2019年12月05日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
- 45 :名無しさん@おーぷん : 19/12/01(日)23:48:43 ID:FB.ti.L3
- とうとうぼっち歴=年齢(30)になっちゃったよ。自分でも信じられんわ…
保育園と幼稚園に入って無いから幼馴染みは0だし、
友達、親友、恋人、何から何まで0でギネスに申請しようか何て考えてしまう。
今更友達を作るつもりは更々無いんだけど、
友達と旅行したり、遊びに行く家族を見ると羨ましいし
自分には夢のまた夢で悲しくなる。
スポンサーリンク
- 46 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)00:43:10 ID:Xs.nn.L4
- >>45
> 今更友達を作るつもりは更々無い
> 友達と旅行したり、遊びに行く~~~自分には夢のまた夢
友達作る気ないんだから実現しない夢なんて見なけりゃいいやん
ひょっとして友達は向こうから近づいてきて勝手に親友になって
恋人もある日突然家に訪ねてくるって思ってた? - 47 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)08:12:14 ID:So.zb.L16
- >>45
保育園と幼稚園にはいってないから幼馴染0という論理がおかしいと思う
まさか小学校いってないわけじゃないだろうし、
そんな時代は近所の子に会えば遊べるやん… - 49 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)09:52:02 ID:hQ.nz.L1
- >>45
ネトゲやれば友達できるよ
勇気出してオフ会に出れば一緒に遊びに行ける友達も高確率で見つかる
家から出れない事情とか超絶コミュ障でも、snsでやり取りを楽しむくらいはできる
私は15年以上前のネトゲ仲間と今も連絡取り合ってる
なにか打ち込める趣味があれば趣味仲間くらいは作れる
作りたくない、いらん!と思ってるなら余計なクソバイスでごめん、だけど…
リアルでしょっちゅう会うとか密に連絡取るだけが友達じゃないからね
自分と同じ距離感、ペースで無理なくやり取りを楽しめる人はきっといると思う
コメント
友達ができない方にも原因があるんだぞ
※1本当にソレ。
長続きしようがしまいが自分から積極的に行かないやつに
ひとり旅好きでふらっと行っては現地で知らない飲み屋入って知り合い作るけどな
ほしいのは友達じゃなくて各種旅行やイベントに付き合ってくれる都合のいい人間だろ?レンタルおじさんとかをお金で雇えばいいんだよ。
今月の友達料払ってよ、ってことで報告者みたいなめんどくさい人間はお金でかたを付ける付き合いが一番あってるよ。
だって友達って楽しいことだけじゃないから、そんなの報告者には耐えられないでしょ?
とうとうっておかしくない?今までもイコールは変わらないんだし
というかこの人は人間関係を維持する努力を全く無視して愚痴ってるだけに見える
ひとりで何でもできる方が楽だよ 寂しいこともあるけど
※4
人間関係の面倒臭い部分は嫌だけど美味しい部分は欲しい!って感じだもんなあ。
友達や恋人や家族だって色んな部分でギブアンドテイクがあるから成立してる事分からないんだろう。
タイピング?遅いから話かけにくくてモタモタしててネトゲでも友達できんかった…
※7マイク買え
そんな誰かとの幸せそうな情景は遠い星の出来事だと思ってあきらめないと
今まで自分の意思で他人をないがしろにしてきて,またそういう関係は作る気ないとか言っといて
悲しくなるってなんやねん。
人には向き不向きがあるんだし、自由と寂しさはセットでもあるんだから甘受するしかないよ
コミュニケーションが下手なわけでは無くて自分から付き合いをしてこなかった結果だもんね
ぶっちゃけ学生時代の気の置けない友人は宝
何でも気兼ねなく付き合える
社会人になってからの友人も悪くはないけど
最低限大人のお付き合いが必要になってくるからね
ネトゲでオフするまでの友達を作るなら、かなりの時間をつぎこまないといけない
あと結局コミュ力がいる
ただきっかけがないーって人には向く
自分からなにもしないのに友達出来るわけない自業自得じゃん
正直そこまでボッチでいれたのなら
今後もしなんかあっても人付き合いは苦しか感じないぞ。
友達が難しいなら、結婚すればいいんじゃない?
