2019年12月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 323 :名無しさん@おーぷん : 19/12/16(月)23:13:14 ID:RM.ls.L1
- 愚痴です
主人と喧嘩しました。6ヶ月の赤ちゃんがいます。
私は育休中。
寝かしつけに手こずった時、夜泣きした時、主人は仕事で疲れていて起きれない。
でも、せめて「大変だったね」「ありがとう」と声を掛けてもらえたら救われる、と伝えた所
「誰のために育児してるの?俺に褒められるために育児してるの?」と、、泣
20時に寝かして、これで起きたの3回目。新生児の時より起きている気がする。
川の字で寝てて幸せなはずなのに、孤独で辛い。
スポンサーリンク
- 324 :名無しさん@おーぷん : 19/12/16(月)23:16:48 ID:Yr.jk.L6
- >>323
おつかれさま
夫はあなたが育ててるのは誰の子供だと思ってるんだろうね - 327 :名無しさん@おーぷん : 19/12/17(火)05:13:06 ID:Sl.do.L5
- >>323
うん 気持ち落ち着けて
他にもいろいろその夫はあるような感じも強く感じるけども、
あなたは良く頑張っていると思うよ。
ご実家は?すこーしずつでも助けてもらえる手だてや頼れる先はない?
赤ちゃん育てているのがどれだけ大変なことか... う~ん、その夫はなぁ - 328 :323 : 19/12/17(火)06:01:13 ID:Iu.rj.L1
- >>323です
>>324
>>327
ありがとうございます。そのお言葉に本当に救われます。
私自身も仕事が激務で、産休に入ってからあまりにも余裕ができ、
主人の身の回りの事まで手取り足取りやりすぎてしまいました。
完全に夫教育失敗です。。
最初からもっと頼っていたら違ったのかなぁ?
幸い実家も市内なので、久しぶりに顔を出して甘えてみようかと思います。 - 329 :名無しさん@おーぷん : 19/12/17(火)06:12:25 ID:Sl.do.L5
- >>328
レスありがとうございます
真剣に言いますけども、あなた頑張り過ぎですよ
ご実家、良いじゃないですか
ゆるゆるで、良いのですよ
ご実家でホントにしばらくゆっくりなさるが良いかと
その手の夫って少しでも一人になると、必ずぎゃあぎゃあ騒ぐし、すがって来ますけども
お灸すえるのもこの際良いですね
どうか休んで下さいませ - 331 :名無しさん@おーぷん : 19/12/17(火)07:25:37 ID:h2.ma.L37
- >>328
誰のために育児してるの?俺に褒められるために育児してるの?、これにはどう答えたのか気になる。
何かしらを胸を張って言えたのかな
誉められるため、だけじゃないけど言われたら励みになることとか
子育てにどんな意味があるか、夫や父親の存在にどんな意味があると考えてるのか、旦那さんにも - 333 :名無しさん@おーぷん : 19/12/17(火)07:58:55 ID:j0.q2.L1
- >>323
一言で言うと思いやりがない旦那
コメント
>「誰のために育児してるの?俺に褒められるために育児してるの?」
そうじゃねぇよ!
苦労と喜びを分かち合ってほしいんだよ!
夫婦の子を育ててるのに、なに自分だけ知らん顔してるんだよ!
喜びも悲しみも楽しみもしんどい思いも、子供に関することはすべて共有したいんだよ!
