2019年11月27日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
- 776 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)11:19:25 ID:gz.fb.L1
- 職場の同僚(女性)が中学3年の息子とまだ同じ部屋で寝ていると聞いて
なんとも言えない気持ちになった。
家に余っている部屋はあるらしい。
スポンサーリンク
- ベッドは別だし、勉強は居間でやる子だから問題ないとは言っているけれど、
高校生になったらわけてあげてほしいと思ってしまった。
そもそも高校の頃家の問題以外で『お母さんと同じ部屋で寝ている』男子っていた?
マザコンと思われない? - 777 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)11:41:26 ID:kj.gy.L19
-
- 778 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)11:52:28 ID:eH.7f.L16
- 子供が発達かなんかで
幼児のように誰かがいないと眠れない恐怖に駆られる子なんかもしれないから…
親の勝手でやってることか子供の要望でやってることかで評価分かれるなw - 779 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)12:27:40 ID:sH.ib.L1
- >>776
子供の性別がどちらでも親と同室で寝てるとか引くけど
周りにそういう家族3軒知ってるからもしかしたら今時は普通なのかもと思ってる
どの家も3LDK以上で個室も持ってるのに寝るときは親と一緒なんだって
コメント
何が良くないのかわからん
逆に別室で寝なきゃいかん理由って何よ?
※1
一般に自立心をはぐくむため、子供部屋を用意する
同僚に夫がいるなら、両親+子ならまぁ………
いや、それでもひくなぁ。自分は高学年から一人で就寝してたから…。
※2
別に部屋はあるんでしょ?
寝る時だけ同じ部屋なだけで
そもそも部屋が別なだけで自立心とかw
※4
大人とともに就寝するのは、子供にとって受動的な行動です
一方、一人で就寝するのは能動的な行動となります
子供は自己で入眠方法を確立して習慣づけします
そのように自分で自分の習慣をつけるということは
自立心を育む要因とされています
中2の息子がスマホ設定直してと用事があって
1年振りぐらいに夫婦寝室に入ってきた後
ベットに上り立ったままジャンプして天井に頭ぶつけた
幼児期によくしてたが
条件反射なのかと心配した昨晩でした
家によるんじゃ?
高校の頃の友達の家は、家族同じ部屋で寝てたみたい
間取りは知らんが、一人部屋ほしいって言ってかなう状況なら、子供が一緒でもまぁいいかと思ってるだけなんじゃない?
別のへやで就寝するだけで自立心が育まれるなら、こどもべやおじさん居ないじゃん
※5
赤ちゃんみたいにトントンして寝かしつけてもらうならわかるけど
部屋が同じってだけで寝るタイミングはそれぞれでは?
別々の部屋=自立心育むなら確かに子供部屋おじさんなんていないよなあ笑
正直家庭や子育てについて
自分だけの狭い価値観であれこれジャッジしたがる報告書の方がなんか嫌だわ。
子供の一人寝は、自己の習慣を身につける自立心を育む要因とされています
しかし、常識で考えればわかることですが、それしか無いわけでも
それだけで良いわけでもありません
ただ、わかりやすくコントロールしやすい方法ですので、他に事情がなければ
子供を一人寝させることが多いのです
うちの会社にもこれいる。
中3の息子が時々ベッドに潜り込んできて朝目が覚めたら隣で寝てるのよ~も~可愛いよね~って言ってて内心まじでドン引きした。しかも毎朝息子が自分で起きられなくて遅刻するから車で学校まで送り届けるんで出社が遅れますってどんだけ過保護なんだと
高校卒業まで妹と同じ部屋だったわ
よって家庭によるとしか言いようがない。
そんなん言ったら男児の女風呂入浴は、どないすんねん
昔の方が家族一緒に寝る家庭多かったんじゃない
米5
米10
子供が寝るときに親が添い寝してりゃ自立もクソもないだろうけど、
この話題に上がってる中学生じゃ親が寝るより前に寝るだろうし、
「一人で部屋に行って寝る」って条件は一人部屋と同じでは?
全然納得できないな。
ちなみに個人的には部屋余ってんなら自分の部屋にしてそこで独りで寝ろやと思う派。
※12
兄弟姉妹と親だとニュアンスが違うし、風呂なんてこの話と一切関係ないと思うが
大きな家を売るために住宅メーカーが言い始めたのが広まった・・とかかもw
問題なければどっちでもいいじゃん
私の部屋エアコン壊れてるから
真夏の熱帯夜は親の部屋に入れもらって隅っこで寝てたわ
まあでも一緒に寝てるなんてわざわざ他人に言うことではないよなとは思う
何も事情がないなら親が子離れできてないのかなと思う
寝るのはともかく、他人に言うなよ……
それが世間からどう思われるか、息子のクラスメイトとかの耳に入ったらどうなるかとか考えて欲しい
一人で眠るのが恐いなどの特殊な事情がない限り、せいてきに目覚めた後の子供が異性親と一緒に寝るのはやはりちょっと気持ち悪い
>そもそも高校の頃家の問題以外で『お母さんと同じ部屋で寝ている』男子っていた?