え、人生まだ半分いってもないし、これからどうにもできると思うけど。
自分次第でしょ。自分もそれほど社交的でなくて、学生の時の友達少なくて
社会人にってからは、利用されるだけっぽくて、仲いい友達できなくて、でも
ママ友とジワジワと親友になって16年。そういうのだっていいと思うよ。
いや、実際、煽りじゃなく。
30歳で誠実そうな女性なら、十分に需要はあるはず。
わりとコミュ力ある方だったけど、アラフォーで生活に追われて友達と遊ぶ暇なんかどうせない。
友達多い人と結婚して家族ぐるみで付き合えば?
キャンプ行ったりBBQしたりスノボしたり楽しいぞ〜。多分
哲学番組に出演してた人が「孤独になる人は孤独を望んだからそうなった」って言ってたけど
ホントにそうだと思う
そりゃ、たまには人恋しくなる時もあるだろうけど 孤独な人は孤独が好きなんだから 別に恥じることはないと思う
まぁこれが他人叩きになってないからまだ良いんじゃね…ヘラヘラしてる男ばっかりモテる!それを良しとしてる馬鹿女しか居ない!みたいなクズになったらおしまいだよ
こいつにとっての「友達」の定義は相手からどれだけ「奪えるか」「与えられるか」だけなんだね。
それを見抜かれているから今まで出会った人たちから見限られて切り捨てられてきただけの話。
孤独は自業自得でしかない。
ここか別のブログか忘れたけど
「保育園も幼稚園も行かなかったから友達の作り方がわからず大人になっても友達できない」
って話の人かな?と思った
大人になって友達がいない事で未就学児の時代まで引っ張り出してくる人ってレアケースだと思う
>>え、人生まだ半分いってもないし、これからどうにもできると思うけど。
損得勘定抜きの人間関係の可能性は学生時代だけ。
だから学生時代にどこに身を置くかってのはすごく大切。
社会人になったら基本的に全てにお金・時間・エネルギーなどの損得勘定抜きはほぼ不可能だからね。
自分は一人が好きだから気持ちはいまいちわからないんだけど
友達っていうのは双方にメリットないと維持できないんだよ
ただただ可愛いからってだけで愛し愛されてくれるもしくは義務感や依存でそばにいてくれる
便利な親やペットや恋人じゃないんだよ
私は友達に誠実に対応するその努力と孤独な自分を天秤にかけて
必要ないって判断したけどもうほんと友達っていうのは贅沢なものだよ
完全に自分の努力と等価にしかならない
>>大人になって友達がいない事で未就学児の時代まで引っ張り出してくる人ってレアケースだと思う
実は結構影響はある。
母親がコミュ障だとその子供への影響はあまりにもでかすぎてその影響は計り知れない。
もちろん多少は訓練で改善はされるけど、この辺の能力は「育ち」でほぼ決定されてしまう。
なんで友達ほしい人って旅行に行きたがるんだろう?
仲がいい友達でも旅先では合わなかったって話は枚挙に暇がないのに
学生時代の友達ageの人ちらほらいるけどたまたま適切な距離でうまくいってる友人がたまたま学生時代の友人だっただけで、実際何時代の友人かはあまり関係ない気がする
むしろ何が悲しいのかわからない
いても邪魔なだけじゃん
容姿、精神含む障害者かもしれないことを考えたら
安易に批判できないわ
旅行をうらやましいと書くあたり、体に障害が
ありそうな気がするし
あえて書いてないだけで
ネットができる範囲で活動しかなくない?