て思いのたけを述べてほしい。
そのときのダンナの態度次第で、今後の対応を考えたらいい。
うちも8か月の男の子がいて今夜泣きの嵐です。
3回どころか1~2時間置きに起きるので、嫁のストレスがすごいです。
報告者の旦那みたいな事は言いませんし、洗い物、洗濯もして、時間交代で夜泣きの対応はしていても
嫁の態度にムカつく事が多々あるし、喧嘩もします。
育休中なんだから夜がんばれよ!明日俺仕事なんだけど!って気持ちは正直すごくありますが
24時間子供と一緒のストレスは自分にはわからないので
できることはやります。
とりあえず子供がぐっすり寝てくれる様になるまではお互い頑張りましょう
爆睡してて起きない旦那と、起きて文句言って怒る旦那と、色々いるんだねw
2~3時間おきに起きて面倒みてくれる男はいないと思うけど
起きれないレベルに疲れてるなら旦那にも余裕無いのでは。
※4
起きられないのはいいとして、声かけくらいほしいという話でしょ。
さらにそこで「俺も余裕なかった」とか自覚してくれればまだいいけど、「俺に褒められたくて育児するのか」ってセリフはないでしょということだよ。
根本問題は、核家族化の弊害。
解決すべき問題に対し、能力=マンパワーが圧倒的に足りてないから…
旦那も疲れて共に倒れるか、妻だけ精神的疲労で倒れるか
核家族化した時点で全ては手に入らないと諦めるのも1つの案として受け入れる必要が。
しんどいなら週に1度でいいから家族を頼って。
問題量に対し、人的資源が足りてない事を自覚する。
疲れてる旦那もその方が助かる。
1日空いたら、たいていの男側は余裕が持てて、その間に反省し優しい旦那に戻る
毎日の疲労の結果、両方とも倒れたり仲が悪くなるのが最悪の展開。
子育て中は頼れるものは、頼り尽くして
※2
がんばれ、ただただ頑張れ。明けない夜はない。
旦那さんも仕事で余裕ないのかもしれないけど
じゃあ裏を返せば奥さんも「褒められるために仕事してるの?」という考えで一切労わなくてもいいんだよね?ってことになっちゃう
お互いにそれだとギスギスするし家族ってなに?ってなるから
お互いしんどいけど、そのしんどさを手伝えなくても「大変だったね、お互い大変だけど明日もがんばろうね」って言い合えるほうがいいのにねえ
男は赤ん坊の泣き声では目が覚めないらしいよ。
でも世の中の旦那は「夫が働いて当然。誰かに褒められる為に働いてるの?」と言われたら激怒して拗ねまくって、あげくそんな嫁捨てろの大合唱じゃないのかね。
子供いない私が偉そうに言うと
〜してほしいならまず自分から行動するもんだと思うわ。
「毎日私たちのために一所懸命お仕事どうもありがとうね」「感謝してる」「大好き」とか
毎日声かけしてなきゃだめだ。
「激務の仕事やってる自分すごい」辺りから、夫の不信がたまってたのかもね。
話し合いが足りないと思う。
褒めることを要求されると「じゃあ褒められなかったらやらないってこと?」と男は考えてしまう。
明らかに論点がずれていて、旦那が奥さんの言っている事の趣旨を理解していないのを「わかってもらえなかった。孤独!」で完結してしまってはお互いが不幸になってしまう。
「褒められるためにやってるんじゃなくて、共感や感謝の言葉でモチベーションを補完している」
というように説明してあげたら旦那も納得したんじゃないかな。
夜泣きしていても旦那に起きて来られると仕事に影響でそうで怖い
なんで日本人女性って、こんなに
メンテナンスコストが高いんやろ
自分で直せなかったり直し方も探さなくて
整備士になって、定期的に整備しないとすぐ壊れる欠陥車を扱ってるみたい
ほん、ハイメンテナンスだわ。
「誰の子供」って言葉がレス群にあったけどさ。
その考えを持ってる限りただただ大変に感じるんだろうなぁ、と思ったわ。
孤独とかなんとか考えられる間はまだ余裕あんだよ、なくなると倒れるまでやってしまうからなぁ。
承認欲求病だろ
インスタでもやらせて他人にネギライを丸投げして誤魔化しておけば良いかと
仕事には賃金という対価があるけど
育児は喜びとか共感とか思いやりって言うのが対価になるんだよなぁ
※15の様には思ってくれないんかね?って本当思う
子育てより仕事してた方が何倍も楽だとは思うけど、別に仕事が楽なわけではないし
寝不足で仕事に支障出さない様にって自分なら思うんだけどな
今時主人って…
前時代的な人だなあ
>>17
前に、家事育児にほとんど関わろうとしない夫にたいして「この人(夫)は本当はもうタヒんでいて、私と子供は母子家庭。でも夫本人はタヒんだことに気付いていなくて、だからここにいるのは幽霊なんだ」と思うようにしたら、夫に期待することも頼りたい気持ちも無くなって色々心が楽になった奥さんの話があったね。
