2019年11月26日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1574395015/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】Part154
- 594 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)09:56:00
- 子どもが録画した仮面ライダー見てるんだけど、意外とストーリーが大人向けね
幼稚園そこそこの子どもが見てもちょっと難しいのでは?と思う設定がちょこちょこあるわ
それだけ作り込まれてるってことかしら
そしてイケメンが沢山出てきてそっちも楽しいわ
スポンサーリンク
- 595 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:20:01
- >>594
やや大人向けに仕上げてるようよ
子どもが少し成長したら「あの話はこういうことを言いたかったんだ」となるみたい
もちろん記憶に残らなかったらそれまでね - 597 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:30:47
- >>595
そうなのね、知らなかったわ
今回のライダーはAIとかロボットの話みたいだから、
将来に向けて覚えておいてくれたら良いとおもったわ - 596 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:30:38
- >>594
ママ層のハートをキャッチも大事ですものね!
イケメン沢山出して、内容も観られる物にして
- 598 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:31:25
- >>596
そうそう、そしておもちゃ会社の魔の手が忍び寄るよ…… - 602 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:59:12
- >>598
そんなホンマのこと言わんでも(ぇ - 600 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:46:20
- >>594
その昔、ジェットマンという戦隊ヒーロー物では、5人の中の三角関係が描かれておりましたのよ… - 601 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)10:50:20
- >>600
余った2人からすればえらい迷惑な話ね… - 606 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)11:10:30
- >>600
闘うトレンディドラマだったわね
当時リアルタイムで見てたわ
コメント
たしかジェノンボーイコンテストの優勝者が主役になれるんだっけ。今の日本映画とドラマは女優ばかりきれいに撮って男優は適当だけど特撮に関しては男優もかっこよく撮るから好き。
初っ端のクウガが今に至るシリーズで一番大人向けというか
全世代普遍的な内容と言うのが凄いわ
最近はライダーと戦隊でも作りがあからさまに違うよね。
ライダーは大人向けだけど戦隊は子供向け。
主題歌もライダーは歌詞やサウンドがいかにも邦楽だけど戦隊はいつまでも子供向けだし。
お金の掛け方にあからさまな格差が…
イケメンが理由なく脱いだりと、露骨にお母さんを取り込みにくるよねw
うちの中1息子も最近になって仮面ライダーにハマってる。本当に話も良く出来てるし、大人でも楽しめる。
昔のだと割りとセクシーなシーンもあって、「え?これ幼稚園児が見るやつだよね?」って驚く。
金持ってるのは親だからねえ
クリスマス近くなるとあからさまに新しい武器を開発してくる。
昭和の時代からライダーやヒーローは子供のお母さんもターゲットにしてたよね
今のウルトラマンも何気に移民問題がテーマでストーリーが大人向けで驚く
地球に不法に移住してきた宇宙人が地球で犯罪組織を作ってテロを起こしたあげくに
「宇宙人だからって差別するな!」と言い出してウルトラマンに
「勝手に地球にやってきてテロを起こしたあげくに差別するなとか侵略行為そのものだぞ!」と怒られたり
邪悪な宇宙人に家族をコロされた地球人が宇宙人は全て邪悪だと思って無関係の善良な宇宙人をコロそうとしたり
まんま今の移民問題なんだよは
財団Bの仕業だ!
※3
お前は何もわかってない
今期はブラック上司にこき使われて「何も考えるな、考えないで働いたほうが楽だ」とか考える敵とか
数週間掛けて呪縛が解けて新しい仲間が加わった!と思った次の回で命懸けて時間稼ぎして新武装の素材になった味方とか
大人の心もべきべきにへし折りに来てるんだぞ
※2
自分的にはキバじゃないかと思うんだ
あまりにもキングが取られ過ぎててね…
ストーリーの良さを理解できるのならGOODだ
仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊(〇〇ジャー)の順にドラマ性が深いんだっけ?
