2019年12月15日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 185 :名無しさん@おーぷん : 19/12/12(木)06:31:18 ID:Fs.ho.L1
- 愚痴。
夫がバイクに乗りたがるようになって免許取りたいと言ってきた。
バイクって危険な乗り物なイメージしかないしお金掛かるからダメと言ったら
「(夫が結婚前から趣味でやってる)スノボだって危険だよ!
なんでスノボは良いのにバイクはダメなんだ!」ってゴネられた。
スポンサーリンク
- スノボだって危険だから気をつけてって毎回言ってるわ!
今後乗るとしても250cc?の小さいやつだから維持費はかからないらしいけど。
家も買ったばかりでこれから子供も考えているのに特別必要ではない出費をするのが嫌、
わざわざリスクある趣味を増やすなと言ったら
「スノボはやめる。独身時代の自分の貯金から出すし免許だけで良いから。
免許だけなら危険じゃないでしょ?」と言われた。
免許は体力のあるうちに取りたい、いつか乗っても良いよって言われるかもしれないし!との事。
これだけ止めてるのにもしバイクが原因で事故って半身不随とかになったらアホらしい。
そんなので介護したくない。
この話で大喧嘩になってもう心配するのがアホらしくなって
「もう疲れた、好きにすれば」と言ったら何故か弱気になって
「いや迷ってるからとりあえずパンフレットだけ…」だとさ。
本当に疲れた。 - 199 :名無しさん@おーぷん : 19/12/12(木)14:56:01 ID:yr.md.L3
- >>185
気持ちはわかるけど、ストレス発散用の趣味にかかる経費は必要だと思うんだ。
特別必要ではない出費!って言われて、
化粧品とか服とかに文句言われたら嫌じゃない?
相手が細々一々言ってくるなら別だけどね。
「本当に必要かどうか」で判断すると息つまるから、
「今後の生活設計として出してもいい額かどうか」で話してみたら?
「これくらいなら贅沢してもいいよ」の額を明確にして、
それを何のために使うのかを夫婦で話し合う。
事故が心配!ならバイクに乗るための必要経費として、
手厚いお高めの保険に入るのも込みにするとかね。
その上で「だったら他に使いたいね」と旦那さんも思ってくれれば納得できるだろうし、
「それならバイク楽しんでもいいんじゃない?」
て目処がつけばあなたも気持ちよく送り出せるだろうしさ。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 19/12/12(木)15:12:48 ID:FA.qy.L5
- >>199
バイクの免許取ったら、乗りたいに決まっている
どうして免許取ったのに乗れないのか!
っていう状態になるだけ
ソースは兄弟
家のローンを抱えて幼い子がいるのに、なぜそれらを顧みないでバイクに魅入られているのか
何から逃避しようとしているのか
って奥さんが悩んじゃう気持ちもわかるよ
まだその時期じゃ無いので、子供が中学校出たら免許取るとか今後の生活設計っていうか
ライフプランナーを交えてイベントとローンを並べて始められる時期を考えるところからじゃない?
コメント
ツーリングなんぞ月一もいかないから趣味で持つだけならやめておけ。
普段の足として使うなら、車よりも費用負担は無いし、便利。
結婚時、互いに車持ちで2台維持していたが、働いている自分は乗らない時間の方が多く妻の方が乗る機会も時間も多いため、
妻用の小型車を買い、自分のワンボックスカーは処分して125ccの小型にした。自賠はいるが任意保険は車のおまけの特約。
税金も1000円程度、通勤の足に使える、寄り道も自在、頼まれ買い物も自在。いいことづくめ。
便利だろうが事故ったら終わり
家族持ちが乗るものではない
単車の事故率、死傷率、事故った現場写真をいっぱい見せると良いよ。車より遙かに危険だからね。
これは止めるのが正しい
俺はバイク乗りだが家族持ってる奴の乗り物ではないと思うからな
危険だからダメって…何もできないし外も歩けないわ
※5
池沼かよコイツ
危険の度合いの話だろ、馬鹿は黙ってろ
結婚してからバイクの免許ってアホだろ 独身の時に取れよ
主婦が危険なことをするのは擁護するのにね
前にも登山をする主婦とか海釣りをする主婦は擁護していたよね
※8
そんなアホを擁護する奴いるの…?
※6
池沼はお前だろ、ニート 一生引きこもってな
※10
ん?反論できないからってレッテル貼りか?
内容で反論してみろよ池沼
危険の度合いの話だって書いてあるよな?文字すら読めないのか?
※8
登山や海釣りよりバイクは危険だと思うぞ
男女問わずバイクはやめたほうがいい
バイクで事故って生死を彷徨った人はほぼバイクやめるよね
道路でミンチ状にすり下ろされてる事故写真をたくさん見せてあげたらいい
※6
それってあなたの感想ですよね
タヒ坊保障増やしてほしがっている奴より大型を買ってあげればいいと思う
あと団信の比率良く見直して
小さいと半端に生き残る例が多いから
後遺障害で長く生きられると金入らないわ治療費がかかり続けるわでろくな話にはならないので
スノボはともかくバイクは流石にやめておいたほうがいいと思うなあ
バイクに対する車並みにスノボに対して危険な別スポーツとかがゲレンデで混在してるの?
※11
粘着ワロス
度合い度合いって、どこで線引くのが「普通か」という話だろ
※14
いや?
