2019年12月04日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1574987485/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART157
- 423 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)12:53:38
- 予防接種と言えば私、今も母に言われることがあるの
小児科から逃げ出して自動車事故に遭って入院したことよ
一本打ってもらえばすんだ話がお金はかかるわ大変だったのよって
私からすればちゃんと手を握ってなかった母の不注意よ
だってそれからも何度も逃げ出したものw
記憶にはないけど車にぶつかる勢いで逃げるのはやめたらしいわ
スポンサーリンク
- 424 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)12:59:43
- >>423
やっぱり問題視されるけど、小さい子のハーネスは必要かもね
院内で診察券出したりで手を離す瞬間てあるもの
見てると家族総出(父母祖父母みたいな)で来てるご家庭もあるけど、
逆に子供数名母一人のご家庭もあるもの - 425 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)13:06:29
- >>424
犬や猫じゃないんだからと言われても子供の命を守るためなら仕方のないことだとは思うのよね
私も年の近い3人の子供を連れて出歩くことが多かったから、
いつか買わなきゃいけないかと思ってたけど。
3人とも私の側から離れなかったから必要なかったわ
それでもかなり神経使って疲れてたから、あったほうが良かったのかも - 426 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)13:06:42
- >>424
ハーネス問題視するのって意味わかんないわ
お子様なんて色々なんだし、その子に応じた配慮してる事は誉められこそすれ
咎められる理由なんか一切ないわ - 427 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)13:11:38
- >>425
三人のお子さんの子育てお疲れ様です
一人でも大変なのに頑張って育児なさったのね
本当に尊敬するわ - 430 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)13:33:27
- 子供が夢中になったり必死になったときの勢いを知らない人もいるのよね
最近も家の前でおむつ小僧捕獲したわ
オムツとシャツで「パパがぁ!」って泣いてたわ
名前を言えたので送り届けてきたけど、
パパがドアを閉める瞬間に一緒に出て両親が気づいてなかったパターンよ - 437 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)13:45:34
- >>430
家の近く?で捕獲できて良かったわね
遠くだと名前だけじゃわからないものね
奥様、お疲れさまよ - 443 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)14:10:52
- >>430
奥様は命の恩人ね
自宅の前で泣いていればいいのに、さまよい歩いちゃうのが幼児なのよね…… - 447 :名無しさん@おーぷん : 19/11/30(土)14:22:29
- >>443
あまり車は通らないところだけに通る車はスピード出すのよね
無事親に引き渡せて良かったけど母親の言葉が「あんた、おらんかったん」には力が抜けたわ
コメント
小学校の支援学級の奴が注射の日にダッシュで逃げてるの見たけど同類かな?
犬の知能は3歳児というんだから、犬以下の2歳児や、犬並の3歳児がハーネス付けるのは順当
車運転するんだからそんなバカ母が手を放して交通事故とか止めろ
ハーネス使え
事故ったのにまだ逃げ出すって、どういう神経してんだ?
しっかり手を繋いでないのが悪いけど、車道に飛び出すほど逃げるなんて、頭おかしい。
何より報告者を轢いてしまった車の運転手が気の毒だ。
※2
犬は上下関係認識してる分言う事聞くから同じ3歳児並の知能あるといわれてる上にしたくないことは理解しててもやらない猫に近いな
猫を外でキャリーケースから出してはいけないように3歳児までは外では閉じこめとく進化型ベビーカーあれば安全だよな
ハーネス批判してるのは年寄りばかりかと思いきや意外と十代も多かったりする
無責任だから言えるんだろうな
手のかかる子どもで母に申し訳なかった、車の運転手にも悪いことをしてしまったって〆るもんかと思ったら違ったわ
おれもそう思ったww
あの頃の自分はアホの野生児だったわ〜的な話かと思ったら、まさかの母ちゃんが悪いじゃ!のオチ!?
そして誰もそれに突っ込まない?
なんでなんで?
と違和感ありまくりやったわ!
事故にあって痛い目みて、車の運転手にも迷惑かけただろうし
親からも怒られただろうし色々言い聞かせられただろうし、周りが親にちゃんと見とけとか言ってるのも見てたかもしれないし
それでも親の責任!何度も逃走した!ってそれはもう親も疲れきって何言ってもムダだ勝手に事故ってシネと思われていたのでは
いまだに反省してないのワロタw
生きてて良かったけどシャレにならない
動物病院だって逃げられないように注意喚起しているのに
犬猫レベルの子供は鎖で繋いでおかないと!
