2019年12月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575084538/
何を書いても構いませんので@生活板82
- 703 :名無しさん@おーぷん : 19/12/20(金)23:30:40 ID:nO.aj.L1
- 夫が電車を間違いまくるのが不思議
夫の勤務地は山手線内側、最寄り駅は中央線某駅
そこからターミナル駅に出て乗り換え帰宅というのが基本スタイル(まれに出張先から直帰)
スポンサーリンク
- しかしなぜか最寄り駅から反対側行きの電車に乗っちゃうことがある
月2~3回くらいある
しかもすぐに気が付かず30分くらいしてからやっと気付く
慌てたようなLINEがくる
反対側行きの電車に乗ってしまうミス、初めての場所ならわかる
しかしもう何年もそこへ通勤しているだろうに
地下鉄じゃないから周囲も見えているだろうにになぜ反対側に乗るのか、
乗ってすぐ気が付かないのか
いくらなんでもぼんやりしすぎじゃないのか
ちなみにターミナル駅では反対側に乗るミスは一切しない
自宅最寄り駅でも一切しない
なんなんだ - 704 :名無しさん@おーぷん : 19/12/21(土)00:41:02 ID:R3.ee.L3
- >>703
病気の恐れあり - 726 :名無しさん@おーぷん : 19/12/21(土)21:18:57 ID:4M.nu.L1
- >>704
病気というかある種の障害では?と少し疑ってる
よく言えばおっとり悪く言えばぼんやりした性格で
地図の読めない男なのは事実だけど明らかにおかしいのはここだけ
方向感覚をつかさどる何かがダメなのかな
コメント
方向音痴な人やもののかたちを見分けるのが苦手な人の中には
自宅に帰れなくなる人や人の顔が見分けられない人もいて
重度なら障害だしなんとか生活できてるなら個性
ちなみにADHDと併発してることが多い
ADHDとかかな?
中学の同級生だった人が電車の乗り換えすごい苦手で1人じゃできなくて高校辞めたらしい
苦手な人は苦手なんだろうと思うけれど・・・・・・
階段登って右が下り線、みたいなことだけ覚えてて、いつもと違う階段使うと上り下りが逆になることもあるってルールが頭からすっぽ抜けちゃうとかなのかな
それにしたって頻繁に間違える自覚あったら
次の駅くらい注意して見ないか?
寄り道したり息抜きしたいけど言い辛いから間違えたフリしたんじゃないかと思ったら他サイトで普段使わない路線に遠征して痴漢や盗撮しているという意見があり戦慄
男性でそれは珍しいな。女性だとオフィスビルの中でウロウロ迷う人とかいるけど。
ADHDの人が「なぜか毎回乗る電車が反対側なんだよね〜」とぼやいてたわ。
もしかしてこの方も…?
心の奥では家に帰りたくないと思ってるとか?
ADHD持ってるけど慣れてる駅でそんなに間違えるのかな…
山手線とか中央線だと同じホーム上にのぼりとくだりがあって隣接してるからとかで、人が多いとか時間が無いとかでテンパり&うっかりミス発動でミス起こす確率アップするかも?
慣れてない路線で乗り間違えるとか、特急と各駅間違えるのはあるけど、慣れてる駅でそんなに頻繁に間違える事無いなぁ
重軽度があるから違うとは言い切れないけど、知能のほうの問題とかディスレクシアで文字の見分けが難しいとかASDで思い込みが強くて間違えるとか、併発してるパターンもあるから、同じミスでも原因は色々だからちょっと見分けは難しいよね
自力の徒歩や車移動なら方向感覚やら方向音痴なんだろうけど
ホームの番号や電車の行き先を確認できないのは別物だろうな
あ~~、自分はここまで酷くないけどわかる。
すこし集中力が途切れるというか、不注意になると、店に出入りしたり看板読んだりすると意図する方向と逆に進んでてしばらくしてから『え?』っとなる。電車逆に乗るのも数年に一度ぐらいやらかす。若い頃は結構ひどかったな。年に数回やらかしてた。
報告者夫と同じく方向音痴も併発してる。夜なんかだと知ってる街でもどっち向いてるのかわからなくなることが結構ある。その時は慌てて大通りとか河や線路とかのまっすぐ走ってるランドマーク?に出て修正する(知ってる街だからそれで修正が効く)。
報告者夫と違うのは地図は読めること。だから初見でも地図見ながらなら普通にたどり着ける。地図が微妙に間違ってたとか目標がわかりにくすぎたとか以外では特に迷った経験はない。
沖縄出身の子もよく電車間違えてたな。
でもさ、ターミナル駅と自宅最寄駅は大丈夫じゃん
その勤務地の最寄駅?だけ間違うってこと?
