2019年12月25日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
- 172 :名無しさん@おーぷん : 19/12/22(日)00:57:56
- ここの婆様たちは爺様と仲良い方が多くて気が引けるけど
思い切って書くわ。
私は爺と結婚して30年以上経つけどその間に義父母から
散々嫌がらせ受けて精神病んで爺とは5年別居してたわ。
スポンサーリンク
- 子供抱えて大変だったけど義父母の毒を子供にまで影響
させたくない一心で離婚覚悟の別居してたの。
何とか5年後くらいに復縁したけど、ちょっと反省したのかなと
思ってた義父母はすぐ復活(笑)してくれたからその後も色々あったわ。
復縁して10年後くらいかしら今から6年ほど前だけどやっと
義父母と完全に絶縁できたの。
但し、爺は一人っ子だから義父母の面倒を見ると言う建前で
義実家(車で5分)に帰ってもらったわ。週2だけ帰ってくるの。
そんな感じで今は爺ともそれなりにうまくやってるけどもし
義両親がいなくなって爺と二人きりになったらやっていけるか
不安でしょうがないのよ。
親より長く一緒にいるからもう爺の過去の事は水の流そうと思って
いるけど、それは多分も向こうも同じだと思うけど、子供が独立
してる今、あれほど嫌いだった義父母がいなくなったら爺と
一緒に暮らさなければならないのか…と思うとちょっと不安。
まぁ、その時はその時とは思っているのだけど。
こんな話誰にもできなくてつい書いてしまったわ、ごめんなさいね。 - 173 :名無しさん@おーぷん : 19/12/22(日)08:03:52
- >>172
大変な半生でらしたのね。
今までの記憶を塗り替えることは出来ないから、辛いのよね。
でもね、色々なことがあっても、離婚を選ばずに来た婆様と爺様なら、
義父母が亡くなった後、また、何かしら新しい関係を始めることが
できるのではないかしら。
人は良くも悪くも変わるものよ。
婆様も変わっていくわ。
どうか不安よりも変わっていく喜びを期待して。
それが今の不安に打ち勝つ秘訣よ。 - 187 :名無しさん@おーぷん : 19/12/22(日)23:10:10
- >>173 さん
172です。
夜更けに酔った勢いで書いてしまって恥ずかしく
見に来られなかったけどまさかの返信を頂いて、しかも
優しいお言葉をありがとう。気持ちが楽になったわ。
人は変われる そうね、幾つになっても良い方向へ
向かおうと思っていればきっと変われると思うように
前向きにならなくちゃね。
コメント
こういう人が、熟年離婚するのかなぁ?って思った。
今は、義父母の事で、フィルター通して見ているけれど、実際にその義父母が亡くなったら、旦那のみが見えてくるけど、心の距離が離れてきていると、相手のアラがハッキリと見えてきて、相手も年老いてから、捨てられたくないから、あれこれしてくると、もうウザったくなりそう
別れて正解
旦那から別れようと言われるかと
旦那両親の介護は終わったけど、お前のところの両親の介護爆弾は残ってるんやろ。兄弟に丸投げするつもりかもしれないけど、そのスタンスは兄弟からも恨まれる
相手悪者にして被害者ぶってるけどただ仲良く出来ないだけだろ
それでいて離婚もせずにうだうだいって自分のワガママ通してるだけ
嫁姑の仲が悪いのは姑が全部悪いみたいな思い込みこそ老害
こういうのこそ断舎利案件だよなぁw鉄道模型とか捨ててる場合ちゃうで
できれば義父母の毒っぷりを書いて欲しいなぁ
本人がキチ案件の可能性も否定できないとか思ってしまう・・・
まぁチラ裏にあーだこーだいうほうが無粋なのはわかってる
そんな糞義父母から守ってくれなかったってことだからね
子供もいるのに何してたんだ旦那
※4報告者がワガママなだけだったらさっさと離婚されてるんじゃないの
※8
介護問題を夫婦どちらか一人でやると性格が変わる
ネガティブで終わりの見えない負担を一人で数年間背負ってて介護問題終わったあとには、もう負担は嫌だという考えになり、負担や拘束を極度に嫌う自由人になる。相方も一番しんどい時に隣にいなかったので、他人扱いになる
だから※1の思うようなベッタリにもならないし、嫁が介護や金銭の問題持ってきても極度に負担に感じるし、それはお前の問題だろと遠ざける、趣味に口を挟むのもケンカのもと。
過去トピも こんなのばかり
※8
義両親が本当に毒なら別れてるでしょ
地獄から逃げれた方は
地獄に残った方から、相方として見られなくなる
地獄は逃げるなら一緒に逃げる(損切りする)か、両方とも残るかしかない
取り残された方は心が荒んで、戻ってきても相手を逃げた奴と見るし、それが表に表れなてケンカにならないよう距離を置く。どちらにしても、もうパートナーという感じでは無くなる
>ID: ssAGDnTs
なるほどなぁ なんか深いね
でも外からやってきたトラブルじゃなくて実子と実親という関係性でもそこまで分断されるもんなんだろうか・・・
ID: ssAGDnTs
は実際は配偶者に介護を丸投げしてる立場だったりして
>ID: ssAGDnTs
難しい
でも世の中には無駄な労力と努力というのがあるし、その状況にならないと分からないと思う
つまり婆様は別れた方が良いという結論かな
犬か猫を飼うといいわよ
日本語を喋らない何かが間にいるって
緊張が低下するのよ
これまでの旦那の態度はどういう感じだったんだろう。
あくまでも守ってくれる、壁になってくれるだったのか、「うちの親はこんなだから…」
ってはっきりしない態度だったのか(時間が解決してくれるさみたいな)。
二人でいる時間があるんだから将来的な話をしてみるとか。
それで一緒にいる未来が浮かぶようなら大丈夫だと思うけれど、
不安しかない、一緒にいるところを想像したら動悸がするとかそんなんだったら無理だと思うわ。
義父母が亡くなっても同居せずに今のまま別居でいいじゃない?
亡くなったら必ず同居しなければならないほど貧乏ならしょうがないけど
少しずつ様子を見ながら一緒に暮らす時間を増やしてみて
だめなら離婚、うまくゆくなら同居
夫の方も同じこと思っているのでは
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。