もう30年以上前だけど、地元で母親に怒られて家を飛び出した幼児が水路に落ちて亡くなってしまった事故が起こったことを思い出したよ、、
その子の母は周囲から責められて子供の葬儀の当日朝に自ら命を絶ってしまった。
今でも事故が起こった季節になると年寄りの話題に上るし、母親を未だ責める人も多い。
こういうとき母親って本当に損だと思うわ。
報告者母の言い方が自分の母と同じでそれが引っかかって、幼児にハーネスの是非問題じゃなくて子どもの怪我の心配より余計なお金や手間がかかったのが大変だったと繰り返しいうタイプの母親なんじゃないかなーと思った
普通なら報告者が注射嫌いで逃げ出す系の子だとわかってたら次からは手を離さないとかご褒美で釣るとか無事に注射できる方法を考えて対策するけど、そういう事はしないであの時はお金がかかるし入院(もしくは通院)の世話が大変だったって自分の苦労話ばかり繰り返して、後遺症や跡が残らず良かったとは続かないのよ
私も伝い歩きをしだした時に炬燵の上のポットを倒して腰から下をやけどをしたらしいんだけど、母親は私がわんわん泣いて大変だったって話はするけど不注意で申し訳なかったとは絶対に言わない
運よく跡もないので熱かったりその後も痛かったろうけどそういう思いをさせたのは私も記憶が無いのでノーカンなんだろう
父親が車に子供を忘れたまま仕事に行って子供が熱中症で死んだニュースの時も何故か母親が批判されてたしね
とにかく母親を批判したい層ってなんなんだろうね
うちの子は一歳前から歩くようになったから外では常にハーネス
まだ可哀想とか言われたことはないけど、もしうちの子が車道に飛び出して死んでも可哀想星人が責任取ってくれるわけじゃないんだからハーネスは止まないわ
犬猫なみのお子様でも、経験を積めば立派に大人になるものなのね。
自分も幼児の頃に予防接種が嫌でダッシュで逃げたことあるらしいんだよね
母は妹抱えてたから追いかけるのもままならなかったらしくて
もし事故とかに遭ってたら、それなりに真っ当に育ててくれた母が周囲から母親失格だと責められてたかもしれないと思うと、よほど明確な落ち度でもない限りちょっと目や手を離した程度で運悪く起きた事故で母親を責める気にはなれないや
ハーネスもっと普及しろ
※7
同。ビックリよ。
自分の子どもが同じことをしたら
「アンタが手を握ってないから!」でキレるタイプだわ
私は母から買い物中とかでも離れなかったけど兄は目を少しでも離すと勝手にどこかに行ってしまっていたと聞いたな
人それぞれの特性があるんだろうね
車の運転手に迷惑かけたくせに草まで生やして親のせいか
親もろとも消えろやゴミが
※16
母やハーネスが悪いんじゃなくて、お前が悪いんだよ。
散々迷惑かけてアタシは悪くないって何様だよ。クズが。
・小児科から逃げ出して自動車事故に遭って入院した
・それからも何度も逃げ出した
どう見ても発達障害のガイ児です
小さい頃に予防接種や注射で病院から逃げ出した事なんて普通の子供なら一度も無いよ
しっかり手をつないでない母が悪い
とか言ってるこいつが親になりませんように
手を振りはらって走って行く子どもの勢いも想像できないなら子育て無理
看護師さんたちも捕獲できかねるようなダッシュで病院から逃げ出す子供なんているんだ!
※20
???
文章ちゃんと読みましたか???
