2012年10月20日 21:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349067804/
- 354 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 16:24:39.24 ID:q7y+neX0
- つい最近離婚してシングルパパになったものですが
娘が小6で、もうすぐ卒業で
卒業後に数人でディズニーランドに行きたいと言われました
卒業旅行みたいなのは高校生まで早いと思うのですが
他のお母さん方は何ら問題ないみたいで、
私だけが反対してる次第です
最近の小学生は当たり前だと、他のお母さん方に言われました
本当でしょうか
因みに、住んでる場所は千葉ですので子供だけででも行けますが
行くこは、男の子5人と女の子5人だそうです
どう思われますか?
スポンサーリンク
- 355 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 16:48:26.35 ID:QZvdrar/
- 近所の子が同じ感じで行ってましたよ(神奈川から)。
帰りは電車ですこし迷いながらだったそうですが
携帯で適宜連絡とり、無事楽しんできたそうです。
直前にやっぱり無理、って近場に変更したグループもあった。
親同士もよく連絡とっておかないとですね。
うちの子だったら、普段から知ってる子たちと一緒で、
ある程度みんなの行動が読める事を条件にすると思う。 - 356 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 17:30:11.03 ID:yCbqYnlr
- >>354
うちは上二人が小学校を卒業する時に
やはり卒業旅行と称してTDRに行くグループが一定数いたけど
うちは絶対ダメと言っている。
交通費(うちは茨城県南)やパスポートや食事代を考えたら1万円くらい持たせなきゃいけないし
でもそれは子供が1回に使っていいお金じゃないと思うから。
なのでTDRは当たり前だとは思わない。
(↑あくまでも我が家基準で)
仲よしの友達がOKでも許さなかったので
うちと似たような考えの家庭の子数人だけ行かなかったよ。
ちなみに中学生の間も許可は絶対にしない。
行かせるならよく話し合って特例なのをわからせるか
いっそルールそのものを変えてしまうかしないと
今後もっと「友達の家」とは違うという場面が多くなっていくので
グダグダになっちゃうよ。 - 358 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 17:51:04.55 ID:6sbtNXGh
- 地元だと、気軽に行けるテーマパーク感覚なのかもしれないけど、
やっぱり所持金の問題はあるよね。
無駄遣い云々だけじゃなく、スリやカツアゲにあう可能性もあるしさ。
自分は地方住まいだからかもだけど、子どもだけの行動に
何千円ものお金を持たせる気はないな。 - 359 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 20:50:10.31 ID:neI+abje
- 上の子の卒業の時、全員じゃないけど親が付いて行って園内別行動たまに集合って形で記念に行ったよ。
中学になっても基本、保護者と行って別行動だなー。TDRは。
実は明日も行くw - 360 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 21:31:58.08 ID:qPpr1izQ
- RじゃなくてLだっつーにw
- 361 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 21:35:07.01 ID:pNSmUpJc
- ディ…ディズニーリゾート…
- 362 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 21:36:13.35 ID:pNSmUpJc
- あ、ゴメン。ふいんきが変換されないのと同じだった?w
- 364 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 22:20:33.57 ID:yCbqYnlr
- >>362
違うと思う。 - 365 :名無しの心子知らず : 2012/10/19(金) 22:21:14.30 ID:EuDvLaUD
- 何か前にもこういう話題出たよね
そのときは女子だけの話で。 - 367 :名無しの心子知らず : 2012/10/20(土) 14:11:01.50 ID:Ky2CHJE+
- 354です
沢山のレスありがとうございます
以前にも同じような書き込みがあったんですね
正直、親としては面倒だなという気持ちしかありませんが
まだ時間もあるので、ゆっくり考えます
お母さん方に聞いたのですが、親はついていかないそうです
親がついていくと、楽しめないなら、との事ですが… - 368 :名無しの心子知らず : 2012/10/20(土) 14:43:41.68 ID:2zzFWtf3
- 男子グループも一緒ということは女子グループの中の一人とカップルなのかもね。
- 369 :名無しの心子知らず : 2012/10/20(土) 16:11:13.27 ID:sH1GGTd3
- シングルパパで心配なのもわかるが今後は娘を縛ろうとすればするほど
娘は父親から離れていくよ。
他のお母さん方の意見を聞けるならそれに合わせたほうがいいと思う。
コメント
平和ボケ
心配なら行き帰りだけ同行して、園内は子供同士にしたらいいんじゃない?(1日潰れるけど)
同行しないなら何時までに帰る・帰る時は念の為帰るコールするとか約束する
金銭的な問題で行かせるのを渋るなら、何か子供に条件つける(小遣い減らす、ゲームは買わないなど)
自分で小遣いやお年玉をためてってのならいいかもな
旅行とは言え友達同士で遊ぶのに親から金せびるってのはよくないな
TDRじゃなくてTDLだろうと最近までずーっと思ってた。
私の若い頃はランドしかなかったからさ
春休みは激混み覚悟しろ、割り込みするな、大声で騒ぐな等
言い聞かせておけばいいんじゃないかな
単芝のうざさってわかんなかったけどこういうことだったのね…
なんか>>358もどんだけ危険地帯に住んでんのって気分になる
ネズミの国は危険だよ
毎回ベビーカーに足をひかれる
あのママさんたち自分の赤ちゃんを武器だと思ってんのか
って勢いで目標ポイントに突撃かますから
いいんじゃないの、近場なら
小学校の時はとしまえんだったな~
中学でディズニー行ったわ
途中で中学生でも絶対に許可しないって書き込んでる人いるけど、正直子どもさん可哀そうだな~
余計に金を持たせない+できれば大半を小遣いから
混んでいてはぐれやすいから必ず同性を含む複数人で行動する
TDR以外の場所には行かない
行かせるとしたらこのくらいか?もっとも「よそはよそ、うちはうち」できっぱり断らせてもいいと思うけども
難しい問題だよね、このお父さんが心配されてることよく分かるよ
うちも、妹が友達に誘われてTDLとか行きたいって言う事多かった
比較的そういうのにルーズな友達が多い中、うちはその辺結構慎重に考えてたから、
妹もよく「みんなはこうしてるのに!」って感じで反発してた
(基本的に行かせてあげるんだけど、事前によくよく指導したり、
他の友達よりも先に帰らせたり、約束少しでも破ることがあったら当分行かせなかったり)
だけど結局自分の子供の事なんだから、信念持って判断すべきじゃないかな
自分個人としては折角の機会だし条件つきで行かせてあげてもいいと思うけど、
どうしても行かせるべきじゃないと考えればそれに従うべきだし
娘さんも今は反発するだろうけど、こういう経験は将来どういう大人になるかに繋がってくからね
疑問に思ってるのに何も対応考えずに黙って行かせるのだけはやめた方がいいと思う
県内だしちゃんと躾された12歳だったら大丈夫でしょ
洒落てるな~
私も千葉住みだったけど、卒業旅行(と言えるほどでもないw)は自分ともう一人の女の子とで
各駅電車で館山まで行ったw
思ったより時間がかかって結局駅前で海鮮ラーメン食べてまた各駅で帰ってきたな~
まぁ私ならきちんと行動できるような子だとわかるなら、OKをだすかも・・・
一人でもやんちゃがいたら良い気はしないなw
でもな~反対すると多分根に持つよね~・・・
12人は多すぎるwディズニーいくならその半分の6人がよろしw
ちなみに俺は中1のときに皆でディズニーに男6人で言って閉園時間まで居ましたw
つーか、子どもだけで出かけさせといて、万一アクシデントがあった際は誰が責任とるのやらw
行かせるのはいいとして、その程度のことは考えて送り出した方がいいね。
いざとなれば、どこの親だって「うちの子に問題はない」みたいな言い方して、責任のなすりつけ合いをするに決まってるんだからな。
シングルパパには頑張って欲しい。
自分も小学校卒業前に男女3人ずつで行ったわー
ひとり年パスもつ家の子でいきなれてたから
そんな不安は子供たちにはなかったんだけどな
親は不安だったのかなあ
中学卒業まで許さないって息巻いてる人はなんなんだ
遊園地にも行かず金も使わない遊びしか許可しないの?