だから演じる役者の格も上の順で高くなるとか
クウガはオダギリジョーだったね
今、一年も放送するドラマは、NHKの大河と戦隊シリーズと仮面ライダーだけなので、
事務所としても、売り込みたい若手を一年間勉強させてくれる、ありがたい番組なんだってね。
子どもに付き合って見なきゃいかんから、どれイケメン観賞でもするかと思って見るのに、格好いいなぁと思うのは毎回変身後のアクション
特撮って格好いいのねぇとこの歳になって初めて知った
子どもは特撮全般好きみたいだけど、ウルトラマンは昔のヒーローも頻繁に登場して玩具の持ちが良いから親的には嬉しい
※やめて、リアル長老世代で長老見たさに
見始めたあげくまんまとロス中・・・でも
東映なのに円谷ネタを放り込んでくる脚本は
嫌いじゃない。
※17は※11に向けてよ
ジェットマンは戦隊チーム内の恋愛模様が注目されがちだけど、敵側の複雑な人間関係や、レッドとブラックが信頼を積み重ねて友情を築いてゆく様も劣らず面白かった。
昨年暮れに亡くなったラディゲ氏のご冥福を祈る。
つか、ライダーのオモチャを買うのは誰か、って話なんだけどね。
ゴウカイジャーにゲスト出演したブラックコンドル回は実によかった
ママのハートをキャッチしたら子供ごと獲得!って感じだろうね。
誰が言ったか、「子供向け」であることと
「子供だまし」であることは違う、と
子ども向け作品であっても、良質なものであれば
大人が見たって楽しめるものになるんだよね
※14
仮面ライダーゴーストよりは
ゴーバスターズの方が大人向けな感じはする
ウルトラマンならエックスとオーブとジードがオススメ
※14
戦隊出身の俳優さんも活躍してるし格とかは関係ないんじゃないかな。
※3
脚本家の小林靖子さんがメインでやってる戦隊はストーリーが結構大人向けだよ。
タイムレンジャー・ゴーバスターズ・シンケンジャー・トッキュウジャー。
お子さんはかっこいいアクション、一緒に見てる大人はストーリー展開にハマる
※12
自分もキバだと思った。どう見ても昼ドラだったよねw
話も現在と過去とが対比で入れ替わって少し子供には難しかったと思う。
甥っ子はドラマ部分はスルーして変身後の戦闘シーンだけ見ていたわw
ブレイドは開始早々に勤め先が破壊されたり、カッコいいと憧れる先輩が見てるだけで裏切ってたりと
なかなかに大人向けな作品
仮面ライダーちらっと視聴したら本当にイケメンしかいなくて
露骨やなぁ~って思ったわ
初代が「背伸びしたい世代に向けた怪奇テイスト全開の番組」を目指していたら
子供たちが怖がって苦情が出るレベルにしてしまったので路線変更・・・・・・
昔見てた戦隊もの(ダイナマン)は、敵の「お家騒動」がなかなかすごかった。
結構おもしろかった記憶がある。
「敵にも、いろいろと(オトナの)事情があるんだなぁ、大変だなぁ」と思った。
むしろママ向けにイケメン起用して視聴率やらグッズ販売促進させているんだよw
まんまとハマってますねw
皆さん詳しいわねえ
戦隊は1月末で終わるのにクリスマスにおもちゃ普通に売ろうとするトラップ
そしてすぐ正月明けには半額以下の激安セールを必ずやる
※2
クウガに関しては完璧にとは行かなかったけど、あらゆる出来事にちゃんと理由をつけてたから、視聴者側にもある程度の理解力が求められていたんだよね
どうして怪人が襲って来るのか、どうして一人ずつ現れるのか、どうしてクウガが強くなったのか、等々
あと何気に、ライダー史上で最も警察が優秀な作品w ほぼ独力でバルバを倒してるし(正確には生死不明だけど)
※1
ジュノンボーイグランプリが主役に選ばれるって決まりは特にないよ
まあグランプリやファイナリストに選ばれるようなポテンシャルを持った子が
抜擢されやすいんだろうね
福士くんや竹内くんはジュノンに全然関係ないのに主役になって
今でも売れてるから凄いわ というかそれくらいの将来性がないと
ジュノンボーイを差し置いて主役にはなれないんだろうな
※3
それでいいんだよ、戦隊まで大人向けになったら子供が楽しめなくなってしまう
※36
主役のレッドがよしもと所属のアバレンジャー思い出した
これもなかなかのチャレンジ作なのに評価低くて悲しい
小林靖子は大人向けというかその筋の人間には
「鬼!悪魔!小林靖子!」って言われてるからなw
今でも悪役は黒い覆面してショッカーなんだろうか?
※39
「こいつはここで氏ぬと幸せなので生かしておきます」
これが靖子にゃんが外道衆とまで言われる所以の一つである
キバは昼ドライダーだし
三角関係やら自分のものにならないなら!で殺そうとして縛り上げるとか幼児には刺激が強すぎた
ゴーストに関してはvシネを観てあげて…
変身後も素敵よ〜
※23
ウルトラマンガイアに出てた渡辺さんも似たようなこと言ってたな
子供向けだと思って手抜きの芝居したら子供は見抜きます、真剣にやらないといけないって
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。