>>26,27
その経験すらこの人はないから。
ついでに言えばここで別に学生時代の友人と社会に出てからの友人の優越を言っている人は一人もいない。
ただその形が全く違っていてそれぞれはそれぞれに「大人の流儀」ってのもんが必要になるだけだよ。
君はそういうこじらせた考えと発言しているとどの時代の友人たちからも嫌われるだけだよ。
リアルでいないならネットでも出来ないよ
そういう身の振り方しか出来ないから無理することになるし自分も相手も辛くなる
どっちにしたってコミュ障がリアルでもネットでもぼっちは決まってたことだよ
そこまでぼっち貫いたのなら、変に行動に移さず夢見てるだけのほうが本人も周囲も幸せなのでは
※22
でも三つ子の魂百までって言葉があるように、
幼児体験をずっと大人になっても引きずってる人が案外多いからそういう可能性もあるかも知れないと思った
自分は弟がいて小さい頃から側に誰かいたし、幼稚園にも行ってるからそういう状況はわからないが、
一人っ子で幼稚園にも行かず(そもそも幼稚園に行ってない時点で親が少しおかしい)
小学校からいきなり子供の中に放り込まれても幼児体験として子供同士のコミュニケーションを学んでないから
そこでつまずいて友達出来ない人もいるかも知れないと思った
そして親が幼稚園にも行かせないような軽度知的障害や発達障害持ちだった場合、
親は子供を見て学ぶ部分も大きいのに親が子供にまともなコミュニケーションを教えられないし、
もしも本人に発達障害の傾向が遺伝していたら小学校でもろくに周りとコミュニケーションを取れずに
周りから嫌われて友達が出来なかったかも知れない
この報告者が男か女かでも話はいろいろ違ってくるけど多分男なんだろうな
保育園にも幼稚園にも行かせて貰えなかったっていうのは、ただ単に幼少期の経験が少ないというだけではないんだよね。
それよりも子供を園に通わせないような親に育てられたというのが大きい。
親がおかしいっていうのは大きなハンデだよ。
まだ友達欲しい年だろうし普通に習い事でもなんでもして趣味とかサークル的なものに出たりすればいいよ
30代半ば以降はもう友人知人も家庭や子供のことが中心になっちゃうから
友達がいようがいなかろうがなかなか遊びに行きづらいし。
日々充実させてけば40半ばには友達いなくても普通にひとりでも楽しめるようになってると思うが
確かに、今30の人で、幼稚園にも保育園にも行かせてもらってないって、
親は相当変わってるよな…
うちは、周囲より10歳位年上で、少しだけ価値観が戦前なだけの親だったが、
同級生が当たり前に持っているものを与えてくれない親が恥ずかしかったし、
そういう自分は惨めだし、気の毒そうな目で見てくる周囲が苦手だった
報告者には、仕事頑張ってもらって、一人で出来る趣味見つけて楽しく過ごして欲しいわ
友達いなくても生きていけるから
幼馴染も友達もいないけど、結婚できたよ
子供もいないけど旦那さんと一緒に居るだけで十分
自分も結婚なんか無理~wと思っていたけどできたから 報告者もそのうち降ってくるって
>>37
子供は作らないほうがいいよ。
平成の時代はコミュ障でもなんとか生き残れたけど次の20年後はもっと厳しい環境になるから。
大人になると友達ってあっと言う間に疎遠になるからなぁ。
定期的に連絡取り合うとか、まめな所が無いと案外簡単にボッチになるよ。
まだ30なんだから趣味サークルにでも参加してみれば良いと思う。
アラフォーになって来ると流石に厳しくなるぞ。
まあ、いくつになっても遅い事は無いんだろうけど。
※39
でも学生時代に友達が一人も作れなかったような人だったら
絶望的に人との距離の取り方が下手だから
趣味のサークルに入っても周りから避けられたり嫌われたりして浮く可能性が高い
とうとうって普通は中学くらいでヤバいと思って動くもんじゃないの?