私は東京まで高速バスだと7時間くらいの田舎住まいです。
小学校5年生から毎年、お小遣い3万ぐらい持って子供だけでディズニー行ってました。
カツアゲにあったことも、絡まれたことも、スリにあったこともありません( ̄▽ ̄)
14年程昔の話なので携帯も誰1人持ってませんでしたが、大丈夫でした。
心配する気持ちも分かりますけどね、、、
5人ずつがどこから6人ずつに?
小学生には早すぎるような気がします。子供の間は不自由位が丁度いいのでは。また年齢や学年ではなくその本人のレベルを考慮してさせる事を決めた方がいいかと思います。余所は余所、ウチはウチってことで。
やりたい放題させるのはダメだが
みんなが楽しそうな中、「ダメ、うちはうち」と言われたときの悲しさ、殺意も忘れられないんだよなぁ
県内なら送り迎えだけしてやっていかしてやってほしいな
原宿や渋谷いく!の方が心配だよ
多感な時期に親が離婚ってだけでも相当なストレスだろうに
その上友達グループから一人だけハブか
グレても仕方ないレベルだな
そんなに心配なら後ろからこっそりついていけばいいじゃん
娘の学校で卒業旅行でディズニー行こうと言った子が居るみたいだけど行きたい子は居なかった模様。
子供だけは駄目だよ!とクラスでなったから安心だけど、行きたいってなったら我家は駄目と貫き通すな。
中学になったらOK出すけど、小学生の卒業旅行で子供だけというのは何かあったらどうすんだろ。
あんまり行動に制限かけ過ぎても無気力になってニートになるよ
全員がお年玉やお小遣い貯めて全部自費で行くならいいんじゃね
そうじゃないなら諦めろ、で終了
なんにせよ危険度は10年前より今の時代の方が高そうだがなー
小学校高学年の息子が女子にダブルデート誘われた!めす小学生汚らわしい!!!って
母親の書き込み以前にあったよねw
行き先がSCでしかも息子は付き添いっていうww
米22
深窓の令嬢ならそういう決まりごとがあっても昔はフシギではなかった時代もあると
かつてタケシがどこかで言っていた…
だから「深窓」なんだろうけど…良家のお嬢はミステリアス
小学校卒業では早いだろ。
女の子だけならまだしも男いたらきついな
自分の子が男なら勝手にしろいだが
こういうのに反対する人って
自分が小学生の時にこういう経験してこなかったからなのかね?
途中に、ケータイで連絡し合いながら~
みたいなこと書かれてるけど、小学生でケータイを
持つなんて早い
中1でも早い
って国語担当してる教頭先生が言ってた(私は中1)
私は持ってない
妊娠の可能性も否めないからな
こっそり付いて行って監視しちゃえ
中一ならケータイじゃなくてこの場所が早いし害だわw
ませてんなー
小6だとまだ父ちゃん母ちゃんと行ってたわ
まあそんな時代ではないのかな
小学生だけで東京駅うろちょろしていたら補導されるだろ。
子供にはこのレベルの自由は必要ないと思うな。
特別な教育方針としてなら、子供に見つからないように保護者が
ついていくべき。
小学校卒業じゃ、まだ早いと思う。
「今の時代はこのくらい当たり前」とか「反対するなんて頭がかたい、古い」とか、そういう軽い考えの親は嫌だな。
小学校卒業じゃ、まだ早いと思う。
一晩に5人の男と寝ていいのは高校生から。
危険やな
うちでも反対してた。当時中学三年でしかも田舎だったけど今なら反対した親の気持ちが分かる。危ないよ
日帰りでしょ?一緒に行く男の子のことより
トイレは一人で行くなとかはぐれたらここに行けとか、
そいういことをきちっと教えとけば大丈夫なんでない?
行かせない派が多くてビビってるww
私も現在十八で千葉住みだけど、小六のとき女子4人で行ったよ。携帯ありでね。
中一でも女2男2で行ったけど、うちは割と自由だったんだな……
まぁ、これで何かあっても「誰も悪くない」ってことはあり得ないから。
万一、子どもがキズモノになったとしても、それは許可した親に間違いなく責任の一端があるってことをお忘れなく。
何かあってから「やっぱり子どもだけで行かせなきゃ良かった…」なんてのは後の祭り。後悔先に立たず。
それだけ理解してるなら、行かせてあげていいでしょ。
何かあってから責任のなすりつけ合いをするなら、最初から行かせるべきじゃないね。
ディズニーランドは逃げも隠れもしない。
今この時を逃がしたら一生行けなくなるようなもんではない。中学でも行ける。
要点は友達に付き合うかどうかってだけ。友人関係は大切なことだけどね。
これ断ったくらいで離れていく友達なら、いずれは切れる関係だろう。
まあ危ない目に遭ったり取り返しのつかないことになるかもしれんが
いつかはそういうリスクを考えないようにしなきゃいけんよな
自立心にしても少々早すぎる。
問題が起きた時の責任所がない。
そこは親としてきっちり教えるべき。
私は高校卒業までは友人と遊ぶ際は近所オンリー。
金銭的にゆとりはないのはもちろんだったけど親の事を考えたらとても出来なかった。
5人ずつで出発したのに帰ってきたら6人ずつに増えてたっていうオカルトネタかと期待したのに…
中一の時、友達の家でクリスマスパーティをやったんだけど
自分の家は門限18時だったんで、盛り上がる前に帰らなきゃいけなくてその時は親を恨んだ
そしたら次の日、そのパーティで自分が帰った後に飲酒喫煙があり、誰かのタレコミで先生にバレて
参加した全員が招集された
飲酒喫煙してない生徒でもその場にいたのに注意しなかったって事で連帯責任になったらしいが
自分は飲酒喫煙があった時間にはいなかったって事でおとがめナシだった
何が言いたいかっていうと、厳しいかもって位の家のルールは後々親に感謝するって事
小学生どころか中学生程度だって回りに流されちゃうし、何かあった時の対処って難しいと思うよ
同じ県内なら近いし、お金の上限決めれば好きにさせて良いと思うけどな
男女混合グループなんて小学生ならそんなもんでしょう
育った環境や地域性で意見が変わりそうな相談ではあるね
小学生のうちから電車で通学や塾通いさせてるような家なら何とも思わなそう
すごいな~。思わず自分が小学生の頃と比べてしまった。。。
うちだったら絶対に無理だわ。。。子供に1万円とかって大金だしね~
19時前でに帰るとかルール決めとけばどうかね?