まさに何か問題とか都合があって同室で寝てるかもしれないじゃん
報告者は部屋は余ってる=問題がないと判断しきれないでしょ
それも赤の他人が
あと高校の頃クラスメイトの男子がどうやって寝てるかなんて知らんし
同じ布団やベッドならやばいと思うけど
同じ部屋ってだけなら問題ないわ
生物学的にも同じ個体と寝たほうが安心するんだろうし
一人部屋だから親離れできるわけでもないけど、大人になっても親と同室で寝てる人は引くほど親とべったりだったわ
※17
まずエアコン直して?じゃないの
娘の同級生にもいた
勉強部屋はあるのに寝室はママと一緒
さっさと寝るよ、と明かり消される女の子当時中学生
徹夜で本読むタイプの娘にはありえない住環境だった
うちの旦那も実家に帰るとお母さんと寝ます。そうしないとお母さんが精神不安になるから、介護だと思って、と言ってますが、どうみても子離れできない親とマザコン息子です。ちなみにお母さんは自立生活できていて介護の必要なしです。
マザコンは婚姻前に申告しないと罰する法律が欲しいです。
欧米みたいに0歳児の時から親子別室とは言わないけれど
普通は小学生くらいから別室だよねw
3DKに7人家族なら同情しかないけど
※14
親が部屋にいるか後から来る場合と、そうではない場合
違いが無いのだと言い張られましても……
特に幼い時点で差異があると考えるのが普通なのでは?
そのような差異が問題になることは普通ありませんが
差異がないわけでは有りませんよ?
最初気持ち悪っと思ったけど、よく考えたら、同じ布団に寝てるならともかく
寝る場所がそこしかないとか布団は別で同じ部屋で寝てるんなら
他人がとやかくいう…いや、やっぱ気持ち悪いわ
同性の親とならまだわかるが
高校のとき部屋で一人で寝てたら、階段登る足音聞こえるなーと思った直後に金縛りにあった。怖くてしばらく親と寝てたよ。
いちいち他人の自分と違うところ見つけて
文句つけないと気が済まないの?
当人が良ければどうでもいいだろ。
普通か珍しいかでいえば珍しいとは思うが
だからっていちいち叩かれるような話でもない。
今はギャグで済むけど、将来的に全国で問題になるよ
あまり書かないほうが良いか
元同僚の息子は母親の布団に潜り込みに来て一緒に寝てるって聞いたときの気持ちを思い出した
中学生じゃなく、社会人(20代前半)…
ちな娘もそうらしい
歪んだ幼稚さがめっちゃ気持ち悪かったし、何よりそれを仲良し親子エピソードとして語る元同僚が怖かった
エアコンの関係で同室なのかもよ
仲悪いよりは全然良いと思う。
個室といっても、四畳くらいあればまだしも半畳くらいのサイズで
勉強机でいっぱいみたいな間取りだったら寝室は全員一緒みたいになっても仕方ないかもしれん
何て言うんだっけ?ワークスペース?家事ルーム?
デッドスペースを有効利用!みたいな感じで最近よくあるじゃん
部屋がなくて一緒の部屋で寝ざるを得ないなら団地暮らしあるあるだと思ったけど…。
中学生くらいになるとアレコレひとりで色々したくて悶々としてな、大学受かって絶対一人暮らししてやる!と逆に自立心?が芽生えまくったわ。
普通にキモイ
最近は子離れが遅いよな
仕上げ磨きも12歳までして上げて下さいって歯医者は言うけど
歯は綺麗になるかもしれないが駄目人間になりそう
部屋余ってるのに一緒に寝る意味が分からない
友人はに、夏だけエアコンのある部屋で家族で寝てるって子がいたけどそれももう20年くらい前だし、今とは感覚も違うしなぁ
高校生の頃震度6だか5だかの翌日は家族で同じ部屋に寝たけど、そのくらい特殊なタイミングでなきゃわざわざ一緒に寝ようと思わない
米26
ウンコとウンチに差異がないわけでないとかすげーどうでもいいこと言ってるのかw
レスして損したわ。
中3男子……昼間も居間で勉強してる?絶対にシモ的な不都合が出てくると思うんだけど
そっち方面もまだネンネちゃんなんだろうか
※37に失笑。将に味噌も糞も一緒w
ID: jp88NUp
がキモ過ぎてもうね
うーん、同性ならともかく異性の親子か・・・とやや引きつつ
うちは両親の寝室が一番暖かく夏は涼しくて子供部屋は火炎地獄で極寒地獄だった
私は1人部屋だったけどそのせいで冬は常時風邪ひいてるような状態だったので
もっと病弱かつ親も許してたら寝室に避難してたかも
まあ単純に部屋数が多いからって全部が快適に過ごせる部屋とは限らないという事で
※41
異性同性で間隔かわるもんなの?
