2019年12月18日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1576244910/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART162
- 111 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)13:50:47
- 今のネズミが出没しない家はいいわ
毎日天井裏を走り回るネズミ、あとこちに落ちてるネズミの●
食品でないものもかじられるし本当に嫌だったわ
築地市場移転後にコンビニに出没するネズミがニュースになってたけど
大量のネズミ今もどこかでうろついてるのかしら
スポンサーリンク
- 112 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)13:54:20
- 私の職場一昨年まで隣の土地が休耕田だったんだけど
その時は温もりを求めて(?)冬になるとオンボロ会社のうちの倉庫とかにたまに出没してたの
でも、お隣の土地にラーメン屋が出来てから冬場が物凄く平和よ
ネズミがどこに行ったのかは知らないわ
ラーメン屋に居るのかもしれないし、土地が埋め立てられた時に住まいを移動したのかもしれないし - 113 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:06:12
- ほぼゴミ屋敷だった義実家(うちの隣)を全面リフォームした後
Gがうちに押し寄せてきたのを思い出したわ - 114 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:16:02
- >>113
Gは不思議
どれだけ清潔にして不要品や食べ残しだの食糧管理していても振り向くとヤツがいる
そんな家を取り壊すとご近所さん家がもれなくG大量発生でカオスになる - 118 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:31:10
- >>114
うち今のマンションに新築で入居してから5回くらいしかG見てないんだけど、
全部近所で引っ越しか解体があった後だわ - 115 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:16:23
- 北海道にはGはいないのよね
でも雪と寒さはダメなのよ
夏も本州と変わらないぐらい暑いし
海産物、乳製品、セイコーマート、ラッキーピエロは魅力的だけど - 116 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:19:59
- >>115
札幌に住んでいる牙子伯母(仮名は伯母の気質を表す)が
「なんも!台所さ行ったら小さい何かが落ちてるから見てみたらチャバネゴキブリだったべさ!」
と四半世紀前に言ってましたよ
伯母は北海道南部出身なので語尾に「べさ」が付きます - 117 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:26:38
- 最近は北海道にも出るというのは良く聞くよね
北海道はあんな豪雪が降る過酷を、台風が来ないのとGがいない事でバランスとってたのに
台風はくるわ、Gはいるわ、豪雪は降るわもう、どうせーっちゅーねんって感じよね
エセ関西弁で気を悪くした方ごめんなさい - 119 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:34:03
- 海外のクモみたいにGも荷物に紛れて北海道に上陸して数増えてるのかしら
- 120 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:36:21
- 私、新潟の戸建てだけどG見た事ないわよ
来年の干支の動物も少なくとも我が家では見た事ない
庭が近所の猫の縄張りになっているからなのか分からないけど
軍曹じゃない蜘蛛がいっぱいいるからなのかわからないけど
とりあえず飼ってない動物が家に居るって嫌すぎよね
その点煩わしいのは夏の蚊くらいで平和だわ
その蚊も玄関先に骨董の火鉢に水張ってメダカ飼い始めたら殆どいなくなったし - 121 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:36:50
- Gは、せめてゆっくり動くか飛ばないかしてくれたらいいのに
- 122 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:41:54
- うちにはGは来ないけど、この世で二番目に苦手なアマガエルが遊びに来るのよ……
近所に田んぼの水路があるせいよ - 123 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)14:58:36
- どこかの板で「外で見るGは怖くないのに、家の中で見るGは何故怖いのか」の問いに
「外で知らないおっさん見ても何とも思わんけど、家の中に知らないおっさんおったら怖いやろ」
とレスがついて、物凄く納得したことがあるわ - 124 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:08:47
- 外で見ても嫌だわ
嫌いだからよね - 125 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:09:12
- ご近所が建替え工事始めたら我が家に鼠がわいたことがあったわ
当時飼ってたおネコ様大ハッスルよ
まだまだ外飼の時代で半野良を貰ってきた子だったからアッと言う間に狩りの時間よ
2回程お土産もいただいたしね… - 126 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:13:32
- 普段Gに遭遇しても冷静に退治できるのに
風呂はいるべ~って時(全裸)に遭遇すると逃げるしかないの
パンツと一緒に心の鎧を脱ぎ捨てているという事?! - 127 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:15:40
- >>126
わかるわ!急に怖く感じるわ
体にくっつかれたらって思うのかしらね - 129 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:28:14
- 奥様達のおうちは虫以外はあんまり出ないの?