今27歳だけど小6のとき友達でTDL行ったわ。
過保護すぎるんじゃない?やらせてみることも大事だと思うけど。
1万円持たされて、パスポートが4000円くらい、お昼やチュロス、おみやげとか
色々お金も考えながら使ってたから、いい経験だったけどな。
※36
自分は一人で小学四年生から幕張のイベントに行くために東京駅使ってたが何も言われなかったけど。深夜じゃあるまいし補導とかギャグだろ。
というか今の子供って何でも親に報告するんだね。
自分は親に交友関係を言うのは大嫌いな子供だったから当時こういう状況なら黙って行くわ。
もしどこ行ってきたの?とか聞かれても近所で遊んでたで通す。
小遣いが足りないなら祖母にせがんでただろうし。
親に何々するんだよって言ってくれるだけいい子だと思えるけどな。
その程度で壊れる友情ならそれまで、ってのは大人ならそうなんだけど
子供の場合は学校が世界の全てだから、そんな簡単に言えることじゃないと思うよ
友達の輪から弾かれた子供の逃げ場って結局不登校とか転校とかになっちゃう
※53
大抵の子は小遣いせびればくれる祖母がいるわけではない
今でも昔でも
卒業旅行とか精神的に浮ついてる時は危険。
大人でもないのに、大人ぶって背伸びしたがるから、ほいほい騙されたり
トラブルに巻き込まれやすい。
私の兄の友人が、女の子を口説いて連れてきたらなんと小学生だった。
(兄が誘われてもほいほいついて来ては駄目だと言い聞かせえて帰したらしい。)
もしこれが、兄がその類の人種か、タチの悪い奴ならこの小学生はキズモノにされる
のはもちろん、場合によっては帰らぬ人になる事もあり得たわけだ。
子供達は、自分が子供だと気づいてないんだよね。
※51
ディズニーランドに行くだけでそんな発想が出るなんてどういう生活すりゃそうなるんだよ
女がいればすぐ性的なことに結び付けるとか頭おかしいんじゃねーの
時代が変わってるんじゃなくてお前の頭が終わってるんだよ
※42
お前さんがまだガキの立場の年齢で
他の奴らはもっとおっさんおばさんで親の立場で考えるからだよ
ディズニーはコツを掴まないとひたすら並ぶハメになり続けるんだけどな
近場でも早いかなぁ
せめて中学生から
使う金額が大きすぎ
全員年間パスを事前に持ってたなら話は別だけど
私は6年の頃電車で30分の場所に友達と行くのも許されなかったよ
相手の子の親が心配でNGだったんだけど
駄目って家があってもしょうがないと思う
娘視点だと
行くな!と言われれば
「(他の母親がいいっていってるし)お母さんならいいって喜んでいってくれるのに!!」となりそう
下手をすればそこから信頼関係が壊れる
行ってこい!なら「ラッキー」で終わりだが
世間の片親を見る目は厳しいから
全員とは言わないが他の野次馬ママどもはヒソヒソと話のネタにする
パパさん頑張って!
少なくとも移動、行きと帰りだけは引率するべきだ、
帰りが何時になると思う?早朝と深夜ではまったく危険性が違うぞ
解き放つのはランドの中だけでいい
子どもだけで外出させるリスクをきちんと理解してるなら、行かせていいんだよ。
でも、「うちの子はしっかりしてるから大丈夫。リスクなんてないないw」みたいな安易な発想で行かせるなら、どうなっても知らんぞってこと。
想定外とか万一のことは、最低限、保護者として頭の片隅にでも入れとけよってこと。
責任の所在とか対処の仕方とかね。
何も考えないで許可しといて、何かあったら「あれが悪いこれが悪い」じゃ保護者失格。ただのモンペ。
こういうシチュエーションで一人だけ反対されて嫌な気分味わったことあるよ。
でも、それで行けなくても別にその後仲間はずれにされるようなことなかったし、そんなことで仲間はずれにするようなグループだったら外れた方がいいと思う。
こういうのは各家庭の判断でいいと思うけど、個人的には小6じゃまだ早いと思うかな。
パスポートって前持ってコンビニとかで買えたような気がするけど、それでもだめなん?
最近離婚したんでしょ?
このパパはどのくらい自分の娘の事を「知ってる」のかな。
父親が親権取れるくらいだからロクな母親じゃなかったんだろうけど、それでも
「この子はこれくらいなら大丈夫」「こういう場合はこの子には無理」とかって
普通の父親だとあんまり把握できてないよね、離婚したてなら尚更。
言い方は悪いけど、娘の事を試してみるいい機会かもしれないね。
で、行かせるならなにかあった時の責任の所在とか、そういうのは娘の同級生の
親たちとしっかり話し合っておいた方がいい。
あくまで反対、行かせないというなら、何故反対なのかを娘にきちんと話すべき。
「まだ早い」だけじゃダメ、「何故早いのか」をね。
どちらにせよ、パパ頑張れ。
67
おまえ自身がド屑なだけじゃん
何親のせいにしちゃってんの
近所のテーマパーク扱いでも小学生はまだ早いと思うわ
流石というべきか、偉そうに自分の家庭事情語るだけで役に立たない意見ばっかでワロタ。
この人が「片父親で」「小学生の娘が」「男と」「自分達で」ネズミに行くことを
心配してんだよ、心配して当然の状況を何で反対を否定してるやつがいるんだよ。
他人の母親共の言葉を全て受け入れてちゃいかん。最近の小学生は当たり前、って別にいいこと
ばかりじゃないから。むしろ今の世の中考えると危険すぎて行かせないだろ。
ガキは所詮ガキ。地元だろうが何だろうが保護者監視の下か行かせないかしかない。
あと>>369で締めてるけどこれすごい無責任だからマジやめろ。父親の気持ち考えろ
※57はお前だよっていうツッコミ待ちか?釣られてやんよ
つかこの父親が正直面倒だと言ってるけど釣られてんのは俺?