統計からわかる純然たる事実だぞ
※17
必要か不必要かだろ
バイクは車で代替できるから必要無し
外出も用事がなければ必要無し
用事があるなら仕方がない
※18
なんかそういうデータあるんですか
※20
調べればいくらでも出るぞ
面白いとでも思ってるのか?クソ寒いわ
※21
いや、その意見を主張した側が根拠を出せよ
バイクの遊び方もパワーもピンキリだからひとまとめに危険って言われてもね
無謀な人がパワーのあるバイクに乗ったら命がいくつ有っても足りないけど、のんびり走っていて運転技術がそれなりにあれば安全で進められるとは言わないが、それなりだと思うよ。
言い方ってもんがあるだろ
なんでこんなに頭ごなしで偉そうなんだよ
バイク免許持ってないのに車の免許持ってるんならまずは原付からと乗り出す可能性あるし
それならしっかりと二輪車の交通ルール、乗り方を覚えるという意味でも免許は許してやったら?
実際普通二輪より原付の方が危険度的には高い場合多いし
免許だけ取らせて原付二輪乗らせて飽きるかどうか見るってのも一つの手かなと
黙って免許取って隠れて乗られるよりいいでしょお互いに
※22
調べれば出るって書いてあるよな?
もしかして検索すらできないアホなの?
※26
根拠は主張する側が出すもんだぞ
そんな基本的なことをも分からずに現代社会を生きているの?もしかして小卒?
※27
示してあるよな?
検索すりゃいくらでも出るって文字も読めないのか?
検索の方法がわからないならそう言えよ
※28
だからお前が参考にした資料を出せや
出せないなら根拠がないってことだな
※29
何で検索しないの?理由は?
検索して出てくる資料だから検索しろよ
何でやらねーの?猿以下の知能だからか?
調べればすぐ出てくる事でいつまで揉めてんだw
自動車死亡率0.35%
バイク死亡率1.22%
事故率は車のだいたい1.5倍くらい
バイクはもちろんスノボやマリンスポーツみたいなことやってる奴もクソバカだと思うわ
>>32
なにかあったのか?
自分の経験から年2~3回位しかバイクに乗りたいって思わないんだよね
「維持費÷乗りたいと思った回数」で計算するとかなり割高な乗り物になる
持ってるのに乗らないと勿体ないと思って乗用車で出かけずにバイクで出かけたり・・・
250ccだから維持費はかからない(安い)と言っても1年辺りの保険料、税金、タイヤ交換0.25回~0.5回(ゴム硬化を考えて減ってなくても交換)、オイル交換2回、(他にも色々有るけど)を考えると本当に安いとは言い切れない(夫に騙されてる)
本当に維持費がかからない(安い)のは125cc以下(未満?どっちでもいいやピッタリ125ccなんて無いから)と言っても過言じゃないと思う(内訳書くのめんどいから「125cc維持費」でググって)
現状バイク未所持なら免許だけ取ってレンタルバイクがオススメ
ここで電動自転車という邪道を薦めてみる
一輪車乗ろうぜ!!
そりゃまあ確かにバイクは車に比べれば危険なんだけど
中学高校の頃にバイクに乗る奴は暴走族だみたいな教育を受けた世代だと
根拠もなく思い込みで乗ったら即死ぬみたいな勘違いをしてる人も多いよね…
>>免許は体力のあるうちに取りたい、いつか乗っても良いよって言われるかもしれないし!
乗っても良いと言われた時に免許が取れないくらいに体力が無くなってたら普通に乗るのを諦めてもらった方が良い様な気がする
そこまで体力が衰退したペーパーライダーがライダーデビューするのは危険だ
※37
バイクの死傷率が高いのは公道で200キロ以上出すような人が引き上げてるからね
車でもスポーツカーの方が事故率高いのと一緒
割合をそのまま安全率とするならバイクのオフ車は軽やコンパクトより安全って事になる
もともと趣味だったならわからなくもないけど免許ももってないレベルの人がなんでいきなりそんなこと言い出したんだろ
唆してる人とかいない?
バイク、自分は安全に運転できると思ってても車の方が安全に運転してくれるとは限らないからね。
独身時代にバイク乗ってた人は大抵結婚を機に降りるよね
これがどういう事かわかんねんだろうなあ
そういやケンタロウって今どうしてんだ
*41
投稿者みたいな馬鹿ババアに限って、自分が車の運転をしてる時にはバイクを煽ったり幅寄せしたり交差点で直進してくるバイクを右折で撥ね飛ばしたりするんだよな
キメ台詞は「バイクが突っ込んで来た私は悪くない」
運転手の仕事をしていた父から「バイクと軽自動車には絶対乗るな」と言われてるわ。
悲惨な事故現場いくつも見たそうで。
首がヘルメットごともげて痙攣してる胴体とか、トラック同士に挟まれてプレスされた軽とか。
※31
調べたらその真逆の数字が出てきたよ。
・・・って言われたらどうすんだろか?w
絶対ソース貼らないマンのコイツID: MSqk9h6Mも。
※45
その瞬間数字を突きつけるだけだろ
数字だけ?ソースなしで?
同じ条件なのに自分のは正しくて他人のは間違ってるって判断?
あとおまえいつだって即レスなw
レンタルバイクが近くにあればおすすめ。
カーシェアとかできる車ほど気軽には使えないけどね
自分で持つと保険代とかずっとかかるからな
使うときだけ払う形にしとけば年に2回とかでも損にならない
キチにレスバトルで勝ちたいと思ってる奴
「ノロノロ運転の自転車が・・」の報告のレス数見て覚悟してからやれよw
※47
検索ワード付きで情報を出せばいいだけの話
真逆の数字が出た検索ワードも聞き出せばなおよし
キチは後からソースの解釈ねじ曲げて誤魔化すために絶対に貼りません。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。