育児より仕事が楽だって女性は、楽な仕事を割り当てられてたんだよ
今専業育児中だけど、雨の日も風の日も職場行って業務と来客対応と事務作業と買い出しと企画しながら育休さんのカバーしながらノー残業の上司の判子追いかけながら持ち帰りで仕事するのより随分と楽だよ
なによりこちらの失敗待ちするメンバーでなく、好いた者同士だからね
喧嘩売られてるんだから買おうや
この先一生労わられたくないんだろその旦那
>>23
楽な仕事を割り当てられたのではなく、ただ23さんが激務なだけでは、、、
男だけど雨でも雪でも現場で仕事したりして肉体的にはつかれるけど
育児よりは全然気楽だよ
※23
あなたのお子さんが育てやすいだけだよ。
30歳の時点で年収600万で残業当然休日ほぼなしな生活してたけど長女長男はほんと地獄だった。仕事の方が楽、四時間通して寝られるなんて天国だと知った。今、次男が生後半年だけど神かよってぐらい育児が楽。
こんなん仕事と子どもの性質でなんとでも言える。
ただ、辛いっていってる人に「そんなのたいしたことじゃない」とか言えるってなかなか人間として酷いと思うよ。
仕事と育児の大変さを比べても意味ないよ
それぞれ就いてる仕事が違うし育ててる子供が違うし個人の性質も違うんだから
とりあえず旦那さんも疲れてカッとなって言っただけで仲直り出来るといいけどね
起きられない程疲れてるって言っても、大抵はうっすら起きてるけど妻が対応するし別にいーやでまた寝て朝には覚えてないだけの人が多そう…とは思う
>>「大変だったね」「ありがとう」と声を掛けてもらえたら救われる、と伝えた
たしかに現時点ではこれでだいぶ印象が違うし、救われるだろとは思う。
ただ、多くの女性って、親切にするとそれが当たり前と思うようになってくる傾向がある。
そうすると、そう遠くない未来、「感謝だけじゃなくあたなも手伝ってよ!」と思うようになる。
(偏見たっぷり。ごめんね)
だから、夫の対応「誰のために育児してるの?俺に褒められるために育児してるの?」は強ち間違いではないと思う。
子供に手のかかる時期なんて1年もない。たいていの子供は1歳くらいからしっかり寝るようになる。
それまでは心を無にして耐えるのが最善よ。こういう夫に対してエネルギーを使う必要はないわよ。
私はそう思って耐えたわ。
夜泣きなんてどの赤ちゃんもするよ
思い詰めたらダメよ もうすぐ一晩中すやすや眠るようになるさ いつもお疲れさま。
そのうちATM扱いに降格かな
いい性能のATMになれればいいけど
「誰のために育児してるの?」
二人の子だって意識ないのかな
自分なら離婚しちゃうな
十月十日、ひとりぼっちでお腹で育ててきたようなものだから
出産後の十月十日はパパ一人で育てたらいいのに
※2
報告者は20時から書き込んだ23時までに起きたの3回目って言ってると思うよ
感謝と思いやりが足りない旦那だなあ
2人の子供なのに世話してるの嫁だけだから言うんじゃん
それを誰のための育児かなんて言葉で返すとか酷い
「自分の子供だという自覚あるの?」「私に褒められる為に仕事してるの?」って言ってみたい
※16
>なんで日本人女性って、こんなに
>メンテナンスコストが高いんやろ
ちんの自分に都合良いケースのみ取り上げて、
12書いた私は無視かい。
なんで日本人男性ってこんな人生イージーモードな考え方してるんだろう♪
※20
だから我が家は、平日は妻が赤んぼと2人きりで寝て夜間のミルクやオムツ替えや夜泣きにすべて対応して、
金曜と土曜の夜間は、夫が赤んぼと別室に寝てすべて対応した。
週に2日熟睡できるだけでも、かなり助かった
赤ちゃん育ててると、昼も夜も気が抜けなくて、寝不足でシニそうになるねぇ
ちなみに夫は「育児のほうが仕事よりキツい……上司や同僚は言語が通じるけど、赤ん坊は理不尽すぎる。終わりがないし」で、
妻は、前職>>育児>転職後w
だから、育児より仕事のほうがキツいならその職業は向いてないんだろうね。
誰のために育児って子供のために決まってんだろ
子供のためのより良き環境を作るために
母親である私の精神状態をアゲアゲにしろって言ってんだよ
若い頃スポーツの応援の意味が解らなかったが、やはり周囲の期待というか気持ちに選手は左右されるんだね
頑張れ頑張れお母さん
頑張れ頑張れお父さん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。