※67 うわぁ…
私が心配性かも知れないけれど、
子供だけで「やや遠く」にでかけるなら、「災害時」も想定して
という事になる。
去年も、電車が不通になって来園者は「野宿」状態だったよね。
万が一、交通機関のトラブルや災害があった場合に対処できるならいいけど、
パニック起こす子供の集団だと悲惨。
なので、距離とメンバー(自分の子を含め)による、かも。
日帰りならオッケーだすかな
普通に妊娠して帰ってくるなこりゃ
うちはかなりそういうことに厳しい家だったけど
中1の夏休み前の試験休みが初めての「子供だけでランド」だったな
私立で交通機関使い慣れてた子ばっかりだったからかも
帰りはもちろん5時ごろ向こうを出て7時過ぎには帰り着いてたはず
多分親は車でしか行ったことないから
「周りに何もないからそこらの遊園地より安全」と思ってたんじゃないかと思う
※71
心配するのはは当たり前。その中でこれこれ気をつけてね~って言って送り出すのが親の立場じゃないの?
それでもどうしても個人的に行かせたくないってんなら言い聞かせるしかない。
よそはよそ。それはいいと思うがそう言われた娘の気持ちを考えてフォローしろよ。
あと今の世の中って言い方気持ち悪い。
今の世の中だからこそ世間的に犯罪も明るみに出てデータも計上される。昔のほうがよっぽどわからない危険があったと思えるがね。
今時小6で子供だけで行くのは当たり前!!
ましてや千葉住みとか、楽勝でしょ!!
お母さん、そんなんじゃ変人扱いされるよ!?
えー普通に行くよ。東京人だけど
自分も13年前位に普通に友達同士で行ってたよ。
小4位から。ただ、5時までとか7時までって門限はあったけど。
なんか、過保護だったり、放任だったり今の親って極端なのが多いね
日帰りで近場でディズニーランドだったらいいと思うけどな。
普通に遊園地で遊んで終わりでしょう。
私も4・4の8人で小6の時行ったよ。
男女と言っても恋愛沙汰なんてまるでなし。
普通にドッジボールとかドロケイとかやるような仲でした。
ませてる子はませてるけどそうでない子はてんでガキって年齢だからね。
娘さんがませてる子なら心配なのかもしれないけど。
もう中学生になろうって年齢だろ?
都内に電車通学してる中学生だってわんさかいる訳で(小学生だっている)、そういう子達は普通にある程度の現金を持ち歩いてるだろ。
千葉のどこに住んでるのか知らないけど、その程度の自由すら与えないでどうすんだ。
娘さんはいつまでも>>354の保護下にある訳じゃないのに。
日帰りならいいんじゃない?
泊りがけならやることやって帰ってくるだろうけど。
つか、相変わらず文盲多いなここ。
>>お母さん、そんなんじゃ変人扱いされるよ!?
お産でいきんで脳の血管でもプッツンいったかコラ?
それともガキのなりすましか?
さっさとクソのガキでも孕んで死んどけメスブタ。
日帰りで近場のTDRでしょ?別にいいんじゃない??
責任責任ってこんな小さなことでもリスクを恐れる生き方してどうなのかね?
責任をとりたくないって意識強すぎる人多過ぎじゃない?
もしまた大きな地震でも起きたらと思うと、
とてもじゃないけど小学生の子供たちだけで送り出すのは無理。
過保護だろうが頭が固かろうが、小学生はまだ親の監督下におくべきだよ。
地方の田舎者だからなのかもしれないが、当たり前に卒業できる義務教育中に卒業旅行と称して~も変だし、近場の遊園地にも子供達だけでは行かせたくない。
せめて行き帰りは親が付き添う、園内では昼食の何時に一旦集合以外は自由行動、くらいでなら行かせたい。働いてる親ではそれも厳しいけど。
地方の田舎者だけど、姉は小学校卒業記念にTYOだかの団体ツアーで友人たちとディズニー行ったな。
鈍行と新幹線乗り継いで5時間くらいかけてたはず。
千葉県内ならケータイなかった時代の地方よりハードル低そうなもんだけど、親はやっぱり心配なんだな。
心配かどうかは問題ではないと思う。
まず金額的に、子供だけで行くには早いよ。
あと、男女でだと当然恋愛感情は大なり小なりある。
余りにも早いと思うね。
まあ〜ここのコメで、早くないって親は、
品がないダメ親になってるんだろう。
どう考えても、プラスになる要素がないから辞めたほうがいいよ。
それで恨み続けるなら、それは育て方が悪いって事で。
安全に失敗するのはいいことだけど、TDLは微妙だなあ。
遊園地だから高いし遠いというのに加えて、
多少の失敗はカバーされちゃうし、でっかい失敗には弱い。
大人ならカバーに感動もするけどね。
何より、小6にもなって誰も危険性を認識していなさそうというのが怖い。
大人でも怖いよ。しかも10人って絶対統率取れないじゃん。
全員がその認識があれば、大人だから放置して帰れるけどね。
「みんな仲良し」気取りのアホがいれば即地獄だ。
てめえ自身は女と別れて好き放題やっておいて
娘は男遊びするのは許さないってかw
わがまま親父だな。
100歩譲って正直にここでそう吐けばいいのに
あーだこーだ綺麗事抜かしているのが気に食わんわ。ウゼー
※90
なに言ってんの?
※91
理解できなら黙っていろよ。ウザ。
自分はエキスポランドだったなあ
地元ならありなんだろうけどTDRは高すぎる
我が子なら無し
地元なら別にいいかなぁーと思う、電車で30分の遊園地に友達同士でスケートしに行くというのは高学年でやってた。もう20年前くらいの事だったけど。
他のお母さん達が反対してないのはかなり近いからなんだと思われる
でもディズニーたけぇーんだよなぁー
全員の親がぞろぞろついて行ってもやることないだろうし
1人の親が代表としてついて行く、てのもありじゃない?
引率者感覚で。
園では自由行動、ただしお昼などは集まる。
親は遊ばないのにお金取られて損だけど、
行くとなれば夜まで遊びたいだろうし
帰りが心配だから親付きでもいいと思うけど。
親と行っても小学生の時から一人行動だったから
園内は別にいいと思うけどね。
1万円程度中学生の子ならしっかり考えて使えるし
修学旅行でも行く子いるんだから、中学生でもなし!
は厳しすぎると思う。
丁度、姪が中学の卒業旅行で女数名でネズミー行きたいとか言い出してるらしい
ただ、問題は住んでるエリアが関西。USJでいいんじゃね?と・・・
ネズミーに行く理由も、USJよりネズミーの方が入場料が安くなるとかなんとか言ってて頭が痛い。
どう考えても移動費と宿泊費考えてないだろ?あほなの?って思ってしまった。
他の家の親は全員おkしてるらしいけど、姪の家は「卒業旅行がしたいなら自分でバイトしたお金で行くべき」って考えで、私も同意見。
ネズミーに自分だけ行かなかったら皆からハブられるって姪は号泣。
気持ちは分からんでもないけど、近くじゃないし未成年がはしゃいで危ない目に合うとか多いし気が気じゃない。
女の子なら尚更心配になるし、この報告者の心配は物凄く分かる。
この1回を許して遊びに行かせて、犯罪に巻き込まれて娘に一生残るような心の傷とか作りたくないって心配とか物凄いあると思うよ。
同性同士で日帰りで近場のお出かけならまだしもTDLはなぁ
男女だし人数が多いし小学生に持たせる金は高額だし、お弁当も園内禁止だろ?
