2019年11月26日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
- 755 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)16:04:42 ID:M2.xb.L4
- くだらない悩み
とても気に入った漫画があって、テレビアニメで見てから買い集めた。
小学生ならきっと気に入るバカバカしさで、大笑いした。
将来自分の子供に与えようと押し入れにしまった。
字が読めるようになったら、渡すつもりだったけど、いざとなると躊躇する。
こんなに面白い漫画なので、教科書よりも熟読してソレしか読まなくなりそうだ。
もうすこし冷めた目で見られる中学生でも充分楽しめるかも?
スポンサーリンク
- 自分はドラえもんを1巻から何度も繰り返し読み倒したくちなので、
この漫画がどれほど危険なのかとても危惧している
でも大きくなったらくだらないって思うかもしれない。ギャグ漫画だから。
いつ差し出すべきなのか。それとも自分が死んで遺品の中に混ざっていて
「ウチの親、バカ?」って成る方が良いのか - 757 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)17:00:24 ID:nK.xb.L1
- >>755
子供に薦める時は熱弁せずにサラっと薦めた方がいいよw
私も子供がある程度の年になったら火の鳥を読ませたいと
思ってたんだけど、おすすめポイントをアピールしまくったら
全く読まなくて軽くショックだったよ
好みには合ってたと思うんだけどな~
ちなみに何となく薦めた動物のお医者さんは全巻読破してた - 758 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)18:38:30 ID:vV.6j.L1
- >>755
母がいない私からしたら漫画もらったら嬉しいし、
その漫画の話で一緒に盛り上がれたらその記憶が宝物になる
その漫画を気にいるかどうかはわからないけど、笑いのツボが似てるなら大丈夫かも
節度を持って楽しむ、というのを覚えるにもいい機会なんじゃないかな? - 764 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)22:02:42 ID:M2.xb.L4
- >>757
>>758
ありがとう。
魔法陣グルグルなので格調高くないけど、うちの子のツボにはハマると思う
そのまま漫画のぬまにハマって帰ってこないのが心配だったけど、
いずれで会うものだから、いいか!って気になった。
いっしょにキタキタ踊りの練習するわ - 765 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)22:45:08 ID:8V.at.L1
- >>764さんの話しに便乗
自分が若い頃にハマった漫画が実家に置いてあって、
今年の夏に作者が亡くなったので思い出したんでウチに持って来て久しぶりに読んだら、
ほとんどギャグで楽しかった
中学生の娘に面白いよwって貸したらツボったらしく、友達に貸してもいいか聞かれたので、
さすがにママが恥ずかしいからって止めておいたw
しかし、原作はギャグじゃなかったのに漫画はどうしてあーなったんだろうか?
とにかく、中学生の娘と盛り上がって楽しかったよ! - 766 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)23:37:49 ID:nK.xb.L1
- >>764
グルグル面白いよね!
お子さん気に入ってくれるといいね - 772 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)08:53:23 ID:M4.fb.L1
- >>755
我が子にはマンガの読み方を教えるために幼稚園の時にドラえもんを見せた。
高校生になった今でも映画を欠かさず見に行ってる。
ドラえもんの次はちゃお、 - 773 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:09:35 ID:S9.jd.L1
- 漫画は漢字に読み仮名を付けているような奴を子供に読ませると
漢字の読みは勉強しないでも覚える。
コメント
自分の場合は(子供の立場だけど)母が隠してた「王家の紋章」を見つけて
そこから漫画人生がスタートした感じかなー。ガッツリ少女漫画派になった。
親の持ってる漫画の内容は結構影響力あるから、見せるんならそこを考えてねw
ドラえもん・ちびまる子の次に与える漫画が思い浮かばない
親のオススメ作品だとわかってしまうと大袈裟に面白がるふりをしたり万一ハマれなかった時に申し訳なく思ってしまうから、
手に取れる範囲の本棚に入れておいて、自然に手に取るのを待ってあげて欲しい
それでハマってくれたら一緒に踊るといいよ
でんぢゃらすじーさんかと思った。
子供に読ませたいなら[これ読んだら駄目だからな」って言えばいい
キタキタ親父がわきの下でおにぎりを作るシーンで生理的に嫌になった
漫画の絵を見るだけで気持ち悪くなる
読ませたいならその本に言及してはいけない
いつでも手に取れる本棚に並べるだけでよい
娘はいしいひさいちのとなりのやまだくんとののちゃんは
がっつりはまったが、士郎正宗は全くダメだった
じゃりんこチエだったなあ。
あれで親にも色々あるし、猫は哲学的なんだなと学んだ。
ここのババァは良いババァ~で
ガチで死にかけたので危険
グルグルは小学生の内から読ませてやれ。
自分は母親が隠してたガラスの仮面とエリカの丘の物語で漫画好きになった
大人になってから聞いたけど、本気で隠したんじゃなく、読ませたいなー、でも早いかなー、いやでも好きそうだよなー、偶然見つけたらより興味がそそられるんじゃないか?と思ってそこに置いたらしい
弟妹がまだ小さくて破損防止策でもあったみたいだけど、策士かよと思った
>>2
つ 『激烈バカ』
本棚にあるのがベルセルクとジョジョリオンと銀英伝、
データ化してるのがバキと手塚治虫全集だから
子供は漫画にハマらないだろうなあ
幼少期に親類の影響で手塚石ノ森永井松本大友から高橋美内山岸和田と読破した私がオタクにならないわけがなかった(隙自語)
子供に伝えたいアニメ漫画ってあるだろうか。
幼少期に母からはアニメのガンバの冒険
叔父からは漫画版ナウシカを勧められた。
家族用本棚を作って子供が好きな時に好きなように読めるようにすればいいだけじゃないの?