銀行のATMでは子供を足の間に挟んでおくの
でないと自動ドアに挟まれてたりするの
※20の読解力が謎過ぎてワロタ
悪いのは母でもハーネスでも※16でもなくて※20の頭だよw
まぁ何度も逃げ出してるんだったら四肢をしっかりと捕まえて逃げられないようにした
上で「刺さるぞぉ刺さるぞぉ」って言いながらぶすっとやってやればよかったのに。
報告者の気持ちもちょっとわかるわ。
子供の頃の失敗を顔を合わすたびに言う親戚のおっさんにイラッとするもん。
相手の立場や時代背景を考慮しないで
「今現在の私だったらこうする!(だからそれをしなかった人は怠け者か無能者)」
としか考えられない障害ってあるよね・・・
昔はハーネス一般的じゃなかったろうし
今ガタガタ言うのは頭がおかしい
※2
1歳児や2歳児がアホなのは当たり前なのだ
あほだからあんな無邪気に慕ってくるんだよな
アラフォーばばあだけど、物心つかない時にこの子は帯でくくっておきなさいと言われてたそうだよ。
考え方自体は昔からあったんだろうね。
ハーネスは子供を縛る拘束具ではなくて
子供を守る防具なんだがな
※24
普通におまえが悪いだろ
何で生きているの?
うちの旦那も50超えてるけど、保育園を脱走して交通量の多い国道を渡って
家まで帰ってきたことをお義母さんが笑い話として話してる
国道で轢かれてたら笑い話どころじゃなかっただろうけど
>ちゃんと手を握ってなかった母の不注意
と思っているうちは、母ちゃんに言われ続けるだろうなー。
そもそも論になってしまうけど
「手を握ってれば」じゃなくて「注射から逃げなければ」だもの。
>パパがドアを閉める瞬間に一緒に出て
430はマジで命の恩人だろこれ
そして案の定父親だよ…父親の不注意でコロすパターンだよ…
母親も気付いてなかったつっても、まさか父親と一緒にドアを出てって昼行灯すぎて気付かないとは思わないもの
※32
農作業する傍ら柿の木に縛りつけとくんだとか、ばーちゃんからそういう話をよく聞いたわ
まあまだ出産育児してない人なんだろう
最後がな~
ハーネスいいよー!手をつなぎたがらない時期はほんと助かった!
今は可愛いの色々あるしねーいっぱい選べるし。
犬みたいじゃないのよ、しつけができればいいけど、鉄砲玉みたいに飛び出していくんだもの。 しつけの問題じゃねーわ。
繋ぎ止めとかなきゃほんと怖かった。
使ってて嫌なことも言われたことないし。
どんどん使って安全に歩いてほしい。
運転してると怖いから
思うにハーネスってネーミングが印象よくないんじゃないかな
セイフティーリードとかなんとかそれっぽい呼び方にすれば流行ると思うの
某映画でも「名前は大事だよ」と言ってたし
※34
だから悪いのはお前の頭だってばw
って、あれ?ID違うのか
でも※20と※34て同じ奴だよね?
こんな文盲が何人もいると思いたくないぞ…
三つ子の魂なんとやら
こんなもん轢いた車が気の毒だw
そう思うと子供の飛び出し事故で気の毒なのは大人ばかりだなぁ
当の子供はこんなもんだから、あんまり気に病む事は無いのかも。
子育てしてるからこそ小さい子を迷子にさせたり脱走させて危険な目にあわせるのは親の責任だと思うわ
>>32
同士よ!!
私も落ち着きなかったわ
これは流石にオカンと運転手に同情してしまう…
障害があるなら仕方ない
昔の子育て方法を今の常識でジャッジしたら99%が虐待親で親失格って事になるわ
ちょっと昔の親とか子育てしたことの無い若い子は「動物みたいでかわいそう~」とか言うけど、それよりうんと前は幼児を柱にくくってたり畑に放置してたり、凄く年の近い近所の子に丸投げしてたりだからな。
そう言えば大正始め辺りに生まれたばーちゃんが存命の時に、ハーネスをニュースで見て懐かしがってたわ。昔の子供は着物だから、逃げ出したときに袖を掴むとずるっと脱げるか袖がちぎれて逃走されてしまうから、咄嗟に掴めるように紐をたすき掛けして端を背中に垂らしてたんだと。
ハーネスとか言うからだめなんじゃね?命綱で良いじゃん命綱で。
※20を叩いてる奴って
※20が言ってる事の意味が本気で分からないアスペなんだな
こりゃダメだわ
発達怖い
※51
ええ……(困惑)
家を出る時はドアを自分できちんと閉めるので、子にしろペットにしろスルッと逃げられるってことが理解出来ぬ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。