普通の遊園地や動物園ならともかく大掛かりだぞ
子供同士お金に差が付くのも気をつけなきゃだし、身内なら流石に反対するかもな
OKするなら放置にせず、お出かけして戻るまで大人が介入するべきだし
はぐれた場合はどうするかとか、しおり作らなきゃいけないレベル
手放しに行って来いでそのままの親が混じってるなら絶対無理
反対するならしっかり子供と話し合わなきゃな
頭から反対するとかわいそうだから
※92
え?ごめーん^^
前に母親→息子のグループ交際反対には同意レス多数だったのに
ずいぶん様相が違うなあ
父親はこれまでの娘の交友範囲とか限度がわからないから不安なんだろう
仕方ないわ
万単位の金持ってる小学生ご一行様って……一部の人達のカモネギ……
千葉に住んでる小学生ならいいんじゃない。
心配なら舞浜駅までか、チケット購入窓口まで大人が付き添ったらどうかな。
園内では自由行動で。
自分の持ち金と相談してお土産などの買い物をさせるのもいい経験になると思うんだけどな。
何でも厳しくするのが良いとも思わないし、ある程度世間で当たり前になってれば、
内心良くない事なんだがなと思いつつ、合わせる事も時には必要かも知れない。
ただ本スレの最後にあるような「ヨソの母親に合わせれば良い」てのは愚論だ。
頑固で厳しい親の場合、子供が諦めちゃって心を開かなくなるように、
理解ある親を自認してる親の場合は子供に侮られてる場合が多い。
>最近の小学生は当たり前だと、他のお母さん方に言われました
ある程度世間に合わせるのは大事だけど、「最近は~」で何でも思考停止、
それで今の小学生は昔より優れてるのかね?ホントこういうのは本人たちの為にならない。
この小学生たちは高校生や大学生のマネをしたいだけなんだよ。
どこに行きたい誰と行きたいは問題じゃなくて、
いわゆるリア充()のまねごとしたいだけなんだよな。
電車で行くにしてもネズミ園の土産物袋は
「今日舞浜で遊んできました」って一目でわかる代物だからな
DQNに絡まれるんじゃないか、って心配するのは
今時の親としては当たり前だと思うがなー
つうか小学生だけで移動してると
「子供だけでTDR遊びに行くなんて!子供がお土産そんなに買って!
ウチの子が貰ってあげるからバッグごとよこしなさいよ!」
いわゆる基地ママに絡まれたりして
その目撃者情報がここらのまとめにくる可能性もあるんじゃないか
※84
リスクを恐れる恐れないの問題じゃなく、きちんと理解してんのかって問題。
理解してない奴に限って、何かあった時に責任転嫁して騒ぐから厄介なんだよ。
子どもたちはリスクを考えずに自分たちは大丈夫と思い込んでる。
子どもはそれでもいいが、保護者も一緒になって思い込んでるようじゃ、本当に何かあった時も頼りにできない親だろうね。対応も後手後手でしょ、きっと。
※79
※80
自分が過去そうだったから普通って言い切れるなんてどういう神経してんだ?
相談者の子が一緒にいく面々がどんな子達か分からないのに、
安易に無責任なこと言わないほうが良いだろうに。
ガキに金かけすぎw
せめて中学校の卒業記念だな
静岡からだけど、子供だけでバスツアーで行ったなぁ。
交通費もチケット代も親が先払いで、メシ代だけ2~3千円で済むから
親が許してくれたんだろうか。
自分は平気だったって人は、自分は何事もなくラッキーだったんだと
思わなきゃならないよ
地元の遊園地っつっても規模が違いすぎるからな
全国から人が集まるし、かかる金も桁違い
何かしらの犯罪に巻き込まれる可能性がその辺の遊園地とは段違いだろ
メンバー次第だな。
米110はディズニーランドが歌舞伎町かなんかだと思ってるの?
人数が多いことは何の保証にもならないからねえ
まあ本人の能力次第かねえ
※113
ディズニーランドの中だけの話だと思ってるの?
それにトラブルは他人に与えられるだけではないよ
うちの親はなんでもかんでも
よそはよそ、うちはうちで
娯楽はすべて禁止されていた。
大人になったら自由ということで
晴れて成人し、就職し、自分の稼ぎで
タガが外れたかのように
失われた子供時代を取り返すかのように
娯楽に金を注ぎ込み続けた。
初任給の日に提げて帰ってきた大きな紙袋が
親へのプレゼントではなく
ゲームのハードとソフト数十本だってことを
知った時の両親の顔ったらなかったね。
すぐに家は出たけども。
連絡はとってるよ、
娯楽漬けで自由を謳歌している
壊れた自分を見せつけてやるためにね
孫の顔なんて、親への娯楽
絶対提供してやるもんか
老親の面倒なんてしったこっちゃねえ。
それこそ、よそはよそ、うちはうち。
良い言葉だね〜本当に。
※114
むしろ目立つと思うんだよ。小6の男子女子が10人京葉線に乗ってる。
そりゃ楽しいからワイワイなるだろうし、ほとんどの人は気にもかけないだろうけど、
何かしら意図的に見る人からしたら、保護者いないこともすぐに分るだろうね。
まあ普通に考えたら鼠園に子供だけはちょっと早いでしょう。
しかも男子付きで…。
10人で行くのなら誰か一人だけでも親が行き帰り付き添えば良いんじゃないの?
※119
自然と仲良い子が集まったんなら5:3とかでもおかしくないのに、
同数にするって合コン的配慮w そこが子供らしさを感じないんだよね。
たぶん意識というか何かしら意図してる子は1人か2人だろう。
他の子はわー楽しそう!ぐらいで何も考えてないんじゃないかな。
子供のころは不自由に感じたもんだけど、いい年になった今は不自由にしてくれて良かったと思うな。
親子喧嘩=肉体言語な家庭だったけど、頭に脳みそ詰まってる親でほんと良かった。
※120 子供は子供だけど小6も後半の特に女子となるとそういう事には大多数の子は
結構敏いよ。男子はまだ少なからずそういう事を殆ど鈍感ですって子もいるけど
こういうイベントに誘われたり、参加したりする子はまあそう鈍感って場合は少ないだろうね。
正直千葉住みなら状況次第でOKするかもしれないけど10人もいてどこの親も引率しようとしない
誰も引率を頼まないって時点で意図的に親を排除しようとしてるとしか思えない。
子供だけで楽しみたいと行っても園の中は自由行動で行き帰りだけ引率ってのは普通でしょ。
この時点できな臭い臭いしかしないと思うけど、肯定派の人は何考えてんだろうか?
それともDQNなの?