30になってそんなこと言いだしても遅すぎるだろ
どんなに気の置けない間柄でも、ちょっと譲ってあげるとか、自分の時間を削って相手のために何かするとか、些細な努力はお互いに必要だからなあ。
大人になるとますます、お互いささやかな親切を持ち合うことで続いていく関係性が多い気がする。
※4
自分が正にこれだわ。
お金無いからレンタル出来ないんだけどねw
友だちも恋人もいない趣味もないお金もないからペットいなくなったらいつ死んでもいいや~って感じ。
前にお見合いした人が、似たようなこと言ってたなー。
親が転勤族で、幼稚園から高校までずっと転校ばかりしてたから
仲良くなりかけた頃に離れるのを繰り返してるうちに
深く人と関わるのが怖くなって、親友が一人もいない、
「故郷」と思える土地もないって。
「だけど大学では卒業するまで4年間通ったでしょ?」と尋ねたら
大学の時は友人が出来たけど、就職して海外転勤してる間に友人達は結婚してて
もう何年も会ってないと言う。
私自身は、就職して遠方へ行って疎遠になってた友人が10年ぶりに帰ってきたら
そのまま付き合い復活したりしてるから、連絡とるように勧めたけれど
絶望してる表情で「無理」としか言わなかった。
なんていうか、スペック高いし性格も悪くなさそうなのに、
自信の無さと思い込みの強さが垣間見える感じで、
新たに人間関係を作るのは、こういう人は難しいだろうなぁって感じだった。
もっと柔軟に、図々しいくらいの強かさが必要だと思うんだよねーこういうタイプは
あまり友達になりたくないタイプの自称コミュ強のおかん、
自分のとこに遊びに来たとき、
「こっちに住んでる友達に連絡しよ」とメールしたら最終日まで返事がなかった
別に、焦らなくてもいいかな~
私も人付き合いが浅くて、
友人というより同僚や同級生、しかいないけど
別に困らない。ボッチ上等で生きてる
俺親友なんだけど10万くらい貸してくれ。
友達欲しいのか欲しくないのかどっちだよ
これ前に保育園幼稚園に行かなかったから大人になっても友達が作れないと言ってた人と同じ?
と思ったら同じこと書いてる※あった。
あのときもレスせずに書き捨てただけだった気がする。
原因はそういうとこじゃないのかね。
寧ろ孤独が1番落ち着く
幼少から、自分を守るために顔色伺って生きてきたしホッとするわ
友達なんてどんどん増えてくけどな~
「ごめんなさい、友達ならいいけど」ってみんな言うぞ
分かる
友達を作る+維持する面倒くささ>友達と遊ぶ楽しさ
だから人間関係は捨てるし作る気もないんだけど
遊ぶ楽しさだけは羨ましくなるんだよな~~
そんなあなたにレンタル友達おすすめ
いいとこどりができるよ!!
悲しくなるなら未練あるよね。作る気無いんじゃなくて本当は欲しいけど好かれない自分に向き合うのが嫌?
思春期ならまだしも30歳で「園が…幼馴染が…」ってのは痛いしハンデがとうに挽回できてなきゃおかしい年数と年齢になってる
人間性に滲み出て嫌われる原因にもなるし考え方改めた方がいいと思う
コミュ力低めなりに友達は居るんだけど、
興味の方向性が一致するとなると結構それなり絞られるよ...
特に旅行は「旅行に求めるもの」が一致するか、どちらかが付き合いの良いタイプじゃないと楽しめない気がする。
それ以前の問題として、
本人・家族が健康で自立生活できてるとか、
金銭感覚や金銭的自由度が許容範囲にあるかとか、
色々条件合わないと、下手したら疎遠のきっかけになりかねない
悠々自適の親世代が平日に安旅行してるのホント羨まし~
友達がいなくても楽しむようにするのに1票
ていうか年取ると友達少なくなるよ
環境も変わるし人も変わる
ただ友達とは言えなくても知り合いは作るといいかも
その中から友達に昇格すればまたよし
自分もついに友達0になったなあ
もう今更作る気せんからもういいか
てきとーに話す人くらいは作ってるけどね
ボケ防止に
幼馴染いないのは環境が原因だろうけどその後友達ゼロなのはさすがに・・・・・・
つか30で幼馴染とまだ付き合い残ってるもんなの?
