2019年12月19日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 974 :名無しさん@おーぷん : 19/12/15(日)20:58:29 ID:Lo.yv.L1
- 最近目につくようになっただけかも知れんが
スーパーとかでカゴとかカート置き去りにする人が増えた気がする
サッカー台に置きっぱなしとか駐車場の隅にそのままとか
雨の日にも置き去りのがあって呆れた
スポンサーリンク
- ちょっと歩けば回収する人の手間が省けるとか
雨ざらしになったカートを拭く手間もあるし、
濡れればそれだけ耐久性も落ちるだろうしとか考えないのかな
そういう人ってやってくれることに慣れきってるよね - 976 :名無しさん@おーぷん : 19/12/15(日)21:05:12 ID:yP.pu.L7
- >>974
それも気になるけど、
商品を元の棚に戻さずその辺にポイッと置いてあるのもすごく気になる
冷蔵のお惣菜や精肉のパックが常温の棚に放置されてたり
パンの袋が冷凍コーナーに置かれてカチカチになってたり
せめて同じ温度の棚に置けばいいのに - 977 :名無しさん@おーぷん : 19/12/15(日)21:18:33 ID:Lo.8a.L1
- >>976
わかる
それも最近目につくわ
15年くらい前に「お菓子のところに生肉があってびっくり」みたいな漫画読んで
そんなの本当にいないだろうと笑ってたのに最近は当たり前に見かける
廃棄になるとか想像もしないのか
そんなに歩きたくないなら通販だけにしろって思う - 978 :名無しさん@おーぷん : 19/12/15(日)22:14:51 ID:7g.py.L2
- >>977
>廃棄になるとか想像もしないのか
馬鹿なんだと思う
コメント
結構モラルの欠如をあちこちで感じるようになったよね
時間的・金銭的余裕がなくなったのが原因の一部だと思う
うちの自治体は昔はゴミ袋安かったんだけど隣が高かったから
そっちの住民が大勢こっちに捨てにきてて問題になって結局隣と同じ値段にされてしまった
そしたら今度はスーパーやコンビニに家庭ごみ捨てるケースがすごい増えた
急いでいるんだから・お金がないんだからしょうがないでしょって開き直ってる人とか
見知らぬ人を気遣ってる場合じゃないって人が増えて迷惑かけられる事が増えて
そうして人心が荒んでいっていろいろやさしくない感じになってるような気がする
うちの地域では全く見たことないな
デパートでは見たことが無いが、安売りスーパーでは時々ある
客層の違いかな?
常識が通用しない人、自分中心な人が多くなった。
日本人のモラルは確実に低下してきたと思う。
うちの地域でも見たことないわ。
むしろモラルは昔に比べてかなり向上したような気がする。
今がのぞましくないことはわかったが、
「昔はよかった」ことの根拠はどこにあるのかと
こんなのに統計はないけど、数々の分野にわたって
「昔はよかった」神話が統計によって否定されているんだよな
(少年犯罪など)
黒いごみ袋だったころはなんでも突っ込んでたしモラルがないやつは昔からモラルないよ
昔はよかったの「よかった」って、気にせずポイ捨て出来たのにとか、そういったものぐさの連中だろ
お年寄りが増えたせいなんじゃないかなとも思う
*9 それもあるよね。近所のサミット、お年寄りが押し車みたいにしてカート使って自転車置き場までいってよたよた自転車で帰ってるけど、カート返しに行く人見た事無い物。
逆にそういうのお片づけしてやると
1日気分がいいからオススメ
5年ぶりの帰国で感じたのは、日本人のモラルの低下と太った人が増えた事。
※11
それだめなのです
次から店員に教えるか渡すかしてくださるとありがたいです
衛生管理とかいろんな問題があるんです…
うんお年寄りだと思う。お年寄りなら仕方ないわけではないけど、判断能力が鈍ってると思う。
タクシー乗場までカート押してってそのまま置いていくとか。一人で満足に買物できないなら、タクシー乗る金がある人はヘルパー雇ってくれないかな…店員にタダでやってもらおうとか求めるなよ。
※4
日本人かな?
