2019年12月06日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 697 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)19:32:31 ID:Ot.6r.L1
- 知り合いのママさんが嘆いていたんだけど、
そのママさんが、ご自分のお子さんが幼い頃から、
他の子と何かオモチャとか物の取り合いになると、
すぐに「ほらっ、どうぞして!」「ハイッて言って、あげなさい!」と促して、
取り合いになっている物をどんどん相手に譲らせ、渡させていたんだって。
スポンサーリンク
- そしたら、そのママさん家のお子さんは、その子本人の物、その子が持っててもいい物でも、
何でも他の人たちに「ハイッ。どうぞ!」と、渡して、あげてまわっちゃうようになったと。
それで、自宅の中の高価な物でも何でも、
遊びに来たよその子たちに「ハイッ、どうぞ。」しちゃってて、
遊びに来た子の親が急に高額な物を持ち帰った我が子に驚いて訪ねて来るとか、
トラブル多発しているらしい。
話を聞いて、そりゃそうだよなあとしか思えなかった。
そのママさんの神経がわからんかった。
その子は、これから大きくなってもその子本人の欲しい物、他人には譲れない本人なりの夢とか、
そういうのを今後持てるようになれるんだろうか。 - 699 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)19:35:56 ID:N8.xg.L1
- >>697
その子が何歳かにもよるんじゃない
未就学児ならまだ取り返しききそうだけど、そうじゃなかったら再度教え込むのに時間かかりそう
もうすでに「自分が持ってる何もかもは他人に譲らなければならない」のが染み込んでそうだし
可哀想
コメント
なんでも譲らせてたらそうなるよね
考えナシに子供育てたらダメだわ
キチが大喜びしそうなお子さんだな
譲らせることも大事だけど自分の子の執着度とか見て相手の子に今うちのが遊んでるから順番こねとか言ってあげなきゃそうなるよ
いや園児でも普通わかるだろ。 それは単にその子供がちょっと頭の弱い子だっただけの話。
人に何でも与えるガイ、ジとなんでも自分がせしめるモン、スターになるかの違いでしかない。
いま「うちの子が遊んでるから順番こね」なんて言ったら相手の親が飛んでくるんだよ
※5
それで譲らないとわめかれるような環境ならその親子ごと切ったほうがいい
同じような民度の人と付き合うべきだ
自分の子の幼稚園時代はみんな民度高くてノーストレスだった
子どもの譲る譲らないって過剰に反応する人もいるからなぁ
身内に幼稚園や保育園で働く人が多いんだけど、「未就園の内ってもっと取り合いとかファイティングして良いと思う」ってよく言ってる
トラブル回避のためもあるのか、すぐ譲らせたり譲れないのを叱る親御さん多いけど、譲れない年齢の子や親に不満持つ方がおかしいから、手を出すのだけ気を付けて、ちょっとくらい取り合いになっても見守ってみてほしいって
プレの間、そういう親子に上記のこと言うと大抵の親はそれで良いのか、って見守る体勢に入るけど、「でも!いけないことですから!」って頑なな親は様子見つつ入園面接ではじくらしい
譲られる側の教育も大事
待つ事や貸してもらえない事もあるって言うのも教えておかないと、思い通りにならずキレまくる性格になるよ。DQN・モンペ・老害とかね。
公共物は順番で独り占めは良くない
他人の物は許可なく触ってはいけない
自分の物で大事な物は渡さない
はい、どうぞ。って某トラ次郎の影響だっけ?
取り合いになったものを毎回譲らせたくらいで
大事なものや高価なものを勝手にあげるようにはならない
どうぞじゃなくて順番ねってしていったら良かったのにね
事なかれ主義が災いしたわねw
人生、揉め事もあるのよ!
自分の子がある程度聞き分けできる年で、相手がまだヨチヨチの1~2歳とかだったら、
小さい子でまだ我慢できないから少し譲ってあげようねって言い聞かせてたけど、
同い年とか、大きめの子だったら譲らせなかったわ。
順番待っててねって私が言うか、子供に言わせてた。
じゃないと、この報告にあるように何でも譲って場をおさめなくちゃいけないって思うようになってしまうよね。
この前、子育て支援センターで、うちの子がおもちゃを手に取った2、3秒後に大きい子にかっさらわれて、どう言うべきだったかモヤモヤしてた所だった。「順番ね」って言えばよかったのね。何でもかんでも譲ってはいけないわよね。
※7
他人の子を1、2年しか受け持たない立場なら大人しく譲り合う子より
ケンカする子のほうが見ていて張り合いがあるんだろうね
※16
そういう話じゃないw
しかも1、2年とは限らない。4、5年ぐらいみるところもあるよ
うちはそうだ
馬鹿な母親だなあ
子供の権利を捨てるように幼児教育してたらそうなるわ
下手すりゃ欲しい物何も無くて廃人になるコースだよ
※5
それで飛んでくるような親なら親が基地外だから公共の場なら
職員にそのママが頭がおかしい要注意人物だとわからせるようにちゃんと報告した方がいいよ
先に遊んでる子供のおもちゃを奪おうとする子供はいるが、親がそれに加担するのは親が異常
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。