2019年12月07日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 702 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)20:21:27 ID:vG.rs.L1
- うちの子の中学は公立なのたが勉強が苦手な生徒への指導が割と手厚い。
数学や英語の成績が悪い子は希望すれば夏休みや冬休みに補習を受けることができる。
また、特定の5教科が苦手な子はその授業の時間中、別室で指導を受けることができる。
スポンサーリンク
- 最近、保護者からこれらの支援をなくすべきという苦情があるらしい。
勉強ができないのは勉強しなかったその子の自業自得なのだから
勉強ができる子に補習やサポートを強化するべきだという。
私のママ友だった人が署名を集めているらしく、協力してくれと頼まれた。
私は勉強ができる子はサポートなんていらないんじゃないの?と思う。 - 703 :名無しさん@おーぷん : 19/12/02(月)20:23:36 ID:HF.qw.L1
- >>702
公立なんだから、できない子の底上げに力を入れるのは当然だよね - 719 :名無しさん@おーぷん : 19/12/03(火)17:40:33 ID:zU.ji.L5
- >>702
勉強が出来る子は、勉強の仕方が分かっている子なので
通信式の自習だろうと通塾だろうと自分で工夫することができるから、自力でなんとかして。
出来ない子は机に座ることから付合う必要があって、プロのスキルが要るの。
なんなら、学校の先生ですら難しい
でも最低限の義務教育の範囲を学ばせなくてはいけない
おもしろい!っていう瞬間がくるといいね
コメント
中学レベルで勉強が出来ない子って大抵家庭がお察しだから
学校がどうにかするしかないんだよ
>勉強ができる子に補習やサポートを強化するべき
そのために私立とか学習塾があるんだが
署名集めてる親は貧乏なんかな?
高校教師やってるけど、進学校はシステム的にはできる子を強化する
できない子は個別に呼んで最低限はできるように強化するって感じ
底辺校なら割合が逆になるから、システム的にも逆
公教育だからこそ、できる子だろうとほったらかしなのは、良くないよ
中間層に合わせる授業でも満足できない、補習は希望せいだが、内容が底辺レベルでは不満も溜まる
できる子なんだから、定期的に課題出して質問受け付けるスタイルで良いんだよ
先生に気に掛けてもらえてる、と感じられることが大事なんだから
頭悪いと塾へ行かないと勉強に着いて行かれないって言ってたw
学校がやってくれるなら得じゃん
そもそも、週休二日とか、ふざけている
だから公立学校の生徒がバカ量産するんだわ
中学の時は、「勉強できる子だから」といってほっとかれてた
高校は進学校だったけど、「できない子だから」と無視されてた
どのみち構われない生徒だったから、ある意味この親の気持ちもわかる。
うちの学校は定期テストで毎度20点しか取れないような子は
普通の授業にそもそもついていけないから別クラス
毎度50点くらいの子にこういうシステムがあると、ありがたいね
どっちもサポートできたらいいんだけど
勉強できない子ほっとくと治安が悪くなるから
底上げのほうが優先されるべきだと思う
勉強がそこそこできたからか、できない子のお世話させられてた
その子は定規で線を引くことも満足にできない子で
クラスが割り算を教わってる中でその子に足し算引き算を教えさせられてた
せめて自分の勉強がしたかったなと今でも思う
一定レベルの能力まで育てるのも義務教育の一部だと思う。
なので、出来の悪い子供に補習するのは中学校まではあり、というか必要。
出来る子に注力して伸ばすのはアメリカ式だな
だから勝者総取りの格差社会の中でGAFAみたいな企業が生まれる
日本はそんなことせんでいい、世に出る馬鹿を1人でも少なくする教育でいい
*7
別に底上げしなくても、学校の治安を悪くするような生徒は排除しちゃえば良いんだけどね
底辺公立校はなあなあで済ませるからおかしな事になる
※10
実際、人口のわりに日本のありえんほどの治安の良さは
最低限を底上げするところの恩恵だもんなぁ〜
※11
排除ってどーすんのよ おまえがコロすの?
学校から排除されたらコロされでもしない限り社会に出るしかないんだけど
海外の人って日本のホームレス見て新聞読んでクレバーだからビックリすんだよ
空き缶集めやダンボール集めして自活しようとしたりさ
そりゃ日本にも893みたいなのいるけど、貧困でも人間性を保って犯罪に手を染めないってすごいことなんだよ
本当に分からなくて勉強できない子もいれば、家で勉強させてもらえない子もいるだろうから
義務教育中は学校にフォローできる体制があるのは心強いんじゃないだろうか
学校給食みたいなもんで
勉強できる子も夏休みや冬休みに空き教室での特別講習という名の
質問受付有りの自習させてあげればいいんじゃね
余裕ある家庭の子は塾行くだろうから多分貧乏人しかこないだろうけどさ
あと5教科得意な子は別室で自習OKにすれば勝手に受験対策の勉強するんじゃね?
