのは同じなんだよね。
喫煙スペースだらけの田舎だけど、じじいはわざわざ歩きたばこして側溝の穴にタバコを突っ込むよ。
火のついたタバコを持った手を振って歩くから子連れさんとすれ違ってるとヒヤヒヤするし。
特定年齢のじじいがタヒに絶えればタバコマナーはましになるかもと思えるくらい、ほんとにひどい。
イッチ、絶対嫌煙派を装った喫煙者だわ。
元喫煙所なんて壁に匂いが染みついている(喫煙者は間隔がマヒして気づかないだけ)からサークルの部室としても欲しがるもの好きがいると思えない。
今は外出先では吸わないように社会を変えていく過程だし、これからこの手の小細工が増えていくんだろうね。
うちの職場も建物内から喫煙所を追い出したけど、建物外に作ったせいで建物を出るときに煙をあびることがあるので迷惑
階ごとにあったものを1か所に集約してくれた方が良かったよ
タバコは税金の塊だから、その税収で喫煙所を作ったり維持すればいいのにと思う
しかし、同じ喫煙所でも、ただ周囲に囲いがあるだけの吹きさらしは止めてほしい
風向きによっては交差点で信号待ちをしているだけでそこの煙が束になって押し寄せてくるし
その近くの歩道を歩く人にとっては全然分煙でも何でもない
でも、そこで吸ってる人はマナー守ってるわけだから非難するわけにもいかないし
投稿者は大学の話みたいだけど
だったら禁止場所で喫煙するようなアホは出席停止処分にでもすればいいと思う
ヤンキーの高校生じゃないんだから、ルールが守れない奴は学校に通う必要は無い
アラフォーな自分が10代の頃は煙草吸ってるのが格好良いって層がそれなりにいたんだけど、今20代で吸ってる人は何が切っ掛けで吸ってるんだろう
本当に不思議
吸わない人には全く必要やいものだからなー
ここだけはマ○ファナokって場所作る必要あるかっていうと無いしな
吸える場所が無くなっても喫煙者が同時に消えるわけじゃないからなー
それにマナーのいい人ばっかりならまだしもニコチンに操られて定期的に補給しないと
発狂しちゃうし。
せめて携帯灰皿持てやって言いたいわ。
嫌煙厨はただの差別でやってるだけだからね
タバコ吸わない=偉いかっこいい頭いい民度高い選ばれし人間だと洗脳されてるから何言っても無駄
嫌煙厨の話はいつも感情的で都合のいい情報だけしか見てない偏見と思い込みばかり
タバコ問題が解決したら次はコーヒーとか他の見下し対象探すだけで終わらないよ
二次被害三次被害とか言えば何でも叩けるからね
二十四時間常に喫煙者のことで頭いっぱいで発狂し続けてる嫌煙厨のほうがよほど病気だわ
※16に同意
家で吸うだけなら数ある嗜好品のうちの一つなんだけどね
たったの半日が我慢できない、業務時間中でも吸わずにはいられない、ってとんでもない依存性だと思う
税金多く払ってるからとよくいうけど、喫煙者はその税金で
喫煙所設置費
喫煙所清掃費
煙草による病気の治療費
副流煙の被害受ける他人の治療費
あたりを全部まかなえてると本気で信じているのかな?
病気の原因を煙草と完全に特定するのは不可能だろうし、私費でたてられる喫煙所もあるから正確なデータはないだろうけど
喫煙者の心情として「本気でそう思っている」のか「単なる言い訳」なのかを問うてみたい
なんとなく、たばこって
非喫煙者にとってのうんこみたいなもんなのかなあと思った
人の煙は汚い、掃除もしたくない、でもやらないではいられない、みたいな。
吸う場所がドンドン無くなる、吸ってる人を見なくなる、吸う人間が激減する、タバコ撲滅でいいのだ。
29みたいなバカにはわかるまい。くっさいんだよ!他人に迷惑かけてる事に鈍感なヤニ中は時代に合わないの!サッサと死滅しなさい。タバコ=バカが吸う物。
吸える場所をちょこちょこ残すのは賛成するから路上喫煙や仕事中に席外してスパスパするヤニカスはマジで取り締まってくれ
あと可能なら喫煙者専用ファブリーズみたいなのを販売して、喫煙後の使用を法律で決めてほしい
臭い
役所の近くに住んでるんだけど、喫煙室がなくなったら昼休みに役所周辺で吸う人達が続出
その時間は煙と臭いがキツくて洗濯物に臭いがつくようになり苦情申し立てたら
今度は周辺も喫煙禁止になったけどそこから少し離れたローカル駅に
喫煙者が集まるようになって駅周辺が……
このいたちごっこを繰り返して今現在は自家用車の中で吸うようになった
外に迷惑けるなら中で囲っておいてくれ
大学構内で吸えなくなったから外で吸うまではわかる。なぜそこらにポイ捨てをする?