いらなくなったから子供部屋に置けと押し付けるなら迷惑でしかない
グルグルはちょっと前にアニメやってたので子供に見せたら、それはもう見事にハマった。
グルグル面白いよね
私は小さい頃お父さんに聖闘士星矢と男塾とキン肉マン読ませて貰ったのが
マンガについての一番古い記憶
ゴルゴとかも読んだけどあのころはまだ意味がわからなかった
それ以来ずっとマンガ好きだよ
グルグルかな?って思ったから当たって嬉しい
私は歳の離れた兄姉がいたから、家の中には俺が読むには早すぎる漫画とか学年雑誌とか学研の科学学習が山の様にあったんで、勉強はそれで覚えたような所がある
小中学校の勉強はやる前から殆ど全部知ってた感じ
※16
これでいいよな、仰々しく親から漫画渡されても合わなかった場合めんどいし
仰々しく渡されるグルグル想像してわろた
まあ小学生なんて勉強ほどほど漫画沢山でも平気だよ
漫画って漢字覚えるし、台詞で文章読んでることにもなるから自然と国語力身につく
今は漫画読めない子供がいるって言うくらいだし、意外とプラスになるかもよ
子どもに本を貸すとボロボロになるから子供用にもう一セット買うべき
ボボボーボ・ボーボボとギャグマンガ日和は必ず読ませろよ
※8
小学生のとき読んだが同感
小鉄が好き過ぎて嫁入り道具に入れた
ザムディン!とかジジィファンタジーで死ぬ程笑った記憶があるわ
父が1冊だけ持ってたボロボロのプロゴルファー猿で漫画デビューした
下剤盛られて腹痛に襲われ、ゲンノショウコという草をむしゃむしゃ食べるシーンがあって
後に正露丸の成分表示にゲンノショウコって書いてるの見つけて興奮した
魔法陣グルグルを読むのなら、絶対に小学生の時に読むべき
あれを大人になってから初めて読むのはもったいない
子供に読ませたいのは浦沢直樹とか藤田和日郎とかかなぁ。
さすが
梅干し大名だわ
グルグルのストーリー自体はジュヴナイルの王道だから良いと思う。
ボーボボとか純情パインとかじゃないのか
ただし魔法は尻から出る!
俺様の強力な水中バレエを見た後は魚も泳ぐ戦国風呂を味わうがよい!
手元にないからうろ覚えだけど、死ぬほど笑ったよな…懐かしい
ネコ飼ってないときは、そんな奇妙な個体がいるのかー
と感じてたんだが、いざ猫飼ったら・・・いたよ
声の長い猫www たまに凄い長ーーーーーーーーーーーーく
「にゃぁぁぁぁああぁあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぅ」
って鳴いて「長っ!!!」って思った
昔、自分の本棚と兄の本棚が似てる事に驚いた事がある(ジョジョ、幽遊白書、BADBOY'S)
自分が読む漫画は長男が嵌りまくった。(銀魂、けいおん、絶望先生、勝手に改蔵、探偵学園Q他)
子供だった長男に見せたくなくて絶望先生の乳ちらシーンのある巻を隠したり、銀魂30巻くらいで買うのを辞めた。(ゲロネタが受け付けられなかった)。ゲームのほうも私がやってた東方プロジェクトにハマったなぁ。…てか、私以上に。
今は大学生になって寮に入ってるから東方からは冷めてTRPGとかやってるっぽい。
※欄見てたら間違いなく影響受けるセレクトばかりで笑ったw
なんとなくグルグルかなと思ったらやっぱりw
あれ面白いよねぇ、また最初から読みたいわ
ハックション、まもの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。