2019年12月04日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
- 985 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)17:17:49 ID:Ck.sm.L5
- スーパーの製菓材料コーナーに行ったのよ
欲しいものは扱っていなかったけど、いろいろな粉があるなと眺めているだけで楽しい
しかし
食紅、食青、食黒
この3色しかないってどうなの??
スポンサーリンク
- クチナシは青果でかえってことかしら?
おせちに備えて、赤、黄色、黒(豆は釘を入れても茶色になりがちだ)
この3色だと思うが
ドラえもんとかトーマス的なニーズがクリスマスケーキとか菓子に反映されているんだろうか。
ネットだと青の食品にひどい反発がでるので、ちょっと新定番に驚きを感じる
デコクッキーやってみたい - 987 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)17:56:49 ID:wy.2f.L2
- >>985
味付きの粉はダメ?
何に混ぜるのかしら?
デコクッキーってアイシングクッキーみたいなもののこと?
それともチョコペン程度でいいのかな?
スーパーで売ってる食紅は製菓コーナーに力を入れてない限りは
定番色以外置いてないけど、黄色ならカボチャのバウダーとか、
黒ならブラックココア使うと真っ黒になるよ
青は凄いよね
日本では不人気であんまり出回ってないけど、無いことは無いんだよね
数年前にイベントコラボの真っ青なカレー食べたことあるけど、
見た目と味が合わなくて舌が混乱して大変だったw
(色が青いだけで味は通常のカレー) - 988 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)18:03:32 ID:Ck.sm.L5
- >>987
ほしかったのは、キャラメルソース。アイスクリームにかけたかった。
トロっとしているもの。
モナンの「シロップ」はシャバシャバしすぎだった。
シロップだから当然だけど。
アイシングクッキー!それ。
きれいだよね。
青が定番色なら、白と青と金箔のロシア風のデコレーションしてみたいと思ったよ - 989 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)18:23:48 ID:wy.2f.L2
- >>988
キャラメルソースかぁ
たしかにそれだと売ってるところと売ってないところがあるよね
バニラアイスかけるとか自分も食べたくなってきた。絶対美味しい
いっそ手作りするとか?砂糖と生クリームがあれば作れた気がする
アイシングクッキーなら青は当たり前に使われてるから製菓屋なら置いてあるかも
いいねいいね!絶対綺麗な作品に仕上がるよ!
コメント
??何か会話がかみ合っていないような?
985に対してのレスが頓珍漢な感じ
黒豆に着色料入れるのって一般的なの?
釘か鉄玉入れて煮たら普通に黒く仕上がると思うんだけど
えっと、結局青はあるのないのどっち?
業務スーパーのキャラメルソースうまいよ
尼とか通販サイトでいろんな色の着色料買えるけどな
たまたまその店が置いてある種類少なかっただけじゃなかろうか
キャラメルは練乳を容器ごとお湯の中で火にかけ続けたら結構イケる
キャラメルソースなら水と砂糖だけで普通に美味いが
バターで軽く焦がすと美味い
ただ鍋を洗うのが面倒
多分、定番は赤・黄・緑。
用事ついでに製菓コーナー色々眺めてたら、
正月商戦に備えてか、
赤・青・黒しかなかった、びっくり。
な話で着色料がなかったどうしようではないよね。
アイシングクッキー見た目は憧れるけど、
綺麗に描ける自信ないし、
そんなに美味しいもんじゃないのよね…
クチナシや抹茶を使えば黄・緑は出せるし・・・・・・
練乳缶を湯煎で煮詰めたら生キャラメルみたいになるからその一歩手前でソースにしてどうぞ
最近バターと砂糖でキャラメル風ソース作ってオートミールミックスナッツ等々絡めて固めて作るおやつにはまってる。
バター高いけどね。
着色料の種類を豊富に扱ってるスーパーってあまりないよ
赤、青、黒って品揃えはどうなのって文句たれてるけど
毎日そんなにたくさん売れるわけではない品物だし
そういう品物だからこそ店側が吟味した結果の3色かもしれんし
自分の知らんとこで需要があるのかもしれないし
米2
自分も初耳だよ
そんなに真っ黒にしなきゃいけないもんかね?
青はけっきょく何に使うんだろう
合成着色料って発ガン性高いから日本人は嫌いな人が多い印象w
※3
ないあるよ
スーパーの製菓コーナーでそれなら、製菓材料店に行くとほんとうに楽しいよ
小麦粉だけでも強力粉・準強力粉・中力粉・薄力粉・でゅらむせもりなと別れていて
それぞれに種類がたくさんあるうえ、それぞれ特徴をアピールしてくる。
「パンに最適、もっちりした味わい良いパンに仕上がる」「ケーキ専用に開発された品種、きめ細かくさっくりした生地に」とか。
主要な材料ひとつひとつでコレなので何かめちゃくちゃ作りたくなる。
雑なこというとキャラメル買ってきてミルクか生クリームで煮溶かせば少量のキャラメルクリームは得られる。
富澤商店に行くと、楽しくてテンション上がるよ
※3
黄色も青もある。
ピンクとか紫とか緑とか
12色だか15色だか、けっこうある。
この人が行った店が品揃えがよくないだけ。
でも、製菓専門店じゃなくスーパーだから
まあフツーの品ぞろえ。
だいたい3色まで。
赤は必ずあって、あと2色が店によって違うカンジ。
富澤商店楽しすぎるよね
ウィルトンのセット買えば?スーパーなんて品揃えどこもこんなもんよ
持ってるけど便利だよ~油対応してないからチョコ系はちょっと見た目悪くなるけどw
クッキーなんかでもやっぱカラフルな方が見栄え良いしね
二色にして絞り出したりするとキレイだよ味はどれも同じだけどねw
※13
練りきりでアジサイ作るときに使うよ―
水の表現するのに寒天に入れたりする
合成か食品かはお店によるけど、和菓子って結構着色料使ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。