うち、ヤモリとか来るんだけど結構ビビるわ - 130 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:29:10
- 家にイタチ現れたことあったわ
- 131 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:34:13
- >>130
それはびっくりね!どっから来たのかしら - 132 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:42:00
- 近所でハクビシンとアライグマは出るけど家の中には出ないわね
Gも年1くらいしか見ないわ - 134 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:44:49
- >>132
アライグマ増えてるって聞くけど近所うろうろしてたら怖いかも…… - 135 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:45:12
- 工場で朝来たら蝙蝠が換気扇から侵入してたけど死んでたらしい
あとパレットに子猫が隠れてて工場内にパレット入れたら
子猫が出てきたってのもあるわ
蝙蝠も子猫も朝の朝礼で聞いたわ - 136 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:50:12
- 岡山の動物園に行った時、
ヌートリアっていうビーバーとカワウソのハイブリッドっぽい動物が展示されてて、
飼育員さんに岡山で野生化して大変な外来種ですって説明されたわ
岡山スゲーって思ったわ - 138 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:54:09
- >>136
ヌートリアは西日本、近畿あたりに生息中だけど
去年の豪雨以降見かけなくなったわ - 139 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)15:59:38
- >>138
微妙な気持ちになるわね - 140 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)16:04:39
- コウモリ、ベランタに縮こまってたことがあったわ
コウモリだ!デジカメデジカメ!って写真撮ってたら二枚撮ったくらいで飛んでいったけど - 142 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)16:08:10
- うち40年ほど経ってる分譲地だけど、コウモリいっぱいいるわ
少し行くと田んぼや川や里山やある田舎なんだけど
床下に入りこもうとして入れなかった蛇の干物が
壁とコンクリ基礎の隙間に挟まってたこともあるし、野生の王国よ
近所のメダカ飼ってるおうちは、メダカ狙ってアライグマも来るらしい - 143 :名無しさん@おーぷん : 19/12/14(土)16:11:27
- ヌートリア、カピバラは動物園で人気あるのに
カピバラと大して変わらない我々ヌートリアは
何故こんなに日本では人気がないんだ…
コメント
俺もカップルとマウスの多い某ランドと某シーが嫌いだ。仲間?
カピバラとヌートリアの最大の違いは、しっぽ
ヌートリアの毛がなくてだらんと長い尾は、ネズミそのもの
だけどカピバラは毛が生えてて短い尾なので、ネズミらしさがかなり減ってる
カピバラの尾がヌートリアと同じだったら、絶対にこんな人気にはならなかったと思う
ヌートリア「解せぬ」
いやお前は歯が黄色いからだよ歯磨けよ
もともとヌートリアは戦時中毛皮目的で輸入したのが野生となったらしい。毛皮は結構良質で、肉もスルメのように噛めば噛むほど味わい深いと評判。
田舎の実家でスナネズミを飼ってた時は、野ネズミみたいなのが家の中に入り込んで来てたな
スナネズミが天寿を全うして、次にハムスターを飼い出したらパタッと見かけなくなったのが不思議だった
「スナネズミが仲間を呼んでたんじゃないw」なんて言う家人もいたけど…
猫飼いだしたらG見なくなったわ
Gも猫がいると出ていくのかもしれん
いても猫と遭遇したら狩られるし
免疫力が低下するからネズミは適度にいたほうがいい
143はヌートリアなの?
