2019年12月07日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
- 112 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)15:35:40 ID:Cc.zq.L1
- 叩かれる覚悟で書き込みしますが私は障害者年金の不正受給をしていると思いますか?
発達障害で2011年から大企業の障害者雇用で働いています。
2016年に準正社員の昇進をきっかけに障害者年金を打ち切られました。
2018年あたりから職場の人間関係、経済状態の悪化、家族とのトラブル増加が原因で
希死念慮やネットの自サツ掲示板依存などで日常生活がままならなくなり
上司のススメで入院しました。
スポンサーリンク
- 精神科医からは「本当の鬱は周囲に自サツをほのめかしたりしない」
「あなたの場合は、というか私が受け持っている鬱患者のほとんどが
パーソナリティ障害、もしくは発達障害から来る「抑うつ状態」
まぁ、発達障害の患者には年金の手続きに協力するのは病院の方針だし
あなたを担当してる社会福祉士さんにも頼まれてるから」と言われましたが
診断書に手心を加えてもらっての年金再受給になりました。
今月から復職できましたがまた働き出して障害者年金が打ち切られたら
うつ状態がぶり返しそうで完全に復職するか
パートに切り替えてもらうか迷ってます
実家住まい、障害者雇用で更に年金までもらうのは心苦しいような気もしますが
客観的に見てどうでしょうか?
- 114 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)16:02:17 ID:eS.8o.L1
- >>112
客観的な意見が、貴方が危惧するように「不正だから許せない」だった場合
それを是正して年金を貰わないように生きることが可能ですか?
医師が「発達障がいは年金受給の方向で」と言ったのは
「トモダチ感覚の『本当はいけないけど内緒でやってあげるよ』」
という意味では無く
医師の経験や精神科学会などで臨床研究されているケーススタディによって
「サポートがあった方が良いケース」と判断した正当な診療結果でしょ
自分が発達障がい抱えてる自覚あるなら他人の言葉を自分の尺度で解釈するのは
避けた方がいいんじゃないかな。そうは思いませんか?
実際の接触が無く書かれた文章のみですべてを判断しなければならない匿名掲示板は
文章に書かれている言葉と書いた人間の本当の気持ちとの乖離についてを
常に比較して読み取りながら自分の答えを得ていかなければならないので
そういった事が苦手である発達障がいの患者が利用するには適さない方法だと思います
診断してくれる医師に率直に質問と相談することを勧めます - 115 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)16:23:33 ID:RY.ah.L1
- >>112
医者を変えてみるのは?
可能なら変えていいんだよ
黒と言う医師と白と言う医師、グレーと言う医師ばらばらだから
特に精神科はあやふや
従兄弟がアスペでそれで苦労してたよ
いい医師に会えることを祈るわ - 117 :名無しさん@おーぷん : 19/12/04(水)19:22:37 ID:r0.hx.L1
- >>112
医者を変えるかセカンドオピニオン受けるの賛成
パーソナリティ障害もしくは発達障害から来る抑うつ状態でも、辛いもんは辛い。
「一人で抱え込まないで相談して」とCMでも流しているくらいだから、
その通りに辛いときは周りに打ち明けて引き留めてもらいながら治療に取り組む、
それがあなたのマイペースならそれで良いと思うよ
コメント
この人がこう思ったというだけで医者が本当にそう言ったとは限らんしね
発達障害で二次障害出てたら普通に障害年金対象になるけど2~3年前から障害年金縮小政策でそれなりに働けて賃金出てると年金打ち切りになる
障害者じゃないのに受給してたら不正受給だけど、そうではないなんでしょ
貰いながら無理のない範囲で働いたほうがいいよ
後半ゴチャゴチャで結局なにを聞きたかったのかわからん
障害者年金を打ち切られると鬱になって入院するの?
単純にもらえる物ならもらいたいってだけ?
医者にイヤミ言われて「その医者ひどいですよね!」って共感してほしかったん?