他の場所の時はどうなのかな
最寄駅の構造が迷いやすいというか、
人間のノウナナ
途中で送ってしまった。
意味不明なノウナナは忘れてください。
最寄駅の構造が迷いやすいというか、
人間の脳に錯覚を起こしやすい構造もしくは掲示物があるのかな?
そうじゃなければやっぱり何かしら障害疑った方がいいと思う。
自分は長く神奈川に暮らしてて、東京をまたいで反対側の埼玉に越してから、方向感覚が狂った
お箸を持つ方が右、と覚えてたのに、左手でお箸を持たなきゃいけなくなった的な
慣れた駅克つ案内を見ろと伝えても
ホーム番号だけ、行き先表示だけ、時刻だけみたいに1つの情報を見て
目の前にある電車に乗っちゃうみたい
同行者がいる時は丸投げするから突進癖は治らないし
似た人間集まると大惨事起こす
表示としては上り電車が3分以内に2番線から出る。
すでに2番線には電車が止まってる状態で
電車の行き先表示も上りであること確認してから
座席が空いてた後ろの方の車両に移動したら
後ろ4両だけ分離して下りになるって罠なら1度はまったけど
そういうのがあるって認識してからはやらかしてない
普通に考えれば、会社を出てから帰宅までの時間のアリバイを作ってるんだろ
じゃなきゃ病気だ
友達にこういう人いる
細かく番号や路線を書いて持たせても尚間違える
まさか東京駅で説明した改札と違うところから出て(似たような名前だからいいかと思ったらしい)、全然違う方向をうろうろして地下に行くとは思わなかった
地下にはいかないよって説明して、わからないなら迎えに行くと言ったのに大丈夫って言ったのそっちじゃんかと
まあ本人も申し訳なさそうにしてたんで怒ってはないが
わたしの母も自宅がA駅で次B駅C駅…の路線でBとCの中間にあるバスで行く病院から帰る時に間違えてC駅行きのバスに乗っちゃう事あるらしい
位置関係的にバス停のある車線は帰りは逆なのに、行きに自分が降りたバス停に無意識に帰りに並んじゃうっぽい
報告者旦那も帰路は疲れてたり違う事を考えていたりして朝に降りた場所に行っちゃうんじゃないかな
私と同じだ。滅多に電車に乗らないから
行き先の看板見てない。来た電車に乗ってる。
何も考えずに、来た電車イコール自分の行く先に止まると思って乗っちゃった。
知人で「上下する駅内乗り換え」がやたら苦手な人がいる。一度空が見える地上やホームに出て1Fに戻して脳内をリセットしないとどうしてもスッキリしないらしい。スッキリしないだけで、可能は可能みたいだけど。
東京あたりに住んで地下鉄乗り換えとか新宿駅乗り換えとかで通勤したら、生きていけないんじゃないかと思ってる。車社会で私鉄一本の地域だからなんとかなってるけど。
この人みたいに「三次元要素が入る空間認識」というのに問題があるのかもな。
×間違いまくる
主も間違えてるじゃん
認知症の可能性あるね
早めの診察を強くおすすめするよ
これは老人だったら認知症
若い頃からそうなら発達障害だよ
注意欠陥障害の重度の人だとこうなる
ADHDとアスペ併発してる人と一緒に行動した事あるけど
路線も駅もろくに確認せずにどんどん乗ろうとするし
事前にどこ駅に向かうとちゃんとわかっているのに自分では一つも調べようとしない
そして調べてなくて全然知らないのにその駅はここから一駅でしょと断言する
重めの発達障害の人と一緒にいるとまさに知的障害者の介護をしている状況になるよ
※9
あなたは症状が軽いだけだよ
同じ障害でも程度の差があるし、酷い人は本当に酷い
酷い人は何度教えても何度同じ場所に行っても覚えない
そして事前に説明や地図をメールで送ってあげてもそれすらまともに見ないで間違える
これは全て本当にあった話です
間違えたふりしてカノジョの家とかお店とかに行ってるんじゃねーの
どっか別の場所に行っててごまかしてるというのならもっといい言い訳いくらでもあるだろ
※24
よかった、安心したw
月2~3回かぁ
「間違えた」方向で不倫相手とデートしてるんじゃないの?
って思ってしまったw
※28=※31
同じ人かな?
実際に発達障害でこういう人がいるんだよ
出会ったらびっくりすると思う
うちの友達にもいるなあ
性格はすこし気が強いけど普通の範疇、仕事はむしろバリキャリ、オシャレで
多趣味でしっかりものだけど、なぜか乗り間違えが頻繁で
しょっちゅう逆に乗ったり違う路線に乗ったり乗り過ごしたりしてる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。