小学校の卒業記念で友達と日帰り旅行なら経験として考えないこともないけど
男女の人数あわせてるのが狙ってる感がしてイヤだな
ガキの合コンに小遣いみたいで
※8
ベビーカーもあるんだ。
ありそうだもんね。
ハンドル型電動車いす(名称を知らなかったからググったらこう言うらしい)が暴走して
何人かの足を轢いたのを目撃した。
付き添いの家族(娘か嫁と、孫)は責任を押し付け合ってた。
こういう時はキャストがすっ飛んでくると思ったけど誰も来ず、
TDRの風景とは思えなかった。
貯金で出せる範囲なら泊まりでない限り反対されなかったなあ
男女混合でも小学生くらいなら特に注意もなかったし
箱入りですなあ
※119
たしかにませた子もいる。ただぼんやりとした嫌悪感もってる子もいるから、親がそんなこと考えてるのを感付かれたら軽蔑される可能性もあるよ。
そもそも小学校って班分けするとき基本的に男女同数だし、男女同数は小学生に染み付いた習性だよwむしろ逆ハーレム状態のグループの方がDQN度は高いかも。
子供だけ、というところが危険だと思う。
もし何か事故があってニュースにでもなったら
「子供たちだけで行かせるなんてフンガー」と責める意見が
圧倒的だろうなあ。大人一人だけでも着いて行った方がいいんじゃ?
何もないならないでよし。
事故が起きてから「あのときこうしておけば」と悔やんでも遅い。
※126 でもどっちかわからいよね。ただの小学生の習性なのか合コンとかそういう意味があるのか。
そういう事も含めて一緒に行く子の人選とか自分の娘の性格とか状況次第でしょ。
ただ千葉のどのへんに住んでいるかにもよるけど小学生で子供だけで鼠園に行くなんて発想の子達が
マセテないって事はちょっと考えにくいかな?と思う。
今の小学生すげぇな
俺が小学生の時は卒業旅行とかいう習慣は無かったわ
※128
さすがに小学生の男女同数連れだって卒業旅行が、
誰から見ても標準て事はないんだからマセてるで良いだろうね。
僕たち私たち何の下心もありませんなんて反発したら、
それこそ下心を見透かされた故の反発だろうし、
彼ら少年少女達はみんな清らかで何の下心もないなんていう大人がいたら
それこそ気味が悪い。小学生には小学生なりの下心があって当然だから。
もし地元でもランドやテーパーク系は子どもだけで行かせないかな。
子どもが心配も勿論だけど、周りが迷惑を感じる事だってある。
それを注意したり、事故を防止するのが親の仕事でしょ。
無責任にいってらっしゃいなんて言えない。
合コンのノリというには10人は多いと思うよ。
クラスの3分の1から4分の1ぐらいの人数じゃん。
複数クラスにまたがってるなら別だけど。
…そう思ったら10人は確かに多いな。
引率が必要って思う気持ちも分かったわ。
※132 教育関係の仕事してたからわかるんだけど、女の子は特にこの時期成長速いし
※欄で言われてるほど精神的にも肉体的にも子供ではないよ。
次にうちの子の近所でも6年生で凄い近所のボーリング場に行って問題になった子達がいたけど
やっぱりDQNの素養があったし、中学入学後は殆ど立派なヤンキーだ。
次にネズミー=子供ってどういう発想だw
それに大人でも男女混合グループで遊ぶ時ってあるけど合コンとか複数デートでもない限り
男女の数って必ずしも一致しなよね?まして5・5なんて綺麗な数には絶対ならない
くれぐれも人に迷惑をかけないように!
必ず○時までには帰ってくること!
気をつけて行って来い
って送り出しちゃうであろう俺は甘いんだろうかやっぱり
ID: ZL40IYfE
どうしてもそっち方面に持って行きたいんだかなんだか知らんが
必死すぎて気持ち悪い
まあ必死って書かれたからこれを最後にしようと思うけどまず※134一クラス内とは書かれてない。
※136 自分の小学生時代考えてみようよ。こんな6年生の終わりなんて時期に
男女間でそんな気軽に遠出出来た?小学生と考えるから男女混合普通じゃね?と思えるかも
しれないけど、小学生て言っても1年生から6年生まであるし、まして6年のこんな時期なんて
中学生にかなり近いと思うんだけど。
※136
迷惑かけるな、時間守れ、気をつけろよって当たり前過ぎて、
それで済むなら何の問題もないよ。
俺は小3娘持ちなんだけど、最近の小学高学年を見てると昔と違うなって実感する。
背高くてスタイルも良いし、私服だと中学生どころか女子高生でも通じるんじゃない?
そういう子がいる。小学生向けの雑誌がどんどん過激化してるとか、
教師の犯罪とか、ああなるほどなって思うよ。
子供なんだからそういう目で見るなよ、考えるのはよそうぜって言うんじゃ、
結局子供のためにならないと思うな。
小6卒業旅行・県内・12人ならそこまで問題ない気がするんだがなぁ
特に帰りは絶対に集団行動を取らせて
解散場所決めてそこに親が迎えに行くって風にすれば大丈夫じゃね?
※137
神奈川から新宿に映画観に行ったりしたけど?2:2で
そちらの期待してるようなことはなんもなくね
それと遠出ったって千葉のどの地域か知らんが同じ県内じゃないか?
とはいえ子供だけでは行かせられないと普段の行動なんか見て判断したら
OKはしない
※138
言わんとすることはわかるがね
考えすぎるのもどうかね
うちの子に限って、なんて言わないけどさ
でも・・・うちは小6ですが今年の冬休みにディズニーランド行きますよw
北海道から~
男子も一緒にいきたいですねぇ
↑くそ田舎からでてきてDQNに財布から体までくわれてろw
小学生だけでディズニーランドは危ないと思うけどなぁ・・・
中学生ならいいと思うけど
TDRよりTDLのほうが言いやすい
人数が多くなると少人数より問題行動はしやすくなるだろうな
昔から人混み苦手な身からすると良く行く気になるなーって感じだ
いまの子供は、塾通い・共働きで留守番などで携帯持ちがザラだし、
電車の乗り降りも慣れたもの、PCも使いこなす、という子もいれば、
純然たる昭和の田舎町風に、携帯なんてとんでもない! 子供だけで
外出?親は何をやっているんだ! という手堅い土地柄の子もいる。
つまり地域文化の差で「時代そのものがちがうような価値観の違い」
があるので、一概にどちらがよい悪いと言い切れない。
ただひとつ言えることは、ここのコメですら問題をやたら性的に捉える
方々がいるように、実際問題、子供自身にどんなに問題がなくとも、
周囲に子供を性的対象と見る変質者がいる可能性が高く、TDLのような
子供向けの場所には、当然ソレを狙ってそういう危険人物がうろついて
いるかもしれない。
万が一の場合即座に合流しヘルプできる親が、送り迎えし集合場所近くに
待機するなどの安全対策はしたほうがよいのではないか。
米142
お前醜いな。
もういいから、ガキ作るなり事件・事故に巻き込まれて傷でも作ってこい。
うぜーから。
※105は半分ネタで書いたんだが
いま別まとめ見たら
本当にネズミーランドネタがきていた…orz
tp://www.kitimama-matome.net/archives/18894790.html
絡まれたのは子供クループじゃなく成人カップルだけどな
うちの小6の娘も行くけど、特に恋愛どうのとかないなあ
夏休みも近場のよみうりランドに男女数人で行ってたし
みんな、私立受験終わったら行こうねーって約束してるんだと
ランドに近いところに住んでるなら近所の遊園地に行くノリで行ってこればいいけど
遠いなら高校卒業するまで我慢せえと。
子供同士で出かけてそこでトラブルが起こったときに、隠し立てなどせずに
きちんと親に報告できるのか。
そもそもお金とかどうするんだろうか
きちんとお年玉とかためた自分のお金で行くならおkでも
その日のためにわざわざ親からせびるのもな
※131
恣意性?