まあバカを減らすほうがわかりやすく効果でると思うけどね
落ちこぼれが授業妨害とかやりだすの防いだほうが大多数にとっていいだろうしさ
バカのお世話係を子供にやらせる率が減るだけでもありがたいでしょ
義務教育は最低限の教養を身に着けさせるのが目的だから
今の学校のやり方が正解
上を目指すなら私費でやりなさい
なんつうか、自分に害があるわけでもないし、何とかしたいと子供自身が思っているから、休みの日に学校に行って補習受けているんだろうに、そのお母さん署名まで集めて心狭いなあ。
子供がそんな親を見てどう考えるとか、想像に及ばないのかな?。
どうして教師の労働強化の方向へ
話が進むのかね
義務教育しかも公立レベルで躓く奴なんて構うだけ無駄だけどな
自業自得って言うけど勉強って誰でもやればできるものじゃないからね
家庭環境の問題があったり、何かしらの困難を抱えていたりして人より勉強ができない子はたくさんいるし、それは子ども自身のせいじゃないもの
そういった子にも寄り添って、頑張ろうって支援に力を入れてる学校は凄いと思うよ
多数決でそんな意見が通るわけがないのに
署名を集めようとするなんて、頭が悪いね
自分がもしこの学校の生徒なら支援される側だという事がわかってないんだね、その親は
勉強の特にできない子は別室
これだけでも普通以上の子にはメリットあるでしょ
要するに、無料の塾なんだよね
できない子にだけ無料の塾を開くなんてズルい、うちの子にも無料の塾を使わせろ
って主張してる乞食なんだよ
したら「誰でも希望すれば受けられますよ」って言われるんだけど
「馬鹿な子に合わせた塾じゃ意味ない」ってキレるわけ
自費で塾にも行かせられないくせに、エリート面とか笑っちゃうわね
人民をアホのままほったらかしにしてたら
エリート(笑)が、バカの王様になるしかないじゃん、バカなの?
義務教育で躓くレベルの奴を底上げしないと、学力低いバカが社会人になり
大した職に就くこともできず、犯罪に…なんて事も考えると、良い事だと思うけどな。
頭いい子は、何をどうすればできるのか自分で学習する力があるんだから、それに対してのサポートってんなら、やっぱり塾行かせたほうがいいよ。
できない子はそもそも何が自分に足りなのか、何がわからないのかわからない子が多い。
実質支援級や通級みたいなもんで良い学校じゃん
それともアホもいっしょくたに同じ授業させて学級崩壊や全体の学力落としたいのかな
こう言うのが本来の公立だと思うけどね
この元ママ友の言う様に努力不足で放っておいたら「あの公立は本来は支援級レベルも放っておいて勉強に力をいれてくれないから無理して私立に行く」なんて可哀想な土地になって普通の家庭に皺寄せいきそうなもんだけど
まあ公立校で多少サポートしたところで、
豊富な学費でサポートする塾や予備校に勝てるはずないから
本当に学力を伸ばしたい子供にはそんな制度は邪魔にしかならないだろうな
成績が悪い子だけじゃなくて希望者全員補修を受けられるようにしたらいいんじゃないの?
まあどうせ塾代を出したくない親が
塾代ケチって学校でやってよ!って言ってるだけだと思うけど
「あの子だけタダで教えて貰ってズルい!」って考えなんでしょう
自分の子供の事を本当に考えるなら親が金出して塾に行かせてやれよ……
まず、勉強をするしないも「本人」、「親」の問題だからさ、それ以外の要素はすべて学校も含めて「サポート体制」だと思ったほうがいいよ。
そのうえでさ、学校では不十分、自律的な勉強方法が整えられないという能力の無さを自覚した上で塾というサポート期間が日本なら十分に整ってるわけで。
公立の義務教育なら底辺サポートでいいでしょ
上位層は塾や私立に行っとけ
公立も成績順にクラス分けできるようにすればいい
偏差値70の子と30の子を同じクラスに詰め込んで授業をするとか無理なんだよ
できる子には高度な内容を、できない子には基礎からじっくりと、それぞれのレベルに合わせた授業ができるようになれば塾なんて必要無くなるのに
ただ単にそういう子たちばかり余分に時間かけてもらってずるい!ってことだろ。
一定数自分が(この場合自分の子供が?)損した!って思ったから爆発したんじゃないかと思うわ。
今の日本の公立に求めることじゃないだろうに、
横並び教育は嫌いだけどさ
ゆとり教育以前に教育を受けて少し下のゆとり世代を見て思う事は
突出して伸びる子を伸ばす事を義務教育でやるより平均的に全員の学力を伸ばした方が
いわゆる常識力、社会力、治安は安定すると感じた
完全な上の層、子供の同級生、自分も含めて高学歴、富裕層を保てるなら問題はないんだけど
普通の仕事も一般的な生活では様々な人が関わるので己の子だけが突出して育てば良いから他を切り捨てる事を「社会」に求めたら
その切り捨てられた層が常識を学べなくて我が子を襲う立場に変わりかねないってことです
公立では底辺の底上げを、塾等で上の子を伸ばす、この形が一番社会的には安定すると思うわ
できない子を隔離してまともな子の足を引っ張らないようにしているって見えるんだが
これをなくしたらできる子のストレスがさらに上がると思う
公立は最低限の学力の養成が主目標なんだよ
それ以上を求めるなら私立に入れるか進学塾に入れろ
勉強できる子が余計に勉強したいなら、その子に合った塾に親が行かせればいいと思う。
公立の学校ならできないこの補修の方が優先されて当然だと思う。
助けが必要な人の機会を奪うような搾取的願望の叶え方は、人としてどうか?と思うし、
そんな風に育っていって、成功したって思う人間がいっぱい増えた未来を考えたらゾッとする。
そんなに学力アップを狙いたいなら私立にでも行けよ
上に行ける子はほっといていい
というか公立の教師ごときに東大京大とか最上位狙える学生の相手は無理だよ
やらない方がいいくらい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。