わりとマジで老人、とくに高齢男性が爆増して好き勝手してるからだと思う
品出ししてる店員があちこちにいるからそのへん置いとけば元に戻すはずとか思ってると思う
高齢女性だと周囲の目もあるし買い物自体に慣れてるし、商品選びながらぐるぐる
何周も回る(のが楽しい)人も多いので戻すのはさして苦にならず、間違えてもレジで
返却したりの方が楽と知ってる人多いけど、爺さんは絶対そこまでやってない
あと外国人もものすごい増えてるから戻せないのかも
カートも高齢男性が酒とか食料を箱買いして車や自転車積んだらカートはその場
放置みたいなの見るわ、これも最初からやってOKと思い込んでる感じがする
あと子連れで大荷物抱えて、片手にベビーカー片手にカートで物理的に押せなく
なった母親が戻す余裕がなくて悪いけどここに置いときます…みたいな
ドイツだかどっかではカート使うのに100円玉入れて使うんだと
で、元の場所に戻すとそのコインが戻ってくるロッカー形式なんだって
日本も全部それにしちゃえばいいのに
住んでる地域に年寄りが増えたのと、昔より土地が安くなって変な人が入って来てるんじゃない?
※16
1行目を読んで、日本人のモラルの低下(若い人の学力低下、要するにバ化)もあるけど、老人(チホウ)が増えたってのも要因なのかも、と思った。
いまの日本ば、バカとチホウでいっぱいなんだ、と。
昔に比べて外国人がだいぶ増殖しちゃったからね
※17
オーケーストアは全部それだ
小銭の用意がめんどくさいけど店員さんの手間は確実に減るしいいよね
そういや昔祖母が「私今日スーパーのカート戻したかしら…」って心配してて、その日を境にカートと車使うの止めてたわ
カゴに持てる分だけ買って歩いて帰るようにしてた
呆けてきたかもしれないってことでしょっちゅう人と会う約束して外出したり家事たくさんし始めて、それ以上呆けるようなこともなく亡くなったけど
あの放置カート、モラル低い奴の残したのもあるんだろうけど、呆けかけの年寄り仕業も多いんだろうな
うちの地方じゃカート放置は外国人が多い
知らない老人の使用済みカートは通りすがりに自分のカートと一緒に回収してる
お礼言われるの気持ちいいし自分の親も誰かに親切にされていたらいいな
※13
私も片付けたい派なんだけど、サッカー台に置き去りのカゴとかなら、
適切な場所に戻しても良いよね?
戻した後のものが自分に回ってきたらどうかで分けてるけど(常温のものなら戻すけど冷蔵品は店員さんに報告とか)、
もしもカゴもお店側に任せるべきって理由があるなら、知っておきたい。
生鮮食品等をお菓子など別の棚に放置するのは万引き犯の手口の1つって聞いた事があるんだが。
冷凍ケースにパック豆腐がぽーんと放置されてるの見たことあるわ
既に芯までカチコチで、誰がやったんだよコレ売り物完全に駄目にしてるじゃん…と切なくなったよ
これ別に最近の話ってことはないぞ
少なくとも三十年以上前から状況は変わってない
うーーーちうちうちーうちつちつち
近所のスーパーでは最近
「商品を戻すときは元あった場所に戻すか店員にお渡しください」
みたいな放送が流れるようになって民度落ちたなと実感させられる
勤務先近くのショッピングモールでカート放置をよく見る。大抵は高齢者で、建物を出た所や敷地ぎりぎりに放置してるならいい方。ひどいのは横断歩道渡った先の駅やタクシー乗場に放置されてた。高齢者の駄目な行動を見てああはなるまい、と思う筆頭だわ。
みんな自分の行動範囲内でのことしか知らないから
そんなこと無いとか、昔から変わらないと言い出す
この人の周りはそうなんだなでいいじゃない
駐車場でのカート放置だけはやめてほしい
これのせいで車が傷ついた
昼間で節電された薄暗い立体駐車場は見えにくい
じじ・ばばのマナー悪い、介護用の歩行器と勘違いしてる。それがまた邪魔で他の人が迷惑して またジジババが危ないって どうしようもない。
イオンでだったらありそう
コンビニならギリ。ってな服装の家族連れいるし外人向け食品も多いし。
自分の行き付け小規模店では、滅多に見ない
高級住宅街と貧民街が至近距離にある街に住んでるけど、それ住民の民度だよ
高級系スーパーならまず見ないし普通のスーパーでも高級住宅街エリアにあればかなり少ない
激安スーパーは多いねやっぱ
スーパーから50mほど離れたバス停にカートが放置されてるの2回見たことある。
スーパーでバイトしてたときは、カートカゴ放置はオバさん、おじさん、子連れ様が多かった。
カート置き場から3mほどのサッカー台で作業してたら、「はい、これね」とカートやカゴを置いていかれたことも何回もあった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。