2019年12月28日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 592 :名無しさん@おーぷん : 19/12/25(水)07:05:28 ID:ZG.i8.L1
- 子供が漢字ドリルを盗まれました。
最初は忘れ物かと思い学校探しに行く
→先生と一緒に探すも見つからず娘だけプリントで代用
→娘が◯◯ちゃんが私の持ってる…と言い出しました。
スポンサーリンク
- 最初は流石にそれは気のせいでは?と思い娘を落ち着かせましたが
娘が言うには、娘のクラスでは綺麗に書けた子に
ランキング毎のシールを表紙に貼って貰える仕組みで、
金賞は金ピカシール、おしい!は黄色、頑張ったね!は白色という感じで、
金ピカシールが欲しい娘は毎日丁寧に何度もやり直しながら書いてて
シールの枚数は把握してる事を教えてくれました。
でも名前はその子の名前だったので何も言わずに帰ってきたと。
結論から言うとその子のドリルは娘の物でした。
私が先生に問い合わせたのと、その翌日に宿題を回収した時にシールを確認、
盗まれた翌日からシールが1枚も貼られていない(直しがあったりあまりに酷いとシール無し)事。
名前こそその子の名前でしたが、先生があちらの親御さんに確認すると、
名前欄を油性ペンでグチャグチャに書き直した後があってみっともないと思い
アルコールで消して新しく書き直した事は確かにあった。
との事で翌日娘のドリルを持って来てくれましたが酷い惨状で…。
グチャグチャだし破れてるし、とにかく直しが多く金ピカシールを目指してた娘は
こんなの私のじゃない!と泣いてしまいドリルを取り返した後も
プリントを先生に貰って帰って来ていました。
その子のドリルは道具箱の奥底でぐしゃぐしゃになった状態で見つかったと言われました。
先生も事情が事情なので娘が落ち着くまでプリントで構いませんと言ってくれていて
プリントで金ピカシールが出たら後でまとめて貼ってあげるから
プリント残しといてねと言ってくれています。
やっと二学期が終わり新しいドリルになるから厄落としでここに愚痴らせて貰います。
コメント
娘さんが可哀想
盗んだというより
自分のがなくて人のを取ったんだろうな
結果盗んだ事になるのか
漢字ドリル以外にも金ぴかシールをもらえるチャンスがあれば防げたのかもね
障害でどうやってもきれいな字を書けない子もいるし
※2
何だかズレてない?
盗った子は金シールが羨ましくて盗ったわけでもなさそうだし
字を綺麗に書くのが苦手な子でも頑張ったら
それなりの評価はしてもらえるだろうに
ついでにシール評価が漢字のみとも限らないわけで
こうしてたら防げたって結論になるのが疑問
盗癖があるガキと一緒のクラスなんて地獄
俺も30年前に集めてたネリケシとビックリマンシールを盗まれたなぁ
まあ小学校って上層下層ごちゃまぜだからお受験でもしないと学年に一人くらいこう言うの居る
コメ2にびっくりだわ
泥棒は手の甲を鞭打ち10回とか言った罰が必要だな。
足りんよ
一度盗んだら片手を切り落とす
二度目はもう片方
三度目は処刑でいい
2がパヨクっぽい思考パターン
盗んだ子の親も名前直したときに中身みたりしなかったのかね
名前ぐちゃぐちゃになってる時点でなんかおかしいと思うもんじゃないの?
米2
え、何でそうなんの?
シールが他にあろうがなかろうが関係ねーわ
泥子は、自分のが見つからない、失くした!→他の子からとっちゃえ、て思考回路なんだから
綺麗な字がどうこう、て問題じゃ無いじゃん
先生も気づけよ
どうせ以前からその子のドリル汚かったんだろうに
※10
好意的に考えると、だらしない子みたいだから
名前を書きなぐってまたぐちゃぐちゃ書き直したりというのが
日常的にあったのかもしれない
間違えてとなりの席の子が持って帰ってしまって、そのままって事あるぞ
ウチの子も5月に無くして 夏休み明けに担任が出て来ましたって、誰ちゃんとは言わないが・・・だって まあしょうがないよ。
金ピカシールが羨ましくて盗ったものの罪悪感なんかで嫌になって、お道具箱に押し込んでたのかな
子供なりの羨望や葛藤もあるのだろうけど、
努力せず他人を妬んだり盗んだりはいかん
この機会にしっかりしばき倒しておかないと
※15
お道具箱に押し込んであったのは、もともとの相手の子が持ってたドリルでしょ。
盗んだドリルは自分のものとして担任に出す→盗んだ日以後シール無し→担任確認で気付く
こういうことが起きるかもしれないと予測できなかった教師に落ち度がある。
きれいな字が書けるかどうかで生徒を差別化して、クラス全生徒の字がうまくなるとでも考えたのだろうか。浅はかだ。
ごほうびシール制度自体はいいと思うよ
そういうシールがあるんだから
ただ、誰でもパッと見て分かる場所に貼るんじゃなくて、開いた中とかにすれば良かったかもね
ただ、相手の親がなぁ…
子どもの字を把握してないなんてことないだろう
わかっててわざと名前の書き直しをやったよね
ただ、を二回も書いてしまった
相手の親にちょっともやっとする
忙しくて気づけないのかもしれないけど、もう少し親子間のコミュニケーションとかあれば
と書いてて、これも子どもによるかもしれないし、精一杯向き合ってるかもしれないし、どうこう言えたことではないかあ
「みんなのドリルには金ピカシールが貼ってあるのに自分のには全然貼ってない!どうしよう!」みたいな焦りがあったのかもな。優越感で学力を伸ばすやり方は、同時に劣等感も育ててしまうからな。社会に出るためには必要なんだろうけど、なんか息苦しさを感じる。