知的も二次障害もない発達障害で障害者枠非正規から一般正社員に途中で変わったけど年金切られなかったけどなぁ
年収で400半ばくらいでも切られることはないはずなんだけどこの人はすごい高給取りなのかな?
それとも国民障害年金で二級に該当しなくなったか
大変そうだ
セカンドオピニオンは否定されている手段ではないけど、そもそも健康状態が正常ではないのに、更に親身になってくれている医療関係者まで疑ってかかるとか、何のために、何を信じて生きているわけ?
素直に「はい、はい」っていうことも大事じゃないの。
何も持ち合わせていないあなたを騙したところで、その医療関係者達が何らかのメリットを得られるなんて決して無いのに。
不正とは思わないが
大人になっても自立できないという事は
失うものが多々あるだろう
その代償を覚悟の上ならば仕方あるまいよ
健常者がもっと大変な仕事をやって
報告者よりも低い収入だとしても
報告者が不当に良い待遇を得ているとは思わん
健常者は結婚して子供をもうけ
憂いなく友人を作り、色々な人と関わり付き合い
可能性が広がってる、人生を謳歌するだろう
それは何物にも代えがたいもの
報告者にはそういうものは難しい
難しいが、なんとかしようと藻掻く者には同情する
しかし、報告者は自分からむこう側に行ってるんだから
同情はしないな
年金更新の時点で、障害の程度に該当していれば、
次の更新までは支払われ続ける制度なんだから
その期間は状態が変わろうが、黙って働てればいいんじゃね。
客観的にってあるけど精神系障害で、
社保に入って働いてるなら、次回更新時に打ち切り、
雇用保険止まりなら、等級維持orダウンのどっちかが普通じゃない?
精神障害の年金は精神疾患のために十分働けないことが条件の一つなので、
どれだけ病状が悪くても給料そこそこもらえると年金は止まります。
>>4
典型的な「回答より共感」パターンじゃないの?
スレ住民ガチャ当たりパターンだなあ
判断能力を書いている状況にある患者に対して、こういうことを言っちゃう医者も
適切な判断ができていないばか医者(発達障害)だと思われるので、
可能なら、医者を変えるべきでしょう。
>>9
あくまで「支援なしで一人で十分に働ければ」って話なんで、
障害者雇用だったりパートだったりすればその限りではないけどな
※13
支援ありで手取り20万あれば止まるかもよ。
実際には支援ありの就労だとそんなにもらえないけど。
※14
※5だけど
手取り二十万前半で賞与ありだけどまだ打ち切られてないよ
確か二十歳以前に診断を受けている人の収入でも700万くらいが打ち切りラインのはずだから普通に働く障害者はあまり引っかからないんだよ
※15
精神でかね?
最近判定が厳しいがねえ。
医者の言葉は「二次障害として気分障害の抑うつ状態は確かに出ているが、いわゆる『大鬱病(major depression)』の診断がつく程ではない(ので鬱病の薬は出さないよ)」みたいな説明だったんじゃないかな
だから診断書に「鬱病」とは書いてあげるけど実際には通常の鬱病の治療にするような治療まではしないからね、という、まさに年金受給のために手心加えてくれただけのように思える
発達障害で障害者年金2級だけど、
働けなくなるまでめちゃくちゃ働いて残業沢山して心身ぶっ壊れたから
それまでのご褒美と捉えて年間受け取ってる。
精神だと2年ごとに診断書提出でいつ打ち切られるかわからんし。
叩かれ覚悟って言ってるのは大抵…
発達2級。障害者雇用月収7万円。今まさに年金更新の結果待ち。
ここ読んで震えてきました。
いつまでも実家住まい=親の庇護下じゃいられないからなぁ
親だって歳をとるし、介護宛てにならんから自発的にホームに行くかもしれんし
もらえるときはもらって貯金しとけと思うわ
どうせ人並みに出世できないんだからもらっちゃえよ
休職が多い人はその分昇給も遅れるし人事評価も下げられるし。
どうせ何言われてももらう気満々なんでしょ
わしも発達になりたいのー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。