例えば5:4や5:6だと「偶然」と見るのに、何故5:5だとそこに恣意性を見出そうとする訳?
「たまたま同数」というのも確率的に考えれば全くおかしなことではないんだけど。
変質者に襲われる危険性は考慮すべきだと思うけど、流石に小学生10人が合コンのノリなんてことあるかい?
それこそ少数ならまだしも、10人も「マセた」子かい?
「必ずしも一致しない」と「一致するのはおかしい」の区別ができない人が少なくないようだ。
貴方達こそ小学生からやり直せ。
小学生が「卒業旅行」する意味ってなんだ?
大半はそのまま地元に残って地元の中学に進学するんだろうに。
卒業旅行ってそもそも進学、就職で地元を離れると友達みんな
揃って会えなくなるから最後に思い出をって目的でいくもんでしょ?
小学生で親無し卒業旅行てなんじゃそりゃ。たとえ地元でもないわ。
中学生間近程度のこの人数を保護者無しでいかせるのは自分は無理だ
6人ぐらいまで、2~3人に1人は携帯を持っている(携帯を持っていない人間は単独行動しない)、大半の人間が大きなテーマパークの経験があってある程度の勝手がわかっている
それでもまだ心配なぐらいだ
10人越えなら保護者が2人ぐらい付き添うべきだと個人的には考えるかなあ
園内では自由に遊ばせていいとおもうけど、やっぱ場所柄トラブルも起きやすいしね
小学6年生の卒業後だろ?
10人もいれば問題なし。そんなに心配なら送り迎えだけすればおk。
ただし計画はしっかり立てさせる。
小学生の習性だろうと合コンだろうと、無理に5:5に合わせてあるのなら、
ちょっとでも仲違いしたら、数合わせの内気な奴置いて帰るぐらいありそうで怖いけどなー。
いや男女比が別でも10人全員仲良しって考えにくい。
10人もいるから怖いんだよ。
県内遊園地なら良いんじゃないか?
怪しげなカラオケやボーリングよりも安全そうだし
門限と小遣いだけしっかり決めておけばいいと思う
可能なら後で写真見せて欲しいが…シンパパだと頼みにくいか
子供の気持ちもわかるから行かせてやりたいけど、高いし心配だわな。
門限決めても、他9人に合わせるだろうし…難しいところだ
帰りだけ迎えに行けばいんでないかなあ。
行くのは良いが、貞操教育はそろそろしっかりしておくべきでは。
私はシンママだけど、小学校卒業記念だろうと近所だろうと子供だけでディズニーは行かせない。
遊ぶぶんには自由にしていいと思っているけど、最低でも送り迎えはする。
それを拒否するなら行かせない。
子供にどんなに嫌われようが泣かれようが、心配なものは心配だし近所の公園とかスーパーに買い物行くのとはわけが違う。
信用するしないの問題でもない。
私も母にそう育てられたし、姉も小さい頃さんざん母と「友達はいいのになんでうちはダメなの!」としょっちゅうケンカしていたけど、成人した今でもうちは家族みんな仲がいい。
自分は大丈夫と思っていたって親は心配するもの。
一度親に心配して泣かれたときに私はわかった。
ただダメと言われても考え付かないからわからないが、きちんと説明してくれれば子供だってわかる。
本当に心配ならシンパパは子供が癇癪おこそうが泣こうが人に何を言われようが、きちんと子供の目を見て「なぜダメなのか」「どう心配なのか」を叱ったり怒ったり怒鳴ったりせずにきちんと話すのがいいと思います。
子供の言い分もきちんと聞いて、絶対にため息はつかないことをおすすめします。
たしかに「仲間はずれにされる」という子供の気持ちもわからないでもないけど、その子自身は友達にそう言われたのかな?
自分に自信がなくてそう思いこんでるだけじゃないのかな?
ちなみに、私も姉も小さい頃そう思っていたけど、実際には仲間はずれにはされたことはない。
小学校時代の仲間は確かに大事だと思います。
だけど、一緒に行けなかったことぐらいで仲間外れにしたりするような友達なら、私は「それは友達じゃない」とはっきり言います。
仲良しの女の子3~4人で行くのなら問題は無いけど、男女混合10人は微妙。人数多すぎる。
騒ぎまくって周囲に迷惑をかけたり迷子が出たりしそう。節度ある団体行動ができるとは思えない。
小学校卒業~中学入学までの間に男女10人くらいで夢の国行きました。
が、当時入園料小学生3500円くらいで、それも全部乗れるパスポートと回数券、入園料だけと選べたので、安くすまそうと思えば全然安くすませられた。今の入園料は一律で6000円くらいだっけ?これは確かに親は容認できないかも・・・・
入口あるいは最寄駅までは、誰か保護者が送迎、ならどうかな。
入場料払ってしまえば大金持ち歩くこともないだろうし。
園内でカツアゲの心配もないだろうし。
行かせないなら行かせないで何か娘に欲しい物をプレゼントしてあげたら良いと思う
子供からしたら「皆行くのに…」で相当ショックだろうから
仲間はずれというか、最高に楽しいであろう時間を自分だけ友人と一緒に過ごせないのは辛いと思う
多分大きくなってからも根に持つ
うーん。小学校の卒業遠足がランドだったからなぁ。
学校が率先して園内は子供だけの状態だったから反対はできないなぁ。
行き帰りはバスだし、時代もちがうから一概にはいえないけど。
※166
悪いけど典型的な駄目親の発想だなー
親として行かせない決断したなら補償なんか不要なんだよ。
これが親子でTDL行く予定だったのが、親の都合で行けなくなったとかなら、
何かしら補償しても良いけどね。
それに「皆行く」って言っても、クラスの皆全員が行くわけでもない。
この自分に都合良い人達だけ視界に入って「みんな」と称するには、 いかにも今時の母親の発想w
小学生だけど、卒業記念に地元の遊園地にたった1回すら行かせないって。バカ?