ナチュラルボーン窃盗犯
そもそも「だったら人の盗ればいいや」って発想にたどり着く思考がやばいんよな
相手が自分より良い物持ってるなら盗るし
自分より成績良ければ邪魔をする
自分より綺麗な物持ってたら汚したり壊す
そういう暗い方向に行動力を発揮する老若男女問わずに一定数いる
盗んだ子は気持ち悪い子だな
娘さんの金ぴかシールが羨ましくて欲しくて盗んだ軽度知的障害のある子だろうよ
知能が低く窃盗癖があり噓つきなんだろうよ
その子は報告者の娘のドリルを盗んで、自分のドリルをぐしゃぐしゃにして道具箱の奥に隠したんだよ
だからその子は自分のドリルが無くなったから娘さんのドリルを盗んだんじゃなくて逆。
娘さんのドリルを盗んだから自分の元からのドリルをぐしゃぐしゃにして道具箱の奥に突っ込んで隠しただけ。
知能が低いからそれでごまかせると思ったんだろうね
そういう子はちゃんと知能検査してそれなりの施設に通わせた方がいいよ
※23
犯罪者ってみんなそういう思考傾向だよね
DQN家庭で育ちが悪くて何かの精神的な障害や知的障害の遺伝もあるんだろうけど
無ければ人の物を奪えばいいと思ってるし、なぜか盗む事自体に罪悪感を感じてないのが多い
そういう奴らって小さい頃から万引きを繰り返してるし
将来は犯罪者で刑務所行きだよ
学期終了間際だとしても最低限、ドリルを弁償しないのかな。
相手の親も気付いてるでしょ
普通、親なら自分の子供の字くらいわかるよ
普段からテストや宿題で見ているから
それすらもしないネグレクト母なら知らないけどさ
※25
まあそれがそもそも、「普通にやってもほめられないのなら
不正でごまかした方が得」って発想にいたらないよう、
どの子もそれぞれその子なりにほめられる環境を
構築することが筋道ではあるんだけどね
現実的には困難なのが前提だが
妙だな…
ぐちゃぐちゃの鞄を放っているような親が、名前をわざわざ書き換えるかな…?
「娘ちゃんがかわいそう!」だけになってるけど大人じゃないんだよ、同級生のもの盗んで出して金賞もらわなきゃならない泥子だってかわいそうじゃん
小学校低学年のいちばん道徳感が作られる大事なときなのにね
根っからの泥棒気質の子もたまに居るけど、そうじゃないなら今大人からこっぴどくしつけられないとね
※24の内容私も思った
自分が小学2年の時軽度池沼の子に似たような窃盗やられたんだけどさ
欲しいけど自分で手に入れられないものは盗るし平気でウソついて誤魔化すし
かといって狡猾じゃないからすぐバレるし追求されると整合性のないウソばかりになる
だいたいドリルを普通は道具箱にしまわないでしょ
他の人が開けないからそこに隠したんだろうなって思った
他の子がドリルみたら○○ちゃん字が汚いのに金ピカシールあっておかしいってすぐバレる
そこ追求されたらバレるってとこまで考えまわってないのが軽度池沼ぽいなあって
相手親もドリルの名前がぐちゃぐちゃなのを学期始めに気付くとかじゃなく
シールがある程度貯まったような途中で気付くあたりや
それでなんの疑問も持たず消して直してで済ませるような思慮の足りなさがおかしいから
我が子のそういう所がわかってて隠蔽する方向で加担したかもしれないし
○○ちゃんとこは母子そろって軽度池沼とかかもしれない
軽度池沼だからしょうがないと何も無かった事にするのは良くないし
これだから池沼はと差別するのもダメ
ちゃんとした指導がされていい方向に向かうといいな
※20
きちんと向き合ってたら昨日の見直しもするし漢字ドリルの異変に気がつきそうなもんだけどなあ…。
少なくとも直しだらけだった我が子がいきなり花丸貰ってきたら漢字ドリルくまなく見直して本当に自分の子のか確認するわ…。
泥棒同級生の親も分かってやってるでしょ。
名前が油性ペンで書き直した後がみっともなくて
アルコールで消して新しく書き直したって嘘だよ。
名前の上から油性ペンで塗り潰したって元々書いていたのは分かるもの。
しかも漢字ドリルやる学年で自分の名前書き直す時点で不審に思う。
名前欄がみっともないとアルコールで消す几帳面さはあるのに
何故かドリルの中身は確認しない。
娘さん不憫
懸命にしてきたものをぐちゃぐちゃにされるなんて年関係なく傷つくわ
小学校の頃、今となっては冗談としか思えないレベルで
デキが良かった私wはクラスの複数人にやられた
ドリルどころか、作文も丸写しだし
何かが賞を取れば似たようなモノが続々と
もちろんそのたびに先生は怒るし
その子の親経由で謝られたり、汚したものの弁償が間に合わなければ
菓子折りを貰ったり商品券だったり
先生はじめ大人は分かっているし、私自身への実害は無かったので
こんな話を読むまで忘れていた
進学して縁も切れたし
大人になったそいつらは他人の配偶者を取ったり取られたり
元気に裁判沙汰に励んでいるというのを聞いたのが最後かな
あれだけ怒られて直らないなら、もう生まれついた性分なんじゃない?
うーん
うちの子もメッチャクチャ字が汚くてすごく練習したんだけど、低学年でも綺麗な子は凄く綺麗だから、時々宿題の確認してたらドリルの筆跡が違う事に絶対気がつくと思うんだけどねぇ。
同じ理由で先生もなんだかなぁ。金ピカシール出すってことは字を確認してるはずなのに、今までほとんどシール出せないくらい字が汚い子のドリルの表紙が急にキラキラになって気が付かないもんなのかなぁ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。