そっち方面連想しちゃうから?
※42
そういう疑問がわくということは、あなたは父母の区別をしないということかな
異性の親の前で着替えたり一緒に温泉に入るとかも気にならないのかね
普通一般には、いくら親子でも性別が違えば気を使うものだけどね
片方の親が異常なほど子供に執着する家庭は、夫婦間がうまくいっていないイメージだなー
※23
横レス悪いが
あなたこそまず娘の徹夜を注意するべきだったと思うが
いや、ひょっとしたら注意はしてたのかもしれんけど、それでもやめないならそれこそあなたの家は寝室を一緒にするべきだったんじゃないの?
そこのご家庭の事情なんだから下手なこと言わないほうがいいんだろうけれど
「ドン引きされるから言わないほうがいいよ」とは忠告してやりたい。
息子の周りにバレでもしたらからかいの対象になるかも知れない。
※43
あなたは同じ部屋で寝るのと裸になるような風呂が同じ扱いなんだ?
へー。いろんな考え方あるんだね。
家族旅行とかでも一緒の部屋では寝ても
風呂は別ってそんなに珍しくないと思うど。
中3息子と同じ部屋で寝ているという事実よりも、それを他人に話す母親が嫌だわ
どうしたらそんな話題になるのよ
あー・・ウチは震災以降寝室はタンスも何もない安全な部屋にして一家全員で寝てるけど誰も特に何も言わないからそのままなんだけど他人から見たらやっぱり変なのか。
※42
そっち方面って何を指してるのか知らないけど
ベッドで寝る時というのはトイレと風呂の次くらいにプライベートな場所と時間だから
同性ならよくても異性はちょっとね、というのは一般的な感覚だと思うけど
家族旅行という非日常で一時的に同室になるのと家で毎日同じ部屋で寝る事も大違いだし
※50
裸になるところで男女別れてるのは当然だと思うけど、
親と同じ部屋で寝るのに同性ならいいけど異性なら嫌だってのが新鮮だったから。
どっちも嫌、どっちもokはわかるんだけど。
旅行でも性別で部屋わけるの?とか。
否定したり、おかしいとか言う意図はないです。
単に自分にない発想だったというだけで。
中学生男子なら、目が覚めたら夢米青しちゃってた…って事態もあると思うんだけど
そういう時ってどうしてるのかな。
まさか「ママー、汚れちゃったからキレイにして」とかやんの?キモッ
そもそもこの話自体が「いい年した異性の親子で同じ部屋で寝るのがありえない」
という話なんだけど
コメント41個目になって「その考え新鮮!」とか言い出したって事は
報告者や他の人達が「ありえん」「引いた」と言ってる意味も理解できてなかったんだ・・・
他人の家庭や考え方が自分と違うだけでよくそこまでこき下ろせるな。
「自分の考えが普通 それ以外は認めない 気持ち悪ーい」とかいってるクソ共の方がよっぽど気持ち悪いわ
一緒の布団で寝てたら嫌だけど同じ部屋で寝てるぐらいよくね?
和室なのかなー洋室だとベッドの数が増えて狭そう
元記事は同じ部屋でと書いているのに
勝手に同じ布団で寝ていることに変えてしまう777に悪意を感じる
同じ部屋だと、火災や地震の際にすぐ家族全員の安否がわかって一緒に脱出できるメリットはありそう
友達が15歳くらい年上の男と年の差婚して、その旦那が40代半ばくらいで双子の息子が生まれたんだけど、もう旦那にとって息子二人が可愛くて仕方ないらしく、生まれてからずっと溺愛中。。
息子たちも小学校高学年なんだけど、ずっと同じベッドで寝起きしてるんだって愚痴ってた。
嫁さんだけ別室で寝てる状態なんだって。大丈夫なのかな?
心理学的には良いことでは?
自分も男の子でまだ自発的に別々の部屋で寝ないのはモヤっとするけど
授乳を小学生になるまでせがむ子が偶にいるけど、無理に独立させても愛着障害が~とかでへーと思った事ある
女の子で一緒寝る子はそれだけ親子関係良いんだなと羨ましかった高校時代
自分はイヤ
気持ちわる
※58
主張が一行ごとに変わっとるんだが
自立心が芽生えるならどこから子供部屋おじさんが湧いてくるのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。