自分が出したゴミなんだから携帯灰皿とかにしまえよ。捨てる場所まで他人に頼ろうとする根性がいやしい
自分の部屋で吸えとしか言えんわ
きったねぇ煙撒き散らしてんじょねえよ公害だろ
※32
まともな頭の持ち主なら、トイレじゃないところでうんこなんかしませんよ
そのたとえはどうかと
マナーを守れない喫煙者はもはや精神に異常をきたしていると言いたいのであれば、特に異論は唱えませんが
喫煙所減らしすぎは自分も良くないと思ってる
でも、こういうのってメンテ費用がネックで廃止されてるとこもあるよね
愛煙家は煙草を愛してるなら自分でお片付けとお掃除すればいいと思うときがあるわ
自分は喫煙者だけどこれからの子供達の事考えたらもっと厳しくしていいと思う。歩きタバコにポイ捨て本当に多すぎる。
喫煙者はルーズな印象しかないわ。
タバコのポイ捨て、歩きタバコ、そして喫煙禁止区域での喫煙。
平成の半ば頃までは、禁煙車両でもタバコすうおっさんもいた。
タバコの税金が高くても、国の医療費負担を押し上げてるのも喫煙者だから。
管理が大変なんだよね喫煙所
使用者多いならマメに回収しないと危ないし
吸い殻と水の入った灰皿は重いし灰は散るし
この人が気付いてなかっただけでルールを守らない奴が多かったんだろ
※41
確かにタバコほど健康被害以外何もない嗜好品ってないよな
喫煙者は医療費負担減いらんわ
私は喫煙者だけど同意
ビジネスホテルとか、出入り口横に灰皿を設置してる所をよく見かけるけど正気を疑う
それに喫煙者でも喫煙所以外でタバコの香りがしたら良い気分ではない
維持費の関係で屋内の喫煙所撤去する所もあるんだろうけど、それで屋外喫煙所になるくらいなら使用料払うよ!!ってなる
実際に屋内有料喫煙所を設置しても払うヤツなんてごく僅かだろ。1回いくらの設定で考えてるのか教えてくれ。
>>46
空調設備完備でソフトドリンクの自販機と座席付きなら
入場料500円+くらいかな
紙巻タバコを廃止して加熱式タバコだけにすれば大分マシになるね。
臭いと煙とヤニと灰と吸殻散乱と失火の原因は紙巻タバコのせいだし。
喫煙所も水を入れた灰皿ではなく普通のゴミ箱だけでよくなるし、壁にヤニはつかないし。
この手の話題見るたびに思うんだけど
喫煙所を有料にしたらいいのにと思う
喫煙所の維持管理だってお金かかるんだし
喫煙者がその分のお金負担するなら周りもそれなりに納得すると思う
そうすれば喫煙所にお金使うの嫌がって歩きたばこするやつは
自分で屑ですって自己紹介してるわけだしね
条例できて使えなくなることあるからねえ
喫煙者側に優しい対応を打ち出すと、勘違いした一部が増長するからねえ…
匙加減が難しいよ。
>>14
たばこに関してはもっと税金を増やさないと足が出てるんだから、もっと値上げすべきだと思う
たばこ関連の税収入は1.9兆円、関連支出は3兆円ちょっと
1兆円以上国庫からむしっておいて、もっとたばこに公的な金を出すべきって理屈がおかしい
これ分かるわ
禁煙になったら禁煙とも喫煙可とも言われてない場所で喫煙されるようになるんだよ
大学の敷地外だと管理外の場所で吸ってることには文句言えないし、灰皿置かれてるなら尚更だろう
タバコ代もっと値上げしてその金を喫煙室管理費とかで配布したら喫煙者は高いけど吸える、吸わない人から隔離できる、みんな幸せなのでは
>>52
俺は一箱2000円が妥当と書いているんだが
今禁煙になってる場所全部禁酒な
禁煙のとこは全部禁酒と言われてもアル中でなければ全く困らないだろ
喫煙者は全員キセルに切り替えるべきだ
2~3口ですぐ消えるから歩きタバコもできないし
ポイ捨ても出来ない、してもゴミは灰だけだから自然分解される
しかも費用が月3000円前後(紙巻きは10000円強)
味も煙草葉オンリーのもあればメンソールやフルーツ系など香料入りのも豊富
欠点は荷物がやや嵩張るのと、コンビニや自販機で買えない事くらいかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。