舞浜は放射能汚染ホットスポット
こういうのを反対してると子供は友達の中から浮くし、黙って行かれるようになるんだよwww
んで親は子供が自分を裏切った的なことを子供本人に言ったりするんだよなw
※171
自分が浮いてたのを他人のせいにしちゃ駄目ですよ
保護者付き添いならともかく子供だけならないわあ
自分が小学校の頃そういうことしてた連中は中学で初体験
キャバ嬢や土方やったりデキ婚したりロクなもんじゃない
実際に現地でカツアゲや財布をなくしたりすれば親なしのテーマパークはこわいということを知れるんじゃね。
それくらいのガキだと妙に自信ついて自分は大丈夫だと思ってるんだから、自分の危機管理と回避力を知れるいい機会だろうよ。
>>173
君の出身校で起きてた事が全国の小学校の標準ってわけじゃないから別に
※175 でもその傾向は強いと思うけどね。
12人って多すぎないか?ディズニーランドの場合、グループ行動に支障ないのは4人くらいまでだろ。途中で離脱するグループが出来たり、分裂行動になりそう。
個人的には中学の卒業記念ならまだ分かるけど、小学生だけで行くにはまだ早いとおもうけどね…。
※177
人数多いからこそ目立って危険って事があるのに、肯定派は多いから安全なんだよw
例えば門限決めたって、TDL終わった後ちょっとだけどこどこ寄って行かない?
そういう子が1人現れたとして、2人3人賛同者出たらどうなるかな。
10人で送り出してるんだからそういう事だって十分あり得る。
邪推すると、TDL終わった後2人或いは4人とかでどこか寄ろうと考えてる子がいてもおかしくないよ。
男女同数で企画してるぐらいだから、絶対ないとは言えないよね。
中学に入ってからならOK
小学校ならだめだなうちは
入園するだけで金額が大きすぎるから
周りに合わせる必要ないと思う
小学校で友達と卒業旅行とか…はやすぎるわ…
バイトして自分で小遣い稼げるようになってから分相応の場所いけといいたい。
小学生だけでいってなにかあれば誰が責任取るのかも不明瞭なところも心配。
入場まででも保護者同行が望ましいよ。
つか最近の小学生には校区外に小学生同士で出てはいけないとかないのか?
元キャストですが卒業シーズンは小学生・中学生の男女混合グループは多く見かけましたよ。
門限が決められているのでしょう。夕方頃にはほとんどいなくなります。
もちろんご家庭によって教育方針は違うと思いますし、少数・多数で決めることでもないですが、判断材料のひとつとしてお伝えしておきます。
ただやはり、小学生と中学生ではご家庭の判断が大きく変わるようですね。
ゲート付近での業務だったため知っていることですが、
小学生だけのグループはゲートまで保護者の方が送り迎えすることも多いようでした。
県内在住の場合、代表の保護者が車で送迎するパターンもあり、
送迎用の駐車スペースにお子様を案内することが多かったです。
パーク内では安全に楽しんで頂けるよう様々な安全面の工夫はしており、
キャストの目に触れないような場所はほぼないと言ってもいいですが、
(防犯カメラの数もおそらくゲストの方が想像しているより遥かに多いです)
それでも何が起こるかわからないご時世ですので、心配なさるのもごもっともだと思います。
キャストとしてもお子様だけのグループは心配ですので
正直なところ大人のグループより気を配ってしまいます。笑
ただひとつ言えるのは、保護者の方が心配されるような事柄は、
ディズニー側でも想定し、対策をしています。
それでも想定外のことが起きるのは世の常ですので、そこまでを含めて心配される方は、
許可をしなくてもかまわないと思います。
どんな場所にいても危険は潜んでいますから、それが行楽地であればなおさら心配でしょう。
さて、以下は元キャストという立場ではなく、厳しい家庭で育った娘としての発言です。
大人になって、感謝することも多々ありました。
ですが厳しくされたことで親に嘘をつくことも上手くなったと自覚しています。
わりと自由な環境(それでも最低限のルールはあったようですが)で育った友人は
大変素直で、親に対しても正直だと私は感心しています。
私はといえば、ストップをかけられるのが嫌なので、報告せずに事を進めたり、
嘘をついてやりたいことをやる、という機会が増え、親に相談しないようになりました。
もちろんこれは一例です。そうでない方もたくさんいるでしょう。
ただ、私と似たようなタイプの方も少ないようですので、こちらも参考までに…。
上に投稿した「元・キャスト」です。
最後の一文、"少ないよう"ではなく"少なくないよう"の間違えです。
失礼致しました。
世間では当たり前のように許されてる事も、自分の家では許されない。
たとえが古いが、昔で言えばファミコン買ってもらえないとか。
あと世間一般で楽しんでると思われる、家族旅行や外食がない。
確かにこういうのは子供心に、負い目や引け目を感じると思う。
だけど小学生の卒業旅行はそれらと全く違うレベル。
安全かどうかは重要事だけど、今回の件は「そもそも必要なのか?」って話じゃないのかね。
お金の話がありましたが、私今40前で小学校卒業後に男女12~3人でとしまえんに行く予定でした。お金は全額自分もち+7時前に帰るが条件でした。としまえんは都内にあっても行くまでに1時間以上掛かりますがきちんと何時に何処駅で乗って帰りは何時に向こうの駅を出ますと計画書を提出。それでも許さない親には仕方なしに行ける人間だけで行きました。ここまでやっても許さない親はいます。家庭の事情ですし仕方ないとして、行けなかった友人の前ではとしまえんの話もしないとも決めました。
※184
小学生だけで遠出ってのが駄目だったんだよ
おまえここの何を読んだの?文盲?
小学生の卒業旅行って何?
高校受験のご褒美とかならわかるが小学校卒業なんて100㌫できるじゃん
お金がもったいないとかじゃない、自分で努力もしない分際で親の金を当てにするなっていいたいわ
無駄に縛る事でキモオタ腐女子に育ったらどうすんだよw
※183
いや、「そもそも必要なのか?」って話ではないと思うぞ。
必要/不必要で言ったら明らかに不必要だが、娯楽なんて大抵そんなもんだろ。
よくわからんのだけど、日帰りだよな?
泊まりなんかあり得ないけど、地元で日帰りなら別にいいんじゃね、快くはないけど
金は半分は出してやる、そんないきたきゃ半分は自分で出せと
しかし10人は多いな
旅行というよりは子供だけの遠足気分か?
小学生のときは確か男女12人でランド行ったなー。
でも保護者3人いた気がする。
中学のときは親がディズニー行ってこれば?ユニバーサルは?って勝手に子供だけのプランもって来てたけど私はそんなに乗り気じゃなくて、結局親つきで別のグループと韓国行くことになったな。
子供だけのグループは親同士ほとんど面識なくて、韓国のほうのグループは最初は子供通じて知り合ったけど最終的に子供同士より親同士のほうが仲良かった。
ディズニーは最近ものすごい混んでるからなぁ
大人が5400円くらいの時代ってここまで混んでなかったような
人が多すぎてはぐれるのも怖いし、
お土産やお昼、ポップコーンあたりでかなりの金額使う事考えたら小学校の卒業旅行で行くのはちょっと嫌だなぁ。
子供が普段しっかりした子でも、集団ということと非日常感ではしゃいでしまうことはよくあるし
親が送迎して別行動くらいじゃないと嫌かも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。