Gも身の危険を感じてない時はゆっくり動くよ
仕留め損ねるから素早く逃げるだけ
一息にやらないとヤツはダメ
ウチは軍曹いるんだけどそれでもGわくよ…
軍曹仕事してくれ…存在感だけはいっちょまえの癖にビビりだからなぁ
うーーちうちうちつちちつ
Gは別に不潔にして無くても、なんにもないはずの何年も何十年も人の住んでない家にもいるよ
うちの近所でそういう家が取り壊されるたびにGが増えた
それまで何年もほぼ姿見なかったのに、一軒取り壊されたら増え、数年でもう一軒取り壊されたら
また姿を見る。たまたまかもしれないけど、家が壊されたら増える。引っ越してこなくていいのに
うちもネズミ居たんだけど隣が建て替えたら途端に居なくなった
お隣さんの方が新しくて快適だからネズミ引っ越したなwって家族の間で言ってる
実際がどうなのかはわからんけど
猫ってG食べる事は無いよね?
飼いだしてから見なくなったんだけど。
※1
その返しすき
※13
食べる事もあるよ
だからG用スプレーとか駆除剤に含まれてる毒成分も一緒に摂取してしまうことになるので
猫飼ってる間はその手の物はやめて
Gには毒だが猫など哺乳類には毒でないものを使った物を選ぶ必要がある
隣のビルが解体されたら、職場にねずみが大発生したことはあった
買い置きのお菓子が順番に齧られていて笑ったが
引き出しは閉まっているのにどうやって侵入したのか謎だ
郊外だとよくある土木工事業者の資材置き場みたいなところにもGの巣があったりするんだよな
資材の整理をするのにクレーンで持ち上げたら下からワーッと大量の黒いのが逃げ去ったりして
そして逃げたGは次の巣を探して近隣の家に…
アライグマやハクビシンは狂犬病もってる恐れがあるから、
近所に住んでるなら保健所に連絡した方がいいと思う
※4 ヌートリア、美味いのかw 鉄腕DASHで食べて欲しいw
猫居るとG出ないね
外の耕作放棄地でネズミを捕まえてくるわ
去年マンションのエアコン総取り替えしてもらえたんだけど、その夏はマンション全体ヒメコオロギとヤモリが妙に出没したわ
マンションの自治会からエアコンのドレンホースにつける虫キャップ?が配られたら出なくなったけど、なんでそんなことになったのか今でも謎
ウチ、4兄弟猫なんで等しく爺婆になってさ。
十数年ぶりにGが数匹出たのよ。
奴ら緊張感無いGなもんで蝿叩きであっさり退治。
春に新たに子猫×2迎えたらまた見なくなったなぁ。
職場のデスクの引出しに入れていたホッチキスの芯箱がボロボロになってて
不思議に思ってたら原因がネズミだとわかってゾッとしたことがあるわ
築数年の15階建ての商業ビルの最上階だったんだけど1階にカフェが入っていたとは言え
なんであんなところにネズミが出たんだろう
しかもデスクに食べ物なんて1つもなかったのに
会社のビル近辺でネズミが出る問題、
ビル内のイタリアンと隣の蕎麦屋の飲食店組が?
どっちからネズミが発生してるか?で争ってるらしいんだけど、
うちの社長の言った
「まぁ〜〜俺がネズミなら昼は蕎麦で夜にイタリアンだな!!」がじわじわきてる
これ思い出したw
20年くらい前、神戸のホームセンターのペットコーナーでヌートリアが売られていたな、20万円くらいだった
ヌートリアは体に比べて目が小さいからかわいくないんだ。
尻尾は慣れたらごんぼさんみたいでかわいい。
新生児
ヌートリアは大きさからしてもドブネズミそのもの。
NNN「優秀なハンターを派遣しますね」
先代の猫はGを見つけたらじっと見つめるだけで、捕まえなかった。
今の猫は気づきもしない。虫さん発見率は私の方が高い。
野生ならぬ家生の猫だからか。
それでもネズミだけは歴代どの猫の時代でも出たことないんだよね。
ネズミの方が猫のいる家を避けてるのかな、不思議。
123はTwitterでも凪がれてきたやつかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。