2019年12月15日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
- 365 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)19:59:07 ID:6m.3m.L1
- 生後1ヶ月の子猫引き取って「せっかくだから光源氏計画立てちゃえ」ってなった。
・口を開けさせる事→引き取って直ぐに慣れる。将来の投薬の為に。
・歯磨き→生後2ヶ月くらいで出来るように。
・何でも食べる猫→小さい頃から敢えて色んなメーカーのフードやおやつを与える。
比較的何でも食べる猫に。
スポンサーリンク
- ・爪きり→直ぐに大丈夫に。ゴロゴロ言いながら切れる。
・犬とのふれあい→初対面の犬はダメだけど顔見知りになると遊べるレベルに。
・キャリーも慣れさせる→自分から入る。先日の台風の時に避難しようかと
キャリーに入れてもパニックならない。
この辺りの事をやってみた。
ハーネス付けるのはは少しずつしてるけど苦手みたい。
首輪は、自力で外すから諦めた。
まだ出来ることはないかなって探してる。 - 366 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)20:06:25 ID:hw.53.L5
- >>365
耳掃除
ブラッシング
お風呂場招待
などは生活向上にやってみてもいいのでは。
おいで。とってこい。おすわり。おて。
とってこいは子猫のうちは付き合ってくれるので、ぜひ。 - 368 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)20:18:46 ID:6m.3m.L1
- >>366
耳掃除→綺麗で必要なさそうだけど耳を触ることはしている。
ブラッシング→大好き
お風呂→水は嫌いだけど空のお風呂に入ることは好きで
よく入ってる。
そんな感じ。お風呂は水を張ることは無いけど
前飼ってた猫がお風呂で溺れたので…可能ならお風呂嫌いになって欲しかったけど…。
(溺れた猫は直ぐに助けて大丈夫でした。)
と思ってたら、先日の台風でお風呂に水張ってたらそのままダイブして危なかった…。
直ぐに助けて事なき得たけど本当にヒヤヒヤした。
今でも懲りずにお風呂場に入ってくる…。
どこまで、経験させるべきか悩んでいる。
コメント
風呂蓋しなさい
風呂に蓋すると温いからってそこで寝転んだりするようになって
たまたま蓋をし忘れた日にそうと知らずいつものように猫が飛び乗ろうとして浴槽に落ちるかも
うちの猫がそれをやった
直後にわかって即救助したけど怖い思いをさせてしまったと思う
友人のところの猫は桶にお湯貼ってるとそこに自ら入っていってくつろいでくので
遊びに行くたびにちょっとドア開けてお湯貼って待ち構えてるw
賢い飼い主さん。
餌色んなのやってても結局食べなくておれちゃうんだよなぁ
猫って風呂場で溺死なんてありうるの?
あの身体能力ならお湯が浅くても深くても出て行けそうだけど
米6へ
濡れた状態でツルツルの風呂のヘリに上がることが出来ずに溺れちゃうのかも
最終的にやるつもりならサイズ的にひどい事になりそうだが
※6
猫の跳躍は後脚に依存してる。
湯船の水量がある程度の量を超えると後脚で地面を蹴って飛び上がることができなくなる。
前脚でヘリを掴んでよじ登るしかなくなるけど、滑る上に
後脚の力に比べると前脚の力はさほど強くない。
若い子なら身が軽いけど、年取った子は下半身が重くなっていて前脚の力だけではよじ登れなくなっている。
それで焦ってザブザブあがいているうちに水を吸い込んで溺死する(ここは想像)
風呂のフチ歩いてて滑って落ちるとかあるしなぁ。猫って意外と抜けてるよねw
うちはそれでびっくりして飛び出して濡れたまま家中走り回って大惨事よ…風呂のドアはそれからしっかり閉めるようになったわ
吾輩は猫であるの猫も最後溺死だしね
昔飼ってたこは風呂の椅子の中に入ってちょうど頭としっぽだけ出して亀の様になってた
ただのしつけにしか見えないんだが何が光源氏計画なの?
そのうちこの猫を犯す予定でもあるの?
お風呂で溺れて死んでしまう猫は多いって
昔動物病院のドキュメンタリーみたいな番組で見たよ
災害に備えて常に湯舟に水をためておくようなおうちだと
風呂場に猫を入れないようにしておいた方がいいって
どこでも出入り自由にしてるなら、人間が使い終わったら
すぐに水を抜いたほうがいいよ
※13
わかる 光源氏計画って気持ち悪い
私も光源氏計画って何言ってるのって思った
オタクとかの中で
言葉が別の意味で使われてることがよくあるけどそれかなあ
海外で猫と結婚した人いたよな
そういうことなのか?きっしょ
子猫を若紫に見立てて
理想の猫に育成したい。
順調
っていうだけでしょ
子猫のうちは飼主の思い通りになってくれても、成猫になると、性格変わるからねえ…
報告者さんには、一年後にまた報告いれてもらいたいもんです
蓋を中折れしにくいパネルタイプのふたに買えたらいいよ。人が入る分だけ開けて入るのだ
猫も蓋の上でくつろいで一緒に入るよーになる
親が早く交通事故タヒした猫を育てたことあるけど毎晩風呂に入ると言い張る猫で毎晩シャンプーで洗ってドライヤー(怖がらない)で乾かしてたよ。冬は人がつらいw
発情して猫っぽくなって週一くらいになったから性格は確かに変わるね
性格変えたくないなら発情前に去勢したらいいよ
あとうちは風呂に猫用の水容器置いてるわ。
水道から直接飲むのが好きな猫ばかりなのと流しや洗面より風呂が一番安全かと。
毎日ずーっと同じ餌食べてたうちの子ってもしかして楽な方だったのだろうか…
※13
草
風呂の水は貯めとかない方がいいよ
蓋してても隙間からハマる時あるから
うちのはすごい勢いでジャンプして脱出したけども
子供にも同じような躾すると
光源氏計画ってなっちゃうの?
キモキモキモ
良い飼い主さんだなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。