小中の友達とも1人を除いて高校進学で疎遠になってそれきりだし
高校の友達とも卒業で疎遠になってほぼそれきりだよ
残った1人の友達とは気が合うから今でも連絡とりあうけどだいたいそんなもんじゃない?
趣味友ならネットで知り合えるからイベントで待ち合わせて現地集合現地解散とかだし
ねっとりべったりずっと友達~って小中から30までしっかりと付き合う人そんなにいるもの?
今の自分がうまく行かないのは幼児期の体験のせい!って30になっても引きずるのも自由だし
それを見た人が「そういうとこだぞ」と思うのも自由よね
ここだかどこかで見た『友達出来たとしても趣味とか合わせたりするのが面倒だしLINEとかのやりとりがダルそう』みたいな話をしてた人かな?
本当に欲しいのは友達じゃなくて【利用出来る人】じゃないの?
※22、49
私もそれを思い出したわ
いたよね
園に行ってないから友達が出来ないと書いてて
へんなのーってすごく思ったわ
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-39289.html
見つけたわw
学生時代の友達とはすっかり縁が切れてしまったとしても
地元の公民館でやってるような趣味のサークルに参加してそれなりに熱心にやってたら
案外見てて声かけてくれる人っている。
そこからお茶したり休日にグループで散策したりと集団でふんわりしたお付き合いもできる。
その中で何となく会話が続く人もいたりする。
その程度でも十分に友人と呼べるんじゃないのかなあ。
※60
ありがとう
幼稚園保育園行ってないのと
「親友も幼なじみもゼロ」って言い回しからして同じ人みたいだね
8月時点は29歳だったのが30歳になったって事か
私も人づきあい苦手で、大学時代無理しすぎて鬱になったし、今でも連絡まめに取り合ってる友達なんていないけど…0ってことは無いな
『お互いに恋愛してみたかっただけ』て感じであまり楽しくなかったけど、一応彼氏いたことあるし
今は自分に余裕あるときに知り合いや昔の友人に声をかけたりかけられたりして、都合が合う人と会ってるよ、年に1.2回程度だけど
断られたり疎遠にされたりする時もあるけど、それは縁が無かったで済ます…断られることに傷ついちゃだめだよ
人 間 の 友 達 じ ゃ な く て 、 犬 と か 猫 と か
ウ サ ギ の ほ う が い い ん じ ゃ な い ?
彼 ら は 無 邪 気 だ し
30年間ボッチを貫いてきたのにとうとうとか自分でも信じられんとかどういうことだ
ボッチは毎日の自分の選択の積み重ねだろうがなにして生きてきたんだ
最終的には有料のお友達に来てもらうようか。
友達って、できるもので、作るものじゃないと思う。
ある日突然空から降ってくるようなものだ。
あるいは、温泉や石油みたいに発掘するもの。
でも、発掘したところで温泉も石油も
何のメンテナンスも施さないのなら、それぞれの道を行って流れて無くなる。
行きつけの飲み屋で顔合わせるうちに、いつの間にか仲良くなって
花見したり釣りに行ったりとかさ。
友達が欲しいから行く人より、飲みたいから行く人同士の方が仲良くなる。
宝くじで高額当選したら沢山の友達()が出来ると思うよ
割とマジでw
私も引っ越ししたり、近所の学校じゃないところに通ったり、物理的に疎遠になったから幼馴染とかいないや。
結婚してからもすごく仲良くなったママさん二人引っ越しして疎遠になっちゃったし。友だちいない人もいっぱいいるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。